ブログ記事930件
1箇所決まった後、インスタで探しながら2箇所電話したけど10月くらいなのに「送迎が埋まっていて〜😭」でどちらも断念なんとなく「中等度知的障害」って言ったから断られたかな?とゆう印象もあり。。。なんか放課後デイ、軽めの症状の子のほうが求められてるんじゃないか説ありません?そりゃね、2人スタッフで10人の基準だから、知的障害の子が10人と話の通じる子10人じゃ負担が違うよね先生が目を離してても、後ろをちゃんとついていく子が多い印象。気を取り直してD施設!!ここは
児童発達支援センターを令和8年度末までに各市町村に少なくとも1か所以上設置することが義務付けられていた。設置していない◯市においては、児童発達支援センターの設置は困難であるとの判断から、障がい福祉主管部局等が中心となって、関係機関との連携の下で児童発達支援センターと同等な中核的な支援機能を有する体制として、中核機能強化事業所の選定にあたり、◯市障害者等支援協議会において承認を受け4月1日から始動することが決まった。その事業所管理者となり、4月からスタートを切ることになった。市内の障害児とそ
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークルつくば台町お絵描き遊び午前、午後の児童発達のお友達は大きな模造紙に色々な道具を使って自由な発想で活動を行いました一方学年が上のお友達はお題沿ったお絵描きくだもの文房具など出たお題に対してのお絵描き最後にお友達同士で「これは○○だね」など発表し合いました自分の描いたものがお友達に伝わることにパッと笑顔が見られる瞬間がありました♢想像力を働かせながら表現する楽しさを味わうことを目的とし
こんにちはコッコラーレです児童発達さんの様子朝一番のリズム体操活動妖怪ウォッチ第一体操こちらはみんな大好き!パラバルーン⛱️近くの小学校へ🏫学校まで小学生が年少さんの手をつないでくれました学校休業日は午前中は児童発達さんと方デイのお友だちが一緒に活動する時間もありますとても微笑ましい場面がたくさんみられて職員もほっこりします方デイさんもこれからたくさん載せて行きますねでは、また覗きに来て下さい
こんにちはこどもサークル鉾田つなぐ園です今日は2月24日(月)の活動の様子を紹介します\児童発達支援の様子/『おはようございます』の挨拶をしながら元気よくお友達が来所してくれました来所をするとまずは手洗いうがいや検温を行い、身支度を整えていきますイラストを見たり、声かけを聞いて順番に行っていますはじまりの会ですリーダーさんはプログラム表を見て上手に平仮名を読み進行をしてくれていますお友達も前を向いて座れていますね今月の歌は《雪》を歌っています「雪だるま
児童発達に行ったボンくん今週はバレンタインイベントということで活動でカップケーキを作ったようです🧁活動ではオレオを砕く時にイヤがって席を離れてしまいスタッフさんの方へふっと近づいたタイミングで座らせようとしたみたいですが拒否したようですオレオと牛乳を少し混ぜて終わったそうです。まだまだ興味がないもの自分の意に沿わないもの⁉︎はイヤがるボンくんでもそうだよね。イヤなものはやりたくないよね。ハッキリしてるのは良いことだし少し前まではその感情すらあまり出してなかったので成長して
こんばんわ。現場×発達支援作業療法士佐藤明子です。本日は、ま~ぶる・び~との療育現場の様子です。親子遊びの会「テクテク」毎週月曜日に開催しています。今回は、ママと向かい合ってのふれあい遊び。わらべ歌に合わせて、ママにお顔やお手手を触ってもらいます。子ども達は、とてもいい笑顔。それを見ている大人も、ついつい笑顔になりますね。児童発達ま~ぶる・び~とは、個別療育がメインですが、お子様の年齢に応じて、グループ活動も開催し
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日前半の活動のお知らせです元気に登所自分で出来ることが増えています連絡帳を出して本日も泣きながらの登校でしたがしばらくすると元気いっぱいですタオルを掛けてはじまりの会の時間まで、楽しく過ごしますはじまりの会いつもしっかり座っていたお友だちここ数回なぜか座りたくない様子ですなにがいつもと違うかな確認しながら様子を見ますお名前を呼ばれたお友だちは、元気に『ハイ』のお返事
こんにちは~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします児童発達キャップ閉め洗濯ばさみマッチングビーズ通しペグ挿し🎎おひなさま制作🎎三月壁面に向けてステンドグラス風お雛様🎎作りをしましたまずは作り方の説明を聞いていきますお内裏様とお雛様の着物を好きな柄を自分で選び、糊付けしていきましたました目・鼻・くち・髪の毛を描いていきますカラーセロハンも貼っていきますステキな🎎おひなさま🎎が完成しました~~ランチ今日は学校
最近のボンくん児童発達支援へ行った後、必ず公園へ向かいます。車で迎えに行って家に着いて車から降りたら私の手をひっぱり公園に向かって歩いて行きます。児童発達では、指を動かす練習(リング通し、型はめ、ビー玉落としなど)や身体を動かしたり(椅子わたり、トランポリン、坂の上り下りなど)していろいろしているようですが…まだ遊び足りないみたいです。大好きなブランコに乗り、いつも同じ道を歩いて帰る。私としては早くお昼寝してほしいので家に着いたらすぐ入ってほしいと思っているそんな児童発達支援へ行った
こんにちは児童発達支援•放課後等デイサービスこどもサークル新鉾田駅前です1月もあと少しになりました夕方も暗くなるのが少しずつ遅くなってきましたね元気よく過ごしましょう今日は1月27日(月)の活動の様子を紹介します\AM:児童発達支援の様子/未就学のお友達が「おはよう」の言葉やジェスチャーで挨拶をして元気よく来所してくれました来所をするとまずは手洗いうがいや水筒を箱に入れるなど身支度を整えます言葉を聞いたり、絵カードを見たりと様々な方法で行っていますはじまりの会
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日前半の活動のお知らせです元気に登所です入室すると決まった動きをするお友だちいつもの決めごとで安心出来ることもありますが、長い時間を保証することで集団生活に支障が起きることがあります本人の安心を保証しながら、次の動きに移れるように促していきます最近のお友だちの楽しいことは先生と体を使っての遊びです上手にお願いされた時は先生も張り切って応じます遊びながら「バランス感覚」を伸ばす
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク下高間木店です1月21日のレクは『SST』です本日のレクリエーションは、「SST〜おもちゃ遊びのお約束??〜」を行いましたはじめはいつも通り日付と天気の確認ですでは、レクのスタート①グローバルでのお約束のひとつ静かな活動は何時までかな2時までは静かな活動2時になってから使えるおもちゃは青いシールが貼ってあるもの②遊びたいおもちゃがあるときはどーすればいいスタッフさんに写真を見せて伝える③別のおもちゃで遊びたい時は
こんばんわ。現場×発達支援作業療法士佐藤明子です。児童発達支援「ま~ぶる・び~と」令和7年度の新規利用児童の募集のご案内です。【利用日時】9時15分~10時20分月・金10時20分~11時10分空き枠無し13時20分~14時10分月・水・金14時30分~15時20分月・火・木・金15時40分~16時30分月・木・金※各曜日・時間に1~2名程度【送迎サービス】送迎サービスはありません。ビル下に来客用駐車スペースが10台ほどあ
こんにちは児童発達支援•放課後等デイサービスこどもサークル新鉾田駅前ですクリスマスが過ぎて12月もあっという間に最終週となりましたもうすぐ大晦日ですね今日は12月28日(土)の活動の様子を紹介します\児童発達支援の様子/お友達たちは今日も元気よく「おはよう」の挨拶をしながら来所をしてくれました来所をするとまずは手洗いうがいや水筒を箱に入れるなど身支度を整えますはじまりの会ですリーダーさんは指導員と一緒にプログラム表を見ながら上手に進行をしてくれましたみんなは
皆様こんにちは☆児童発達支援小正教室です(o^∀^o)寒さがまたいちだんと厳しくなってきましたね(>_<)うんと冷える日もありますが、今年最後まで元気いっぱいに過ごしたいと思います♪今回のブログでは安全な運転を心掛ける為の取り組みについて、をお伝えしたいと思います(*´∀`)!APOLLOでは送迎業務を行っています☆大事なお子様を乗せての運転。そんな大事な業務をより安全に、意識を高く持つためにAPOLLO全体で安全運転表彰を行っています!!速度超過、そして脇見運
モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほめ方叱り方3歳〜12歳の子ども対象Amazon(アマゾン)タイトル:モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほめ方の子ども対象出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日:2023年10月20日ページ数:240ページISBN:978-4799325990
こんばんは🌆今日は朝から寒かったですね暖かくして過ごしていきましょう!リラックスタイムの様子です‼️好きな玩具でたくさん遊びました今日の課題は「サッカー」をしましたパスの練習をしたり、ゴールキーパーをしたりと楽しみました今日も一日過ごせました児童発達・放課後デイサービス子どもサークル津賀茨城県鹿嶋市津賀758-1☎️0299-69-3000
こんばんわ今日の課題「バランスボール」になりますバランスを上手にとり、ジャンプしたり体を動かしました(*^^*)とても良い表情で楽しく活動出来ましたリラックスタイムには制作をしたり、ボールプールで遊び楽しく活動する事が出来ました٩(ˊᗜˋ*)و児童発達・放課後デイサービス子どもサークル津賀茨城県鹿嶋市津賀758-1☎️0299-69-3000
こんにちは児童発達支援•放課後等デイサービスこどもサークル新鉾田駅前です天気予報では今季1番の冷え込み…と出ていましたね寒さ対策をしながら身体をたくさん動かして元気よく過ごしましょう今日は12月9日(月)の活動の様子を紹介します\AM:児童発達支援の様子/未就学のお友達が「おはよう」の挨拶をしながら元気よく来所してくれました来所をするとまずは手洗いうがいや水筒を箱に入れるなど身支度を整えます身支度後はクリスマスツリーの飾り付けを行いましたみんな興味津々ですは
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク下高間木店です12月3日のレクは『SST』です本日のレクリエーションは、「SST~風邪予防〜」を行いました①てあらい・マスクをしよう(こどもチャレンジ動画)②手の洗い方を学ぶ③マスクをつけてみる帰りの会では元気よく発表することが出来たよ本日もご愛読いただき、ありがとうございました。*************県内各店舗でご利用前のご見学やご相談随時受け付けております!まずはお気軽にお問い合わせくださ
こんにちは児童発達支援•放課後等デイサービスこどもサークル新鉾田駅前です11月もあと少しとなりましたね手洗いうがいや水分補給をたくさん声かけしながら元気よく過ごしています今日は11月26日(火)の活動の様子を紹介します\AM:児童発達支援の様子/未就学のお友達が元気よく来所してくれました来所をするとまずは手洗いうがいや水筒を箱に入れるなど身支度を整えますはじまりの会ですリーダーさんは大きな声でお話をして司会進行をしてくれていますみんなもお返事ができましたサー
こんにちは児童発達支援•放課後等デイサービスこどもサークル新鉾田駅前です雨が降ったりやんだりの日々が続いていますね「あめ」「さむいね」といったやりとりが多く聞かれるようになりました今日は11月21日(木)の活動の様子を紹介します\AM:児童発達支援の様子/未就学のお友達が元気よく来所してくれました来所をするとまずは手洗いうがいや水筒を箱に入れるなど身支度を整えますはじまりの会ですリーダーさんは平仮名を読みながら元気よく司会進行をしてくれていますみんなも上手に挨拶
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク下高間木店です11月19日のレクは『SST』です本日のレクリエーションは、「SST〜こんな時にはどうするの?」服の着脱、畳み方を行いました①「お着替えできるよ」の動画を観よう②実際に着替えてみよう③服の畳み方を学んで、実際に畳んでみようみんな上手に着脱できました帰りの会では元気よく発表することが出来たよ最後に、個別療育の様子です!グローバルキッズパーク下高間木店では、集団療育の他に、お子さま一人一人の
こんにちはいつも、ピラティスplus+をご利用くださりありがとうございます私の紹介はスクロールして下へ↓こちらでは、不調改善やコンディショニングをメインにしておりますピラティスのいいところも取り入れながら、あなたに合う方法でセッションさせていただいております※料金は下へスクロールしてください↓先日、子ども指導エキスパート勉強会に参加してきました1年前にもこの勉強会には参加していて、私が1年後の今、児童発達支援事業所で働いているなんて思ってもみませんでした1年前には保育士資格を取得
皆さんこんにちは。グローバルキッズパーク大田原店です本日の児童発達のお友達の個別療育の様子をお伝えしますこんな動きは出来るかな、こんな支援はどうだろう?この子にとって何を優先的に伸ばしていけるといいのだろう?これは常にスタッフ間でも話し合っていますがとても大切で共有も大事なことですグローバル大田原店には・・・作業療法士のスタッフが常駐しています!!!1-2か月に1回のリハビリをしているお子さんが多い中グローバルではその時、その子の様
こんにちは児童発達支援こどもサークル新鉾田駅前です昨日は秋晴れの気持ちの良い1日でしたね今日は11月12日(火)の活動の様子を紹介します\AM:児童発達支援の様子/未就学のお友達が元気よく来所してくれました来所をするとまずは手洗いうがいや水筒を箱に入れるなど身支度を整えますはじまりの会ですリーダーさんは「やるー!」と元気よく伝えてくれましたプログラム表を見て平仮名を読みながら上手に司会進行をしてくれていますサーキットです個別課題です指導員と一緒に個々に合わ
『結構ハード』『一旦方向を変える』2年かけて保育士を取得すべく日々頑張ってみてはいますがちょっと一旦方向変えます『子育て支援員』なる民間の資格を先に取ります何かひょんなこと…ameblo.jp子ども支援員の講座終わりましたー👏最後のレポート?が提出したので良かったのか。。。イマイチ不安だけどとりあえず講座は終了zoomは発言以外はマイクoffなんですが常に顔は分かる状態でって事だったけど。。。まぁまぁ寝てる人多かった気がする💧人のこと言えないけど💧落ちて気付いたら休憩に
お久しぶりです仕事関係で色々バタバタしていたり資格取得でバタバタしていたり年明けに報告出来たらな…という感じです早い忘年会をママ友たちとしたり、同級生とご飯行ったり、仕事関係で休日に出たり…去年同様この時期は忙しいです年内1回くらいまたup出来るといいなぁ
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク下高間木店です10月31日のレクは『ハロウィンパーティー』です本日のレクリエーションは、「ハロウィンパーティー〜」を行いましたはじめはいつも通り日付と天気の確認です①オバケ釣り👻割り箸で作った釣竿で、オバケやかぼちゃ、こうもりを釣ります🎣みんな上手に釣れました②的当てゲーム🎯フラフープで作った蜘蛛の巣に折り紙で作ったかぼちゃを投げます③ボーリング🎳お顔が付いたペットボトルピンで