ブログ記事4,410件
ありがとうございます!棚守祐弓のブログです。道端で倒れている人を見付けた時本当は、どうしたら良かったのか?いざと言う時は狼狽えてしまいますね。今朝の出来事です。お客様の所へ車で向かっていた時に前方の道端に座り込んでいるお婆さんが見えて『世の中には色んな人が居るなぁ〜』と思いながらもちょっと不自然な感じがしたので通りすがりに振り返るとお婆さんの隣で老人車がひっくり返っているのが見えて。え?あのお婆ちゃん、コケてるんやん!私はてっきり、変わった所で
今日朝イチで神社掃除に行った村田の爺ちゃん👴(管理者さん)を待って掃除していた爺ちゃんが来たから、『今日やることある』って聞いたら、神社の脇道の落ち葉🍂側溝の掃除って聞いたから一緒に掃除した爺『2人でやるとヤル気になるね』私『そうだね』側溝と神社の中の落ち葉🍂や花を集めて私『今日はもう帰るわねまた明日袋に入れるわ』爺『時間あるでしょコーヒー飲も』私『ミルクある?』爺『お店行くんだよ付き合って』ワーイ🙌行きたーい爺さんにモーニングご馳走になっちゃった嬉しかった
2月8日のつづき・・・~タクちゃんの大仕事~オートサイト「1-1」改修工事2025.02/14整地後、屋根を移動2人がかりで動かしました大雨対策で、U字ブロックを設置2025.02/16いつも斜面の削れてるところに流れが集中します2025.02/28これでサイトへの侵入を防げる思います
グレーチィングって知ってる?側溝をつぶして、道幅を広げたり、市道や国道の工事の場合には色々な場所でグレーチィングが設置されている。そのグレーティングの上を歩いたことがあるでしょう。しかし形によっては危険な代物である。マス目が縦か横かにより歩きやすさが違うのです。また、グレーチィングの設置工事の業者の質、技術にもよるが道路とグレーチィングとの段差があり、車いす、ピアフル電動自動車が通行できない場合もある。我が家の姫はその渕につまずいて足、腰、手と顔をスリムむき病院通いをした、その姫が
今日は、お施主様との竣工立ち会いで、現場に来ています。外構を残して、粗方、完成しています。東南側から見た所になります。着工前の外観CGが、以下になります。実物の方が、重厚感が出ています。南西側から見た所になります。着工前の外観CGが、以下になります。実物の方が、重厚感が出ています。実際の変更は、南側の屋根の軒先を可能な範囲で、伸ばして色をダークブラウンに変更しています。東南側から見上げた所になります。東南角
今日は朝から良く晴れています天気予報でもしばらくは雨が降らない予報で気温も高くて暖かい予報になっています昨日は水道工事三日目でした、三日間雨に遭わずに順調に終わりましたまだ金額は分かりませんが、漏水がなくなりよかったです昨日僕は菜園の雨水の流れがよくないので、側溝まで溝を掘って雨水の流れをよくしたり色々なことをしましたジャガイモの芽がまだ出ていないけど暖かくなってきたので今月末には芽が出ると思います裏の蛇口を新しくしました表の蛇口が二か所あったのですが、一か所にして蛇口を二個に
元気ですか〜⤴️本日は春分の日世の中は春を感じながら休日を過ごしてるんだろうなぁ〜なんて思いながら、春休みに入ったキット社長を連行して現場へ今日は此処にフェンス設置。先ずは〜穴掘りから今日は柱10本なので10箇所深さ550mm掘ります。しかも側溝の中に柱建てろだって〜だからハツリながら掘って行きます。こんな狭いところはキット社長じゃーないと神龍は入れない久しぶりの晴天の中なんとか柱建て終わり今度は本体吊り込み。養生剥がして吊り込み終わったら風が急に強くなり突っ張り棒をセットし
今日はねー寒いのか暖かいのかわからん😖天気なの!でも…下はツルツル路面💦1つ隣の小路に入ると日がよく当たり…道路はベチャベチャねー…靴は何履くのーもう💢なんなのさ!この天気!だからさー…側溝がね…氷でガチガチの場所は…水が流れず…デカすぎる水溜まりが!あるのよー…私の前を歩いていたおばあさま…すっごい速度で飛ばす車の水しぶき!バッシャー💦おばあさまに直撃よー!このクソ車!💢…わざとやってるんか?💢うわー💦って…おばあさまでも
衝撃的な題名ですが…にゃぁ~ご💦やっちまいました完全に注意力不足で仕事中に1mちょいある所から足を滑らせて転落側溝にカラダの右側がスッポリ落ちる瞬間スローモーションになるってホントなんだねぇんでもってスッポリ入っちゃったもんだから自力で抜けられなくあ…肉の塊だからピッタリでね近くに誰も居なくて大声あげて引き上げてもらいましたでもって病院へ行ってもらったのが、その名も笑けるネーミング落ちた場所を改めて見ると結構高かったまぁ…頭打たなくってホントよかっ
昨夜の風は強かった!今朝は強風が吹き、午後にはその風に混じって雪が飛んでいたT夫は「俺はこんな風の中、行がねで!」と、ウォーキングには出ないという…正しい選択でした今月も毎日8000歩以上歩いてフラグを立てると決めた馬鹿な私は、ウォーキングに出たのだった😟風に押されるように住宅地を歩いていた時だったそこは歩道のない狭い道路で白線の内側の側溝のコンクリートの蓋の上を歩くしかなかったこんな感じのコンクリートブロックこれに段差があったのよ〜💀右足を段差に引っ掛けて前のめりにオット
BrieonnaCassell米インディアナ州で車を運転中に事故を起こた女性が、11日に、6日ぶりに救出されました。BrieonnaCassellさん(41)は、今月5日、友人を訪問するため母親の自宅を出た後に行方が分からなくなっていました。Brieonnaさんは運転中に眠気に襲われ、車は道路を外れて深い側溝に転落。車の転落した場所が道路からは見えなため、通行する車は気づきませんでした。助けを求めるBrieonnaさんの声も届きま
いつもありがとうございます。最近はインナーチャイルドセラピーの投稿がメインになりつつありますがやっと少しずつあたたかくなり日の出が早くなり幸せ探しがしやすい日々に突入です。やったー!!花粉症の方がお辛い時期。マスクという名の幸せさんたちがたくさん。ティッシュさんも。汗拭きシート?なのか、シート系も増えました。ダントツはやはりtabacoさんたち。側溝の溝や川に落ちるギリギリセーフで拾えるとよかったなぁと思います☺️以下、朝の気持ち良い自然の写真のあと
いつも姫と二人で歩く道は、田植え前の田んぼが耕されて準備は万端である、その田んぼには「れんげ」の可愛い花が咲いているが、春一番はやっぱり「土筆(つくし)」だろう。毎年一番最初に見つける場所に今年も芽を出している。何で一番最初に芽を出すのか?私なりに考察してみた。畑のあぜ道の横にはコンクリートで囲まれていて風を防いでいるし、日が良く当たる場所でもある。知らない人からは見つからないので採られることがないのが残る秘訣かも知れない。これからもっと暖かくなり「つくし」がもっと芽を出すぞ。3月1
これ、見てる?https://www.ntv.co.jp/hotspot/2025年1月期日曜ドラマ『ホットスポット』バカリズム脚本、市川実日子主演!SF史上かつてない小スペクタクルで贈る、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー!www.ntv.co.jp毎週細かい笑いを見つけて笑ってる。最初、宇宙人?そーゆーの、面白い?って思って見てみたら、面白かった。(ブラッシュアップライフに似てるけど)これは宇宙人が東京03(角田さん)の人だからだ。この人が微妙に、イラッとする。笑え
3月13日(木)、だいぶ暖かくなりましたお山の雪もだいぶ解けました。外にいると雪が解けて雨どいをつたう音が聞こえます。普段は流れていない側溝に雪解け水が勢いよく流れていました…。忙しいとなかなか足元をみる機会がないので、久しぶりに「今」を感じる事が出来ました。屋根から落ちた雪がだいぶ解けてフキノトウが頭を出し始めました!去年は2月の後半には顔を出していたので、今年はだいぶ遅いですね…。外を歩いてみると他にも春の訪れを感じる植物が…東京では江戸川河川敷で河津桜が見ごろか葉桜になり始
富士市の4月のイベントと言えば春堀本日はそんな屋外でのお掃除にもってこい!&ありそうでなかったアイディア商品をご紹介します八ッ矢工業くまでホーキClean&Cleanwww.yatsuya.net(八ッ矢工業さんの公式ホームページ、歴史を感じます・・・)ありそうでなかった熊手×ほうきという商品穂先はポリプロピレンとなっており、水気の多い場所でもしっかり掃除が出来ますまた、コンクリートのお掃除と相性が良いので、側溝などでも活躍しそう。春堀の仕上げ
おはようございます昨日は朝8時から学校の先生が迎えにきてくれて久しぶりに長女が学校に行けました😌長女は明け方に寝たらしく、目覚まし時計が鳴っても、何度揺すっても起きず、無理やり抱えようにももう動かせない、、私では起こせなかったので先生に起こしてもらったら起きてくれました😅(全く準備ができていなかったので準備ができるまで先生待っててくれました優しい、、)学校では卒練(卒業式の練習)に参加し、教室に入って、給食も食べてきました。今日も朝8時に先生が迎えに来てくれました😅そして無事出かけて
花粉が嫌いだ。でも花粉症ではない。この時期になると花粉が飛んでいるのがすぐに分かる。花粉が飛ぶとマンションの共用廊下の側溝や手すりにみっちりとつく。これがただ拭いたくらいでは落ちない。水をたっぷりつけてゴシゴシこすってやっと落ちる。これをマンション全体で行わなくてはならない。これで花粉が好きになるなどありえない。
2月下旬、市内で探鳥しました。いつもの自然公園に向かいます。入口から園内に向かいました。カメラの設定を確認していると…すぐ傍からツグミ類の声がします。10mも無い場所に潜んでいました。トラツグミが側溝から姿を現します。こちらを恐れる様子はありません。ゆっくりとカメラを構えると…腰を振りながら近付いてきました。トラダンスです。帰宅後の画像整理で気付きましたが…何やら細長いモノを食べていました。芋虫?ミミズ?植物の芽?調べてみる
いつも見て下さり、又いいねありがとうございます。今日ははじめて一人で遠い町の病院へ子供達を連れて行くという、重大な任務がありました。息子と出掛けに揉めましたが、なんとか出発。辻井さんの曲を、ききながら峠を3つ越えて行きます。前日主人が教官となって、その町まで運転練習しました。当日は娘が助手席に乗り、左カーブ曲がる時気をつけて、側溝に落ちそうで怖いよ、車間とってスピードださないよと指導してもらいながら、無事に帰ってこれました。自分が親らしい事ができた。帰りに子供達
何も心配事が起きない事がもう既に神様からのお陰を頂いているある人が「こんなに毎日神社に足運びをしているのに何もいいことがない」と言って神様に不服を言ったそうだそしたら帰り道で側溝にハマって足を捻挫したという話を聞いた毎日何事もなく朝目が覚め朝食を食べ会社へ行って仕事し家に帰って来てお風呂に入って布団で寝る今あげたことだけでも普通ではない衣食住がそろっているだけでも奇跡だ令和の時代いつ何が起きても不思議ではない何かが起きる前に起きないう
3月8日(土)何がどうなってこうなったのか気づいたら側溝に居たよいこはマネしないでね😉Instagramkurumi_2019.4.24
ごきげんさまです。愛知県名古屋市断捨離®︎トレーナー講習生牧由佳子ユッチです。ブログを開いて下さりありがとうございます❣️よろしかったら、どちらかポチッと一押しお願いします。にほんブログ村にほんブログ村大きな課題を提出、なんとか出せてホッと一息☺️そこへ、運転免許証の更新ハガキが来た。私、20才で免許を取得。講習代は親に借りてバイトして返したな。その後、2回運転して諦めた。🥹免許を取って42年経った。あの頃、AT車はなかった。マニュアルで坂道発進を汗ダ
昨日の23時半頃に高校を卒業したばかりの息子が帰宅した。都会の息子ならこんな夜遅くに帰宅して!!とか何をほっつき歩いている!!的な悪い遊びや誘惑に引っかかって!!など心配はあるのかな?我が村の深夜帰宅の心配は辺りが暗く、最寄りの十数キロの道のりを自転車で帰るということだ。最近、猿や猪、シカのつがいが頻繁に出没している。街灯もないので田んぼの側溝に落ちることもある。車が頻繁に通るわけでもないので何かあった時に助けてくれる人もいるかわからない。車の免許を取得した言
2025/03/07㊎晴れ9℃宇佐市生活道路午後のごみ拾いウォーキング1600-1630暖かいです側溝に大きな発泡スチロールペットボトル拾いました宇佐ごみゼロクラブ
私が防災士になったのは、2018年の西日本豪雨の際に、災害復興支援活動に参加したのがきっかけ。つい数日前まで、日常の”あたりまえ”に満ちていた町が、突然、”まさか”という状況に見舞われました。写真は始めて現地に入り、流されてきた木を側溝から取り除く作業をしているところ。普段、溝とか入ったことないし、何かわからないものを掴むなんて無理だけど、火事場の馬鹿力ってこういうことなのかも。馬鹿力はありませんが、なんでもできた。防災に関心がない人、興味は
境内降雪銀杏の木向拝石畳合葬墓内墓地北境内地太平洋側水捌け既存の側溝から新設のマス①に流れ込み枡②を経て堀に流れ込みます^^葬儀高砂の葬祭会館で葬儀水捌け山門前浸水式枡からの排水還骨も無事終わり3回目の『ぴ』ちゃん(*゚∀゚*)
R6焼津森線道路改築工事⑧前回まではコチラ↓↓↓↓↓↓側溝工を行いました!側溝を据える場所を掘削して、転圧したあと、側溝を据えていきます↓↓↓↓↓↓無事に据付完了です(^^)/
雨ですね暑くなったり寒くなったり服を脱いだり着たり・・・高齢者にもなったので体調管理に気を付けないといけません町道、道路側溝の沈みの相談です造成された道どす。盛土されてできた道路ですから締固め状況や盛られた土質により凹凸ができていますもうすこし調査ですね雨が止んだので、夕方からは小屋づくり屋根になる部分が若干寸法がずれていたので修正日が暮れて、車のライトの中で作業しました
次の役員が決まり、前職からの、書類袋を次の人に渡せた。終わりに際して、新たな発見が一つ側溝沿いの家庭に、蚊の発生と同時に、殺虫剤配布してるらしいそんなの自腹じゃないのか???3期役員努めたけど、そんな話初耳だった。家の横が側溝なら、庭の花の水やり、水道料金かからないから、羨ましいと思ってたけど、蚊の被害があったとは。。。【Amazon.co.jp限定】クリニカアドバンテージ歯ブラシ4