ブログ記事413件
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。先日パーソナルカラー診断に来てくださったお客様。以前お母様が診断を受けてくださり、お母様から話を聞いて興味を持たれたとのことでした。診断結果は1stウインター2ndスプリングとにかく“クリア”なカラーがお得意のお嬢様でした!パーソナルカラー診断の後、残りの時間でメイクカラーもご覧いただきました。お話しを聞いていると、『アイシャドウと口紅はするけど、チークはした
こんにちは(*^▽^*)大阪にてご自宅や、会場へ、出張で着付け&ヘアセットをしております「出張着付け雅〜みやび〜」着付け、ヘアアレンジ、お料理…と、女子力アップの教室もしております☆中山雅美☆2025年4月17日木曜日のレッスンは、神戸からお越しのKさんです。ヘアレッスン&着付けの襟元のお悩み解決レッスンでした。「ヘアは、自分ではなかなか上手くいかず、ひっつめ髪の修行僧のようになってしまいます💦💦」とおっしゃいます。お話しを聞い
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。『袴を着てお出かけしてみない?』そんなお誘いを受け、自分で袴を着ました!以前、大学の卒業式に自分で袴を着たいとレッスンに通ってくださった生徒さんがおり、袴を自分で着るときの注意点や着付けの工夫点はそのレッスンのためにいろいろと書き留めていたものの、実際に袴を着てお出かけするのは初めてでした!母の大好きな小紋。もう年齢的に着物として着るには回数が減ってきていたので
大阪府寝屋川市の個人きもの教室「ささらきもの着付け教室」「ささらきもの着付け教室」のホームページ日本は春夏秋冬ではなく夏夏冬冬に近いと思いつつ、花粉と黄砂に悩まされるのはしっかり春の季節なんだと感じてます。ただ、鼻周りの皮膚が荒れてステロイド軟膏に頼らなければならないのは辛いかも...季節と言えば茶道のお稽古では、先生がいつも素敵な茶花を生けてくださり、主菓子も季節に合わせたものを用意してくださいます。茶道は四季、季節、時の流れは大変重要なもの。その流れから着物の話しも出るの
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。今回化粧品会社のコスメイベントにてパーソナルカラー診断を担当させていただきましたパーソナルカラーをコスメカラーに取り入れるためのイベント。ドキドキしながらお出迎え!クイックパーソナルカラー診断は参加者の皆様全員で一緒に行いました。自分だけでなく他の参加者の診断も一緒に見ることで情報量も2倍3倍と増えていきます。特に面白かったのが、自分の事は分からないけど、人
大阪府寝屋川市の個人きもの教室「ささらきもの着付け教室」「ささらきもの着付け教室」のホームページ【まわたふとん】着物は絹を纏える贅沢な衣服ですが、私ににとってはもっとも贅沢なこと、夢がかないました!これからお蚕さんのように真綿で包まれて寝ることができます。コクーンのように。私は何眠蚕だ~?昔コクーンという怖い映画がありましたが、まるまる包まれるんです。睡眠は大切、人生の3分の1。健康維持にも関わるので、思い切りました夢をかなえてくれたのは丹後の
大阪府寝屋川市の個人きもの教室「ささらきもの着付け教室」「ささらきもの着付け教室」のホームページ大大阪めーかんエポックの1日きもので楽しそうな人、雰囲気を味わいたくって、時間があったので出掛けてまいりました。大阪関西万博が開幕ということで、出来るだけグローバルなコーディネートに工夫してみました。半衿:インド刺繍リボン名古屋帯:ウズベキスタンスザニ刺繍着物:インドネシア木綿イカット帯締め:丹後藤繊維100%で組んだもの帯揚げ:糸りコンパク
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。今日は久しぶりに何も予定のない1日本当は入学式のお着付け予約が入っていたのですが、あいにくの雨予報にお母様の大切なお着物を汚してしまうことを懸念されキャンセルとなりました。私自身、以前、フォーマル着物を着用したいけど持っていないという友人にお着物一式を貸したことがありますが、その日があいにくの大雨で、裾に泥はね・雨はねのシミが入ってしまいました。友人も『普段
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。3月の繁忙期を終え少し余裕が出てきたので、少しずつブログも更新したいと思います!3月下旬、卒園式に出席のお母様に訪問着のお着付けをさせていただきました。ネットレンタルしたお着物一式。画像で見るお色と実物のお色が少し異なって見え(あるあるですね)到着したら思っていたお色と違っていたとのことで、パーソナルカラーの観点から、メイクアドバイスも事前打ち合わせの際に簡単に
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。3月のとある夜に香南市香我美町にある【古民家カフェかっぱや】の夜カフェへ着物友達のさっちゃんが見つけてくれて2人で行って来ました〜。カフェスペースと同じ空間に畳のスペースもあり、本棚には様々な本もありました!お互いの夫が男子会に行っているタイミングで、私たちは女子会♡夜の少し照明を落とした空間でいつもより真剣な話をしてストレス発散!さっちゃんは先日主催した
大阪府寝屋川市の個人きもの教室「ささらきもの着付け教室」「ささらきもの着付け教室」のホームページ【半衿付けレッスンから】半衿付けのみならず、長襦袢や半衿の種類、夏用や袷用、礼装用やカジュアルの説明、洗い方の説明もしていますが、いつもの事ながら99%レッスンの写真を撮り忘れます。よって今回もナシ半衿は着物姿のアクセサリーになるので、自分で付け替えれたらオシャレの幅も広がりますよね。1番大切なのは清潔なのだけど、たまに衿山が黄色くなって汚れの首輪を付けている人もいるけれど、気が付いて
こんにちは(*^▽^*)大阪にてご自宅や、会場へ、出張で着付け&ヘアセットをしております「出張着付け雅〜みやび〜」着付け、ヘアアレンジ、お料理…と、女子力アップの教室もしております☆中山雅美です☆投稿したい記事が溜まってきましたので、簡単な投稿で失礼いたします🙇♀️2025年3月10日月曜日の午後からは、Yさんの着付けのお悩み解決レッスンです。先月、「着付けのお悩み解決レッス
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。昨日からの続きの高知から東京までのお客様に同行した出張着付け。高知からお客様と一緒に行動しておりましたが、着物好きなお客様なので、卒業式前日は神楽坂にある着物屋【木ノ花】さんへ一緒に行きました新之助上布や小千谷ちぢみ久留米かすりや片貝木綿。たくさんの普段着物の反物が並んでいました。わたしは行った記念にこちらこそ帯留を購入。こぎん刺しの帯留コロンと可愛い♡顔
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。今回光栄なことに私の着付けを信頼して東京の高校に通うお嬢様の卒業式に参列するため、高知から一緒に行ってお嬢様共々着付けをして欲しいというご依頼をいただきました🙇♀️3年前の入学式時、お嬢様の自宅近隣美容室にて着付けをしていただいたそうですが着崩れて大変だったそうで、今回はお嬢様の袴着付けもあるので信頼できる着付け師に頼みたいという強いご希望があり、二つ返事でお
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。お久しぶりとなってしまいました確定申告が終わったと思ったら、息付く暇もなく年度末に向けて忙しさが増し、パタパタとしておりました🤣そしたらあっという間に誕生日も過ぎて!!若い頃は誕生日がとてもとても楽しみだったけど、四十路を過ぎたあたりからあまり特別感が無くなってきました。それでも誕生日プレゼントだけはしっかり夫に催促して買ってもらってます我が家は欲しいものを申
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。洋服のパーソナルカラー診断を受けてくださったお客様。先日同じ診断を受けてくださったご友人の変化に驚かれ、今回ご紹介という形でご縁が繋がりました!とっても明るく朗らかで私も楽しく診断させていただきました。パーソナルカラーは【スプリング】さん。パーソナルカラードレープとそうでは無いカラードレープを交互にお顔に当てていると、『あー、そういえば以前この色の洋服を通販で買っ
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。2/16(土)に開催したきものフリーマーケット。足を運んでいただいたお客様、本当にありがとうございました☺️過去イチのお客様の量でして、熱気で暑いくらいでした😆本当に素敵な商品がたくさん出品されていましたし、お客様も出品者に『シミや難はないか?』とか『どんな逸品なのか?』などきちんと聞けますので、安心して購入できると思います。私がクイック診断の対応を終えて商品ブ
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。2/16(日)きものフリーマーケットへの出品予定商品のお写真を出品者様より一部いただきましたのでお見せします😆詳細はこちら⬇︎『着物イベントのご紹介』高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。今日は主催の『きものフリーマーケット』の日が決定しましたので…ameblo.jp小紋•紬証紙つきの物もありますし、ものすごく状
着物が「ワンピース感覚で着られる♪」レッスン『着付け教室つるみね』主宰きものコンサルタントの増田あさ花です着付け初心者さまはもちろんブランクのある経験者さまにもご満足いただけ、確実に着物姿がワンランクアップできる基礎コースレッスンのご紹介です基礎コースはこんなお悩みをお持ちの方におススメです!・着物の経験知識ゼロ、全くの着物初心者さま・不器用で不安、不器用だから諦めていた人・着物も道具も何も無いけど、着物を始めたい人・他の着付け
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。先日の早朝、卒業式に出席のお母様の出張着付けにお伺いさせていただきました。素敵なコーディネートですよね!先日カラー診断と顔タイプ診断を受けてくださったので、それを踏まえながら色合わせなどお客様が決めかねている箇所はアドバイスをさせていただきました。着付けが終わった後、側で見ていた小学生の息子さんが『お母さん、可愛い♡』を連発!もーなんて素直な息子さん♡お家で飼っ
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。先日、洋服のパーソナルカラー診断を受けてくださったお客様。お写真では静止画で分かりづらいですが、とっても笑顔の素敵な女性♡『首の下に当てるカラーでこんなにも顔色や顔の立体感、生き生きさが違うのか!』と驚かれていました。お洋服では特に、トップスにはパーソナルカラーをもってきた方がお顔映りは良いです。けれど、トップスでパーソナルカラーではないカラーを纏ったとして
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。今日は主催の『きものフリーマーケット』の日が決定しましたのでご案内です♡前回は夏物、浴衣中心でしたが、今回は冬物が多いと思います。また近くなったら出品商品を紹介させていただきますね。お直し相談会そして今回は、東京キモノショーの和裁部門で三つ星受賞歴をもつろくぼ和裁の六久保さんにもご協力いただき、【お直し相談会】も同時開催いたします。ママ振りの裄直しや身八つ口の
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。今年もお誘いいただき着物新年会に参加させていただきました。会場はサンピアセリーズの1階にあるショパンという個室。とっても素敵なお部屋ですよね!お料理も個人出しで、お話しに集中できます。毎年主催してくれるリンコちゃんに感謝♡新年会ということで、フォーマルを着用される方多し。皆さんそれぞれに個性的な素敵な装いですよね!本当に眼福でした着物では欠かせない後ろ姿。今日の
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。お得な20%OFFキャンペーンは申込期日:R7.1.31診断期日:R7.3.31です少人数~100名程度を相手に講師業を務めてきた職歴を活かし特別な道具は使用せず紐と伊達締めだけのシンプル着付けで【背中心の揃う綺麗な着付け】を論理的に分かりやすくお教えします❗▶︎着付け教室【自装・他装・(許状コース)】▶︎パーソナル診断【パーソナルカラー診断、顔タイプきもの診断®︎】
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。今年の成人式〜二十歳の集い〜高知県内で早い市町村は1月2日ですが、わりと1月3日と1月4日が多いのかなぁという印象です私は1月3日にお着付けをさせていただきました。ご自宅への出張着付け。いつもの自宅でお父様とお母様と和やかにお話しをしながらの振袖着付け。着物を着るのが初めてのお嬢様も楽しそうにリラックスされていてお着付けしやすかったですお着付けが終わったタイミン
大阪府寝屋川市の個人のきもの教室「ささらきもの着付け教室」の三木やすよです。ささらきもの着付け教室は個人着付け教室として8年目、私としては当初目標とした8年目になります。生徒様のご要望により様々な講座も増え、内容も皆さまのおかげで少しずつ変化してまいりました。「ささらきもの着付け教室」のホームページ【教室レッスンメニュー】着物のお稽古をされたい方、ご興味ある方、大阪府寝屋川市の自宅教室でいつでもお迎えいたしております。ご縁を大切にしたいと思います。お好きな日に
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。先日のパーソナルカラー診断のお客様。キュート美人な女性パーソナルカラーは【オータム】さんでした特に深いお色がお得意でした。イエローベース、ブルーベースだけではなくそれ以外にも色の特徴はたくさんあるので、その特徴をお伝えし、理解していただくことでご自宅に帰ってからもご自分に似合うお色を見つけることが可能となります。今回のお客様も、『お家にあるお着物のお色を見て整理
\人生に極上の非日常を/14日間無料メール講座の詳細はこちら↓こんにちは。先日珍しく土曜の午後がお休みになったんで、ふと思い立って旦那さんとふたりで有馬温泉に行ってきました。家から車で30分ほどですが、子供の頃に家族で行った以来かも。しかも多分泊まるのは初めて?(記憶喪失か^^)そんな近くて遠い有馬温泉♨️運良く一部屋だけ空いてた「ホテル花小宿」さんへ。素敵♡レトロモダンで情緒溢れるこちらのお部屋でした♡(画像はホームページよりお
着物のことやそうなんだ~と思うこと、日々のとりとめのないことを、つれづれに書いています。どうぞお付き合いください。2024年もそろそろ終わり。着物に関わり長い年月、だんだんオタク化してきて、自分でも引くくらい。笑2025年は区切りの年齢となり、ちょっと自分でも信じられないくらい。健康寿命の事を考えると、異なったフェーズへ進むのもいいんじゃないかと。これからは教室ではなく、個人として着物を存分に楽しんでいくのもいいなと思っています。来年も良い歳になりま
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。年齢と共にお肌の悩みも出てきますよねいつまでも若くない。そろそろ自分自身への投資も必要かと思いまずは美容に詳しいもちもち艶々卵肌の友人に【美とは何か】というところから教えてもらいました今の私の悩みは❶顔に出来たプツプツ←これは年齢的なもの❷目元のシワ、おでこのシワ←皮膚科のドクターには、ここまで深いシワは美容皮膚科に行くことを推奨され、匙をなげられました❸たるみ毛穴