ブログ記事1,027件
住んでるマンション多分だけど築年数48年?修繕積立残高は現在2億数千万円だけど物価高騰資材も値上がりそこで今年度から修繕積立金を値上げしたいその話し合いしたいから集まり宜しくそんな紙が入ってたけど、あいにくシフト入っていて欠席その後張り紙も何もないけどどうなったんだろ少ない収入だから値上げは厳しいけど受け入れるしかないね
「いつかは新築注文住宅を…」なんて思っても、先立つものがナッシングコツコツためて夢をかなえられるようなお金とくらしの情報を発信していますちなみに、妻と猫が大好きアメトピに掲載されました♫『【アメトピ掲載】予算以下の物件なのに即決できなかった真相』「いつかは新築注文住宅を…」なんて思っても、先立つものがナッシングコツコツためて夢をかなえられるようなお金とくらしの情報を発信していますちなみに、妻と猫…ameblo.jp『【アメト
長期修繕計画の見直しは、マンション管理において重要な取り組みの一つです。その時期を見定める際には、一定期間ごとに計画を見直すことが基本とされていますが、特に大規模修繕工事の前後での見直しが鍵となります。このタイミングを見誤ると、資金計画の甘さや不確実性が原因で予期せぬ問題が発生する可能性があります。1.なぜ大規模修繕工事前の見直しが必要か大規模修繕工事前に長期修繕計画を見直すことは、マンションの資金計画を安定させるために非常に重要です。多くのマンションでは、販売当初
株式会社マーキュリーは、新築分譲マンションの管理費・修繕積立金が10年間で約40%上昇したと発表しました。マンションに住んでいる以上は払い続けなければならない管理費・修繕積立金は、ずっと一定ということはありえないのです。バカでした…「年金月18万円」・「退職金2,400万円」66歳男性、老後を見据えて3,000万円のマンション購入。賃貸暮らし脱却も「私の選択は間違えていたのでしょうか」と後悔のワケ(THEGOLDONLINE(ゴールドオンライン))-Yahoo!ニュース加え
今朝は、月に一度のマンションの清掃の日。できれば、この日までに、長期修繕計画とマンション管理マニュアルを仕上げたいと思って、さんざん苦戦して、今日は5時前に起きて、仕上がりました!何といっても、居住者の自主管理なので、決められたように、管理費と修繕積立金の収支ができない人がいて、お負けに監査の人も不慣れか、いい加減なのか、監査が不十分で、お金の管理の責任感が薄いようで・・・。私は、そそっかしいので、そういう間違いもあり、ほんとうに大変です。とにかく、やっと、
マンションの寿命はコンクリートだけでは決まらない。設備や配管、修繕積立金、所有者不明問題…知らないと後悔する維持管理のポイントを解説します。こんにちは、本気不動産の佐藤です。今回は「マンションの寿命と維持管理」について、ちょっと踏み込んだお話をしていきます。これからマンション購入を検討している方、すでに所有している方にも、ぜひ知っておいてほしい内容です。■コンクリートの寿命ってどれくらい?まず、よく聞かれるのが「マンションって何年持つの?」という質問。実は、コンクリート自体の寿命
こんにちわついに!やっと!決済当日(28日)銀行さんにて決済・引き渡しが無事に完了いたしました売主さん(不在・委任状的な書類あり)不在の中司法書士さん不動産の担当者私達夫婦2名が集まりました。※売主さん側から指定してきた日にちなのに、来れなくなったってどーよそれはともかく司法書士さんから色々説明を受けながら、説明終了後に署名捺印していきました。その後は銀行さんより、銀行アプリに借入金を確認し売り主さん(物件購入金額)、司法書士さん(
全然乗ってないわたしのエスティマ屋根の下だけどやっぱりホコリまみれかわいそうにこんな雨の日に少し走ってホコリを落とす車に良いのか悪いのか駐車場代月25,000円全然乗ってないから手放したいけど欲しくて買ったエスティマだからなかなか手放せないでも本気で考えなきゃなマンションの修繕積立金も高くなるし先行き不安帰りに東陽町田じまで買ったお寿司むすめ引っ越す前に美味しいものをたくさん食べさせてあげたくてわたしも手料理がんばってるよ鶏肉のホロホロ煮込みシーフードシチュ
マンションの管理組合総会が終わりました〜ヽ(`▽´)/ワタシが議長·理事長で、今回は修繕積立金増額しなきゃで、私だって支払い増えるのはイヤなのに、一部からは「お前が無能だからだ!」なんて罵られ、(役員は1年毎の輪番制で、私は初めてなのに(;´д`)トホホ…)役員全員を誹謗中傷、侮辱するビラを撒かれ、、、そんな総会が、結局、全議案可決!で終わりました〜♪♪(^o^)つまりは、提案者である理事会側の完全勝利!ギャーギャー喚いて全てに反対した輩の完全敗北!!(*´艸`*)問題は、次
マンション管理会社より、はがきが届きました住宅関連費、値上がりのお知らせでした↓↓↓久しぶりの値上がりなので、家計簿をさかのぼって調べてみました🙆『☆家計簿☆自分でもビックリしたこと』家計簿はこちらを使っています↓↓↓元々主婦雑誌の付録で、残念ながらその雑誌は廃刊してしまったのですが、それでも家計簿だけは毎年販売してくれているので、愛用して…ameblo.jp住宅関連費の推移マンション購入時………………7,930円2020年6月…………………………15,930円今回20
マンション購入を検討している方にとって、「物件価格」だけでは見えてこない重要な要素があります。それが“維持費”です。こんにちは、本気不動産の佐藤です。今回は、マンションを購入したあとにかかる管理費や修繕積立金、さらには意外と見落としがちなその他の費用について、現場での経験を交えてわかりやすく解説していきます!■マンションにかかる基本的な費用とは?◎管理費と修繕積立金は毎月の基本マンション生活に欠かせないのが「管理費」と「修繕積立金」です。管理費は、エレベーターや共用部の清掃・管理な
マンションも高経年なものになると、そこに住んでいる人も高齢化し、代替わりを行う家庭も増えていきます。相続して住み続ける、リフォームして売買するなど、代替わりをスムーズに進めることは、古いマンションが抱える大きな課題です。高経年でも魅力的なマンションを目指すには、老朽化によるデメリットを減らすことが必要です。マンションの高経年化に当たって備えるべきポイントを考えます。マンション老朽化で修繕積立金の不足も?高経年マンションの備えとは|KENSOマガジンマンションも高経年なものになると、住んで
わが家が予定している大きな支出について順番に書いています①教育費②家電買い替え費③住居費(住宅ローン、修繕、リフォーム費)④車の購入資金⑤老後費今回は③の住居費について書きます住宅ローン家は夫が30代半ばの時に新築建売住宅を購入中古住宅~注文住宅まで市をまたぎあちこち探したわが家ですが...終の棲家になるか否かは未定ですローンを組んだ当初は操り上げして50歳頃に完済する予定でしたが、私が仕事を辞めてしまったので大幅に予定変更..
「談合の温床・大規模修繕は時代遅れ?」、無駄な工事で修繕積立金が枯渇、《マンション管理の新発想》資産を守る「中規模修繕」メリットと課題「談合の温床・大規模修繕は時代遅れ?」、無駄な工事で修繕積立金が枯渇、《マンション管理の新発想》資産を守る「中規模修繕」メリットと課題2025年3月、公正取引委員会はマンションの大規模修繕で数十年以上談合を繰り返してきたとして20数社に立ち入り検査を行った。大手のマンション修繕工事会社がほぼ根こそぎ公取委の検査を受けた状態だが、そもそも…toyokeizai.n
無事に引き渡しが終わった後、特に何もすることがないと思っていたら・・・不動産会社から書類がいていました。中身は、管理会社への区分所有者の変更の届出や、管理費や修繕積立金の口座振替の登録の書類でした。早速、記入をして不動産会社へ返送。銀行口座は、余計な手間を発生させないために家賃収入の振込とローン支払いの口座と同じにしています。2ヶ月分は先に払っているので2か月後から自動引き落としが開始されます。この後は、基本的にはほったらかしになるのかなと思っています。ただ、新しくマンショ
物価高でマンションの修繕積立金に加え、下の子のデイサービスのおやつ代も値上げのお手紙が来ました次は何?かかってこい❗️という謎の感情が湧きました笑そんな値上げラッシュの中、物価高何ぞ比にならないくらいショックな出来事が…小学5年生の上の子…反抗期きましたいつかは絶対来るし、むしろ遅い方かもしれませんが。今朝、私に指摘されたのが嫌だったみたいで、物を投げたー(私に向かってではありません)穏やかで、優しい子なので今まで物を強く投げることなんてなかったのにきちんと、心が成長している証拠と
うちのマンションの管理組合の広報で「積立金を値上げしたい」記事がという載っていました。うちの老朽マンションの修繕のために、今は積立金を月に1万円ほど払っていますが、これを5000円値上げしたい、という事なのです。うちのマンションは築50年は経っている旧い大型マンションなのですが、何年も論議を重ねてきて「大人数の住民さんの代替え住居を用意するのはとても無理で、建て替えずに修繕を重ねて大事に住み続けよう」という方針が出たのです。幸い「しっかりと建てられたマンションなので丁寧に住めば100年は住め
近年、人件費や建築費の高騰により、マンション管理組合は管理費や修繕積立金の値上げを議案に上程せざるを得ない状況です。スマートアンクルパンツ/丈長めUNIQLOしかし、値上げが議題になるたび、組合員から「値上げするなら支出削減は考えたのか?」という質問を受けがちです。管理組合としては、もちろん支出削減も検討します。しかし、次の理由から現実的な支出削減案を常に提示できるとは限りません。【記録のプレッシャー】値上げ時に毎回、総会で具体的な削減策を示さないと値上げ出来ない歴史を作ると、次
今日も手続き大変でしたが管理費と修繕積立金の支払いの請求書が私のところに届いたので(先月までは元旦那に届いていたので私が元旦那に払っていた)元旦那に、私に請求書が届いたのでもうあなたは払う必要がありませんと連絡したところ「ところで話は変わりますが、○○(←海のほうの私の別宅です。)にナイキの緑の上下のトレーニングウエアがあったのですがまだありますか?あるなら受け取りたいのですが」とのこともう自分の勝手で離婚したんだからトレーニングウエアなんかよくないか?
昨日は上がるであろうマンションの修繕積立金についてYouTubeをみて勉強しました。理解せずに流されることはしたくない。久しぶりに行ったドラッグストアにはお米が並んでいましたが、5キロで4500円超…備蓄米どこ行ったー⁈高い高いと言っても、食べないわけにいかないし、新年度が始まって学用品でどんどんお金は出ていきます。入るお金は変わらないのに考えれば、考えるほど不安になる。今書いていても動悸がします不安にのまれやすい性格。のまれて悪い方向に行くのはわかりきっていることなので、不安を
とにかく、食材が高い。いまだに、備蓄米はお目に書かれていない。子どもたちもよく食べる(これは嬉しいこと)電気、ガス、水道も値上げ。そんな中、追い討ちをかけるかのような手紙がマンションの管理費、修繕積立金の値上げアンケート。しかも2万も買ってから既に1万は上がっていて、さらに2万上がったら、買った時のほぼ倍になる。さすがにきつい管理会社変更の意見をもう一度あげてみるか…来期は理事会の役員の番。どうにかならないか、本気で調べてみようかな。無知では、言いなりで進めるには、自分たち
本日限定でお買い得10:00〜24H限定セットアップ9,950円➡3,480円4/1310時〜24H限定【クーポン利用で3480円】リネンライクセットアップギャザー半袖フレアスカートウエスト総ゴムポケット付きレディース春夏【lssess25-1141】【予約販売:4月30日入荷予定順次発送】【送料無料】宅込楽天市場9,950円ドロップショルダーロンT1,190円【4/1310時〜24H限定:最安1枚1,190円!2枚購入クーポンで】ワッフルトップ
いつもご訪問いただきありがとうございます<(__)>株式投資とマンション投資をしております。マンション投資は地方の中古マンションを8部屋所有しております。ただ地方都市で1人サイズの小さなマンションなので家賃は1部屋あたり正味2万円/月くらいです。(管理費、修繕積立金などの諸経費を差し引くと)中古マンション自体も東京と比較するととても安く、1部屋250~350万円くらいのを購入しております。利回り的には6~9%でしょうか。<現状の入居状況合計8部屋>・普通賃貸借契約中
タワーマンションは投資か?今日は東京に来ています。私は日頃は東京ではないのですが、月に1度は東京に来ます。タワマン多いですね。そして東京のタワマンはまだ値上がりは続いてるとのことですね。投資物件としてタワマンを行う場合は、ほとんどキャピタルのみを狙ったものが多いので、投資というより投機に近いものかもしれません。ただ私はそれを否定はしません。広い意味で言えば1棟投資もタワマンなども市場のゆがみを狙うことで利益を最大化するのは同じです。意外な
2025年4月も中旬に入ります。新事業年度が始まり桜も終わりました。心機一転、管理組合の案件を前に進めていきましょう。今回は本ブログの原点である、「マンションの資産価値」について改めて考えます。資産価値で一番分かり易い指標が、中古販売価格です。築年数や駅からの距離が中古販売価格に影響を与えますが、これらは新築時の分譲価格に織り込まれています。「マンションの資産価値を維持する」とは、築年数が経っても分譲価格を維持することを意味しています。(中古で購入された方は、購入価格の維持
2025年4月も中旬に入ります。新年度にあたり、懸案事項を解決していきましょう。今回は修繕積立金の設定について説明いたします。【修繕積立金の積立㎡あたりの単価/月】平均積立額187円/㎡(東日本不動産流機構調べ)必要積立額241円/㎡(国土交通省調べ)⇦ガイドライン10ページ参照単純計算で月額54円/㎡(241円-187円)の不足、70㎡の部屋に換算すると、3,780円/月不足するので、平均的な大規模修繕工事の周期を15年として試算すると、約68万円/戸(3,
マンション内、暮らしているのは明らかに100%日本人ってことはないのが今の現実。本当に増えました、日本人とは明らかに違う方々。西洋人、東南アジア系、中華系、一体ここはどこの国??と思ってしまいます。道を歩いていても、スーパーでも明らかに生活しているであろう西洋人ファミリーとか。で、集合住宅の話ですが。現在、隣人ガチャに大外れしてしまい、騒音にめちゃくちゃ悩んでます。ダッシュする、恐らく筋トレ器具の使っている、早朝から夜間まで、ランダムです。最初は人種ま
年に一度のマンションの総会に参加しましたよほど用事がない限り、毎年参加していますマンション住人歴約7年ですが、総会に参加するたび毎回新しい発見がありますなんといっても自分の資産ですから、大いに関心を持って参加したいと思います私は毎回管理会社さんに質問しています🙋♀️直に担当者とお話しできる貴重な機会です以前某SNSのマンションをより良くする会?のようなグループに参加していましたがほとんどが管理会社の文句ばかりでウンザリしてしまい、抜けました管理会社も営利企業ですからそれなり