ブログ記事520件
今朝は、全天雲が広がり、僅かしか青空が覗かない天候でした。直射日光はあたらないにもかかわらず、南風が強い、蒸し暑い陽気でした。2025.08.27信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/800ISO640PL
昨日の松本地方は、全天雲に覆われ、夕方には激しい雷雨となり、短い時間でしたが停電となりました。今朝は、また夏空が戻り、カンカン照りに。しかし少し涼しい南風が吹き荒れ、体感的にはかなり楽でした。そして先週まで、賑やかに鳴いていた蝉の声は、いつの間にか鳴き止み、代わりにスカイパークのいたるところ、沢山のトンボが舞っておりました。陽気はまだまだ夏ですが、自然界は確実に秋モード突入している様に、感じました。2025.08.26信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKOR
松本地方は昨日も37℃の猛暑日でしたが、今朝は久しぶりの曇り空。松本空港への就航のFDAも、色再現が難しいイエローとシルバー機体色なので、撮影に行くのをやめました。朝一番から実家庭の草刈りをして、今月撮影のFDAの写真を再選択して、アップしました。今月はほんとに暑い毎日でしたが、夏花は素晴らしい姿を魅せてくれ、空も夏の典型的な入道雲が連日出現し、夏しか撮影出来ない風景の撮影が出来ました。予報では、9,10月も暑さが続くみたいです。秋風景の紅葉は、この猛暑の影響で、期待できそうもないですが
こんにちはおかめママです夫と稲垣潤一さんのライブへ!昔からの憧れの方にまたお会いできたアラおばとっても幸せでした〜💞会場はおなじみ塩尻市のレザンホール昔とちっともお変わりなく…レザンホールは稲垣さんだらけ開演前のステージやはりシニア率高めな…ウフフ〜72歳の稲垣さん全然、お年を感じさせないパワフルなステージでびっくり(・・;)扇子やタオルのお決まりパフォーマンスもあるのですね〜へぇ~!!一曲目から一階席は総立ちでハッピ着ている方々もたくさんいてとにかく
今朝も30℃に達する気温。本日も最高気温は猛暑日予報。そんな陽気に関わらず、スカイパークは犬の散歩、ウォーキング、ジョキングをなさる老若男女の方々が大勢おいでになりました。空港は無風でしたが、1,2便ともアプローチとエアーボーンは36でした。2025.08.24信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640PL
空と桜と、信州の風に癒されて。信州まつもと空港&スカイパーク春の散歩記長野県松本市にある「信州まつもと空港」。今回は飛行機に乗る予定はありませんでしたが、空港のすぐ隣にある「信州スカイパーク」を目的に、春の日差しに誘われるようにふらりと足を運びました✈️このスカイパークは、空港の滑走路をぐるりと取り囲むように整備されたとても広い公園で、そのスケールにまず驚かされます。歩道やランニングコースはきれいに舗装されていて、ウォーキングを楽しむ方、ベビーカーを押す家族連れ、犬の散歩をす
今朝から、空も地上風景もまさに典型的な夏です!週末なので、FDAのアプローチとエアーボーンを待つ間に、昔からの常連さんに久しぶりに何人かお話ができました。ある人のお話では、撮り鉄の方々は、撮影ポイントでの撮り鉄の方々の会話は一切なく、基本的に一匹オオカミだそうです。まつもと空港では、楽しいお話が出来るのが、当たり前ですが。2025.08.23信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640
お盆も過ぎて、暦の上では『残暑』ですが、全然この言葉が当てはまらず、毎日猛暑日が続く松本地方です。午前中には入道雲が発生して、午後は広がりますが、夕立にはなりませんので、夜も灼熱のままです。話は変わりますが、昨日のニュースで、FDAの冬ダイヤ(10月26日から)で、現在1日2往復ある松本ー神戸線の便数を1往復に減便するとの事です。燃料価格高騰や円安の影響で利益を出すことが難しくなったためとの事。しょうがないですが、残念です。2025.08.21信州まつもと空港・スカイパークNiko
今朝もFDAは18アプローチ。コラボ撮影は、また見頃のマリーゴールドと。マンネリ気味の被写体ですが、この時期しか撮影出来ない風景ですし、毎日空や雲模様は変化するので、飽きません。2025.08.20信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640PL
今朝は昨日とうって変わって、雲が殆どなくジリジリと直射日光があたり、南熱風が吹き荒れる中のFDAアプローチ・エアーボーンでした。松本地方の最高気温も、猛暑日一歩手前まで行く予報です。2025.08.19信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640PL
朝から30℃近い気温でしたが、意外と湿度が低く、爽やかな陽気での、FDAアプローチとなりました。そのためか、スカイパークも久しぶりにマレットゴルフやジョキングをする方々が、大勢おいでになりました。夏花(マリーゴールド、サンパチェンス)が咲き誇り、空は秋雲が広がり、本来の信州の夏の陽気と風景が広がりました。2025.08.18信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640PL
札幌行の3号機は、緊急点検のため、福岡からの2便が就航してから点検をし、その間2機が並んで駐機し、その後続けて、出発しました。本日はお盆帰省客で多分、満席だと思われるので、万一に備えて、多少時間が遅延しても、安全第一のプロセスをとったと思われます。2025.08.16信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640PL
16号機の離陸から少し待っていると、あ、ヨレヨレしながら来ました。北アルプスの山々がいい感じに入ります。さあ、どうだ。木がジャマ~おー、着陸~。タイヤスモーク入りました。3号機のピンクです。そういえば、16号機と3号機の組み合わせは、2024年の3月、中部⇔出雲初便の組み合わせと同じでした。リバースして、ウエルカムされます。スポットに入っていきます。ここまで見届けて、展望エリアから離れます。デッキにいるよりも何倍も楽しむことができました。丘を下って、再び、ラベ
空港ターミナルから出ます。出入り口を見つけました。公園になっているようです。橋を渡って、水辺に下りてきました。ここでも水遊びをしているちびっ子が多かったです。少し進むと、あ、ラベンダーですよ。色が濃くていい香りがしていました。これを思い出すと、先日行った富良野のラベンダーはかなり残念でしたね。林の中を突っ切っていくと、芝生が広がる丘に出ました。あら、旭川空港みたいな、丘の上にある展望エリア。芝生なので斜面をずんずん進んでいきます。遊歩道になっています。着いた。
お休みで特に用事もなく。嫁さんがお買い物行って三空のラーメン食べに行きがてら、まつもと空港に行きたいというので行ってきました。ワタクシ的には全く興味のない飛行機ですが、普段FDAしか離発着しないまつもと空港にJALの飛行機が来るから見に行きたいと言うことでした。大阪からやってきました。あっという間に着陸。すると、ドクターヘリも飛んできて給油?してました。こちらが待避場所なのかしら。JALが飛び立ってから、FDAが来るのかと思っていたら、着陸時間が早まって、先に降りてきました。逆
ここ暫く、秋雨前線が日本列島に掛かり、いくらか涼しい日が続きましたが、また朝から青空が広がる夏の天気が戻ってきました。スカイパークのひまわりは、背景には久しぶりに夏雲が出現しましたが、花の頭が下がり気味になって来ました。2025.08.14信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640PL
降機すると、出口までが木のアーチが続いていました。あー、さすがでございます。それから、ウエルカムも。山岳高原空港。確かに。でも、早着でした。すばらしい。顔出しがありました。そして松本城。すぐに移動する必要はないので、空港探検を。デッキに行きましょう。北アルプスの山々。あまり見えなかったですけれどね。デッキに出ました。空は高いですが、ワイヤーですね。松本。エンブラエルくんが小さく見えるくらい、空が高いです。ウエルカムも。滑走路の右側に展望エリアがあることが分かりまし
40年前の夕方、日本航空123便が墜落し、航空史上最悪の520名の方々が犠牲になりました。私は、長野市の出版社に勤務し、その日、東筑摩郡筑北村の修那羅山安宮神社の取材の帰りの山道でした。何となく空を観ると、黒い一筋の軌跡が群馬方向に出現してました。ラジオをつけると、日本航空機が群馬の山中に墜落の緊急ニュースが!私が観た黒い軌跡が、果たしてその日航機の軌跡かは定かでは在りませんが、軌跡を観た後、このニュースを聴いて、戦慄が走りました。世界史上最悪になってしまったこの航空事故。二度と起こらない
今朝から激しい雨の中、MMJへ。撮影ポイントに着くとピタリと雨がやみ、雲が多いながらも青空が覗く空に。その後、また激しい雨に。九州では大雨特別警報が発せられ、テレビはずーっと大雨に関する特別番組を放送し続けております。梅雨末期でもないのに、連日大雨が降り続いている日本列島です。過去の気象状況とは全く違う夏になってしまいました。2025.08.11信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640
今朝から久しぶりに雲が広がり、日が陰った涼しい陽気となりました。スカイパークもウェークエンドと涼しい陽気で、訪問者が沢山となりました。今日からお盆休みになるところが多く、まつもと空港のFDAの搭乗客の予約も本日と17日が、ほぼ満席との事です。2025.08.09信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640PL
松本市内外のひまわり畑に少し遅れましたが、待ちに待ったスカイパークのランウェイ36端のひまわり畑も、一斉に見頃となりました。これでスカイパークのさるすべりの木、サンパチェンス、マリーゴールドとともに、全ての花が咲き揃いました。2025.08.08信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡAF-SNIKKOR14-24mm1:2.8GEDNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf101/640ISO640PL
今朝も強南風、神戸からの1便は、半年ぶりの1号機のまつもと空港へアプローチとの事でしたが、渋滞にはまり、アプローチ時に間に合いそうもなく諦めて居たところ、西空にかなり薄い虹が出現。慌てて車を道端に停止。カメラを虹に向けると、北からアプローチの1号機が丁度、虹の上に!慌てて連続撮影をしましたが、画像確認をすると、僅かに機体がブレて居りました。画像処理で、機体にシャープを掛け、虹も肉眼より鮮明に調整しました。1号機は、FDAでの一番長老のため、最近は近場での就航限定になり、次に長老の2号機のス
今年のマリーゴールドは、例年より丈が低い品種ですが、スカイパークでは、昼間常時自動で水を花にかけて居るので、この暑さの中でも、見事に咲き誇って居ます。また薔薇園も、初夏の薔薇は終わりましたが、管理の方がそれを剪定し、新たな野ばらの様なかわいい花が、まさに見頃となっています。スカイパークのお花の管理は、細かいところまで徹底しておこなって頂いているので、冬になるまで、次から次へ多種多様なお花が咲き誇ります。ありがとうございます。2025.08.05信州まつもと空港・スカイパークNikon
J-AIRでは、ただいま季節運航中のJAL2271便(伊丹ー松本)では機内にてJALSELECTION「北斎みそ汁」を8月28日までの期間限定でプレゼントしています。このおみそ汁は、長野県に本社を構えるハナマルキ株式会社が製造した新商品!パッケージには、世界的にも有名な葛飾北斎の風景画が描かれています。フリーズドライタイプなので、旅先でもご自宅でも手軽に楽しめますよ。具材の豆腐はふんわり柔らか、わかめとネギはシャキシャキ感があり、さらに、お味噌汁のコクがしっか
久しぶりのMMJです。本当に朝から暑く、熱南風が吹き荒れて居ます。さすがにスカイパークでの、ウォーキング、犬の散歩、プールの方々は皆無です。夏休みの子供たち、この暑さでの野外活動は、危険です!夏の思い出つくりが出来なくて、かわいそうです。近年の夏、信州も考えられない程暑くなって居ますが、今年は更に異常な暑さで、長野市、松本市も猛暑日が続いて居ます。2025.08.04信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf81
本日は夏雲が出現していたので、昨日に引き続き、松本大学隣接のひまわり畑に再訪しました。丁度この地は、信州まつもと空港へアプローチ、エアーボーンのFDAが上空を通るので、狙って居ましたが、ひまわりの花の裏側からの撮影になってしまい残念ですが、上高地線の電車と飛行機の両方をコラボ撮影が出来る絶好のポイントです。2025.08.02松本大学隣接・ひまわり畑NikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf81/640ISO640PL
今朝、ロシアのカムチャッカ半島付近で大地震が起こり、日本列島・太平洋沿岸にも津波警報が出され、テレビ各局は、特別番組に切り替わって居ます。そして沿岸の方々に高台への非難を呼び掛けております。本当に自然災害は、予想も出来ず、怖いです。2025.07.30信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf81/640ISO640PLf5.61/10ISO30C-PL&ND16Filter
本日からJAL大阪線(松本⇔大阪)が季節限定で就航しますが、自分はこの機体のロゴデザインが余り好きではなく、余りの暑さで、FDA撮影だけで、撤収しました。2025.07.29信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf81/640ISO640PL
毎日、書くことが同じになってしまいますが、信州まつもと空港も朝から、30℃越えの真夏日です。それに伴って、空もダークブルーで、入道雲がもくもくです。夏に入る前に気象庁は、昨年ほどの猛暑にならないであろう。と言って居ましたが、とんでもありません。2025.07.28信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf81/640ISO640PLf5.61/10ISO30C-PL&ND16Filter
今朝も入道雲があちらこちらに。連日、午後には雲が成長して、激しい雷雨となります。まるで、南国の島々でのスコールです。2025.07.27信州まつもと空港・スカイパークNikonZ5ⅡNIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRf81/640ISO640PLAF-SNIKKOR70-200mm1:2.8GEDf5.61/10ISO30C-PL&ND16Filter