ブログ記事23,663件
長女の吹奏楽部の保護者会に旦那に参加をお願いして日曜日に行ってもらったそこは、役員を決める場だったらしく1年生から7人の役員を決める必要があり立候補もいなくて、辛い沈黙の時間に耐えられなくて立候補して役員になってきた…という旦那の言葉に一瞬言葉を失った😳えっ?立候補?長女が中3の時は卒業対策委員会の会長にくじ引きであたり小学校の時も、長女、次女それぞれにPTA役員がくじであたり、対応してきたがくじではなく、立候補?😳とりあえずは、前面に出て人前でのスピーチなど卒無く
校長先生は、素晴らしい先生なんだろうけど、私たち夫婦と壊滅的に相性が悪いのか、校長先生の話が頭が入ってこない!そんな感想を持っています。お母さん(妻)に聞いてみたところ、う~ん、なんかいいことを言っている気がするのだけど、振り返ると何も残ってないのよね~。「右から来たものを左へ受け流すの歌」そのもの。あとから送られてきた内容を確認しました。纏めると、①グローバル教育(英語)を進めていきます!高校になると高大連携のプログラムもあるよ!②理系教育も増やすよ!
②です。コレの続きです↓。『年一回だけ!の貴重な参観日(中1)①』再度学校から『各家庭1名です!』と連絡がきていたので・・・交替で見に行くことも諦めました・・・・。子供は2時間で帰るのに、親は12時半まで学年保護者会や懇談…ameblo.jp今回は夫が参観&PTA総会&保護者会に出席したので、リアルタイムで実況してくれたり、どんなかんじだったか、教えてくれました。朝は、子供と一緒に来る親御さんが多かったです。授業が始まるまでの時間はリユース制服販売会があ
アラカンはるかのブログにお立ち寄り下さいましてどうもありがとうございますおはようございます新学期&新年度が始まり、早いものでもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますね!そんな、この時期きっと、あちこちで行われているであろう「自己紹介」について、ちょっと思い出したことがあるんですそれは、新年度の保護者会お話が上手い方は笑いを取ったりまた、短く済ませる方がある一方であれこれ盛り込んで長く語られる方もあり色んなお話が聞けて興味深く斯く言うワタクシも毎年の保護者会で揉まれるうち
共働き私(40半ば)・旦那さん(50超)・中学生の息子3人暮らし57平米2LDK極小&築40年超マンション暮らし住宅ローン残27年休みも5時起きで息子を送り出し、二度寝してからの試合観戦というハードスケジュール4月は新学期の始まりつまり、保護者会でのPTA役員決め今回の保護者会は校外学習についての話、修学旅行積立の話も重なり2時間半掛かりました結論、役員にならずに済みますした社畜フルタイムワーママには役員は厳しいです💦子どものためですけどね。これ
今日は日曜日参観いつもどーりに起きて、学校まで送迎一番乗りで駐車場に着いて…朝寝2時限目に合わせて教室へーこっちでも安定の一番乗りいつもの如く。「出たっ!おうかのお母さんだー、こんにちは♪」と、クラスメート達に温かく迎えられましたっ本当に昔から変わらない…ワタシの登場に毎回リアクションしてくれて、ありがとうー(笑)ouka曰く…「お母さんが教室に入って来ると皆んなザワつくからさ…大人しくしといてっ!」って…ヒドイっただ手を振りながら登場しただけなのにーその後。保護
このお話は、私の5歳上の兄が当時小学校1年生だった頃のエピソードです。「母親から聞いた、当時のママ友の話①」私と兄は両親が働いていた東京で生まれしばらく親子4人で暮らしていました。しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で父の地元に暮らすことになりました。当時私は2歳。母は福島生まれで友達は0人。そんな中兄がいじめられていることが発覚しました。パンダ兄7歳小学1年生健吾くん7歳パンダ兄と同級生健吾
土曜日、ムスメは部活でお弁当がいるとのこと。ムスコは土曜日は午前中だけ授業で帰宅。オットと私は授業参観と保護者会、学級会があり帰るのがムスコより遅くなりそう。ということで結局、2人ともお弁当。授業参観が1時間目からだったので、自分の支度もあり、5時起き。時短で冷凍の唐揚げ様を使いました。レンコンのきんぴらとかぼちゃの煮物は昨日の晩ごはんの残り。涼しかったので大丈夫かなぁーと。ムスメの分は保冷剤もしっかりつけて、ムスコには帰ってから家で食べるので冷蔵庫へ。私とオットは
おつかれちゃんです🫡今日は息子②YAMATOのIGNITE練習🚴♂️今豊後おおので合宿しているスパークルおおいたの選手達と練習✨(ある意味贅沢な練習や。。。)朝からIGNITEメンバー待ち合わせて自走🚴♂️🚴♂️🚴♂️🚴♂️🚴♂️豊後大野サイクリングハブまでさて、なんとか到着して🚴♂️メニューの説明聞いてると、、、わぁおってなる😇でも強くなるためには。。。なんだかいいねぇ並ぶとワクワクする『いってらっしゃい♪』保護者会があるので💧
今週もあっという間に終わってしまいました週末は、長女の授業参観がありそのあとは部活動の保護者会。終わったあとはそのまま小学校へ行き。長男の剣道の稽古。日曜の本日も朝稽古。パートが休みでも子どもたちのことでやることがいっぱいで結局は休めない明日はパート。翌日の祝日も稽古。大会があるから仕方ないけどちょっと疲れちゃいますでも、子どもたちそれぞれの部活に稽古に頑張ってますからね。わたしも頑張ろう。明日行けばとりあえずパートは休みですしね
1回戦:新発田農対新潟工業4月28日(月)10:00新発田市五十公野公園野球場まえおき皆さん、春の北信越新潟県大会が近づいてきましたね!新発田農高野球部にとって、今年の大会は特別な意味を持っています。選手たちが心をひとつにして挑むこの大会に向けて、どのような準備が進んでいるのか気になりますよね。今回は、決起集会での様子や保護者会のサポートについてお伝えし、芝農球児たちの熱い想いをご紹介します!決起集会の意義と熱気春の北信越新潟県大会に向けた準備春の北信越新潟県大会は
先週末には学校へ。2週連続、今週末も息子の学校へ。早起きして、お弁当を持たせ、今回は、家と学校を2往復しました1️⃣午前は授業参観。(2コマ)(一度帰宅して、お昼を食べる)2️⃣午後、授業参観➕全体保護者会➕学級保護者会。そんな1日。ニュージーランド🇳🇿10日の&ホームステイもカウントダウンとなりました写真はコチラより。ニュージーランドといえば…の、”マヌカハニー”。息子は、ミツバチの生態調査プログラムに参加。その事前準備の発表も聞いてきました✨✨
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。アメンバー申請は、知的障がいのあるお子さんがいらっしゃる方。ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。次女高等特別支援学校1年生長女大学1年生で偏食&こだわり多め私40代最後。福祉施設でパート勤務次女の保護者会最初に全体会教職員の紹介などがあり次に学年ごとに移動して進路指導の話しがありその後クラスでの保護者会終了後保護者の会の会費を収めたりこの日は放
今日もお疲れ様です。今週は出かけ、保護者会があり子どもと一緒に12時間睡眠寝すぎると持久走した後ぐらいに一日身体がしんどいですさて保護者会は2人分、計4時間幼稚園にいました長すぎて小さい子供用の椅子しかないのでお尻が痛いまた新たな保護者同士の付き合いにドキドキでした普段子供とばかり会話していて慣れませんそれにしても上と真ん中の子、どっちの保護者だっけ?!と話してて間違えることもあり脳内がパンクしていましたそして去年の年少クラスの記憶とご
今週は、予定の詰まった週末となり、急な変更もありましたが、決まった分は全てこなせました金曜日は、あ~ちゃんの高校生最後の参観日でした5、6時間目なので、昼前には家を出て学校へ向かいました(移動支援を受け、ヘルパーさんに助けて頂き、無事に学校へ行く事が出来ました!ありがとうございます!)授業内容は、数Ⅲと英コミ一生懸命聞いていましたが、めちゃくちゃ難しい…(当たり前ですよね~)そして、参観後に、後2時間授業がありましたが、実は、早退し、部活もお休みを頂き、放課後オ
どーもですw最近、週末限定で台所で立ち飲みしながら料理することにハマってます。飲酒といっても135mlの可愛いサイズのビールですが。。座って飲むより美味しいんですけど何ででしょう😆TPOを弁えていない背徳感から?wちなみにクッキーは、鎌倉のレ・ザンジュというお店の甘くないクッキーです(コープで入手☺️)チーズ味のクッキーは間違いなくビールに合う!止まらないです。ところで表題の件、先日保育園にて初めて保護者会、および保護者の方との集会に参加しました。私の子供は今年年長なのですが、ひ
いままでこまめに手帳に書いていたのに何故か書き忘れていた息子の授業参観日慌てて朝一に小学校見に行ってそのあと夕食の買い物と準備して午後からは娘の保護者会。ゆっくりできると思い込んでたのでビックリ。前日に焼いたガトーショコラ保護者会に出かける前に食べる。夫にも。生クリームのかけ方が雑生クリッチ、ほんとに便利。もし今のが壊れたりしたら、絶対また同じ物を買う。貝印自動生クリームホイッパー生クリッチDK5150楽天市場貝印KAI自動生クリームホイッパー生クリッチ
先日、子どもの授業参観へ行ってきました合わせたのか偶然なのか、娘の小学校は午前中。同じ日の午後から息子の中学校。授業参観のハシゴです仕事の休み希望が1日で済むのはありがたいですがなかなかハード息子の授業参観後、保護者会に部活動説明会で長丁場ですそしてとってもいい天気で暑かった娘の授業参観後チャチャっとドラッグストアで買い物して軽食。甘いもの食べたくて⬇︎⬇︎こんな暑い日はどうしてもあれが飲みたい!!今年初めてアイスコーヒーを淹れました久しぶり過ぎて牛乳入れすぎたパンはトース
御三家の学園祭へヤギ朝だったからか空いており参加型ゲームやスポーツ、理科系とスムーズに体験することができました学園祭は(勝手に)派手なイメージでしたが落ち着いて優しく教えてくださる生徒さんばかりで勝手なイメージが覆されましたはぁ、ここの保護者になりたいなちょうど保護者会も行われていたようでお上品な保護者さまにまた目がハート大学附属だからか敷地が広く、立地もありのどかです。ヤギグッズ売場が並んでおり諦めましたがヤギデザインのトートバッグ欲しかったないつ使うのか、、学
先日、中2娘の保護者会へ行ってきました。担任は、1年と同じ先生。20代半ばの若い女の先生。やる気でみなぎってるわけでもなく、優しい先生。子供達には人気があるみたいだけど、娘はちょっと苦手意識があるみたい。目立つ子とよくキャーキャー言って遊んでるけど、娘のようにおとなしい子のことまで見れない感じ。よくあることなんだけどね。おとなしくて問題も起こさないから、ほぼ見られていない。小学生時代でも、面談とかで話すと、あーみてもらえてないんだなって。感じることが多い。別に問題ないならいいん
今日も遊びてきてくださいまして、ありがとうございます近隣にサルが出没しました!財務大臣(夫)が「このサル、母ちゃんに似てない?」って、スマホを見せてきましたん?サル??かわいいってこと?……いや、このフォルムか!!!はい、別名「短足協会会長」の異名をもつポジモン母ちゃんです財務大臣(夫)めちゃ笑ってるし住んでる近くに山はありませんちなみに、それほど田舎でもないんですサル、どこから来たんでしょうか…昨日の保護者会で、またお節介オバチャン発動しかか
昨日からGW?なのに昨日は、息子の授業参観&保護者会でした。なんでこんな日にやるんだろうか。しかもお昼挟んで保護者会って💦みんな学校の近くに自宅が無いから、家に戻ってからお昼食べて、また学校って、めちゃくちゃ面倒💦だから保護者会だけ行ってきました🙂いつも一緒に散歩に行ってるクロちゃんちの旦那さんは一昨日の金曜日から6日まで休みなんだって😮凄いよね。おもちちゃんのママは、韓国に帰ったみたい。うちはGW何処に行く予定もありません。旦那はカレンダー通りだし。息子は明日振替休日。
去年に引き続き今年も役員を引き受けたため、先日初めての部会に参加してきましたが…なんだろうこのどっと疲れた感…。その日、人類は思い出した…頭の中で音楽流れてきましたよw…逃げたいです!!!w…なんでよ?って思うけど、どうも去年のデジャヴなんじゃないか。まさに去年の部会と同じような記憶が重なるのです。ちなみに去年までのハイライトはこんなかんじです。■娘が中学(一貫校)入学。保護者会でポツン母↓■2年生のクラス替えで陽キャ揃いのクラスに馴染めぬ娘、母かがポツンでは示しがつかぬ!役員や
ここ数日体調不良で絶不調でした。腹痛、頭痛、吐き気、肩こり…何とか我慢して過ごしていましたが、我慢できなかった時に限って学校行事の日。進級して初めての参観、保護者会でしたが欠席しました。自分は丈夫だという自信過剰と、我慢強さが仇となった気がします。体調管理に気を付けよう。先日、コストコで初めて購入したクリームめんたいペンネ。子供に好評でした。この日は疲れすぎてて…簡単に食べられて有難かったです。
昨日はこの冬使ったダウンをぜんぶ洗って干して出かけたんだけど出先で豪雨予報がきて絶望しました一応ベランダも屋根はあるので暴風雨でなければそんな濡れてないと思うんだけどこのまましまってしまっていいのだろうか・・・(>_<)高校生の娘に作っているお弁当の記録です◯タラの甘酢あんかけ(冷凍)味付け
**********春から大学生1年生と高校生1年生の子を持つパート主婦です。夫:サラリーマン、週2テレワーク私:コンビニで週2(たまに週3)パート2023年に乳がん手術娘:公立高校→一般受験で看護系大学息子:公立中学→大学付属の私立高校**********娘の大学から保護者会のお知らせが届きました。え??大学で保護者会!!??と驚きましたが、ママ友の娘の大学でもあったそうてす。マジか〜。なんかビックリです。まぁすでに予定が入っている日だったので、欠席でお返
昨日は息子の部活動の保護者会があって東京まで行ってきた。入学式には行けなかったので昨年11月に部活の顧問と話をしに行って以来かな。電車で1時間ちょっとと駅から徒歩で1km弱。その道中は住宅街を抜けていくのだが、ちょっとしたアップダウンがあるので足腰の弱ったアラカンには堪える。でも今の自分には丁度良いお散歩。時間に余裕を持ってのんびり行こうと思っていたら、なんと乗り換えの駅で雨が降り出した。雨足はどんどん強まり夏の夕立くらいの強さに。まいった。天気予報をちゃんと見ているのか、普段から備えてい
土曜日は学校関係で一日費やす子供たち2人とも授業参観だったのですそして春の風物詩PTA総会めんどくさいやつ〜夫と手分けしていきます授業参観が終わっても、親はPTA関係の集まりがあるので子供と一緒には帰れない子供は子供で授業が終わったら塾や部活へ行くためあり合わせで弁当2人分を作ってもたせた夫は次男担当です7:40分に家を出ていきましたアタクシは長男の担当午前中の授業参観はパスジーッと立っているだけで貧血になりそうなのでムリはしません(実際そうなったことあります)
おはようございます。momokoです。先日、ママ友ゼロながら、持ち回りのクラス委員に晴れて(?)なった話をシェアしました👇『全方位、自分で生きてみる練習』こんにちは。momokoです🌸先日、この記事を書いた続きなんですが、『【学校こわい】ママ友、それは高度な人間関係』こんばんは。momokoです🌸今日から新学期…ameblo.jp今回はその続きです✨先日、各学年でクラス委員になった人たちは参加必須のPTA総会に参加してきました。総会ではクラス委員の人たちで、さらに係決めをするとのこと
〜家族構成〜私:息子を溺愛、無趣味、アル中妻:娘の良き理解者、陽キャ風人見知り娘:私立中学1年、苦労人、学校生活満喫中息子:私立小1年、電車Love、能力高め妻経由で知り得た情報ですが、噂どおり親が医者or資産家が多いことが確認できました。お母様自身が病院を経営していてご自身も外科医とか、お住まいは高級自宅地でご自身もフルタイム勤務されているとか、お兄ちゃんが3年生にいて、今年双子を入学させたとか(3人私立!双子で合格!?)、子供の習い事に関しても「全然やってな