ブログ記事64件
京都の洋菓子店「マールブランシュ」グループの料理店「侘家古暦堂(わびやこれきどう)」の新業態として、洋菓子ブランド「菓子wabiya大阪高島屋店」が大阪高島屋にオープンしました。看板商品の「料理長の帽子」は、名前のとおりコック帽をイメージしたチーズスフレです。余談ですが・・・日本では料理人の事を「コックさん」と呼んでいますが、実は、アメリカでコックとは、男性のアレの事を指すらしい。知らんけど(^^;まだまだ他にも様々な商品が盛りだくさん!
鳥好きののりぴと来たかったんだぁ台湾旅行から帰ってきて、1日断食して、胃腸を休めてから、体調ばっちりできましたのりぴと1日にぶりビールで乾杯鶏そぼろ茶碗蒸しミルフィーユ福知山の地鶏のももぱりぱりの皮にジューシーなモモ肉がたまりませんせせりとハツこの辺で赤ワイン焼き野菜鳥スープここから再び焼き鳥手羽の中身はフカヒレ赤ワイン二本目梅シソ焼きこれ好き名物つくねは目の前で仕上げてくれますちょっとバルサミコ酢が効いたソースをかけてジュージューたまごにドロップしてめっ
お久しぶり大好き侘家古暦堂お疲れ生です定番の茶碗蒸しホッとする~この日も、イケメン中谷くんソムリエが、丁寧にワインを注いでくれました本当に気分が良いお店お料理スタート焼き野菜の仕上げは北海道のリコッタチーズこの日は食欲ダウンで、コース全部食べれなくて残り食べたいものだけをチョイスしました鴨つくねはマストですねきんぴらご飯は残ったらおにぎりにしてくれましたよデザートはひとくちだけでも楽しみましたやっばりこのお店は間違いない
オープンの時に来て以来の侘家古暦堂さんコースです京都の日本酒を選びましたお料理スタートおいしー盛り付けも美しい日本酒変えてみましたあつあつうまうま名物つくねがでてきましたぁキャー美味しすぎましたしめご飯デザートまでしっかりお腹いっぱい幸せ気分で、ぷらり徒歩で帰ることに何も写りこんでいない、レアな南座の写真がとれたよ
お休みの日に、難波でランチをすることにそんなに時間がなかったので、安定の高島屋の上のレストランフロアへ少し出遅れた時間だったので、行列だらけ…もう選んでられない、と列のないこちらのお店へ侘家古暦堂さんです祇園の鶏のお店のようです串うちされた焼き鳥も美味しそうでしたが、私がオーダーしたのは備長炭もも肉一枚焼き定食ですアツアツが出てきて、さっぱりしたタレにつけて食べるとめっちゃ美味しいやわらかいんですが、程よく鶏の弾力もあるし炭火焼きの香ばしい香りもよかったです列がなかったので、
🐲辰2024🐉169🐲🐓🥚‼️2024年05月24日(金)🐉⛩️‼️『2024年🐉‼️初夏の古都🐉⛩️‼️-山城の神と大和の見仏ー🐉⛩️‼️』初日🐉⛩️‼️ふたたび‼️祇園エリアに来ました🚞‼️ランチは🐓🥚‼️『侘家古暦堂祇園花月小路本店🐓🥚‼️』鶏料理専門店🐓🥚‼️仲間から教えてもらい🐓🥚‼️予約しちゃいました‼️まずは🍺‼️ビールから🍺‼️お昼からのビール🍺👍‼️ましてや‼️‼️旅先でのビールは格別っ🍺👍‼️喉ごしサイコー🍺👍‼️料理を待つ間‼️美味
こんにちは大阪高島屋8F『侘家古暦堂』へ♬京都に本店があるお店2度目の訪問です前回良い感じだったのでまた、来ましたこんな感じで*おすすめ焼鳥*名物石焼親子丼定食お店の方が混ぜてくれますなんだか前回と違ってちょっとショック*鶏白湯スープの水炊き定食パパはこれが気に入ったようです
三ツ星ファームは、管理栄養士の監修と独自の三ツ星基準によって栄養バランスのとれた低糖質おかずをお客様へお届けすることができる冷凍惣菜お届けサービスです。味付けや調理方法、ごろごろ野菜やジューシーなお肉、新鮮な魚といった美味しさ、食べ応えにもこだわり、ユーザーが楽しく心を満たしながら日常的に利用・継続できるサービスを目指し設計しました。アフィリエイト広告を利用しています」食べ歩きめん散歩今回は、移動中から・・・美味しくいただきたいと思います今日は新幹線で移動だけだから明日か
京都に行って、今回買って来たもののひとつ。侘家古暦堂うま味さん(わびやこれきどう)祇園にある、調味料専門店です。サラダ用スパイス木の実の香り。「野菜うま味さん」という商品に、コリアンダー・クミン・ごま・ローストアーモンドを加えたオリエンタルな木の実の香りのするスパイス。(と説明がある)。余市『燻製屋(有)南保留太郎商店』燻し奴(お豆腐の燻製)に、オリーブオイルとサラダ用スパイスをふりかけて食べてみました美味しいお酒のアテにピッタリでした。ごちそうさまでしたhttp
おはようございます大阪高島屋ダイニングメゾン8F『侘家古暦堂』へ♬ずっと気になっていたお店で本当は京都の本店に行きたかったお店ダイニングメゾンでも今まで結構スルーしていたお店でこちらは店内は満席近いけれどいつも列は出来ていない感じ最近、やっと鶏肉をいただく事が出来るようになったので楽しみに来ましたパパは「備長炭串焼き定食」これ、美味しかった次はこれにする(笑「侘家名物石焼親子
じゃがいもグラタン+ソーセージお野菜炒め物+黒豆(侘家古暦堂ダシin)とても美味しく笑顔になる身体にやさしいお家手作りご飯。感謝。ありがとう。もうすぐ春だね。愛猫ピッピ中心に楽しく思い出を残そう。ピッピお留守番の旅(泊)は、当分なしだね😸🐎一緒に移動行動宿泊の旅はok.
京都祇園のお土産3種盛を早速頂きました。とても美味しかったです。@おつまみラングドシャ3枚で止めるのは、なかなか難しい。舞妓さんに倣うのは至難だね。健康に感謝。早寝早起きし、朝のお努めを丁寧に終えられました。感謝。
愛妻は、寒い中。京都オリジナルな旅行社のアテンド勉強会に参加。お疲れ様でした。超深堀り!京都祇園。お家に普段ない、京都祇園界隈の素敵なお品お土産をありがとう。オイラが知ってるのは、マールブランシュくらいかな!感謝。ありがとう。素敵なお話しもありがとう。さすが京都の祇園!
今回は、鶏つくね団子で、椎茸出汁スープを作りました。ねぎはお好みで量が控えめで貧相に見えますねかき玉とねぎはつくねに入れた余りです先日お伺いした[うま味さん]で頂いた、[侘屋古歴堂]さん監修のレシピで作りたくて、少しアレンジしながら作りました。関連投稿『【特別な食体験・京都・[うま味さん]】白味噌お雑煮を題材に出汁の事を教えていただきました』今回は、よい機会頂き、お出汁専門店の新年企画にお伺い出来たので、記録を残します。店名:うま味さん鶏料理店「侘家古暦堂」さん考案
またまた焼き鳥で日曜は、ヨガ友との新年会。ゆっくり話したのは、去年の夏くらい以降かな。多分、高野山に一緒に行って以来。レッスンの前後に顔を合わせたり、LINEのやりとりはしてたけど。今回は、早めのスタートのランチ新年会。ま、ランチと言っても、飲むことには変わらない。高島屋のなんばダイニングメゾンにある『侘家古暦堂』で。私たちは、侘家昼飲みの2500円のセットからスタート。前菜3種とスティックサラダ。スティックサラダは、鶏そぼろ味噌でいただきます。メインは、焼き鳥5種と野菜串
今日も1日お疲れ様でした今日1/8は「平成はじまりの日」だそうです。初めて政令により定められた元号なのだとか。そして、昨日1/7は七草粥の日でした。今年は胃を労らないといけない程の暴飲暴食はありませんでしたが、遅ればせながら本日無病息災の願いを込めて頂きました。今年は横着してフリーズドライですけど(笑)そんな1/7の昨日お友達と行った京都の祇園にある「加加加365」さん一年365日全てを京都の流儀で楽しむ「加加阿のある暮らし」。毎日がち
今回は、よい機会頂き、お出汁専門店の新年企画にお伺い出来たので、記録を残します。店名:うま味さん鶏料理店「侘家古暦堂」さん考案の、出汁に特化した調味料製造販売のお店です。天然の材料を独自の配合をして、旨味調味料を作っておられます。今回体験させて頂いたのは、うま味さん侘家古暦堂|京都の出汁文化から生まれた自然由来の調味料onInstagram:"新年あけましておめでとうございます🎍本年もどうぞよろしくお願いいたします。明日より、祇園のうま味さん店舗は営業いた
宝塚市御殿山の自宅で、パン教室をしています。レッスンは完全プライベート!焼きたいパンをレッスン!入会金不要!単発も大歓迎!柳瀬美仁パン教室の詳細はこちらからパンメニューと金額はこちらからお問合せはこちらから宝塚御殿山の自宅でパン教室をしている柳瀬美仁です。大好評いただいているお雑煮シリーズ(←ホンマかいな?)も今日がいよいよ最終回(たった3回やがな)ですよ。なんかツッコミ満載のシリーズですけどね。でも、今日のはきっとあなたのお役に立ちます。特に
お茶屋さん街として有名な花見小路通。もともとこの通りは建仁寺の敷地だったそう。いつも人通りが多いですが、一本中の道に入るととっても静か。うま味さんへ。同じく花見小路にある侘家古暦堂の調味料専門店。ただいま、期間限定のイベント開催中!『秋の京都に華を添える❝うま味❞のペアリング』うま味さんシリーズはいくつか愛用中。なのですが、こちらのお店に行くのはこのたびがはじめて。いつもはマールブランシュのお店で買ったりしていたのです。マールブランシュとい
泉涌寺近く、だった訳で。サボって‼︎大阪から京都方面潜伏中だったご一行様。ほぼほぼ紅葉の見頃は過ぎていた神護寺をあとにして『神護寺』紅葉、行こうよう。…だった訳で。先週は大阪方面から京都潜伏中‼︎だったご一行様。『大阪から京都』伊丹行き、だった訳で。下僕‼︎が関西出張だと言ふしついでに紅葉…ameblo.jp東福寺は混雑してそうだから泉涌寺至近行った事なかった今熊野観音寺へ。その前に神護寺の茶屋ではうどん一杯をシェアしただけでお腹空いたからして泉涌寺近辺へ向かう
ビジュアルに圧倒されますが、、、大阪・奈良に行く前に京都に立ち寄って花見小路へ人通りはそんなに多くなく祇園では都踊りの真っ最中で料亭一力の前を通って・・・友人が予約しておいてくれた侘家古暦堂(わびやこれきどう)へソムリエさんが昼間は親子丼をサーブしてくださるので氷もちゃんとした氷で冷たい飲み物が美味しい石焼き親
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷プロフィール&リンクページはこちら🔗𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷先日、娘が帰ってきた日のおやつ。ほうじ茶ブラウニーを買ってきてくれたのでコーヒーと一緒にいただきました。ナッツやドライイチジクがのったほうじ茶と黒豆がふわっと香るブラウニー♡そして、私が山椒好きということでこんなのも買ってきてくれました。京都祇園にある調味料専門店「侘家古暦堂(わびやこれきどう)」の
謹賀新年2023年になりました。例年、年末年始は岡山から福岡ですが今回は京都。しかも、凄いハードスケジュール誰が考えたの?わ・た・し皆さんご存知の清水寺にも行きましたよ。先ずは、大阪!目指すは梅田阪急ジョジョの奇妙な冒険アニメ10周年記念展大晦日はヲタ活ここは頑張る必要ないから興味のある方はこちらを…。https://jojoanime10th.com/「ジョジョの奇妙な冒険TheAnimation」10周年記念プロジェクト「ジョジョの奇妙な冒険
侘家古暦堂祇園花見小路本店京都府京都市東山区四条花見小路下ル祇園町南側歌舞練場北側美味しい料理に丁寧な接客で満足な夕食を食べることが出来ました。2022.8ホテルに着いて一休みをしてから夕食を食べに侘家古暦堂へ行きました。花見小路にあるお店で、いつ行っても花見小路の景観は良い雰囲気だと改めて思いました。二人とも京都焼き鳥styleコースを選び、先ずは生ビールで乾杯をしました。夏休みゴルフ旅行であり私の誕生日を祝う旅行でもあって相方が計画してくれた旅行です。乾杯の時
侘家古暦堂さん、京都祇園花見小路本店にお邪魔しましたー焼き鳥コースは、むちゃ人気予約して行って下さいね〜今回配信のYouTube『モモコ新聞』は、先日の始球式の裏側をお見せしてますレアな映像もありますよ〜見てねー
グルメライター関谷江里さん主催「クラブエリー食事会」で、先斗町にある「侘家洛中亭(わびやらくちゅうてい)」へ行ってきました。カウンター席に置かれたスパイス「うま味さん」を見て、以前マールブランシュ「ロマンの森」で売っていたのを思い出しました。「京のうま味文化を日常の食卓へ」というコンセプトで開発された化学調味料・保存料無添加のスパイスを、系列の「京都祇園侘家古歴堂」で作っているそうです。「侘家洛中亭」は串かつとワインのお店なので、勧められたフランス産の「リビングアース」というオーガ
こんにちは。ライター/コンサルタントのナガオヨウコです。京都「侘家古暦堂(わびやこれきどう)うま味さん」のスパイスシリーズ、「サラダ用木の実の香り」。「侘家古暦堂うま味さん」は京都のうま味調味料専門店です!実店舗は祇園にあります。▲通販ページより「うま味さんスパイスサラダ用木の実の香り」は無添加、保存料不使用。むっちゃスパイス、むっちゃナッツなスパイスです。コリアンダー、クミンシード、杵つきごま、ローストアーモンド入り、って、
こんばんはMANAです。今日はこちら。祇園の花見小路の侘家古暦堂さんで、ランチタイム限定石焼きの親子丼食べました予約したほうが確実、と書いてあったので母とふたり予約して久々のいいお昼ご飯。京丹波の赤卵や鶏肉、三つ葉やタマネギ入。半熟卵のとろっとろ、鶏もも肉の香ばしさ、パリパリのおこげも、めちゃめちゃ美味で。特製鶏スープをかけての、〆のお茶漬けも◎◎おいしかったですではでは☆MANA☆
京都駅では、いろいろと美味しい駅弁が販売されています。京都駅構内でもたくさんの販売場所があり、新幹線の改札内でも4か所で販売されています。京都駅では、京都市内の料理店の弁当も販売されています。京都・祇園の鶏料理店「侘家古暦堂」の弁当が、「ふわふわ卵の鶏カツ弁当」です。侘家古暦堂は、京都・祇園の花見小路にある鶏料理店です。素材の個性を最大限に活かすには、を常に考えて火の入れ具合、調味料のバランスをみてるお店です。掛け紙はシンプルで、濃い茶色の地色にお店の印と名前が金色
foxのインスタはこちら@fox.osakaLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com京都祇園に本店がある鶏料理店「侘家古暦堂(わびやこれきどう)」で名物ランチを頂きましたなんば