ブログ記事263件
45分かけて寝かしつけた子供が、30分で目覚めた時のやるせなさ…です。寝てる時間より、寝かしつけてる時間のほうが長いやないかーいまだまだお昼寝が必要なお年頃もうしばらくの寝かしつけの闘いは続きそうです(大袈裟)安心のための備え災害時に向けての備え、各家庭によって色々だと思うのだけど…がいる家で、これは備えていると安心だな、と思うグッズをご紹介★ミルク関係★哺乳瓶を使ってミルクを飲んでいる間は、もし災害が来て水道ガス電気が止まってもミルクが飲めるように、これを置いてる
うぃちゃんと申します台湾人の主人と1歳娘の3人家族です現在は1歳娘と里帰りで沖縄の実家に居候中主人は中国深圳にて単身赴任中です娘と過ごす日々を発信していますフォローしてもらえると嬉しいです皆さま、こんにちは。ベビー連れでの旅行は衛生面もかなり気になりますよね。今回私は台湾にて1歳になったばかりの娘と2回ホテルに滞在しましたが、娘は未だに哺乳瓶、食器類を消毒してまして😂(8ヶ月ぐらいで一旦やめたのですが、母から消毒した方が衛生的なんだから続けたほう
うぃちゃんと申します台湾人の主人と1歳娘の3人家族です現在は1歳娘と里帰りで沖縄の実家に居候中主人は中国深圳にて単身赴任中です娘と過ごす日々を発信していますフォローしてもらえると嬉しいです皆さま、こんにちは。今日は1歳児連れプチ旅行で活躍したアイテムをご紹介させていただきます。まずは、除菌シート。エリエール除菌できるノンアルコールタオルボックスつめかえ用336枚(42枚×8パック)ウェットティッシュ【まとめ買い】Amazo
この記事では、使い捨てタイプの哺乳瓶について紹介します赤ちゃんと外出するときの荷物って、多くなりがちですよね哺乳瓶、ミルク、おむつ、おしりふき、着替え…なるべく軽くして出かけたいですよねまた災害時、非常時持ち出し袋を背負って動ける目安となる重さは、男性は15kg、女性は10kgですあれもこれも入れて、重くて背負えなかったら本末転倒ですよね断水になると、水は貴重になります飲み水の確保が最優先でも哺乳瓶は清潔にしておきたいですよね
PhantomLady233pCornellWoolrichむかーしの作品とはいえ、幻の女性の装いにビックリ!特に帽子の奇抜さに目を剥きました。そんな調子なので後半まではあまり楽しめず、この作品のどこがそんなにすごいんだろ、なんて疑問に思ったりもしました。が、冤罪を実証すべく体当たりで調査する恋人のけなげさにじーんとしたり、あわやの大ピンチにひいひいなったり、調査パートからは大分楽しみました。だけど、この作品の素晴らしさはそんなもんじゃなかったんですよ!!思わず声が出
ご来訪ありがとうございます我が家は夫婦+子ども2人の4人家族。同居解消するために都内の中古物件を購入しました◎おうちの事や家族の事など日々の生活について書いています。よろしくお願いいたします色々ある赤ちゃんグッズこんにちは〜久しぶりのブログです。最近、長男の時には使わなかったけど今回次男の時に使ってみて最高だったものを発見しましたそれはこちら!!!相模ゴム工業相模チューボ250ml【4個入】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}★ポイン
私は長男、次男が、まだ乳飲み子だったとき、災害が怖くてミルクの心配をしていました当時は液体ミルクも出てなかった今は、いろんな種類もありますねらくらくミルク常温で飲める液体ミルク飲む量がふえたら(アタッチメントなし)(200ml*24本入)【明治ほほえみ】楽天市場森永はぐくみ液体ミルクケース(100ml*5袋入*4箱セット)【はぐくみ】楽天市場【ふるさと納税】明治ほほえみらくらくミルク200m
ご覧いただきありがとうございます!夫、息子(2歳0ヶ月)と3人暮らしをしているよしべえです。息子には危険なものだらけの家の中。危ないもの、不要なものを減らしてもっと安全清潔な家にするため、毎日何かひとつ以上処分したり手放すことにしました。〈1日1捨〉というテーマでは、捨てたモノ、手放したモノを記録がてら投稿しています。いつまで続くかわかりませんが、継続できるように頑張ります。お付き合いいただきありがとうございます。前週はこちら『〈1日1捨〉【108〜119】9/8〜9/14の捨て
おはようございます^_^久しぶりのブログを綴る事になりました^^;今回は退院後1ヶ月のフォローアップ外来について書きます‼︎1人で飛行機に乗ったり病院受診は余裕がないので旦那さんに協力してもらって2人で行きました。往復共に飛行機ではお利口さんに寝ていたので助かりました^_^生後2ヶ月の初めての予防接種の時。便秘で毎日いちじく浣腸をしてる事と吐き戻しが多いことを相談すると…『ヒルシュスプルング病の可能性があるから』って事で大学病院を紹介され1日目は大学病院を受診しました。建物の敷
おはようございます昨日は21時にミルク飲んですっと寝て夜中一度も起きずに7時まで寝てました助かるけど、ミルク足りないんちゃう?起きるかなーと2時にオムツ替えたけど起きなかったよ。さて、ゴールデンウィークに温泉旅行を計画してましてね旅行にむけて使い捨て哺乳瓶を購入してみましたコレ!いやー、液体ミルクといい使い捨て哺乳瓶といい進化していくね!完ミ育児でも荷物が少なくて助かります!開封してージャバラ状になってるのを広げてーミルク作ってー。うん!うちの子は問題なく飲めました!対象月
三つ子ちゃん達は早産の低体重で生まれているので、予防接種はかかりつけ医で、健診はしばらくの間は大学病院で受けることになりました3人一緒に予約をいれてあると退院時にお知らせがあり、とうとうその日になりました上の子達は、旦那さんの実家近くで幼稚園バスを降ろしてもらい迎えに行くまで旦那さんのお母さんにお願いしました三つ子ちゃん達はまだ首がすわっているという診断をもらってないので、私の母にもお助けマンをお願いし大人三人付き添いで受診することに3人同日に予約が入っているので、ベビーシート3台をと
大変ご無沙汰しております‼️娘の口唇裂の手術も終わり、2週間に1度の通院をしています。手術については、また改めて更新します✨今回は、細口哺乳瓶の互換性や汎用性についてまとめます✨(口唇口蓋裂さん向けに書きますが、出てくる普通の細口哺乳瓶も同様です✨)私、今回の出産を終えてから、お出かけにちょっと消極的になってます💦単純に、自分が年を取ったこともあり、上の子2人の収拾がつかないのもあり、術後の傷の日焼けに気を付けなければならないということも
こんにちは。特別養子縁組前提に赤ちゃんをお迎えした、ゆきみのです。先日、今年2回目となる車中泊旅行に行ってきました前回は四国方面へ行きましたが…『初めての車中泊旅行へ』こんにちは。特別養子縁組で娘@1歳と家族になった、ゆきみのです。先日、娘ちゃん初の車中泊旅行をしてきましたコロナ禍が始まった頃から、旅行好きな私達は車中泊…ameblo.jp今回は、北陸方面実はこの時、台風が近づいている頃でして、偶然にも台風が来る方向とは逆の方向への旅行となりました。本当は、沖
おはようございます!みそらです『♥【New!!!今更勝手に自己紹介】』はじめましての方もそうじゃない方もどうも、みそらです元ホームレス元夜嬢元アル中元ひきこもりバツ1どうしようもなく底辺だった私が再婚、妊娠、出産を経て普通の幸せ…ameblo.jp今日で8月も終わり!コロナの自宅療養でめちゃくちゃな夏だったな『8.1【また振り出しに戻る…コロナ陽性】』こんにちは、みそらです『♥【New!!!今更勝手に自己紹介】』はじめましての方もそうじゃない方もどうも、みそらです元ホームレス元
みなさんお疲れ様です本日は使い捨て哺乳瓶使ってみたらすごい便利だったよ!!という記事です液体ミルクに使い捨て哺乳瓶…便利な世の中ですね使ったのはこちらおでかけ用消毒済み使いきりほ乳ボトルチューボchu-bo!1個入り楽天市場459円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る高いですね、うん使い捨てにしちゃー高い。なにを隠そうこのわたしリサイクルショップで買いました!!(ででん!!)もちろん未使用品ですが、とっても安く購入できました
こんにちはまつです先日、双子の通院がありましてサッと行って帰ってくる予定だったので家出る直前にミルクしっかり飲ませてミルクセット手ぶらで行ったんですよいつもなら予約受付から会計までで2時間かからないんですそしたら看護学生が実習に来てたようで先生も看護師さんも実習生に説明しながら診察やらなんやらじっくりしているのでめちゃめちゃ時間がかかるという誤算でしたーなので!車内で保管しておいたコレをとうとう使う出番が来たー!!と思って使ってみましたそれがコレですchu-b
あ!そーいえば、娘ちゃん9ヶ月〜は、早い!って、毎回言ってるなwでも、恒例の月齢フォトはおとなしくしてくれなくなり、、、そこでもなんや成長を感じる〜プロレスでも始まりそーやなこの、袴ちゃんは去年のお食い初めの時に買ったんだけども、その時は最初80買ったけどもあまりのでかさに、70に交換してもらって、それでも大きかったのに、のに!!!もう、サイズアウト間近。これで見納めっすお食い初めの時懐かしい〜。足もでないかんじだったのにね〜しっかし、今やめっちゃプックラや離乳食バークバク
バレンタインだったので息子のお散歩がてら近くのパティスリーへ行こうと思い、少しだけテレワークしてから出社する予定の夫よりも早く息子と外出チョコレートやらケーキやらを購入し図書館に寄って帰宅買ったフィナンシェをおやつにしよ~と思いきやあ、れ?鍵がない!バッグの中ポケット中どこ探してもなーい!!!夫に電話するともう出社してしまい、打ち合わせがつまってるので家には戻れないと本当に自分の不甲斐なさに泣きそうになった近所だったのでミルクも持たず、オムツも1枚だけ、、、本当に息子にはごめ
息子はいまだにバウンサーで離乳食を食べてます食事中、バインバインするしそろそろ限界かなぁとずーっと悩んでいたハイチェア。そろそろ買わなくては。何かと見た目で選びがちな私が狙っていたのはこちら、ビヨンドジュニア。ビヨンドジュニアハイチェアベビーチェア食事用イス椅子テーブルチェア食事トレイ高さ調節テーブルカバー落下防止防水クッション人気沸騰中BeyondJuniorabiie楽天市場26,400円ビヨンドジュニアハイチェアベビーチェア食
11月19日に生後9ヶ月を迎えた娘ちゃん。翌日から3回食を始めました(離乳食開始から3ヶ月1週目)。今まで食べたものおかゆ/にんじん/じゃがいも/ほうれん草/トマト/豆腐/大根/白菜/さつまいも/たまねぎ/真鯛/バナナ/マスカット/がぼちゃフレーク/りんご/緑黄色野菜キューブ(←7ヶ月でここまで)卵黄/ヨーグルト/ささみ/とうもろこしフレーク/うどん/納豆/卵白/なす/鶏胸肉/チンゲン菜/長ネギ/まぐろ/黄パプリカ/キウイ/オートミール/きな粉/根菜キューブ/パン粥(超熟国産小麦)/ズッ
7m7d先週末、1泊2日で愛媛への墓参り旅へ毎年恒例で私の両親、妹家族(妹夫婦・姪甥)私達夫婦+娘の総勢9人。娘が増えたことで実家の車では乗れなくなったので、10人乗りの車(ハイエース?)をレンタルしました。娘を連れて初めて遠出で、正直不安でいっぱいでしたが、周りの協力を得て何とか乗り切れました苦労したこと・前日寝ない朝早く出発することもあり普段より早い時間に寝かしつけたんですが、リズムが狂ったのかいつもと違う空気を感じ取ったのか、寝付くまでに凄く時間がかかり…やっと寝たと思っ
代理出産で産まれた子供を迎えに行く時に必要なもの特集第5回目の今回は、「おむつ・洗濯編」です。下にあるのが出発前に自分で用意した持っていくものリストで、出産準備サイトや本を参考に必要度を判定しました。自分は全部準備してアメリカに持っていきましたが、おむつ処理袋以外は現地のドラッグストアで調達できるので、日本から持っていかなくてもいいと思います。特に紙おむつは入院中は病院が支給してくれますし、退院時にも余分にくれるので、自分のように出産後1週間で帰ってくる予定の人は、現地で買う必要もない
代理出産で産まれた子供を迎えに行く時に必要なもの特集第4回目の今回は、「授乳編」です。下にあるのが出発前に自分で用意した持っていくものリストで、出産準備サイトや本を参考に必要度を判定しました。まず粉ミルクですが、荷物を減らしたいなら持って行く必要はありません。入院期間中は病院が使い捨てのボトルに入った液体ミルクを出してくれますし、頼めば数日分は余分にくれるので、その間に現地調達することも可能です。現地でバタバタしたくないとか、日本のブランドにこだわるというのであれば、日本から粉ミルクを
この記事では、使い捨てタイプの哺乳瓶について紹介します赤ちゃんと外出するときの荷物って、多くなりがちですよね哺乳瓶、ミルク、おむつ、おしりふき、着替え…なるべく軽くして出かけたいですよねまた災害時、非常時持ち出し袋を背負って動ける目安となる重さは、男性は15kg、女性は10kgですあれもこれも入れて、重くて背負えなかったら本末転倒ですよね断水になると、水は貴重になります飲み水の確保が最優先でも哺乳瓶は洗って清潔にしておきたいですよね
大きな地震がありましたね。赤ちゃんの防災グッズですが、みなさん粉ミルクは用意しておかなきゃ!という意識はあるのですが、哺乳瓶についてあまり意識していなかったりします。いまは液体ミルクが北海道の地震以降、日本でも発売され、容易に手に入るようになりましたが・・・液体ミルクだろうと粉ミルクだろうと、哺乳瓶が震災時も必要です!、洗えません清潔じゃないといけませんそこで、使い捨て哺乳瓶が活躍します。おでかけ用消毒済み使いきりほ乳ボトルチューボchu-bo!
ベッタの哺乳瓶と使い捨て哺乳瓶(孫に役立つ情報口コミ評判マゴニ)magoniマゴニです孫に役立つ情報を発信しますまだ作りたてのサイトですがよろしくお願いしますこんにちはイクメンツヨポンの子育て日記ですベッタの哺乳瓶と使い捨て哺乳瓶を買いましたこの使い捨て便利ですね旅行にちょうどいいと思います5個セットになっていて開けたら1週間で使い切るので1日以上使うときにいいでしょう1個づつちょっとしたお出かけに使い捨てを使うならまた違う使い捨て哺乳瓶もありますねんでベッタの
昨日の断捨離品第三弾です調味料収納の箱*810(60)キッチンで使ってた箱*811(61)離乳食作るセット*812おわん2つ*813*814使い捨て哺乳瓶*815麺カット*816箱*817そのほかペーパー類もちょこちょこ処分しました今日のゴミに出すために一気に処分しましたがお片づけスイッチが今も入っているので今夜もスイッチが継続してたらやろうと思います!!!笑
長男を出産後心配だったのは、地震が起きたらどうしようということ。混合だったのでミルクが必須。今は液体ミルクもありますよね。・・・でもほ乳瓶は?煮沸消毒(電子レンジでチン)が必要なくらい、除菌が必要な乳児に不衛生な哺乳瓶で与えるのは不安でした。そのため、私が活用してたのは、【おでかけ用哺乳瓶ボトルチューボ】でした。他社の使い捨て哺乳瓶【クロスベビーのステリボトル】もあるのですが、断然、【チューボ】のが使いやすい。【理由①】ミルクの吸出し量が3段階にコントロー
11:30からハピフルボトル作成予約が取れたので奥地ロストリバーデルタへ全部欲しくなるけど結局ジェラトーニを、選択欲張りなのでダッフィーメイちゃんルーちゃん要素が入ったらなぁとシュミレーションしたのがコレ↓何も意味とか考えずにね画像は公式サイトよりそして、最終的には息子の記念と言う意味が多くなりビーズはまだ、7ヶ月じゃひらめきは無いだろうからジェラトーニ色のグリーンじゃなく親としては夢を持って欲しくてルーちゃんカラーパープル男の子だからシェル型よりもクリスタル