ブログ記事292件
2週間検診が終わりました。なかなかおちびさんの体重が増えなくて、2週間検診までに2回も産院にお呼び出しをくらいましたが、後半の5日間でグッと体重が増えて無事に検診をクリアできましたそんなおチビさんのブログネームをかぼたが考えてくれました。「こうめ(小梅)」だそうです。梅って2月とかじゃない?4月生まれなのに梅?と確認したのですが、春の花といえば梅がかわいい!と言い張る万葉人かぼたの意見で「こうめ」に決めました。こうめとおさつの足。こうめが着ている服はなんと、おさ
3/10に助産師さんが訪問診察に来てくれました。ラッキーの成長具合を見に来てくれたようです。身長や頭囲、胸囲を測ってくれました。順調に成長!体重も測ってくれましたが増えが良くなくまた2週間後にまた見に来ることになりました。ラッキーはあまりミルクの量が飲めなくて、体重が増えてないみたい😭途中で寝てしまい飲ませるのも一苦労。みなさんはどうやって飲ませてるんですかね?子育てって難しい。
胃腸が弱い方は、私の周りに結構多くて、個別サポートでも何名ものサポートをさせていただいた。胃腸の弱さは、生まれつきのことが多くて長年悩んで来れられる方も多い。胃腸が弱いなら、胃腸になるべく負担をかけないようにすれば胃腸をいい状態に保ちやすい。具体的な方法として、胃腸が弱い人にダントツでおすすめなのが「おかゆを食べる」ってこと。なぜならおかゆは、お米の効能として、胃腸を元気にする
☆【動画配信】確実に体重を増やす方法とは!あなたが食べても太れない理由はココにあった【中医学解説】動画公開しました!確実に体重を増やす方法とは!あなたが食べても太れない理由はココにあった【中医学解説】「痩せたい」というお悩みは世の中に多く、なかなか難しいテーマですが。実は、「太りたい」「体重を増やしたい(回復させたい)」というお悩みも、ご本人さまにとって大問題です。なにしろ、「痩せたい」ひとが食べる量を見直して運動すれば結果が出るのに対して、「太りたい」ひと
昨日の夜ご飯は煮魚でした。一緒に買ったさつまいもがどうしても食べたい。今食べたら太っちゃうってわかってる。秋だから、お腹が空いて我慢できないからじゃなくて何故かさつまいもが食べたい。シルクスイートを食べちゃいました。すごく美味しかったけど、明日の体重が朝、絶対に増えてると思いながら体重計に乗ったら61.3kg増えてない食べてよかった
ついこの間まで履けてたズボンが七分丈になってたので背伸びたのかもしれないけど体重よ、また12キロきり始めたこの12キロの壁が…春先からずっと増えないんだよね。今に始まった話じゃないけど、やっぱり食べないので体重が増えない。朝食べなかったら昼にそこそこ食べるんだけど夜また食べないんだよねー。で、増えてきたと思ったら風邪ひいてまた食欲落ちる連鎖。いやー本当にこれどうすれば言い訳をすると食べないわりにめちゃくちゃ動くんです。音楽が好きなので、歌に合わせてジャンプしたりノリノリだったりす
昨日は一日中、雨でした、、、☔️ザーザー降りでしたよ、、、、☔️暇だったから、テレビっ子に〜📺⁉️テレビ婆さんに、なっていました〜(*≧∀≦*)昨夜は、チビ姫が帰って来たらしいなぁ〜💡夜、わんこ散歩を〜してくれたようです❣️ギンタ〜ギンギラ〜🌟✨🌟✨🌟ばあさんは、カレーを作って〜🍛食べていましたよ。。。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪TBSの【世界比べてみたら】🌏を見ていましたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪❣️日本のメーカーの🍝有名なパスタソース💡🇮🇹イタリア🇮🇹で通用するのか⁉️興味深く〜
もう2週間ほどお腹の不調が続いています。毎日5〜6回のゆるゆる。多くて8回。2日目に小児科を受診しましたが、整腸剤を処方されただけでした。先日の10か月健診でも伝えましたが、おむつかぶれの塗り薬のみでした。7か月から体重が増えてません。
2024-09-17TipnessのカラダCheckラリーのキャンペーンに参加するため、体組成測定を実施。体重は58.6kg(前回58.3kg)体脂肪は11.2%(前回9.6%)筋肉量は49.3kg(前回50kg)体重はほぼ変わらず。体脂肪は一見増えたように見えるが、前回の9%台が普段出ない異常値で今回方が正常値。体脂肪だけを見れば悪くはないが、体重は数年前に62kg近辺で安定推移していた頃に比べて約3-4kg減っている。そして、いくら食べても体重はなかなか増えない。数年前
今日支援センターの栄養相談に行ってきた!食べてるけど体重増えなくて悩んでて教えてもらった対策。もはや自分用メモ↓↓↓・日中のミルク5回のリズムは崩さないうちの場合夜間寝るようになってミルクが4回になっちゃってたからどっかで1回増やして5回飲ませるようにしよう!と言われた。・離乳食は量は増やさなくていいので濃度を上げるようにしてこう慣れてきちゃったならもう5倍がゆでもいいかも。ご飯の粒も潰さずにそのままあげちゃって、おかずも水分を少しずつ減らせばカロリーも増して栄養が摂れるよ!・卵や
子猫保護依頼がかなり増えています💦今子猫保護ができる人材は3人。あまりたくさん抱えると目が行き届かなくなり結果病氣になってしまう為やはり限界はある。昨日保護した5兄妹はとても元気😚ようやくリラックスできている様子そして今日TNRの為手術に連れて行った子…生後4ヶ月位の子猫…でも体重が1.1キロしかない😑体重が増えないとなると何か原因がある。急遽保護。そして昨日保護した5兄妹のママ猫ちゃん…依頼人のおばあちゃんどうも保護して欲しいみたいな事を言っていた😶本来はそんなに保護は
こんばんは。1日雨☔でした💦今日は、休みレジン作りをしてました。くまちゃん🐻可愛いですよね❓️そして孫ちゃんが大好きな恐竜こんな感じ。りんちゃん体重が96gになってしまった⤵️切りかむの中にたくさんごはんがありました。たべていないんでし?今日はささみをあげました。我が家で1番小さかったのは、はるちゃん🐹かりくちゃん🐹3ヶ月で96gはちいさいよね❓️でも、元気あるし、トイレの砂はすべて出すしね。大切な家族だから心配たくさんたべようね🎵ご訪問いただ
最近やけに体重が減っていて有酸素運動再開したからかな…なんて思ったけどそれにしても見た目と体重のギャップがありすぎじゃない?と不思議だった。こんなに下っ腹出てるのになんで?歳取ったらそういうものなのかな?そんなことを夫に言ったら夫自身もそう思ってたらしく。確かに夫が「過去イチ体重少ないわあ」とか喜んでるけどその見た目で?と不思議だった。「まさか体重計壊れてたりして(笑)」「まさか(笑)ハハハ…」まさか?「そういえば○○(息子)の体重がぜんぜん増えてな
肺炎入院10日目前日の夜は1Lでの血中酸素飽和度が98~100%SpO2なので0.5Lへ下げました。院内を歩くときはパルオキシメータの数値を確認しながら歩き、93%SpO2を下回る数値は1Lに上げ、安定したら0.5Lへ下げました。10日目は0.5Lで96~98%SpO2と落ち着いていたので退院まで0.5Lでした。入院セットを利用したので荷造りする程の荷物はなく、吸入器と部分パーツやそれに伴う物品を纏めるくらいでした。来週受診で、内服薬とトレプロスト吸入薬は十分あるので今回の退院での処方
おはようございます本気でわたしの部屋のエアコンが壊れていると思い始めました・・・18度に設定しても28度なので死活問題ですよ写真は去年、撮ったものですコロナ前までわたしの釣り場だったところです小名木川に架かる「萬年橋」の直ぐそば「芭蕉像」の真下です「清洲橋」此処で
こんにちは2時半、豊洲ららぽーとから帰りました炎天下、ウオーキングは危険なので予定通りバスに乗って豊洲へ巨大なショッピングモールだし、通路も幅広いから平日の昼間はガラガラ今日は気分よく足が前に出ました好奇心も普段通りいろいろ興味が出てキョロキョロ実は昨日、夕方の5時過ぎだから大丈夫だろうとバスに乗って錦糸町へ行ったのですが錦糸町駅にバスが着いて降りた途端、気分が悪くなり「パルコ」の中のお店を数軒覗いた
いつも肥満児扱いのぼくちゃん今日は今シーズン3回目のシナジスぼくちゃんは2つの大きい病院でお世話になっててリハビリは療育の病院シナジスは市民病院療育の病院でもシナジス打てるけど市民病院の方が近いからこっちでお願いしてるで、1ヶ月ぶりのキラキラ先生との診察✨キラキラ先生とは以前の先生の後任で超目がキラキラしているイケメンの先生の事である先月もですが・・・ぼくちゃんご飯食べれてますか??ん?ついに!肥満児には聞かれない質問こちらをご覧ください↓7ヶ月ぐらいから
0m16d生後2週間が過ぎました現在、授乳は約3時間おきです母乳は出るのですが、娘は吸う力が弱いためか哺乳瓶が大好きで、母乳をなかなか飲みません。うちは最初から母乳とミルク混合でやっていこうと思っていたので、退院前から毎回「母乳→ミルク」の順であげていたものの、入院中や退院直後は母乳をほとんど飲めていない状態でした。上手にくわえさせられないし、娘も吸えてない……からの、お決まりの哺乳瓶コールの泣きおなか空くよね。ごめんね。生後10日目くらいからは、調子が良ければ母乳も左右10~1
私はかなりのやせ体型身長は165cmあるけれど体重は42kgぐらいしかない痩せていていいことなんて何もないとにかく疲れやすい疲れがなかなか取れない40を過ぎたら、やつれて見えるようになった体重を増やして健康的な生活を送りたいのだけれど、30を過ぎたあたりから太りたくても太れない体質になった胃下垂でもともと胃腸も弱く、吸収が良くないのかもしれないすごく痩せている妊婦さんがいる妊娠中、産科でも噂になっていたらしい臨月期の体重は47kg腰が痛くて食欲があまり
これなんでしゅか?、小松菜もしゅき(好き)だけど、これもオイチーですね💛あなたがいなかったらうちの食材としてはまず買わないかナ~モリモリ食べます。そしてプラケースに設置した止まり木で前回りもします。先代インコはこれはしなかったナ~そして私がかごの前に行くとずーっとこの通りバタバタしています…。先代インコは一番元気なヒナを選んで13年も生きてくれたので、今回も一番元気の良いヒナを選んだのだけど、先代のヒナの時と何か違うんだよね~(苦笑)。とにかく落ち着きがない
こんにちは!平塚はりきゅう自然治療院氣樂來です喜びのお声をいただきましたのでご紹介させていただきます。肩こりが楽になった気持ちも軽くなった辛すぎる背中の倦怠感で根本から改善したくて鍼灸治療を受けはじめました。なかなか倦怠感がとれずに吸玉療法もプラスして3か月ようやく体の軽い日が増えてきました。そしてさらに継続して全身調整鍼灸治療を受け続け
こんにちは!平塚はりきゅう自然治療院氣樂來です20年以上の慢性的な肩こりで鍼灸治療を受けている方から喜びのお声をいただきましたのでご紹介させていただきます。肩こりが楽になった気持ちも軽くなった1回目は楽になったけどまた数日で肩こりが辛くなった。でも継続して鍼灸治療を受けていたら肩や背中がぽかぽかしてくるようになりやわらかくなってきたのがわかりました。そして自分でもかなりの心配性を自覚していて
こんにちは!平塚はりきゅう自然治療院氣樂來です過敏性腸症候群でなかなか体重が増えない過敏性腸症候群で鍼灸治療を受けている方から/30年ぶりに体重が2キロ増えました(喜)\と、ご報告をいただきましたもともと食が細くいろいろ試しても体重もなかなか増えなかった。そして仕事が忙しい日のあとは帰ってから食事を作るのがとても疲れてしまい一度休んで
ベラ子は1歳5ヶ月になりました来月1歳半。どんどん成長しちゃう。〈サイズ〉体重計は壊れたし、そもそも大人しく乗っててくれないし、自分の体重を測り、ベラ子を抱っこして測って自分の体重を引く方法で計測して10.2kg。10kg付近でずっと停滞してる。動くようになったからだろうけど、もっと食べさせたほうがいいのかな。1歳半検診で相談しよう。〈行動・発語〉つんもこもこもこという本のぎらぎらぎら部分は先月言い始めましたが、その他に「つん」というページで「ちゅん」と言うように。赤い丸が出
きのこくん幼稚園年少31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断されるいちごちゃん中学一年生不登校から脱却中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィールタイトルの通りなんですが、きのこくんの体重が増えません2月フォローアップ外来102.8cm/17.0kg8月フォローアップ外来105.1cm/16.6kg11月幼稚園105.9cm/17.0kg園では毎月身体測定がありますが、
どんなに食べても体重、体型が変わらないって羨ましい話しですよね。私ではなく。。私の身近な存在。。お騒がせキャラ。ここまで言ったら勘のいい方にはわかってしまったかも。ジャマイカあたりのステップを超越してる〜プロでも再現できない動きTHEお義父さん昨日は主人と一緒にお義父母さん宅に行きブレックファースト料理音痴のお義母さんが頑張ってパンケーキを作る。でもいきなり分量間違えてパンケーキの生地がクレープみたいにサラサラ〜主人粉を足す。私パンケーキあまり好きで
ぷぷ、とにかくミルクを飲むことに集中してくれません😫2ヶ月に入ったタイミングで舌で哺乳瓶の先を出したり、首を振ったり、ニコッと笑ったり…初めは自分の意思?可愛い〜って思っていたんですが、後にこれが遊び飲みなんだなと知りました😓最近は腕の中でくるくる回転したり仰け反ったり普通に嫌がってます💧いつまで続くのかと思いながら今日に至ります…もはやミルク卒業までずっと続くことを覚悟してます。逆にミルク卒業まで頑張ればこの悩みもなくなると思ったら、とことん向き合ってみようと少し前向きにもなります
おはようございます昨日は寒かったえまララ地方11月らしいと言えばそうなんですがこの温度差どないかならないもんですかね~寒がりのえまくんと暑がりのララちゃん寒くなるとお腹が緩くなる事が増えるえまくんビオフェルミンが効いたえまくんは食欲も戻ってきましたそれに引き替え、わがまま継続中のララちゃんでも、もう甘やかしてはいないおかあたんですえまくんは体調がいい時は食べさせてあげなくても自分で食べるようになりましたまっ、普通の事ですけどララちゃん、ご飯を置くと伏せの状態しばら
やっと退院したうちの産婦人科は完全母乳はしておらず、ただ自分の中では母乳にしたいという気持ちが強くあった。退院して、真っ先に困ったのはミルクのための保温ポットがなかった事適温のお湯を作れるポットは、ミルクの子には必需品速攻で買いに行き、ただ、基本、母乳であげたいので飲まなければ搾乳して保存。でも、あまり出てこない食いつきも、出も悪いのか、どのくらい飲んでいるのか?ネットで調べると、母乳にしたい場合はミルクをあげない方がいいと書いてあるものまであ