ブログ記事44件
公立中高一貫校もゆずりの志望校にと考えてますこちらは全県模試や適性検査模試を受けて時々練習かつ実力ためしをさせて頂いてますが佐鳴予備校も模試をやられてるんですねお恥ずかしながら、今まで存じておりませんでした4年生から受けられるのに、なぜ見落としていたのでしょうこれは佐鳴の中高一貫コースに通う子がほぼ全員受けているという認識で良いのかしら?佐鳴予備校さんは校舎数も多く、中高一貫校を受験される生徒さんもどの塾よりも多いと聞いたことがあります合格者数も多いのは受験者数も多いからつまり、
nidoへgo!nidoへgo!編だよ(?)今日は佐鳴予備校があって、算数と理科と国語をやったよ!算数は展開図のイメージをやった‼切り開いたとき、どう切り開くかとか、頂点はどこに重なるかとかの頭の中でのイメージ!国語は接続語をやったよ!難しかった~!で、理科はレンズの‥うーん、名前が出てこないけど、レンズのやつをやった!理科のなかでもすご~い私的には難しかった!その後、家に帰ってきたら、ママとパパに、「イオン行くよ」って言われて、もう使えないくらい疲れ切った頭と足を動かして
野田塾に通い始めた上の子学区には佐鳴予備校があるが成績1番の子が野田塾にいるそしてたまたま隣の学区の野田塾の前を通り過ぎたら隣の学区の成績1番の子も野田塾にいるどうした佐鳴予備校今年の旭丘、明和、向陽など進学校への合格者数が少々減り気味な気がするけどデジタル化が進み塾も大手でなく個別指導高校受験もカスタマイズが進んで個別最適なのかなと考察そして我が子アタマプラスが気に入ってるみたいで毎日、コツコツ、タブレットをやってる何かしら宿題や課題はないみたいだが毎月、自分で
ホテルでもブログを書くよ!今私がいるのは、豊橋の『アークリッシュ』!ここは、まず私がいいな~って思うのは、ベットがふかふかのところ!今日は『佐鳴予備校』っていう塾があって、そこに行ってから豊橋に行ったの。ホテル『アークリッシュ』に行く前に、本屋に行ったんだけど、そこで妹がアンパンマンの本をママとパパに買ってもらったの。ここまでは日常って思うはずなんだけど、妹はママからアンパンマンの本をもらうと、言ったの。「パンマン!」って。これ読んでる子、妹によるけど、(めちゃくちゃ妹に
発達障害の姉の進路以前に子育てに悩む自我が目覚めてきたから「自分は他人と頭の構造が違う?」彼女も彼女なりに悩んでいるのがわかるADHDは学習障害も併発してることもあり我が子の場合はWISCの検査で情報処理能力が少々弱いと判明してるから算数で沢山の情報を頭で処理するのが苦手時間をかけたら出来るが普通の子みたいに短時間では難しい算数はロボットみたいに覚えてテストは数字だけが違うから公式やパターンを覚えたら大丈夫なはずがしかし、彼女の場合はその数字を入れ替えるのも苦手だ
2025年3月9日(日)に開催された、さわやかウォーキング磐田_みんなで軽トラ市いわた☆駅前楽市と寺社・明治の史跡をめぐる(2025/3/9)に参加してきました。前回からの続きです。見付天神の入り口を通過。長い上り坂。看板裏にある大きな切り株に驚き。あちこちで梅が咲いていました。山神社。六ツ石。矢奈比賣神社。氷室神社。楷の木。御池。大神宮遥拝所。願かけ牛。オスとメスがいます。御神木。さまざまなグッズが売られています。おみくじも多彩。ご縁木。住吉
地元塾のオープン模試の結果です算数と国語仲良くケアレスミス前回に比べて点数は伸びてましたが、平均点が高かったので偏差値はほぼ変わらず60後半でした無料で実験教室も体験できてありがたい企画なので次の機会も参加しようと思います。今回は優秀者発表あったのでしょうか?もしあったとしたらうちのゆずりさんプリント紛失してますね成績返却の時にいる紙も紛失してましてご迷惑をおかけしてしまいました帰宅後にすぐ回収すれば良かったです。でも5年生だからある程度、自分のモノは管理できるようになって欲し
公立中学生の家庭教師を6人、私立中学生1人集団指導塾のチューター経験もある私がしかし我が子(上の子)のバカさ加減に毎日怒り大爆発、5分でキレるダメ親バカでなくADHDなのだが教えだすと...スパルタ気味なのも自覚ありなダメなママADHDでディスレクシアの子を家庭教師した当時は、若かったし楽しく教えれても我が子になると感情暴走が止まらないやはり外注で高校受験塾を探したいのだが気がついたことがある佐鳴予備校ってどこの校舎も◯◯中学2年4位、7位、11位、13位◯◯中学3年
【3月1日追記】野田塾さん合格実績追記しましたそれではどうぞ佐鳴予備校(刈谷中学33名)合格者数で見ると佐鳴予備校がトップでしたまた、受講者数もおそらくトップかと思われます2025年度中学入試合格実績|愛知県|佐鳴予備校-愛知静岡の学習塾集団指導・個別指導・映像授業www.sanaru-net.com名進研(刈谷中学12名)名進研は一校舎の人数制限があるので受講生はそこまで多くはないはずですただ、刈谷校は現在小学生コースがほぼ満席です愛知県立附属中学合格実績|
2024年度佐鳴予備校全国模試第2回も受験●6年生は、3,680人の受験生これは2月に全国模試に参加の6年生は高校受験に向けての受験だと思う成績は無残に3,000番代偏差値30って目を疑う模試を時間無制限でやり直すとあら不思議解けるんだよね振り切れて境界知能とか知的障害だと公立学校は手厚いサポートがあるのだが微妙な立ち位置だと何もなししかも時間かけたら問題が普通に解ける一番困ったポジション因みに、小学校のテストは、90点前後どうしたらいいんだ?!●3年生は、1,0
第二回の週テストも遅れて出したのでまたしても結果待ちぼうけです今日は、別の話題をこちらの地方にある塾佐鳴予備校の小学生向けオープン模試を受けて来ました前回は成績優秀者に掲載して頂いたんですが成績が同地区の中で2位だったのが悔しかったらしいゆずり同じ小学校の子が1位だったもんね切磋琢磨できる友達がいることはありがたいですね🙏特に塾無し受験のうちにはそういったお友達の存在からしか刺激を受けられないので結果はまた受け取ってから書こうと思います。そしてもう一つ受けたものがあります浜
こんにちわぁ(*•ω•)ノさぁ、中高共に学年末考査前‼️我が家ピリピリっすさて、名古屋も積雪した昨日はサナルのテスト前特訓の日でした。06時30分には起床して外の状況確認💦行けるかなぁ~と不安になりながら様子見つつおにぎりと野菜ジュースもたせて準備道路が大丈夫そうだったので車の除雪して出発🏃💨早めに出たから遅刻なく行けました。帰りはしっかり溶けたので問題なく行けましたそして今日も直前講習またまた早起きして朝ごはん食べさせて、送迎お昼まででした。迎えに行く前にパン屋
お待たせしました。それでは半田中学編です※なお、津島中学編については合格実績が少ないので実績が出次第記事にする予定です山王学院(半田中学23名)主に半田を拠点に運営している学習塾のようです。なお、この塾のみ受講生、一次試験突破人数がわかります受講者:43人一次試験突破数:32人となるのでこの塾の受講者に対して約53.5%の合格率となります半田附属中合格実績|半田市、武豊町、阿久比町、常滑市、美浜町、東浦町を中心に展開する塾|山王学院半田附属中合格実績のページです。山王学院は、知多
色々なテレビ局で特集されています。昨日はCBCテレビで特集が組まれていましたので紹介しますこちらの特集では仮設校舎の中や新校舎のイメージが出ています。説明会に出ていないので今年の入学生が2年間仮設校舎になるのは知りませんでしたまた、面接時の受験生の話を校長先生が語られているのも特色です。この面接時の内容で受験生が泣き出したと仰っていてびっくりしました。さすがに圧迫面接した訳では無いと思うのですが、想定と違う問答が来てしまってパニックになったみたいです自塾ではかなり踏み込んだ面接練習
こんばんは!今日はサナルの契約会へ行ってきました。3月からの予定でしたが、本人がやる気出したので1月から入会しました。割引使って約6万円試算では来年2月末の受験終了までに57万円w一応、支援制度使えるか聞いてみましたが返事待ちです。まだ、冬期講習明け二回しか参加してませんが数チャレ?というテストがあるようで、講習の時も言ってましたが、毎回の点数がモチベーションになるようで今日は良かった!とか嬉しそうに言ってくれます。ちょっと家計引き締めなきゃです💦ちなみに、昨日は鏡開き
うちの娘は勉強が嫌いなタイプではありませんが、やはり小学生遊びたい気持ちがあり、なかなか勉強がうまく進まない時もあります。学校での成績は悪い方ではないと思います(親としてお叱りを受けそうですが、学校の成績に興味がないです😅)基本的にテストは満点で、学校の勉強に関して困ったことはありません。多分このような受験生は多いのではないでしょうか?無料の模試を受けたことがあるのでその時の結果ですが浜学園オープンテストHクラス合格日能研全国テストMクラス合格全統小偏差値60〜65程度(
中日新聞明和中高一貫校説明会【ノーカット動画あり】来春開校の中高一貫校、明和高付属中普通コースが学校説明会:中日新聞Web愛知県立明和高校で2025年4月に開学する付属中学校普通コースの説明会が18日、名古屋市東区のウィルあいちであった。午前と午後の2回開...www.chunichi.co.jp会員限定記事ですが明和高校附属中学の説明会動画がノーカットで見られるそうです。この記事では午前中の説明会だけで約700人参加したとのこと。1家族2人×午前午後の二回とすると受験予定者は700人以上
縁あって、佐鳴の教材を見る機会がちょくちょくありまして。特に入試テキストは、良問が本当に多い印象があります。「そう!この問題ができるようになってほしい!!!」そう唸ってしまう問題構成になっており、ついついこちら側が使いたくなるほど。なので今、佐鳴は通っているご家庭は、存分に使い倒してほしいですし、やりきることができれば、かなりの力がつくはずです。そして、だからこそ自塾は、その正反対の方向に舵を切れます。大手が、今さらやらないこと。やろうとすると、とんでもなく塾側の負荷が増えて
第1ターム終了「極秘」プロジェクト先日、ボスのKと、とある高校の有名な英語の先生に会いに行ってきた。現在進めている「極秘」プロジェクト関係の仕事のためだ。夏期講座真っ只中、授業の時間割を1つだけ変更して(高3の数学だから何とかなるんですけど。高3は全員教室にずっと詰めているので…。)、「行きはボスの車で、予定では帰りは地下鉄で」と、その学校に向かった。待ち合わせの時間少し前、ボスは駐車場に窓全開、エアコン全開で待っていた。「すいません。お待たせしましたか?」「暑いなぁ
今之浦川にスライムがあらわれた!上から見る鯉。一昨年も見に来たけど、磐田市見付を流れる今之浦川。横から見る鯉。この季節、こいのぼりがいっぱい泳いでいるんだ♪下から見る鯉。一昨年は気づいていなかったんだけど、水辺まで下りられる階段があったよ。下から見ると天に昇る鯉みたいで、また違った迫力があるよねそして今年も安定の尻尾びしょ濡れ前回の尻尾びしょ濡れの様子『中川橋にスライムがあらわれた!』中川橋にスライムがあ
☆当塾では、徹底した公平なお取り扱いで対応しております。令和7年1月よりご入塾の方と、5月からご入塾の方が同じお月謝では、全く公平なお取り扱いとは言えません。ご入塾の時期が遅くなればなる程、お月謝には「後期入塾手数料」が発生し、お月謝は毎月11,000税込み加算となります。☆4月14日(月)現在、お受け出来る枠は、月曜日の午後7時半〜の「完全一対一個別講義+問題演習クラス」のみとなっております。☆入塾ご希望の方には、2クラスまで増設しますが、増設可能なのは土日各1枠のみです。増設クラスのお月
さて、勝手に趣味でやっているシリーズも第6回となりました。またまた出張の途中に実行です!!今回は国公立医学部医学科への進学が多い浜松北高校です!この記事でも記載しましたが、公立校では全国7位にランクされるほどの医学部医学科合格が32人と多いです(前回の仙台二高は52人で2位でした!)。医学部医学科ではないですが、今年は東大10、京大18、一橋5、東工大4だったようです。『”国公立大の医学部医学科合格者”全国区高校版』関西エリア版↓に続き、全国区版。まずは医学部医学科。国公立高校
実は佐鳴予備校の会長は落語大好き人間でした先日佐鳴予備校の会長に落語をプレゼントしたいと言うお話しを受けて浜松へ行って来ました会長は自分でも落語喋ちゃうみたいです佐鳴予備校でもぜひ落語教室を開いて下さいませさて別荘に特設高座を作って落語一席一時間半位たっぷりと言う依頼でしたので『文七元結』ノーカットで喋って参りました浜名湖畔の別荘は日本から離れたリゾートみたいでしたね控室も豪華苺美味しかった色紙を頼まれて俳句を書いてどれでも好きな句を選んでくださいと言ったら会長が選ん
佐鳴のサナスタを体験してきました姉が通っている女の子と体験は一緒でした小学一年生の多い少ないなどの問題からスタートそれまで落ち着きのなかった長男は問題を解く段階になると、途端に静かにもくもくと解きます女の子が「これ、ひらがなで書くの?」とかいろいろ質問する中黙って解き、女の子が先に解き終わっても、黙々と。結果、女の子は一問間違えてるあいだに、長男は小1の問題を全問正解。余った時間について、先生から、次の小2の問題を残り時間でやっといてと言われた長男。残った一分
ひー。インフルっぽいなと思ったらやはり長男はインフルエンザA型でしたまだ発熱つづいてるえやとりあえずタミフル出してもらったあとも38.7度のお昼どき発熱治まって4日間経たないと登園できないんですね子供が初めてのインフルエンザだわタミフルが子供は何日間に分けて飲まないといけないとのもしらなかった。かわいそうに土曜は誕生日ECC外語学院で祝ってもらう予定だったのにな来年、別のクラスにはなっちゃうけど祝ってもらえると良いね。。。
私立高校入試早まるから10月から「公立・私立合格ゼミ」がスタートします。電話帳ぐらいの厚いテキストを5教科に分冊して使います。単元別に問題が編集されています。中間や期末テストが始まっても範囲に合わせて選択できるのでずっと1月、2月まで使えます。これをやらなきゃ受験勉強とは言えない。
前回の記事で紹介した長男、先日初めての中間テストがありました住んでる地域は、地元の公立中学に進学をする子が9割以上、長男も何の迷いもなく公立中学へ中学生になるにあたり、高校受験へ向け塾に通おうと、夫と決めました。周りに、野田塾、河合塾など色々あるけれど、夫が中学生時代に通っていた佐鳴予備校にしました。定期テスト前に模擬テストをしてくれるから、成績が上がったからと5教科、1日150分、週2回月謝の詳しい額を検索しても出てこなかったので、検討している方の参考になれば通うよ
今日のイチオシDreamNews統計史上初の快挙!静岡県から東大理三4名現役合格。そのすべてがサナル生!株式会社さなる
続きです。『【新たな試みの】『塾別合格実績』に関する一考察③【ルール説明】』続きです。『【合格実績を】『塾別合格実績』に関する一考察②【否定する背景】』続きです。『【合格実績を】『塾別合格実績』に関する一考察①【否定する時勢】』…ameblo.jpここまで長くなりましたが、いよいよ公開です!ツベコベ言わず始めます!名古屋市中川区一柳1年(#)①⑤⑨一柳2年(254)①③⑤一柳3年(243)①②④⑤⑧⑩長良1年(#)①⑧長良2年(252)②④⑥⑨長良