ブログ記事41件
いつも読んでくださりありがとうございます受験生(の卵)のみなさん明日は新6年になって初めての組分けテストですね今まで学んできたコトを基に出題者との知恵比べをめいっぱい楽しんでくださいね今日の授業では(受験生としての)当たり前のコトを確認できそうな問題から手をつけよう3分で方針が立たなければあとまわし難しそうな大問でも(1)は簡単かもしれないから必ず手をつける(1)で自信がなければ(2)以降は手をつけない最後の5~10分は解き直しの時間だよ何
公立中学生の家庭教師を6人、私立中学生1人集団指導塾のチューター経験もある私がしかし我が子(上の子)のバカさ加減に毎日怒り大爆発、5分でキレるダメ親バカでなくADHDなのだが教えだすと...スパルタ気味なのも自覚ありなダメなママADHDでディスレクシアの子を家庭教師した当時は、若かったし楽しく教えれても我が子になると感情暴走が止まらないやはり外注で高校受験塾を探したいのだが気がついたことがある佐鳴予備校ってどこの校舎も◯◯中学2年4位、7位、11位、13位◯◯中学3年
いつも読んでくださりありがとうございます↑通勤途中のハクモクレン(かなぁ)ここのところ朝の情報番組では毎日のように「桜の開花は…満開日は…」近所の小さな小さな川にはそれはそれはみごとな桜並木🌸🌸🌸があり毎年桜吹雪を見上げながらの散歩🌸家族で昼に歩くもよし🌸一人で夜桜を愛でるもよし🌸満開の桜🌸桜吹雪🌸🌸そのあとチラリと顔をのぞかせる葉桜🌿どれも束の間の春の楽しみただいま春期講習絶賛進行中✏️授業の準備(予習)✏️毎朝のテスト作成✏️ぴえメモ(全問解説
色々なテレビ局で特集されています。昨日はCBCテレビで特集が組まれていましたので紹介しますこちらの特集では仮設校舎の中や新校舎のイメージが出ています。説明会に出ていないので今年の入学生が2年間仮設校舎になるのは知りませんでしたまた、面接時の受験生の話を校長先生が語られているのも特色です。この面接時の内容で受験生が泣き出したと仰っていてびっくりしました。さすがに圧迫面接した訳では無いと思うのですが、想定と違う問答が来てしまってパニックになったみたいです自塾ではかなり踏み込んだ面接練習
発達障害の姉の進路以前に子育てに悩む自我が目覚めてきたから「自分は他人と頭の構造が違う?」彼女も彼女なりに悩んでいるのがわかるADHDは学習障害も併発してることもあり我が子の場合はWISCの検査で情報処理能力が少々弱いと判明してるから算数で沢山の情報を頭で処理するのが苦手時間をかけたら出来るが普通の子みたいに短時間では難しい算数はロボットみたいに覚えてテストは数字だけが違うから公式やパターンを覚えたら大丈夫なはずがしかし、彼女の場合はその数字を入れ替えるのも苦手だ
6年生の皆さん組分けテストお疲れ様でした緊張した?力は出しきれた?時間配分はどうだった?うまくいった人はおめでとう失敗した人はいい経験ができましたね(算数を)解いた感想は…予習シリーズと類似した問題がかなり多く出題され解きやすかったように思いますとは云え後ろの方は昨年度より難しいような…テキストのレベルでいうと計算24点★(基本)96点★★(標準)40点★★★(応用)40点でした全体としては落ち着いて「できそうな」問題を選べばそこそこ取れそうです
いつも読んでくださりありがとうございます今日で春期講習は終了お疲れさまでした知らなかったコトわかったつもりになっていたコトがくっきりと浮き彫りになった8日間でしたねこれからはその弱点をひとつずつ埋めていきましょう春期のテキストはしばらく使うから捨てちゃダメだよそれではまず日曜日の合不合にむけて木金の個別フォロー張り切っていきましょう待ってるよ近所の桜並木🌸もう少しすると川面が花びらで一面ピンクに