ブログ記事1,581件
石井めぐみさん石井めぐみ『富山市に行ってきました‼』14,000歩超(最終的には15,000歩)も歩いちゃったあの日…実は、富山市の視察(自腹)にいってました。2月の勉強会で青木由行先生から教えていただいた「…ameblo.jp本日の終活LP。エマーソン・レイク&パーマーさんの「タルカス」。名盤なので処分しても良い。手に入れるのは簡単だから…。それよりも吉松隆版や、佐渡裕版を聴いておかねばなるまい、それも終活。音のドキュメントと申しましょうか、実況録音。「富士総合火力演習」。これは処
4月13日(日)大阪・関西万博が開幕しました開幕セレモニーは「サントリー1万人の第九」がオープニングイベントを飾ります昨年の12月に発表され「是非歌いたい」と思い申し込みましたが、抽選に外れましたそれはそれで仕方がないけれど、開幕初日はブルーインパルスがあると聞いて、「それは見たい」と強く思い、良く見える場所をあれこれ考えて。考えた結果、1番良く見えるのはやっぱり会場じゃんと。そして、会場に行くなら1万人の第九も聞いちゃえと思い、4月13日の入場券を購入するコトにしました開幕まで1
先週末は、今年度初めての新日本フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会でした。佐渡裕音楽監督指揮のベートーヴェン&バーンスタインプログラム。ベートーヴェンの序曲は、小澤征爾音楽塾にお世話になっていた際や、サイトウキネンオーケストラにて度々小澤さんと演奏した事のある作品ばかりで、エグモントもいつかの小澤塾の思い出が…私の身体の芯まで、その時のエネルギーが染み込んでいる様で、その際に大切にしていた事を思い出しながら曲と向かい合いました。2曲目はバーンスタインのミサ曲の中から3つのメディテーション
2025年04月19日(土)14:00-すみだトリフォニーホール錦糸町□ベートーヴェン/『レオノーレ』序曲第3番ハ長調op.72b□バーンスタイン/「ミサ」から3つのメディテーション*□バーンスタイン/交響曲第3番「カディッシュ」**佐渡裕[指揮]櫃本瑠音[チェロ]*大竹しのぶ[朗読]**高野百合絵[ソプラノ]**晋友会合唱団[合唱]東京少年少女合唱隊[児童合唱]新日本フィルハーモニー交響楽団佐渡さんの思いがつまったかなり重たいプログラム。佐渡さんの前説では、
コンサートに行って来ましたぁ〜🤩🤠は自宅での介護をお願いして久し振りに気兼ね無く音に浸りましたよベートーヴェン…レオノーレ序曲第3番バーンスタイン…「ミサ」から3つのメディテーションバーンスタイン…交響曲第3番「カディッシュ」朗読…大竹しのぶソプラノ…高野百合絵凄い!朗読の上手さに👏👏👏合唱…晋友会合唱団児童合唱団…東京少年少女合唱隊👏👏👏👏👏🤗👏👏👏👏🤩👏👏👏今朝の花ナニワイバラの白い花が咲きました咲いたわ〜🙄ん?バラって…5月に咲くんじゃ?歌にも有
4月13日、第九本番。雨がポツポツ降っていました。合唱スタート前、雨がやみました!私は、大屋根リングで歌いました。前回リハーサルの時は、指揮者の佐渡さんは全然見えなかったのですが今回は、運営の方が改善してくださり大型モニターで佐渡さんがよく見えました。ありがとうございます。佐渡さんの指揮で曲が始まる。オーケストラが力強く演奏を奏でる。ソロの歌唱。そして。Dai-neZau-berと私たちも歌い出す。何回も何回も動画を見て何度
4/10、11日玉置浩二西宮ライブ♪兵庫県立芸術文化センター(通称芸文)芸文は、指揮者の佐渡裕氏監修です。とっても綺麗な会場です。あちこちに、このポスター少しお痩せになった印象。髪は真っ白でこの写真より長髪でした。阪急西宮北口駅直結です。☔️でも大丈夫👌初日。3階左端。この席でもS席です💦会場が円形なので大丈夫でしたが。2日目は2階席。前日よりは、断然、良席。帰宅してすぐにBlu-ray観ました。玉置さんの声量は素晴らしいです‼️アカペラでも。MCは全く
万博いよいよ開幕ですゲートでミャクミャクがお出迎えミャクミャクの後ろ姿ちょっと可愛い🩷(笑)実はオープニングイベントでの一万人の第九に参加するために早朝6時半現地集合でした💦ポンチョも第九参加者への支給品でコレ着てないと歌えません。第九初参加の私はドイツ語の楽譜(万博バージョン)持参↓朝からあいにくの雨でしたがなんと第九合唱の時には奇跡的に晴れ間が‼️指揮者の佐渡裕さんは私からは見えないのでモニターから👀何故か皆さん楽譜&歌詞見なくても歌っててビ
「神戸ニニンガ日誌」(第3,388号)○ご縁があり、万博初日に入場。会場内店の広報支援をする。○曇天だったが「一万人の第九」が始まると青空に。合唱参加の群馬からの女性は「佐渡さんは晴れ男」と私に言った。花火が鳴り私は北朝鮮に爆撃されたかと思った。○私でも知っている人が通る。コシノジュンコ、西川貴教、ハイヒール・リンゴ、NHK高瀬アナ、中谷防衛大臣、ゆうちゃみ、NMBの数名。○関空から6機の内3機離陸したが、ブルーインパルスは中止となった。試験飛行日も曇天だった。飛んだとしても
《2025.04.13(日)》ついに大阪・関西万博が開幕しました✨オープニングの一万人の第九に出演したくて申し込みましたが残念ながら外れ😭でした。午後からテレビでノーカット放送を見ましたが圧巻でしたね😮海を囲むリングの上に並ぶ合唱団。まさに歴史的瞬間。なんといってもすごいと思ったのは指揮者と歌い手の距離の音のズレを埋める技術😮大阪城ホールでの一万人の第九には二度出演したのですが(2010、2011年東日本大震災があった頃なのでもうかなり前
毎日放送さんで、本日のオープン直前に行われた一万人の第九EXPO2025のノーカット版を流されてました。思わず見入りました。良きヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
友人から、スタンバイまもなくOK!と…なんと、開幕初日に、佐渡裕さんの指揮で【第九】を1万人が歌うらしく…みなさんは、ミャクミャクカラーのポンチョと、透明のリュック配布!先日、リハーサルだったみたいで『歌いながら、泣けてきた!』是非是非、大成功を!!歌い終わったら、そのまま、会場内を楽しめるみたいです!
PACオケ(兵庫県立芸術文化センター管弦楽団)の来シーズン(9月から)の定期演奏会の全9回の通し券の販売があり、ゲットすることができました。前から9列目、真ん中より少し右側。まあまあいい席が取れました。演奏会は下記オケのHPより参考にさせていただきました超有名曲あり、マニアックな曲あり楽しみです。
リビングのWiFiが不調で補助的に置いてる玄関のWiFi拾いながら娘の部屋でスマホタイムで超不便【TV情報】大阪・関西万博開会式4月12日(土)13:55~(15:15終了予定)NHK総合全国放送https://t.co/Xr4uu8lK7O今週末13日(日)にいよいよ開幕する2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」12日(土)に開催される開会式の様子を、NHKが全国生放送を予定しています。…—佐渡裕オフィシャルファンサイト(@yutakaSADO_news)2025年
2024年度第4四半期(25年1~3月)に鑑賞したコンサートは、以下のとおり16回。【コンサート感想】の各記事では触れられなかったことを記して、深く印象に残った演奏曲目に★を付す。1/11小林資典/読売日本交響楽団・シャブリエ気まぐれなブーレ・チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:ヴァレリー・ソコロフ)・ストラヴィンスキーバレエ音楽「ペトルーシュカ」クラシック音楽の歴史性と現代性を考えながら聴いてしまう、悩ましいプログラム。演奏に身と心
4月1日(火)ついに今年もこの季節がやって来ましたー阪神タイガースホーム開幕戦とはいえ、毎年ホーム開幕戦が行われるのは京セラドーム大阪この時期は高校球児に明け渡してるからそれは納得なものの、やっぱり「かしてもらってるよその球場」感入場ゲートで並んでたら、後ろからあーちゃん登場え、偶然すぎるそう、この日一緒に観戦するのは当ブログ常連のお友達あーちゃんなのだ。私が何時に着くかわからないので、席で待ち合わせしてたのに、ここで会えるなんて会社を早退させてもらったから、間に合った
#創設90周年の阪神・#OB会長らレジェンドがタテジマ姿で始球式!https://tigersdaisuki.world/archives/31652386.html創設90周年の阪神、掛布雅之OB会長らレジェンドOB8人がタテジマ姿で始球式開幕式典には渡辺謙、指揮者の佐渡裕も
「こころのビタミンプロジェクトin仙台」佐渡裕&スーパーキッズオーケストラ2025ゆらリズムは今年も、こころのビタミンプロジェクトin仙台に参加させていただきましたLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.ins
毎年、年度末の恒例になってきた佐渡裕さん指揮スーパーキッズオーケストラこころのビタミンプロジェクトを聴いてきました。東日本大震災後、3月にスーパーキッズオーケストラを連れて演奏会をしてくださっています。前日の仙台からはじまり、釜石、大槌、宮古、田野畑、久慈と沿岸での無料コンサート。宮古は8回目なそうです。今年はホールではなくアリーナ。そのせいで、来場しやすかったのか、例年より子どもが多いように感じました。震災直後だけでなく、ずっと続けて来
岡田前監督、掛布OB会長ら550人が献花球団初の日本一、偉業と人柄を偲ぶ参列者には勇姿をデザインしたファイルが1985年(昭和60)、阪神タイガースを率いてチーム初の日本一に導いた吉田義男さんのお別れの会が3月25日、約550人が参加して大阪のホテルで開かれた。吉田さんはこの2月3日、脳梗塞のため91歳で亡くなった。お別れの会は時間帯をふたつに分け、最初に監督、選手らチーム関係者が献花を行い、午後3時半からは吉田さんと縁のあった各界の関係者が祭壇に花を捧げた。後半では
NHKプラスで見ることができました。千人の交響曲で合唱参加していた私は「そらとみらいと」の全編を聴く事が不可能だったので、今回特番で知る事が出来て良かった「この人に託すしかない!」と思われた佐渡さんの直感って凄いですね。1/17の定期初日は17時46分開演でしたが、この時我々合唱団員は奥舞台裏で黙祷を捧げました。1/18と1/19はアンコールがあったので最後の楽章だけ舞台上で聴けましたが、今回この番組でフルで見てその時以上に震えたり心踊ったりして感動しました前半に大友良英さんの「そらと
ブログで書いたことだが、今年1月17日、兵庫県立芸術文化センターで阪神大震災30年を記念し、佐渡裕さんの指揮でマーラー8番『千人の交響曲』」が演奏された。年間チケットをもっているので、いつものようにでかけたのだ。びっくりしたのは、そこになんと「あまちゃん」の音楽を担当した大友良英さんが登場したことだ。そして、30年記念で佐渡さんが大友さんに委嘱したという「そらとみらいと」までが演奏された。その時の感想は当時のブログ記事をご覧あれ。そのブログ記事の最後に、「何年かぶりに大友さ
1月居ぬ(忙しい)2月逃げる3月去るとはよく言ったものあっという間に3月ゆっくりした朝9時25分に朝パラsを見ながら朝食北海道コーンスープツナパン(コッペパン3/4)コーヒー☕️8月と9月の兵庫県立芸術劇場の佐渡裕指揮の公演の合唱オーディションがあるのでとりあえず申し込んだので声楽のレッスンに行きました。平日のオーディションなのでブラック企業戦士の私は当日参加できない可能性もあるし公演当日参加できない可能性もあるけれどこんな機会でもないとレッスンに行か
クラシック大好きで、50年以上聴いています。ここ10年ほどは兵庫芸術文化センター管弦楽団(通称PACオケ)の定期会員となって通っています。マーラーの交響曲に力を入れていて、昨シーズン・今シーズンずいぶん楽しませてもらいました。カーチュン・ウォンの5番は端正で美しく、6番はダイナミックかつ深い音楽でした。佐渡さんの9番は息苦しくなるほど切なくて、涙が止まりませんでした。「千人の交響曲」はなかなか実演で聞けない演目ですが、そしてとても難解な曲でした。テキストがモニターされていて、その深
一昨日、兵庫芸術文化センター管弦楽団の定期演奏会に行った時に貰ったチラシに入っていました。9月からの来シーズンの定期演奏会のラインナップ速報です。ちょっと気が早いようにも思いますが、4月には定期会員券(9回通し券)発売予定とのこと。余り聴いたことの無い曲と有名曲のバランスも僕にはいいように思えるし、来シーズンも通し券の購入を検討します第162回2025/9[指揮]佐渡裕[ソプラノ]並河寿美[アルト]清水華澄[テノール]小原啓楼[バス]調整中[オール・ブルックナ
辻井伸行*指揮:佐渡裕『ピアノ協奏曲第1番』(チャイコフスキー)*師弟共演PremiumTime212023/02/11(youtubeより)★piano:辻井伸行*指揮者:佐渡裕★チャイコフスキー・『ピアノ協奏曲第1番』(第1楽章)*ダイジェスト★BBCフィルハーモニック・大阪フェスティバルホール・2013.04.18~~~~~「佐渡裕新たなる幕開け第2回(全3回)」より(一部を抜粋)定期演奏会2日目のサントリーホールで。27歳離れた親友であり、親子の
カイザーシュマーレンを食べてみました以前NHKの『グレーテルのかまど』の特集をみてから気になっていたスイーツです一年も前の番組内容を覚えている私の大きくはった食い意地!!画像お借りしてますもともとはオーストリアの皇帝のお菓子というだけあって、ドイツのスイーツじゃないのかな?て思っていたけれど、たまにレストランやカフェのおススメメニューとして黒板に書いてあって気になっていましたメニュー表には載っていないスキレット鍋で熱々で出てくるのでドイツでは冬限定メニューなのかも結構なボリュ
昨日は、義母の米寿の祝いをしたばかりだと言うのに、今度は実父の米寿祝いの準備である。っと言っても実父は昨年9月に米寿を迎えているのだが、色々とあってまだ祝っていなかった。↓色々あった時の内容は、こちらのブログを参照ください。『今日は実父米寿の誕生日…それなのに』今日は敬老の日で、実父の88歳(米寿)の誕生日。6歳年上の実兄と相談して、何か企てる予定だったのだが…😢実は兄弟して、実母とここ最近喧嘩してしまいました。儂は…ameblo.jpそして、家内の提案でクラシック好き?な実父のため、こ
今日も昼から出掛けるので、昨日の京響・定期演奏会のことは明日書くことにして、ブログは簡単な内容で投稿します。先週のチケ取りは、兵庫芸文センターでの公演3件でした。①5/25演劇ユニットケムリ研究室no.4「ベイジルタウンの女神」中身はあまり理解していませんが、キャストが豪華なのと、コメディということから楽しめそうですいつもの地元の幼馴染みと出掛けます。劇作家・演出家ケラリーノ・サンドロヴィッチと緒川たまきが2020年に始動した演劇ユニット「ケムリ研究室」。第一弾『ベイジルタ
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博、EXPO2025)の開会式に関し、2月13日付で開催概要や、出演する顔ぶれ(一部ですが)が万博公式サイトに発表されました。開会式は関係者のみが集う形で、4月12日14:00-15:10(予定)、EXPOホール「シャインハット」、EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」にて行われるそうです。NHKでも中継があるとのことなので、どんなセレモニーで万博の開幕が祝われるか注目しましょう。開会式には、博覧会アンバサダーのコブクロや佐渡裕さんのほか、大阪