ブログ記事1,071件
二子さといもー!!の種芋ーー!!秋に収穫を迎える岩手県北上市の特産品「二子さといも」。その定植作業を見学しに行ってきました~ココが二子さといもの畑です。先ほどの種芋を等間隔に定植していきます。順調に行けば9月上旬頃から収穫が始まります。猛暑などの天候に負けず、順調に生育が進むことを願っています。ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローが岩手県の
ゴメンね深谷ねぎーーー!!あの「寅ちゃんねぎ」で有名な、ねぎびとカンパニー清水寅さんが率いる埼玉県深谷市のファームヤード(葱出荷組合Zero)から東北初上陸の~形悪くてゴメンね深谷ねぎが入荷しましたよ~ちょっと曲がっている葱が入っていたりするので「ゴメンね深谷ねぎ」という名で販売されているんですが、袋のパッケージが可愛くてインパクトがあります!!コレは消費者(お客様)の目を引くこと間違いなしですね~。
どうも!岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローです。今日は私が大好きなこの野菜をご紹介します~「ニラ」と「行者ニンニク」の掛け合わせで誕生した行者菜(ぎょうじゃな)でーす!見た目は完全に「ニラ」ですが、食べると「ニラ」とは一味違います!「ニラ」よりも香り、味がある気がします!!※「にんにく」的な香りがあります!見た目は「ニラ」ですが、香り、味は「行者にんにく」を引き継いでい
たらぼーーー!!地場野菜のセリ場に「たらぼー(たらの芽)」が出荷され始めましたよー♪山菜の王様と呼ばれている「タラの芽」。良い感じにぷっくりしていて、美味しそうです天ぷらにして、揚げたてを塩につけて…パクっと!!!!!あぁーー良いですね~お酒も進みそうです(笑)春の味覚「タラの芽」。来週も出荷されると思いますので、ぜひ旬の味をお楽しみくださいませ~。ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋
山うどーーーー!!今日は出荷ありませんでしたが、今週から「山うど」の出荷が始まりました~。いよいよ山菜シーズン到来ですかね~。来週以降、たくさん出荷されることを願ってます~♪ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローが岩手県の旬の食材を紹介している地場ブロのお時間です。※「地場ブロ」とは岩手県南青果市場に出荷される、今が旬の岩手県産の野菜と果物の情報をお伝
今週も…さくらんぼーー!!ヒャーーー!!美しい♡ようやく桜が開花し始めた岩手県ですが、山形県産「さくらんぼ(佐藤錦)」が入荷しました~。温室(ハウス)栽培の「さくらんぼ」です🍒人気ナンバーワン品種の「佐藤錦」。いやー1粒食べたいですね~(笑)誰か優しい方が、私のお口に「さくらんぼ」を入れてくれるのを待ってまーす(笑)ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々
さくらんぼーー!!赤色が眩しい!!!まだ桜が開花していない岩手県ですが、山形県産「さくらんぼ(紅さやか)」が入荷しました~。温室(ハウス)栽培の「さくらんぼ」です🍒美しいですが…お味は…。「さくらんぼ」の本格的なシーズンはまだ先ですが、今年は順調に生育が進んで出荷されることを願うばかりです。(※昨年は大変でしたからね…)私のお口にもたくさんの「さくらんぼ」が入ってくることを願ってまーす(笑)というこ
きゅうりーー!!先週も「きゅうり」をご紹介しましたが、今週の「きゅうり」はコチラの産地の「きゅうり」です!岩手県奥州市JA江刺の「きゅうり」です~岩手県産の「きゅうり」の出荷開始です!!!!先週、宮城県産を紹介したばかりですが…岩手県産も始まっちゃいました良い感じの鮮度感です岩手県産の出荷はまだ少なく、現状不定期入荷となります。入荷があればラッキー♪って感じです。ただ今後は出荷量
宮城県産のきゅうりーー!!いい感じの鮮度感です~♪宮城県石巻地区産の「きゅうり」の入荷が始まりました~。東北産「きゅうり」の出荷開始です!やっぱり「きゅうり」は収穫してから消費者のお口に入るまでが短い方が良いですよね~!(他の野菜も早いに越したことないですが…)岩手県産も4月上旬から出荷が始まると思います。鮮度がいい状態で購入して、たくさんお召し上がりください~私はきゅうりを縦切りに4等分して、「じゃじゃ味噌
台湾パインーー!今年も入荷が始まりました~!!皆さん「台湾パイン」のこと忘れてませんよね?(笑)きっと皆さん覚えてますよね?芯まで食べられる「台湾パイン」はこれからが旬です!いろんなスーパーでも販売されると思いますので、今シーズンもどうぞよろしくお願いします~。たくさん食べてくださいね~ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローが岩手県の旬の食材を紹介して
べにたまーーー!!埼玉県生まれの苺🍓「べにたま」が入荷してます~いい色、粒の形、大きさもいい感じです~味はどうなんでしょうか…まだ食べたことないんですよねー。今度食べてみよう…埼玉県生まれの苺「べにたま」。岩手県内で販売しているお店は少ないと思いますが、お見かけの際はぜひ一度ご賞味くださいませ~。ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働い
岩手の桜はまだまだ咲かないけれど…※今年はいつ開花するのかな?桜の花が咲く時期に美味しく食べられる「りんご」岩手県産恋桜(奥州ロマン)りんごが今年も入荷しました!あっ、どうも。岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローです。3月になり、今年もこの「りんご」の入荷が始まりました。恋桜(奥州ロマン)ですこの化粧箱は、一番上位の等級(ランク)満開の恋の箱です。この箱で出荷され
どうもー!岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローです。昨日、2025年3月3日(月)国内産柑橘の期待の新品種愛媛県産紅プリンセス&はるあいかが初入荷しました~♪「紅プリンセス」は…愛媛県が開発し品種登録までに17年!!年末に出荷される「紅まどんな」と1月~2月に出荷される近年人気の「甘平」をかけあわせて作った新品種で、ゼリーのような食感と濃厚な甘みが特徴です。「
燦燦園さんのもういっこー!!昨日から市場に見慣れぬ箱の「いちご」が入荷しました!中身を確認すると…あっ!あの「燦燦園」さんの「いちご」ではないですか!燦燦園とは…簡単にいうと「いち氷」の会社です!「いち氷」ってなんだよー!?と思われる方も多いかもですが、詳しくは「燦燦園」さんのHPをご覧ください。※先日放送された「サンドのぼんやりーぬTV」にも出演されていましたよー!いちご屋燦燦園poweredbyB
はるみーーー!!って柑橘、皆さんご存じですか?「清見」と「ポンカン」の掛け合わせで誕生した、「清見」と「ポンカン」の掛け合わせで誕生した!えっ!?「清見」と「ポンカン」って…?柑橘マニアの方ならわかると思うのですが、この掛け合わせは、皆さんが大好きな「不知火(デコポン)」と同じですということで「不知火」と「はるみ」は姉妹関係で、「はるみ」の方が後からできたので「不知火」の「妹」と言われています~。※柑橘に雄雌(男女)があるかはわ
新たまねぎーー!!「新玉ねぎ」の入荷がはじまりました~。って例年よりちょっと遅いかしら??静岡県浜松市の「新たまねぎ」は「はるたま」という名前です。辛味が少ない「新たまねぎ」はスライスなどして生で食べられます~♪私は「かつおのたたき」や「ローストビーフ」と一緒に食べるのが好きです!(※いわゆる「のっけ盛り」系が好きでーす)これからスーパーでも見かける機会が多くなると思います。今シーズンも「新たまねぎ」をたくさんお召し
葉わさびーーー!!2月に入り「葉わさび」の入荷が少しずつ増えてきました~。っといっても「葉わさび」は「根わさび」が通年あるのと同じで、通年あるんですけどね~。多く流通するのは今時期からとなります。もうちょっとすると「花わさび」も入荷すると思いますよー。今回入荷した「葉わさび」は岩手県宮古市地区で栽培されているものでした!「葉わさび」の醤油漬け。美味しいですよね~ビールがすすむんだな~w(笑)ということで、今年もス
べにたまーー!!「べにたま」という名の「いちご」が入荷していますよ~♪さいたま生まれのいちご「べにたま」。正直言って私もまだ食べたことがありません!!!!「べにたま」について調べてみると、2023年12月に日本野菜ソムリエ協会が開催した「クリスマスいちご選手権」に於いて最高金賞を受賞した全国のいちご好きの注目を集める期待の新品種、「べにたま」。果実はルビーのような赤、真っ白い果肉とのコントラストも美しく、その姿はま
せとかーーー!!柑橘界の大トロと称される美味しい柑橘「せとか」の入荷が今年も始まりました~♪近年、認知度が上がり人気がある「せとか」は、とろける食感でジューシーな味わいですよー!スーパー等でもこれから見かける機会が多くなると思います。ぜひご賞味くださいませ~ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローが岩手県の旬の食材を紹介している地場
みつるーーー!!私が大好きな伊予柑愛媛県産蜜る(みつる)いよかんの入荷が始まってますよ~高級感のある黒い箱に入っている「蜜るいよかん」選び抜かれた、ひとしずくの言葉に嘘はなく、毎年美味しいです~♪通常の伊予柑よりも少しお値段は高いですが、食べれば納得していただける価格だと思いますよー!ぜひ「蜜るいよかん」をお試しくださいませ~ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の
クィ-ンベリー(いちご)昨年度は一度も出荷されなかった岩手県奥州市胆沢地区産の苺「クィ-ンベリー」が出荷されてました~♪今日の出荷量はほんの少しでしたが…やはり出荷されるのは嬉しいですよねー。果肉は少し柔らかめの品種です。ご購入後はお早めにお召し上がりください~。ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローが岩手県の旬の食材を紹介している地場ブロのお時間です。
江釣子せりーー!江釣子せりの出荷もピークを迎えています!さすが年末!って感じです。今年の年末は相場は高めですが、今のところ数量は順調に納品させていただいてます。問題は…明日、明後日ですが…(笑)岩手の!東北のお雑煮には欠かせない食材でもある「せり」。お店によっては早めに売り切れてしまう可能性もありますので、どうぞお早めにお買い求めください〜ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で
どうもー!!岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローです。今日はこちらの野菜についてです。キャベツです。今、めっちゃお値段が高いですよねー今日もスーパーを覗いたら、1個498円で販売してました!!うーん、高いですね…。こんな高値が続くことは私の記憶にありません。昨日の日本農業新聞にも「キャベツ」高値の記事が載ってました!そしてキャベツの盗難の記事も…品薄でも盗んじゃダメでしょ!!!この高値は年末まで続くそうです。年明けから下がる…とは言い切
オオタニサーン!!とJA江刺のジョナくん。夢のコラボが実現(笑)っというのは冗談です。岩手県奥州市出身の大谷選手のボブルヘッド人形が来社されましたので、記念撮影をしておきました~。りんごギフトもひと段落して、ようやくこういうことをする余裕がでてきました(笑)※ってまだリンゴ発送は終わってませんけどね…来週からは年末戦線。今年はどうなるのか?戦々恐々です。ということで、今年もスタートしました岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々
ばんぺいゆーー!!巨大な柑橘熊本県産「晩白柚(ばんぺいゆ)」が今年も入荷しましたよー!年末恒例でーす♪いやー、今年もデカいです(笑)ズッシリとした重さを感じます!晩白柚はお部屋に置いておくと芳香剤代わりになりますよー。※日持ちもします!1個のお値段はちょっとお高めですが、好きな方は毎年購入されている柑橘です。今シーズンもどうぞ「晩白柚」をよろしくお願いします~。ということで、今
冬恋ーーー!!今年は出逢うことができないかと思っていましたが、なんとか出荷されましたー♪岩手県生まれの「はるか」りんごの中で、糖度・蜜入りの基準をクリアした「はるか」だけが名乗ることができる「冬恋」という名前。今年は「りんご」が全体的に「蜜入り」が悪い年のため、11月初旬の時点で「冬恋」の基準をクリアできるのか???ということになりwebショップなどでのご予約承りも休止させていただいてました。ただ若干量、数量を確保するこ
今年もキタァ―ーーーー!!宮城県石巻市いちご屋のししどとちおとめの入荷が始まりました~ししどさんの苺は…抜群に味が良いです!!甘さの中にちょっぴり酸味も感じられて、苺本来の美味しさを味わえます♪※コンデンスミルクをつけるなんて…もったいないです。初めて食べたその日から私は「ししどさん」のファンになっちゃいましたよーもう「ししどさん」以外の苺は…食べれない!っといっても過言ではありませ
冬恋ーーーー!!どうもー!!岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローです。毎年楽しみにしている「冬恋(はるかりんご)」が、本日初入荷しましたよー!!岩手県生まれのりんご「はるか」の中で、糖度、蜜入りの基準値を満たしたものが、「プレミアム冬恋」「冬恋」というブランド名を名乗ることができます~。※「プレミアム冬恋」も入荷しているはずなんですが…市場担当者が隠して誰かに販売したようで…←って
美丘ーーーー!!近年、知ってる人が美味しいと言ってる「りんご」美丘(みおか)が地場果物のセリ場に出荷されたよー!!※別名「さしゃ」見てください、この大きさ!!ボリューム感ハンパなーい!!2020年に私も存在を知り、すぐに食べて好きになった品種です。『「美丘」りんごって知ってますか?』どうもー!!岩手県のりんごに魅せられて岩手県に移住しちゃった岩手県奥州市の八百屋(青果卸)佐々豊青果で働いている
賢治りんごーー!!岩手県花巻地区産(JAいわて花巻)の「りんご」、賢治りんご「サンふじ」が入荷しましたよー!近年ブランド化に力を入れていて、銀河鉄道が描かれた箱に「蜜入り」と表記した上で販売されます。こんな感じです~。見た目いいですよね~中身はこんな感じ!○秀品で「糖度14度以上」選果です。岩手県南青果市場への賢治りんご「サンふじ」の入荷は限られます。今回入荷し