ブログ記事666件
夏の季語「甘酒」を使って作るバーベキューソース✨に漬けて焼くだけの簡単メニュー✨夏の調理の教室でもその後の食卓でも毎年美味しい〜💕って言ってくれる声が嬉しい☺️我が家も夏に毎年活用してる鉄板レシピです🗒️✨#伝統食#時短料理#健康#甘酒#バーベキュー風#おいしい#鉄板メニュー#時系列遅れてます🙏
お疲れ様です不動明ですいつもブログを御覧頂きましてありがとうございます今日、大阪の繁華街歩いてたらサラリーマン風の2人の男性が別れ際に「今年1年ありがとうございました来年も宜しくお願い致します」って…😯そういゃ〜もう11月で今年も残り2ヶ月…2ヶ月以内に会わない人も居てるわなぁ〜って…ほんまに月日が経つのが早すぎる…日本の伝統食として欠かせない漬物定食にはご飯、味噌汁に必ず漬物が付いてくる日本は世界一の漬物大国!その中でも代表的な【梅干し】日本国内で生産される国産梅の
R6年10月9日(水)晴れ若い頃は「芋ようかん」を食べた記憶がないのですが、50歳も後半となると、やたらとこの手の甘い物が欲しくなります。松山市内のスーパーには、数多くの和菓子メーカー商品が並びますが、まず買ってハズレなし!と思うのが、八幡浜市保内町にある「あわしま堂」の和菓子です。甘すぎず・・素朴な味わい。餅菓子も「柔らか過ぎず、固過ぎず」なので、いくらでも食べてしまいます(苦笑)今は「芋ようかん」と「お月見もち」にハマっています。大量生産するから・・とは言え、良心的
長野の伝統食“おやき”その歴史は縄文時代にまで遡るそう。小川村にある遺跡や、諏訪の遺跡から、その時代に作られていたと思われる粉をこねた道具や、粉をこねて作ったと思われる食べ物などが発掘されているそう!!すごいよね。何気に長野は米処ですが、一説におやき発祥とされる小川村など一部稲作に不向きなところでは、小麦や雑穀が栽培されていておにぎりなどの代わりにおやきが作られていたんだとか。ということで、今日は、小川村にあるおやき屋さんに行った時のこと
《納豆づくりへの想い》たかが納豆、されど納豆、美味しい納豆だけをつくってきました。「ひたちの納豆屋菊水食品」は、1948年に創業以来76年、茨城県日立市で納豆の専門店を営んでおります。大手メーカーではできないきめ細かな職人技術により、発酵が十分でありながら納豆くさくない、大豆の甘みと香りを十分引き出す納豆作りをしています。大得意先の倒産、東海原発事故、東日本大震災、コロナ騒動と、何度か経営の危機がありましたが、お客様に支えられてここまで続いております。《クラウドファンディングに
これは、山荘がある地元の秋のイベントです♪↓20店くらいの[参加店一覧表]は、裏面に書いてあるのですが、それがこの地図のどこにあるのかはわかりません。“周遊マルシェ”“巡り歩く”ということなので、歩き回って探すということでしょうか!?(笑)それほど、広〜い範囲では無いし、お天気はイイので気持ちの良いお散歩のつもりで今年初めて行ってみました。この日は、地元の奉仕会・ジオガイドの会による【鎌原散策ガイド】が無料で、[嬬恋郷土資料館]の入館料も
最近は「塩分=高血圧」のように塩自体が健康に悪いものとされる傾向にあるよね。塩分は体温を上昇させ塩分が足りないと冷え性貧血うつ病になっちゃうよ!・昔から薬として重宝されてきた「梅干し」は三つの毒を消すと言われてます。1つ目は「食の毒」梅の酸っぱさであるクエン酸は疲れの原因である乳酸を分解し、血糖の上昇を抑えてくれます。2つ目は「血の毒」肉などの多い食事や糖分の多い食事を摂ると体が酸性化した血になって梅干しはアルカリ性なので血液を浄化して体調整えてくれます。3つ目は「水の毒」梅
今日の朝昼晩。今日はお菓子ゼロ。がんばった私。
こんちには!toiro戸塚です夏休みも終盤〇太陽が輝いてますね!!太陽・夏といえば沖縄☆今回、ご紹介するのは、、、toiroグルメ旅沖縄menu;タコライス・唐揚げ・サーターアンダギー子ども10名・大人7名で作りましたよ!さて、子供たちの様子を見てみましょう!▽▽▽今日も美味しく作れました!▽▽▽そんなtoiro戸塚放課後等デイサービス随時体験や見学も受け付けてお
自分らしく輝くための心とカラダと魂を整える瞑想ヨガセラピストのAKiです。九州は、台風が過ぎ去り四国、関東、東北へ向かっています。皆様、引き続きお気をつけてお過ごしくださいませ。9/1(日)の篠栗カフェ料理教室の準備をしながらレシピ作り。『あなたと健康』を読んでいて納得!!皆さまにシェアさせていただきます。明治の頃、ドイツから医師のベルツ博士が日本に来て、人力車の車引の体力に驚き、更に食べていた食事にも驚いた。麦飯にたくあん、野菜、海藻の煮物だった。こんな食べ物でよく動くものだ
紫蘇は非常に生命力が強い植物の一つで日本人には昔から馴染みがあるもの。本当に支えとなってくれるもの、大きな働きをしてくれるものは遠い海外とか、到達不可能そうな絶壁とか真っ暗な海の底とかそんな、人がなかなか到達できないようなところではなくて実はとても身近でワサワサと生い茂りながらその恩恵を常に私たちの目の前に差し出してくれているものなんじゃないかなぁと思います。例えば松とか、枇杷葉’(ビワヨウ)、柿の葉とか。身近な植物に意識を向けながら
だいぶ前ですが、息子と、長野の伝統食である"おやき"を作りに行ってきました😊長野のスーパーには"おやき粉"が売っているくらい、長野ではメジャーな食べ物、おやき。長野にある老舗おやき店のうちの一つ“いろは堂“さんの運営するOYAKIFARMでおやき作りが体験できるのです夏休みのスペシャルプランで基本の“あんこ、野沢菜、野菜ミックス“の3種の具材に9種類のextraの具材から好きなものを選んでmix息子さん
昨日の甲子園早実×大社すごかった勝った大社も早実も、素晴らしい試合でした最後の最後まで分からないすごい試合で。試合が終わったあと、なんだか涙がでちゃった。。高校野球ってなんでこんなに感動するんだろうベスト8がそろいましたね。明日からも楽しみです。北陸の旅行で福井のあわら温泉に泊まったホテルでチェックアウトの際に引いたくじ引き2等が当たって自宅に「越前そば」の詰め合わせが届きました🎁「越前そば」半なま8人前お昼ごはんに食べました
石塚左玄が説いた民族の伝統的食習慣を軽々しく変えるべきではない。地方に先祖代々伝わってきた食生活にはそれぞれ意味があり、その土地の食生活に学ぶべきであるという考え方。仏教用語での読み方は「しんどふに」…これまでにしてきた行いである身と、その身が拠りどころとしている環境である土は切り離せない。食分野で使われる場合は「しんどふじ」…体と土とは一つであり、人間が足で歩ける身近なところで育った旬の食べ物や伝統食が体に良い。
R6年7月21日(日)晴れ実家の愛媛県西予市に一人で帰郷。猛暑が続く中、年老いた両親の安否確認が目的。今の時代はエアコンがありますので助かりますが、ひと昔前まではエアコンなんて贅沢品。私の少年期(昭和40年代末~昭和50年初期)なんて、エアコンそのものが珍しい時代でしたから、いかに近年、温暖化現象が進行しているかがわかります。西予市には「どんぶり館」と呼ばれる特産物センターがあり、けっこうな賑わいをみせています。私も帰郷した際はよく覗くのですが、鮮魚コーナーには「メジカ」が並ん
赤紫蘇の梅干し、出来上がり♪今年もジップロックでつけましたが、途中で梅酢が漏れてきたので瓶に入れ替えて梅雨明けを待ちましたこの夏の暑さに梅干しもビックリしたかな☀️梅干しは高い抗酸化力があり、植物性乳酸菌も多く含まれています。疲労回復、免疫力向上、腸活に!今日という日にも、感謝して☆
朝からとても暑かったので今日は梅干しを土用干し。梅、2回に分けて買ったので実にばらつきがあります。梅酢も干しました。ホワイトリカーで消毒した瓶を使用。ところで。梅酢ってなかなか上手に再利用できないのですが(だって一番見かける使い道が“おにぎりの手水”。この梅酢を使い切るのに、何個握ったらいいのよ~)、今年こそは色々使ってみようと、みようと、みようと…、ネットで検索かけてますが、
明日は山羊座の満月、2回目です。お願いを書くときの参考になさってください。自分を主体にして2個以上10個以内で書きましょう。詳細は私の公式サイトの下記リンクをお読み下さい。2024/07/2119:17山羊座の満月(今年ニ回目)|BlueMoon山羊座の満月がそろそろ近くなってきました。夜(19:17)に起きる満月なので、お願いは書きやすそうですね。出かけたり、あるいは仕事などでも、帰宅して少しのんびりしてからでも間に合うでしょう。満月から8時間以内ある
期間限定(7月~9月中)!八幸の暮らし講座【新生姜で作ろう】のご案内です♬八幸=発酵とかけて、主に季節の発酵食や伝統食を作りスピリチュアル要素も取り入れた講座です。と、いいつつメインは、スピリチュアルワーク(笑)色んなお話をしながら楽しく作りましょう♪魂から幸せになるお料理教室『新生姜で作ろう』のご案内です●八幸の暮らし講座『新生姜で作ろう』とは?笑顔と愛の伝道師☆多次元コミュニケーターゆりこは、今までの経験の中で培った幸せの定義
伝統食「甘露煮」に親ブナを販売5/21(火)19:40配信NBS長野放送長野放送網ですくったのは、いきのいいフナ。JA佐久浅間は毎年、卵を抱えた「親ブナ」を販売しています。フナは水田に放って産卵させ、9月ごろ体長5センチほどに育った小ブナを水揚げします。21日は650キロが用意され、地域の農家が次々に訪れ持ち帰りました。農家:「楽しみですね、ワクワクしてます。これが生活であり、レジャーであり、趣味でもある」秋には、伝統食の「甘露煮」などで家庭の食卓に並びます。長野
x.comx.com
皆さま、こんばんは。毎日暑いです💦今日はミニストップのハロハロの抹茶あずき(名前微妙に違ったかも)を食べましたヽ(^o^)丿ウマウマでしたよ。さて、私は普段の料理は超~手抜きで夕食はだいたい具の種類を変えた野菜炒め、寒い時なら鍋、みたいな感じです(≧▽≦)が、なぞに味噌汁とかの出汁はかつおと昆布でとったり、お漬物は自分でぬか漬けしたり、ゆず大根「もどき」やしば漬け「もどき」を作ります。ちなみに出汁を取った後のかつおと昆布は冷凍し
体調を崩しやすい方必見!日本人には梅✨皆さんおはようございます♪昨日は夏日のような1日でしたね!暑い日や気圧の差の影響で体調を崩す方がとても多いです🫠暑くなると冷たい飲み物や喉越しの良い麺類が増えて、腸内環境が激変する時期です。体液が酸性化すると血液はドロドロになるため、酸化した体を中和させるためにはアルカリ食材で整えることが必要になります。アルカリ性の代表格は梅干しです✨⭐︎多量の有機酸とミネラル⭐︎強い殺菌効果⭐︎ポリフェノールやビタミンEなど抗酸化成分⭐︎ピルビン酸に
梅干しの季節になりました。毎年、梅干しだけは漬け続けています。娘が体調不良になってからは、特に家族全員で摂るようになりました。梅は完全に自然栽培で、実家の弟の梅林で10本くらいあったのですが、なんと、昨年の収穫後に、弟に相談もせずに、叔父が根本から伐採してしまいました。分かってから、さあ困ったと思っていたら、夫の叔母が、「漬けてくれる人がいないのよね。」と。渡りに船です。超絶ナイスタイミングです。それで、6月8日に梅捥ぎに行って来ました。叔母はこの間転んで
いまや米を使ったワクチンまで開発されています。日本人の伝統食であるおにぎりにも、入れられる日が来るかもしれません。私はそんなもの食べたくないです。pic.twitter.com/7Fr98YYwPB—内海聡(https://go2senkyo.com/seijika/193748)(@touyoui)June8,2024
からだの不調を改善し毎日をもっと楽しく人生を楽しむためのカラダづくりを応援背骨コンディショニングパーソナルトレーナー食トレインストラクター工藤恵美子ですご訪問いただきありがとうございます久々のぬか漬け投稿です年に1度ぬか漬けのスキルアップのため師匠のところへ勉強に行っていますこれは最近自分が漬けたぬか漬けコンシェルジュ仲間とぬか漬けの味見をしあったり教室をやっている人は課題や悩みなどを持ちよりみんなで交流会それぞれが持
癌の原因は食にある、と吉野医師が長年の経験から断言する。戦後、GHQの戦略によって伝統的な日本食から西洋風料理に転換させられ、植物油・小麦・乳製品・砂糖をたっぷり使った料理を日本人が常食するよう奨励された。学校では子供たちにパンと牛乳が給食として与えられ、家庭ではフライパンと植物油で作る油料理が推奨された。しかし、こうした食は癌・糖尿病・心臓病・脳血管系などの生活習慣病の原因となる。何千年、何万年と受け継がれてきた民族特有の伝統食こそ健康の秘訣なのだ。戦後、日本人は食から骨抜きにされた..
京都3R複勝2、15東京8R複勝10、13***戦後、癌や糖尿病など生活習慣病が激増し続ける理由。伝統的な食事がいかに大事なことかよく分かる。——吉野敏明医師母親の習慣が自身の子どもに強く影響してしまう...腸活の真実(youtube.com)
伝統食「甘露煮」に650キロ用意親ブナを販売長野・佐久市5/21(火)12:22配信NBS長野放送長野放送長野県内は雲が多いものの日中は晴れて南部ほど気温があがりそうです。佐久市では、恒例の「フナの販売」が行われました。網ですくったのはいきのいいフナ。JA佐久浅間は毎年、卵を抱えた「親ブナ」を販売しています。フナは水田に放って産卵させ、9月ごろ育った小ブナを水揚げして伝統食の「甘露煮」にします。5月21日、650キロが用意され、地域の農家などが次々に訪れていました。