ブログ記事10,654件
神戸クラスレポート前に今日は1日オフ本当は大塚美術館へいくつもりでしたが万博にしようかないや暑くて無理だから伏見稲荷にしようと帰りの飛行機が20時なのでゆっくり起きて11:30すぎにホテルチェックアウト京都にきました。13:30遅いランチからスタート朝バナナだけで右目が痙攣精をつけよう!四代目菊川めっちゃ美味しい!東京にもたくさんあるし名古屋にもあるからリピート腹ごしらえしていざ伏見稲荷へ飛び乗ったら快速稲荷にはとまりません奈良に来なさいってことだ
この週末も京都は暑かった🥵猛暑というより蒸し暑くて、水をかぶったような汗でした。23日土曜日はなるべく早くスタートしたのですが、それでもかなりの蒸し暑さ🥵京都東山の観光地巡りランを行いました。早めの時間なので伏見稲荷の千本鳥居も人は少なめ。東福寺は開門時間前だったので、門の外から山門を撮ったのですが、少し早いですが、ということで門を開けてもらえました。YouTube撮ってる人がいて、もう紅葉が始まってるなあとか言ってたけど、どこがやねん‼️これは女坂。坂の上に名門女子大学があ
お客様や生徒様からどうして占い師になったんですかとよく聞かれるので僕が占い師になるまでを記事にしてみました!■連敗続きだった20代もう20代はこれにつきましてほんとやることなすこと全部うまくいかなかったんですほんとに…大学卒業→8ヶ月で退社プチ引きこもり職を転々親に大学まで出させてもらったので一応就職しましたが社会とあわず8か月で辞めてしまいその後やりたいことがわからなくなりプチひきこもりへ突入約1年間部屋の中に閉じこも
ブログにお越しいただきありがとうございますluceです昨日は神音社赤尾宮司さまの滝行に参加しました。4年目の今年2回目です初めて娘と参加しました。昨年、滝行してみたい!と聞いたので誘ってみました京都駅で待ち合わせをして伏見稲荷大社へと向かいました。今日は結果の写真だけになりまーす(娘の写真はありません)↑こんなにキレイなのは初めてです9月の終わりに今年最後の滝行に参加します!また写真を投稿できたらと思っています昨日よりバタバタしていますので本日はこのへんで👋
京都へ家族で行ってきました。長女も埼玉から遊びに来てくれて、5人で行けて楽しかったな。この1週間で色々あった。日月で京都。火曜は次女の入試、水曜は合否を聞いてから、埼玉へ。長女がスイスに旅立ち、私は今から長野へ。そして月曜から仕事だわ〜。まずは、京都の話し。伏見稲荷は初で、こんなに大変だったとは。。。頂上まで5000歩はある。ひらすら坂道、階段を登る。筋肉痛だわ。もう途中で辞めたくなったけど、家族みんなで登りきった。息切れしながら、しっかりお願いしてきたわ。立派な鳥居が永遠に続く。
8月18日新宿でランチしたあと近くで参拝しようと代々木八幡宮へJR代々木駅からはかなり距離がある最寄りは小田急線の代々木八幡宮駅徒歩5分くらい都会の喧騒から突如として現れた一歩進むごとに気温が下がるようだ清々しい風が吹いたよく来たねとお迎えくださったように感じた代々木八幡宮東京都渋谷区代々木にある神社。緑豊かな鎮守の杜代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)のホームページです。www.yoyogihachimangu.or.jp
今回なぜか京都のホテルが安くて、急遽4人で京都を観光することに。実家泊も長期間だとジジ&ババが疲れるからね。一時帰国あるあるなのかな。実家で気を使ってしまって、こっちも休まらないし。3泊でも外に泊まってよかったと思ってる。京都、暑さはこたえたんだけど、思ったほどじゃなかった。私たちがいた間は雨が多くて、湿度はすごかったけど温度はそこまで上がらなかったみたい。1日中歩き回って、全身ずぶ濡れ。汗なのか雨なのかわからないけど、子供たちからもやばめのニ
8月17日日曜日京都に住む息子と旦那さんと3人でに伏見稲荷を参拝してきましためちゃくちゃ暑い🫠人の多さと暑さでちゃんとお参り出来たかどうかもわからないくらいおみくじは大吉✨けど、書かれていた内容は「ほこり高ぶることあるべからず」はい。肝に銘じます。長い夏休み明け月曜日からまた仕事仕事しごとしごとしごと、、、行きたくなーいて思いながら思い身体を引きずりながら出勤私の職場では、休日の話しをするのは御法度なので利用者さんから「休みはどこかに行ったの?」と聞かれても「暑くてどこに
天祖神社東急線大井町線下神明駅を出て公園の角をを抜けて、ローソン前の通りを右に進みます。しばらく進んで、四間通りを左に曲がって少し進むと、天祖神社の入り口があります。社号標⛩️一の鳥居⛩️ちょっと長い参道です。階段上がってさらに続きます。⛩️狛犬様⛩️階段手前にいます。さらに参道が続きます。💧手水屋💧拝殿前に⛩️大狛犬様⛩️⛩️神楽殿⛩️⛩️拝殿⛩️小市郎伏見稲荷
アニメ『いなり、こんこん、恋いろは。』の舞台としても知られる伏見稲荷大社。京都を代表するこの神社は、アニメの中でも重要なシーンに登場し、主人公・いなりと神様・うか様との心の交流の場所として描かれています。その伏見稲荷に、“参拝者を選ぶ装置”とも言われる不思議な石があるのをご存知でしょうか?本殿の奥に位置する「おもかる石」は、願いが叶うかどうかを“重さ”で判断するという不思議な体験スポット。実はこの石にまつわる都市伝説が、近年話題を集めているのです。アクセス京都駅からJR奈良線「稲
おはようございますお問い合わせ、ご予約はお気軽に〜TEL09022431688LINE@946poolhご予約はホームページ「ご予約フォーム」からもどうぞ!墓参り兼家族旅行〜2何かやたら町中に映画「国宝」のポスターが貼ってあるなぁと思っていたら、兵庫県豊岡市出石町の「永楽館」がロケ地でした知らずに出石に来たのでびっくりラッキーでした✨️✨️喜久雄と俊介が初めて二人藤娘を舞った劇場にこの永楽館が使われたそうです。見学出来るので、入ってみました。大人400円おお〜劇中の
伏見稲荷大社の無数の鳥居──観光地として有名なその光景に、実は“恐るべき裏の機能”が隠されているとしたら…。豊臣秀吉が権力を得る代償として結んだ「冥界との契約」。それが形を変えて、今もなお続く“人間選別システム”として稲荷の奥深くに残されているという説があります。江戸時代、天保の大飢饉をきっかけに突如広がった「鳥居奉納」の文化。一見すると信仰の象徴ですが、実際には国家が資産家を監視・選別するための仕組みだった可能性があるのです。鳥居に刻まれた「名前」「日付」「金額」奉納し
今日は、伏見稲荷へ。その前に、近くにある東寺へ。てくてく10分ほど暑い、暑い!暑すぎる!到着蓮の花が綺麗に咲いている外人さんもたくさんいた。でも、中には入らずに、京都駅へ。で、京都駅ついて、ギブアップ伏見稲荷は、やめて、京都タワー&辻利パフェに変更で。真夏の京都の暑さを舐めてはいけない。京都タワーのぼるの初めて。お値段900円一階で入場券かってエレベーターで、11階へ。さらに、チケットみせて、うえへ。到着良い天気。清水寺みつけた!清水寺からの京都タワーを
こんばんニャjunでふ伏見稲荷でにほんブログ村女装(ノンアダルト)ブログランキングへ↑別画面が開ききるまでちょっと待ってね。
ソープフラワーボックスプレゼントギフトバラフラワーソープアレンジメント造花誕生日発表会結構祝い還暦お祝い退職お礼お見舞い女性人気枯れないお供えお悔やみペット花送料無料喜寿紫米寿青赤父の日誕プレ病院2000円|S-110楽天市場おはようございます♪2日目の朝!部屋でコーヒーブレイクし帰り支度と出発の準備!まだ朝7時です笑でも混雑する前に辿り着きたいので出発しますチェックアウトを済ませ、まずは京都駅へ大きいロッカーに
今日も暑かったです💦昼から伏見稲荷に行きました⛩️相変わらずインバウンドで賑わっていました。目的は、重軽石で願いごとが叶うかどうか?試すこと。やっぱり重たかった😁でも、おみくじを引いたところ、なんと「大大吉」が出ました‼️大大吉があるとは知らずびっくり😁大大吉が出るのは凄い確率だそうです。今年初のおみくじで引くなんて。これから良くなるのか?すでに、今が最高なのかはわかりませんが、暑い中、伏見に来た甲斐がありました。ちょっとクールダウン京橋まで戻り、しゃぶしゃぶを食
大好物の革のパンツチャンミンInstagramよりお借りしました足長っ!SMTは興味ないけどやはりトンが見たいのだわ!福岡PayPayドーム追加きた(゚∀゚三゚∀゚)‼️来年1月。。とりあえずホテル予約しました。チケット取れるのかな。。。無理だろうなぁあっという間に見終わったトリガーおもしろかったしキムヨングァンかっこいい!サムバデイと同じ人ですか~??髪型って大事!!ロン毛似合うキムナムギルはちょっと顔がふっくら?浮腫んでるのか??昨日は伏見稲荷へ。すごく湿度も
京都市民からは悪名高い伏見稲荷からJRと京阪の踏切に通じる道路。人だらけで車は通れない。伏見稲荷の近所に知人が居て向かったんですが、裏道含め観光客だらけで進めず仕方ないから東福寺駅近くの駐車場に停めて京阪電車に乗りましたよwww想像以上に人だらけで歩くのも進めない。スマホでMap見ながら裏道を通って辿り着いたが。地元民は毎日これだもんな。日常生活崩壊してますね。踏切は遮断機降りても人が居る状況です。何とかしないとルール無視の外国人観光客そのうち轢かれますね。特にCの国の人は好き勝手し
こんにちは。店長ですお盆休みいただいたので伏見稲荷の千本鳥居にいってきましたなめてました1周廻ったらってのぼりはじめて途中1度だけ5分ほど休憩したけど久しぶりに根性だしてしまったパンパンしすぎてお稲荷様がウィンクしてみえたくらい疲れ果てましたが、しっかりお願いしてきました帰りの下りがもう脚ガクガク適度な運動は日頃からしないとダメですねそれでは今日のFOCUSです晩夏初秋物のチェックスカートとデ
早朝ですら30度越え暑い暑い京都です8月らしいものといっても・・・参道脇に百日紅が咲いてました伐採された大木に若木が出てきました生命力がすごいですね写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がります
こんばんはー🙋昨日の続きを書きたいと思います。🙋昨日は1日目伏見稲荷に行ってきました🚃もうね電車に乗った瞬間から、外人さんだらけでここは確か日本だよね?と思わせるほどでした😁日本人を探す方が大変なくらい外人さんだらけでいろんな言語が飛び交ってました鳥居をくぐり上へ上へと行ったのですがさすがに足が痛くなってしまい、私だけ断念😱若い娘や孫達は上へ上へと登って行きましたが私だけ下って来て、入り口で待つ事に☝️↑こんな上まであるなんて思わなかった😅一人で降りる途中、周りを
昔から、宝くじに対して夢も希望もなかった私です。しかし、目標ができて事業資金を稼ぎたいと思うようになったことスタッフさんに少しでも多くお給料を払ってあげたいと思うようになったこと家族や地元仲間の経営を助けたいと思うようになって始まった楽しい宝くじ研究です。そして、当選には、ある法則があることがわかってから懸賞や福引、宝くじを好奇心から研究するようになりました。娘が会社のイベントで電子レンジを当てた時私がクジで一等を当てた時宝くじで少
昨日のブログでちょこっと触れた、「ひとくちみつ豆」。コープで買ってきました伊藤軒の涼味撰菓「みつ豆」と「葛さくら」他に栗鹿の子と梅ゼリーもありましたよ。コープ価格で1つ145円+税。まだ残ってるだろうかとレジ前へ急いだら、なんと伊藤軒コーナーが大々的にできてた(笑)お盆っていうのもあるけど、タイミング良すぎでしょ。どら焼きやかりんとうなどもあって、選ぶの迷ってしまう。みつ豆は固いのかと思いきや、プルプルチュルンとしててみずみずしい。ひと口では無理でも2口で食べら
こんにちはー🙋今日の愛知は☁です☝️さて旅行当日になりました☝️朝から、地下鉄の駅まで車で行くかタクシーで行くかでスッタモンダしたあげく結局、タクシーで行きました🚕がっ!!しかしっ!!到着したら駐車場ガラガラでした🤣🤣🤣しまったっ!!タクシーの半額で済んだのに私が「お盆だから混んでる」って言ったもんだから、、、やらかしました🤣🤣🤣めっちゃ高くついてしまったわ💦まっ仕方ないので気を取り直し京都に向ったわけですが今日は全席指定席ですがすぐ着くからグリーン車は乗りません
2025年8月7日・8日、夫と社会人の息子、大学生の娘と4人で京都方面へ旅行してきました。前日はひとり時間とマヤ暦の仲間と再会を楽しみました。この記事は、家族そろって京都の緑と歴史にふれた2日目の記録です。<1日目の記事はこちら>▶️京都ひとり時間とマヤ暦仲間との再会|2025年夏の旅・1日目キン136京都から瑠璃光院へ●モーニングで始まる朝8月8日(金)マヤ暦キン137。ホテルをチェックアウト後、京都駅近くの「OGAWACOFFEE京都駅店」で朝食
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡今日は自動更新。「第24回国際鉄道模型コンベンション」の続きです。「M8」毎年素晴らしいジオラマを見せてくれます。伏見稲荷の千本鳥居をイメージされたそうです。発想が凄いわ。「HIDEARTFACTORY」初めてみました。ジオラマ2個ですが完成度が半端ないです。この冬がスゴイ。木1本1本の作り込みがスゴイ。欲しいわ、これ。「ギミック2025」。とんでもない坂道をゆっくり降りてきます。すごい制動技術です。「劇団サンポール」。毎年ここもすごいです。
約25年ぶりに「京都」にやってきました。京都旅行4日目(最終日)。今日も張り切ってあちこちまわりました。▲伏見稲荷▲平等院鳳凰堂▲三十三間堂▲東寺▲駅弁今日もめちゃくちゃ暑かったです。夕方の新幹線に乗って帰ってきました…ちなみに、リアルタイムのブログではありませんので、無事に旅行からは帰り着いています。
今年の最初か去年に購入し、難しそうだと思って読まずにメルカリで売ろうと思っていたんです。霊能一代。砂澤たまえさんの本です。最近不眠で悩んでいた時期になんとなく読んでみたら、あっという間に全部読んでしまった。私が知りたいことが全て、書いてありました。教科書だって、思った。砂澤さんに、狐ちゃん(すみません、私いつもキツネちゃん、キツネちゃんと呼んでいて笑。稲荷神、とか呼んだらいいのでしょうか。)が話しかける場面が多々あり、それが私に起きていることと非常に似ていてなぜかこの本でも泣きました
えーっと。リビングのクーラーが壊れました。そんなことある?ありました。ほかの部屋は大丈夫なので、過ごせておりますが・・・ご飯食べるの困る~と思いつつも。長いことよく頑張ってくれてはったのです。感謝愛着あるから手放したくないんですが・・・お盆休み期間の重要案件です。さてさて。皆さんは、お盆休みはありますか?いかがお過ごしでしょうか?私は「この日は一日お休み!」という休日はないのですが、この3連休はイベント現場は無いので(それはそれで困りますがね)
服部です枡形屋お良によれば、咲くはあちら側の住人で、私こと服部はこちら側の住人らしい。私の真後ろで、たった今も生きているかもしれないという。枡形屋お良に見えないものは何もない。枡形屋お良は正真正銘の巫女さんの家系で、桓武天皇が遷都する以前に京都を建設した秦氏の子孫だという。秦氏は中国の秦の始皇帝の末裔であり、紀元後200年代には京都に入植した。養蚕や、機織、土木など高い技術力を誇り、山城の国(京都)に確実に地盤を築いた。とりわけ、私の住む太秦から嵐山一帯にかけてを本拠地とし