ブログ記事34件
桜が散り始めて、新緑の季節がもうすぐだ。丸の内にやってきた。やんもにやってきた。少し寒の戻りとなった今日、なんと、ぶり大根があるそうだ。ちょうどよい。それにしよう。来ました!とってもオイシイです。ごちそうさまでした。関連記事:『やんもぶり柚香焼備長炭仕上げ』12月になった。急に寒くなった。いよいよ冬到来である。丸の内にやってきた。一昨日より都内各所でルイヴィトンと草間彌生のコラボ・インスタレーションがはじまっ…ameblo.jp『やん
丸の内で、あけましておめでとうございます。2025年、初やんもデス。紙メニューにはないけど、スマホでメニューを見ると、ぶり柚香焼も少々あるようだ。寒ブリのおいしい季節だ。今年は豊漁らしいし、これにしよう。来ました!とってもオイシイです。今年もお世話になりそうデス。関連記事:『やんもぶり柚香焼備長炭仕上げ』12月になった。急に寒くなった。いよいよ冬到来である。丸の内にやってきた。一昨日より都内各所でルイヴィトンと草間彌生のコラボ・インス
東京駅にやってきた。JPビルのクリスマスツリーです。今日もまた、丸の内デス。昼はやんもにしましょう。さごし、鰆(サワラ)の幼魚だそうです。珍しいです。一夜干しにでもしているのかな、パリっとしていて、とってもオイシイです。今日もごちそうさまでした。関連記事:『やんも『ほっけ西京漬け』』真夏。連日猛暑です。丸の内にやってきた。丸の内ストリートパークで何かやってます。MARUNOUCHISTREETPARKMarunouchiStre…ameb
真夏。連日猛暑です。丸の内にやってきた。丸の内ストリートパークで何かやってます。MARUNOUCHISTREETPARKMarunouchiStreetParkは、丸の内仲通りの今後のあり方や活用方法を検証する社会実験です。marunouchi-streetpark.comピクニックセットの貸し出し。芝生の上でピクニックができるそうです。おしゃれ。今日もまた、やんもにしましょう。ほっけ西京漬けにしてみました。ほっけ、こんなに上品な味でしたっけ。オイ
梅雨明けです。暑い。暑すぎて、ちょっと食欲が減退ぎみです。昼前、丸の内にやってきた。やんもなら食欲が出るかもしれない。やんもにしましょう。入店するとお店の方から耳打ちが。「銀ひらすありますよ。」銀ひらすでお願いします!銀ひらす柚香焼です。こんなおいしい魚があるんかい!という感じでした。ホントにいつもご馳走様です。翌週、再びやんもにやってきた。少し出遅れたが、滑り込みで入れた。あぶないあぶない。その日はめずらしく「しゃけ塩焼き」があったので即決で注文。大きな切り身が
7月。日本は猛暑です。昼前、丸の内にやってきた。せっかく丸の内に来たのだから・・・。やんもにしましょう。入店するとお店の方から耳打ちが。「いいイサキが入ってます。」イサキ(伊佐木)の旬は初夏。まさに今の時期においしい魚だ。伊豆の新鮮な魚が直送されてくる「やんも」ではイサキがあれば必ずいただきます。身は柔らかい白身で、アブラがのってます。イサキは焼き魚でも刺身でもいけます。日本の魚はホントうまい!BWC旅の疲れがとれました。ごちそうさまでした。関連記事:
5月末だ。富士ヒル直前である。季節はすでに初夏の風だ。丸の内にやってきた。今日は鮭西京焼きを注文しました。オイシイ!仕出しやんものお弁当では何度か食べたことありますが、店でははじめてかも。ごはんもお味噌汁もお替りしてしまいました。ごちそうさまでした。今週末は富士ヒル、来月中旬にはロンドンでBWCと、今年のブロンプトン活動の一つのピークを迎えます。栄養をしっかり摂って怪我無く乗り切ろう!関連記事:『秋が旬の『しゃけ塩焼き』と『さば塩焼き』』1
5月、すでに初夏のような陽気だ。丸の内にやってきた。丸の内に来たら、やっぱり『やんも』でしょう。今日はめずらしく鮭塩焼きがありました。世界的なサーモン価格の高騰で以前と比べてイイお値段ではありますが、せっかくですので食べないといけませんね。来ました!ずいぶんと大ぶりの鮭切り身です。ごはんお替りしてしまいました。ごちそうさまでした!外に出ると、昼休みの仲通りでなにかイベントをやっています。綱引きのようだ。スポーツに絶好の季節になってきましたね。
4月、丸の内にも春が来た。やんもにやってきた。いつものさば塩焼きです。漬物も小鉢もおいしいのです。ごちそうさまでした!関連記事:『秋が旬の『しゃけ塩焼き』と『さば塩焼き』』11月になった。急に寒くなり、イチョウが色づいてきました。丸の内にやってきました。久しぶりに伊豆の旬『やんも』丸の内店へ。やんもにもDXの波が押し寄せて…ameblo.jp『新さんま塩焼き』丸の内やんもで、ランチメニューに秋刀魚が出始めたようだ。行か
1月、丸の内も冬景色です。久しぶりに伊豆の旬『やんも』丸の内店にやってきた。先週土曜日の昼、都心に来たんで立ち寄ろうとしたら予約で満席だったので捲土重来です。鯖塩焼きにしよう。サバの旬は晩秋から2月頃です。この時期の『寒サバ』は一番脂がのっています。ゴチソウサマデシタ!関連記事:『秋が旬の『しゃけ塩焼き』と『さば塩焼き』』11月になった。急に寒くなり、イチョウが色づいてきました。丸の内にやってきました。久しぶりに伊豆の旬『やんも』丸の内店へ
11月になった。急に寒くなり、イチョウが色づいてきました。丸の内にやってきました。久しぶりに伊豆の旬『やんも』丸の内店へ。やんもにもDXの波が押し寄せてきているようです。スマホから注文する方式にかわっていました。秋が旬の定番の焼き魚といえば鯖と鮭でしょう。今年は全国各地でサケが不漁となっている。水揚げが去年の5分の1以下に激減しているという。夏の猛暑が影響しているとみられている。このところ冷たい親潮が暖かい黒潮に阻まれて、以前ほど南下して来
丸の内やんもで、ランチメニューに秋刀魚が出始めたようだ。行かなくては。というわけで丸の内やんもにやってきた。丸の内やんも、20周年おめでとうございます。生秋刀魚の旬は「9月中旬〜10月中旬」の約一ヶ月です。秋刀魚は今や高級魚です。さばよりもしゃけよりも高いですが、そんなの関係ないです。新さんま塩焼き、来ました。アブラのってます。おいしいです。「目黒のさんま」ならぬ「秋刀魚は丸の内に限る。」です。それにしてもサンマはうまい。ご馳走様でした!関連記事:『
そろそろ、やんものおせちの予約をしなくては。予約ついでに丸の内やんもでお昼ご飯をたべよう。というわけで丸の内にやってきた。すると玄関に胡蝶蘭が。開店の周年記念らしい。伊豆で獲れる旬の味覚を味わえる店として青山本店が30年前の1993年に開業。私は海外から戻ってきた1996年頃に誰かに表参道の本店に連れて行ってもらったのが多分初めてで、おいしくて感動、その後、友人との飲み会などでよく使わせてもらってました。すると2003年頃だったか、丸の内店に突然、支店が開店。まだリモート勤務なんて想
月イチ青山へ行く用事あり。金曜日だったので、中華風家庭料理のふーみんはまたもや満席。希須林もいっぱいだろうな。先月行ったウィーンのカフェラントマンじゃなくて、開拓したいな。紹介してもらったのが、こちら。伊豆の旬やんもランチはお魚定食が、1,500円くらいでいただける。夜もお魚とお浸しとご飯セットとかできるらしい。予約なし、一人です。コースじゃなくて、軽く食事をいただけますか。お酒はいただけないのですが…。と入口で聞いたら、どうぞと、とても快く招き
丸の内にやってきた。9月に入り、暑さも少し和らいできたようだ。丸の内に来たら、やんもに行かなくては。本日のおススメ、「青ひらすの柚香焼き」にした。南半球に生息するイボダイ科の巨大魚、シロヒラスですね。(鯵科のヒラマサとは違う。)おいしすぎます。隣りの席に知り合いの女性が友達ときていて、めちゃ楽しそうにランチしていた。魚もおいしかったが、この子達があまりに楽しくランチしていたので、なんだかほっこりもした。(あいさつしなくてゴメンナサイ。)おいしくて楽しいランチで
丸の内にやってきた。昼どき、ビジネスパーソンや内外からの旅行者で、とてもにぎわっています。海外からの旅行者なのだろうか、ブロンプトンの集団だ。いいね!日本を思い切り楽しんでください。丸の内に来たのだから、やんもに行ってみよう。久しぶりなので、定番のサバ塩にしました。おいしい。ゴチソウサマデシタ。関連記事:『やんも「アジ開き」』丸の内やんもにやってきた。仲居さん曰く、今日はちょっと小ぶりだが良いアジが入っているとのこと。『地あじ開き』お願いしま
丸の内やんもにやってきた。仲居さん曰く、今日はちょっと小ぶりだが良いアジが入っているとのこと。『地あじ開き』お願いします。小ぶりということで、刺身切り落としもサイドで注文することにした。来ました。おいしそうなアジ開きです。刺身切り落としは混ぜて召し上がれとのこと。こうかな。あまりにおいしくて、ごはんも味噌汁もお替りしてしまいました。関連記事:『やんも「イワシ塩焼き」』11時半になる少し前、丸の内にやってきた。ここに来たら、丸の内やんもに行こう
11時半になる少し前、丸の内にやってきた。ここに来たら、丸の内やんもに行こう。店の前に来ると、本日は予約で一杯らしく、ちょうど私で満席とのこと。ギリギリでした。ラッキー。仲居さん曰く、珍しく、良い『マイワシ』が入っているとのこと。春から初夏にかけての獲れ立てマイワシはうまいぞ。来ました。まるまる太った大ぶりマイワシです。アブラのってます。ワタがむちゃくちゃ旨いです。今年一番の焼き魚だったかもしれない。おいしくいただきました。関連記事:『やんも「しゃけ塩焼き
11時半少し前の開店前、丸の内やんもにやってきた。すでに行列です。少々待っているとカウンターに案内してもらえた。本日はしゃけ塩焼きにしよう。来ました。大ぶり肉厚の切り身です。アブラ乗ってます。炭火焼きなので皮パリパリでおいしいです。ごはん、おかわりしてしまいました!関連記事:『やんもで定番の「さば塩」』2月も半ばとなった。丸の内やんもにやってきた。本日は定番のさば塩にしよう。来ました。炭火焼きなので皮ぱりぱり、身はふわふわ、素晴らしいです。おいしくい…
こんにちはぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)外食は肉に偏りがち肉に偏らせてるのかも知れないがたまには美味しい焼魚を食べたい東京で焼魚の美味しい店を探すのはお肉の店を見つけるよりも難しい🐟やってきたのは表参道南青山の高級ブランド・ブティックが広がるエリアで、香水やら化粧品の匂いやらで歩いてると頭がクラクラしてくる(*´Д`;)そんななか、地下から焼魚のいい香りがしてくる伊豆の旬やんも南青山店さん丸の内にも店舗がある落ち着いた雰囲気で美味しい焼魚が食べられるとブ
本日のランチの暴力は、丸の内と有楽町の中間にある、新東京ビル地下の『伊豆の旬やんも丸の内店』にて、鯖と鰆の塩焼き定食に舌鼓を打つ。超絶旨し!!新東京ビルには他にも豚料理が格別なフレンチバーベキューの名店『ヴァンピックル』等もあり、地下駐車場が三千円で駐車料金が1時間無料になるので、数人でランチタイムに行くと便利です。ちなみにやんもは、仕出し厨房と南青山店もあります。さてこれから、柔道とサンボの2部練に勤しみます!(2023年4月15日投稿)伊豆の旬やんも丸
2月も半ばとなった。丸の内やんもにやってきた。本日は定番のさば塩にしよう。来ました。炭火焼きなので皮ぱりぱり、身はふわふわ、素晴らしいです。おいしくいただきました!関連記事:『やんもぶり柚香焼備長炭仕上げ』12月になった。急に寒くなった。いよいよ冬到来である。丸の内にやってきた。一昨日より都内各所でルイヴィトンと草間彌生のコラボ・インスタレーションがはじまっ…ameblo.jp『やんもの焼き魚』感染防止策を講じながら近場のおいしいものを食べに行
2023.1.1.の眩しい気持ちのいい朝おはようございます♪2日目のお正月を迎えてます。元日のおせちのご紹介を。パッと開けたらこのような感じに。伊豆の食材を使うためか、魚介類がたくさん入ってます。小ぶりのお重ですがぎっしり。伊豆の食材がぎっしりです。お魚の下にまた違ったお魚が入ってます。実はここのだし巻きが美味しい💕伊万里焼の角皿。これは結婚前に友達との夏休みのドライブで、伊万里の窯元で買ったもの。割らずに長持ちしてます。
2023.1.1.元日の朝あけましておめでとうございます♪今年もゆるゆるとマイペースでやっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。宝珠幸せを願い、佳き一年でありますようにと守っていただきます。多治見・幸兵衛窯さんの干支お猪口もう何年買ってるかな?後いくつで十二支揃うか…多分後3年くらいかしら。また、テーブルウェアフェスティバルで担当者さんにお会いできるかな♪今年も氏神さまにお参りに行ってきました。破魔矢やお札
12月になった。急に寒くなった。いよいよ冬到来である。丸の内にやってきた。一昨日より都内各所でルイヴィトンと草間彌生のコラボ・インスタレーションがはじまっていた。これは、LVFISHCAFÉ@行幸通りだ。2023年1月発売となる「ルイ・ヴィトン×草間彌生」コレクションのプロモの一環らしい。草間彌生とルイ・ヴィトンが東京都心をジャック。渋谷や増上寺が会場にルイ・ヴィトンと草間彌生のコラボレーションコレクションの発売を前に、都内各所で両者のコラボエキシビションが始まった。
8月末、急に秋のような涼やかな気候となった。丸の内にやってきた。伊豆の旬『やんも』丸の内店は1か月振りぐらいでしょうか。暖簾をくぐってみた。本日は昼の定番、さば塩焼きにしよう。大根おろしと醤油でいただく焼き魚が堪りません。日本人でよかった!おいしくいただきました!関連記事:『やんも地魚刺身どんぶり』8月になった。猛暑日続きだ。丸の内にやってきた。久しぶりに伊豆の旬『やんも』丸の内店の暖簾をくぐってみた。本日のスペシャルメニュー『地魚刺身丼ぶり』に目
8月になった。猛暑日続きだ。丸の内にやってきた。久しぶりに伊豆の旬『やんも』丸の内店の暖簾をくぐってみた。本日のスペシャルメニュー『地魚刺身丼ぶり』に目が止まった。昼はいつも炭火焼き魚オンリーなのだが、珍しい。猛暑日でもあり、さっぱり行きたい。仲居さんにもすすめられた。これにしよう。メジ(若いマグロ)とメダイの刺身をカルパッチョ風に乗せたどんぶりだ。ネギ・きゅうりと刻み海苔のトッピングで涼やかな味に仕立てている。ちなみにメジはこの時期、伊豆のあたりで上がる旬の魚である。メダイも
丸の内にある新東京ビルの地下街に、焼き魚がおいしい『やんも』がある。以前ご紹介した。『やんもの焼き魚』感染防止策を講じながら近場のおいしいものを食べに行くシリーズ。やんもは麻布十番のたき下と並んで昔からお気に入りの魚料理の名店だ。本店は青山にあるが丸の内…ameblo.jp同じビル地下の違う場所で、『仕出し厨房やんも』による焼き魚弁当が販売されている。炭火で、ふっくらと焼かれた焼き魚が絶品なのだ。こちらも愛用しているのだが、正午前に行かないとあっという間に売り切れてしまうのが
感染防止策を講じながら近場のおいしいものを食べに行くシリーズ。やんもは麻布十番のたき下と並んで昔からお気に入りの魚料理の名店だ。本店は青山にあるが丸の内に支店がある。ランチにおいしい焼き魚を食したいと思い、丸の内のやんもに行ってきた。12月中旬だ。寒さが厳しくなってきた。ビル風が冷たい。オフィスビルの地下にある。暖簾をくぐると雰囲気ががらりと変わる。ランチは手頃な値段で提供されている。炭火で焼き上げられた焼き魚は香ばしくてオイシイ。しゃけ塩焼き。さば
やんも伊豆の旬やんもホームページ伊豆の旬を中心に海山の本物素材の旨さとカジュアルなおもてなしを表参道で提供して19年、丸の内店も9周年を迎えました。南青山店・丸の内店ともに今まで以上に工夫をこらしたメニューと小気味よいおもてなしを提供いたしますwww.yanmo.co.jpは表参道と丸の内(というより有楽町と思うのですが)にある和食屋さんおいしいんですよ。昼も夜も。とくに昼のコストパフォーマンスはいいです。東京駅近くに、お弁当だけ買えるお店があります。仕出し