ブログ記事1,332件
今回の北陸方面+の旅行の三日目>7.天橋立:ビューランド→X>8.天橋立:笠松公園>9.伊根>a.城崎温泉:街歩き、外湯巡り→事前に、道の駅で情報収集で正解、ビューランド側:昨日は、リフト停止でゴンドラ待ち時間2Hとか、route変更で、笠松公園側で又覗きを体験し、観光船で南下し、自転車で北上で戻る、計画的→事前予約の伊根の海上Taxiで説明を聞きながら船上観光が快適→城崎までroute選択で失敗(?)山越えはかなりの苦戦、海岸沿いが
本当は、この春休みに泊りがけの旅行をとおもっていたのですが、年度末だったり子供の予定が詰まっていたりで無理でした。ということで、丹後半島をぐるっと回ってきました。出かける前に、洗濯機を空っぽにして、洗濯機の洗浄を仕掛けました。使ったのはこれ。メーカーの四国化成という名前に、どこかで聞いたことあるよなぁ、と思っていたのですが、改めて調べてみると、半導体関係の薬剤とか、プール関係の塩素管理システムなど、幅広い製品を扱っている会社でした。説明通り、1袋を開けて
2023年10月の旅の記録です。備忘録です。お店などの情報は当時のものです。あの頃は推し活でNEWSの加藤シゲアキさんが大好きだったなー。今は卒業しました。色々ロケ地巡りのブログを読んで私もやってみたいなーと。たまたまNHKで満天のゴールってドラマのロケ地が伊根だとわかり、ここなら行けるかもとだんなにはロケ地巡りとは言わず舟屋見に行きたいわーと誘う。ドラマと同じ画角で撮ってみたり。お天気もよく日本海もきれい。ランチは舟屋の周りに色々な店がありました。散策中に見つけた兵四楼さんへ
2日目は伊根の舟屋へ。伊根までの路線バスは、外国人観光客で混雑しているとの情報でしたので、宿泊した旅館の女将さんの助言で、天橋立駅の一つ手前のバス停から乗車したので着席することができました。行きは進行方向右側の座席がお勧めですね。伊根湾観光船乗り場までは約60分団体客の乗船もあって満席でした乗船時間は約25分海上から舟屋を眺めます下船後は路線バスに乗車して伊根へここでは小舟の観光船に乗船します。料金は千円小舟なのでさきほどの観光船よりも舟屋の近くまでこの日は珍しく風が
行きました京都府伊根町の海際に建ち並ぶ家々は、海に面する1階に舟を収納する空間を持っています伊根の舟屋と呼ばれています。↑舟屋がずらりと並んでいます。料理屋や民宿が数多くありました。↓舟屋の内部です。ここから、漁にでかけるのですね~↓伊根湾では、昔は鯨もとっていたそうです鯨銛も展示されていましたよ。海とともに生きてきた人々なのですね~
昨秋の遅れてきた夏休み、念願の1つ、海の京都伊根行きを果たす♪伊根からのビューと共に、神対応な送迎タクシー運転手さんのおかげで、湾からの伊根ビューもスムーズに大満喫しました↑個人的に、海に近いお土地の作物、特に美味しく感じる感覚があり、、、帰りのバス停近くの観光案内所で取扱いのあった伊根のお米を購入してみました。とぐ前から感じていたけれど、炊き上がりの一粒の立派さ!ふかふか食感!歯切れよく!一粒ごとの輪郭!噛むほどに、爽やかさ抜群◎!に、お出汁的旨み!🌟水、気候、地質などの好環境💡
今日は2025年2月26日(水)です。僕は旅番組が好きです。今日は録画をしてあった東野幸治岡村隆史さんの「旅猿」を見ました。ゲストはベッキーさんとジミー大西さんでした。今回は京都の伊根と天橋立を巡る旅でした。僕も行った事が有ります。懐かしいので振り返って見ました。過去記事です。↓=========2024年4月6日(土)の出来事です。阪急トラピックスの日帰りバスツアーに行きました。女房も一緒です。行先は京都の伊根
2月10日本数が少ない近鉄奈良始発の急行に乗って京都まで出ました大阪方面はバンバン出てるんだけど京都から伊根美山の撮影ツアーに参加しますバスで天橋立へ。最初はランチこれはまぁ味も量も普通だったのだけど飽食と胃もたれツアーの始まりです天橋立10分いたら飽きるかも(暴言)雄大な景色よりケーブルカーのレトロチックなところに惹かれてしまうこんな不便な場所にもインバウンドが大勢あっ!春節かぁ雪で道がシャーベット状
2025年-令和7年2月22日NHKBS4K昭和56年放送番組ここに、昭和の時代の勢いを感じます。まっぷる城崎・天橋立竹田城跡'25(まっぷるマガジン関西11)Amazon(アマゾン)ことりっぷ海の京都天橋立・伊根Amazon(アマゾン)日本三景の謎天橋立、宮島、松島―知られざる日本史の真実(祥伝社黄金文庫)Amazon(アマゾン)
伊根からバスに揺られボートで一瞬伊根には全くもって興味なかった私どすがなかなか素敵なとこでまた、行きたい!となりましたがボート🚣の時間があるし伊根からバスに乗り🚌天橋立元伊勢籠神社🚏で下車一の宮桟橋に戻ってきた🚣帰りのボートには余裕で乗れると思いながら残り30分となってました夕陽がキラキラ綺麗どす桟橋に着いたけどボートが居ないし電話して来てもらう📱横では知らないおじさんが食パン🍞をカモメにあげてはる凄い数のカモメやトンビが旋回あちこち散乱のパン🍞を拾って
奥伊根温泉今夜はナゾトレで画像で紹介した伊根の宿。紹介した画像は舟屋風雅-Fuga-でした。☆雅波静かな伊根湾ギリギリに建つ古民家。1階は直接海に出られる船の格納庫、2階は住居となっていて丸ごと一棟貸し。舟屋は風雅と雅。お風呂は湾一望の温泉露天風呂。非常にヌルヌルとしていて肌触りがなめらになる美肌の湯。食事が付かないので近隣食事処で。伊根の舟屋雅楽天トラベルその他の宿伊根の舟屋雅別邸楽天トラベルブログで紹介出来なか
この記事は、伊根の舟屋で人気の宿泊できる民宿5選してご案内しています。伊根の舟屋に泊まるなら、せっかくならお得に楽しみたいですよね。ここでは、**宿泊費が比較的安い民宿**の中から、口コミ評価の高い宿を厳選してご紹介します。また、**部屋から直接釣りが楽しめる宿**もピックアップしましたので、釣り好きの方の参考になればうれしいです!伊根の舟屋で人気の宿泊できる民宿5選!安いし部屋から釣りができる宿などもご案内!宿名部屋から釣りができるか宿の特徴伊根の舟屋雅別邸✕モ
海上タクシーで!舟屋とまぐろっ!先月のプチ旅行の続きどすパッと見てもズラりと並ぶ舟屋がない…もしや降りるとこ間違えたん?と不安になる…後ろを振り返ると観光案内所があったしホッ入ってみたら情報がいっぱい!色々見てたら海上タクシー⛴️ってので伊根湾を観光できるの見つけて早速📱電話してみた!“左にゆっくり進んで来て下さい”との事でテクテク🚶♂️🚶なんと!ここまで来たら沢山の海上タクシーが停泊してます!迎えに来てくれはったおっちゃんの舟に乗り〜出発おおー
1月16日の「東野・岡村の旅猿」ベッキーさんと行った京都の宿【伊根えびすや千歳】伊根えびすや千歳伊根えびすや千歳楽天トラベル
伊根東野・岡村の旅猿26京都で伊根の舟屋満喫の旅でナイナイ岡村さん・東野幸治さんベッキーさん・ジミー大西さんが訪れた伊根町の宿。紹介したのは舟屋スイート。☆伊根えびすや千歳客室は和洋室。1組限定で舟屋・母屋がある。母屋には舟屋はない。母屋は最大6名まで宿泊可能。素泊まりのみで食事は付かない。伊根えびすや千歳楽天トラベルその他の宿伊根の舟屋雅別邸楽天トラベル『【伊根の舟屋】海を満喫できる京都の宿~
2024年9月16日から21日までの5泊6日の日程で京都、大阪、神戸を訪れた際の様子をお届けしています。前回はこちら👇『「三都物語京都/大阪/神戸の旅」その4(^^)v~二条駅にて~』2024年9月16日から21日までの5泊6日の日程で京都、大阪、神戸を訪れた際の様子をお届けしています。前回はこちら👇『「三都物語京都/大阪/神戸の旅」その…ameblo.jpそしてこの日(2024年9月17日)は今回の京都旅行の最大の目的地へ足を踏み入れました“海の京都”とも呼ばれている京都府与謝郡の
京都・伊根の舟屋(いねのふなや)をご案内させていただきました。伊根の舟屋は、京都府与謝郡伊根町の伊根湾(伊根浦)沿いの海面すれすれに立ち並ぶ船倉兼民家で、1階に船の収納庫、上階に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物で、重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。
伊根湾を取り囲むようにして、海辺ぎりぎりに立ち並ぶ伝統的な建物。海に直接面した1階は船揚場や作業場、2階は居室や民宿などとして機能的に活用されている。現在、約230軒もの舟屋が建ち並ぶ伊根浦地区は、漁村では全国初となる「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。byyahooその舟屋を海側から見るのがこの遊覧船です売店で「カモメの餌」と呼ばれるかっぱえびせんを外国人の皆さんは買って乗り込んでましたなので、船の周りはさながらヒッチコックの「鳥」状態もちろんちゃんと見えますよ海の
こんばんは🌙😃🙋にゃん太です😸2024年の釣行データを整理してました😅今年は20回❗釣りに行きました✌️伊根の平田地区2回宮津市海洋つり場8回武庫川一文字8回尼崎市立魚つり公園2回伊根は、観光込みの短時間釣行😅宮津は、ソコソコ、楽しい思いをしました✌️😃尺オーバー鯵は、嬉しかったです😳武庫一は、微妙な中鯵に始まり😅呑ませの予選通過は渋くて…😓マグロの子供(ヨコワ)2匹の強制リリース😓サゴシ対策ハリスで、ハリス切れで😵ボウズでした😨武庫一の強風波浪注意報
12月11日(水)、京都府与謝郡伊根町の、向井酒造さんの地酒を呑む。この蔵は、古代米で醸した、ロゼワインのようなお酒「伊根満開」などを醸す蔵で、今日の「江戸時代復刻銘柄」というのも、変わりダネ路線だ。日本酒度+17、というのは、スペックだけなら他銘柄でも呑むことがあるが、今日のは、色あいも変わっていて、面白そうだ。精米歩合は67%。どんな味かな。奥丹後の地酒を、若狭名産の「小鯛ささ漬」をアテに呑み始める。隣国の、海沿い同士だから、合わないはずがない。そして、「豊漁」。この、かなり濃い黄色味。
2024年12月02日天橋立の夕暮れ天橋立の夕日伊根湾の景色伊根カフェ外国人で溢れていました。天橋立駅の反対側の船着き場から元伊勢籠神社へ向かう参道に新しくオープンされたお店【籠屋mizunoto】にて石鹸『木精こだま』を扱って頂くことになりました。どうぞ、宜しくお願いします。【籠屋mizunoto】〒629ー2242京都府宮津市大垣宮の浜1080772-45-1539木精石鹸|備長炭|備長炭アクセサリー|イヤシロチ化|木
10月末から家族順番に体調崩し大変な日々でした💦特にマイコプラズマが辛すぎてようやく復活し終盤紅葉狩り🍁楽しめそうですまずは体調崩す前に行った天橋立🌉リフトに大喜び💕20年ぶりぐらいに行ったけど絶景楽しめました股のぞきも楽しむその後は伊根に移動しフェリー⛴️かっぱえびせんを鳥さんにあげるのが決まりらしくみんなあげてた娘も鳥さん〜って呼んでた伊根は初めて行ったけど舟屋の景観が素晴らしかったその後温泉宿に宿泊するも夕食時スマホ持参忘れ会席料理写真なし温泉は何回も入り満喫次の
四度目の京丹後へ。電車内から見える空はずっと気持ちのいい真っ青な快晴。ところが宮津に着くと雨。あれ?雨?すると海から虹が!実際はもっと鳥肌が立つ感じだったのにスマホで撮ると伝わらないね。これから、京丹後に旅する人へ、食べて美味しかったものなどお知らせします。伊根の高台にある道の駅のレストラン舟屋へ。お客さんがいっぱい待っている。カレイの煮付けとお刺身の舟屋定食。
先日書をやっている友人の書展に行きました。最初は書なんて分からんよねーと思っていたのですが、解説員(友人)がいると断然面白い!何を書いているのか、それは創作なのか昔の書を手本にしているのか等々▲臨松風閣(黄庭堅)の書をお見本に書かれているそうです友人書その中で「かな料紙」の展示がありました。その素晴らしさはそれそのものが芸術品✨見ている友人達で大盛り上がり。▲小室かな料紙小室久作(画像はお借りしました)その時、はた!と思い出しました。別の友人に紙漉
こんにちは久しぶりに投稿します今日のランチは焼き肉定食でした❗️この後コーヒーがつきます。お腹がぺこぺこだったから、完食❗️やっと秋🍂が来ました。あちこちで紅葉🍁が見頃を迎えてますね☺️ちなみ昨日のランチは回転寿司大起水産にて京都の伊根まぐろ🍣とても美味しかったです☺️ある日のファーちゃんシロちゃんレタスの取り合いファはお兄ちゃん(じいさん)なんだから譲ってあげたら❓😆ファーちゃんシロちゃん元気です‼️ではまた
目覚めたいあなたへ今日も読んでいただいてありがとうございますこのブログには今よりもっと幸せになるエネルギーが流れています「受け取る」と意識してくださいねあなたの手も光であふれていますその光には無限の可能性があります自分を信じてください自分のチカラを思い出してください自分の思い通りに生きていいのですまいのヒーラーSTORY★★★まさかのイネ繋がりとなった先日、友人から旅行のお土産があると連絡が来て
10月27日は鳥取スピネギ!鳥取シージャンキー結果から言うと8種目達成。ヒラメ!サワラ!ブリ!真鯛!キメジ!アコウ!ウッカリ!エソ!この日はUROCOジク(ヒロトカラー)が大当たり🎯帰宅してから捌くの大変でございました(笑)!11月10日は、伊根スピネギ!珀宝丸前日の大雨の影響で水潮に予報以上に風ありなんとかターゲットの甘鯛確保でミッションクリアジクに食ってくるのは、やはり良いサイズ松笠揚げ!最高に美味しいかったー!!11月17日は
伊根はいーねーって言って欲しいだろうなぁと思って、おじさんはあえて言わせてもらいました(爆)。さて、七面山駐車場に来ました。ここに来た理由は、海上タクシー。前回の伊根ひとり旅では伊根湾遊覧船に乗りましたが、今回はより舟屋を近くから観られるというので、海上タクシーにしました。寅さんのロケに使った舟屋かなと思ったら、ここは違うな。それはビデオを撮影していたほうで記録されていたが、ちょっと長いので掲載せず。海上タクシーでも寅さんとか、浜ちゃんとかのロケ地を説明してくれる。寅さんも浜ちゃんも鬼籍
ぬ天橋立から足を伸ばして伊根の舟屋までやってきました海と船の好きな私が以前から来たかった場所です(海と船が好きと言う割に泳げないので落ちたら確実に沈みます🤣)地元の漁師さんたちがされてる海上タクシーがたくさん停泊していますこちらが私たちが予約した亀島丸ですが少し早く到着したので私たちの前の回の方達が今から出発の様ですお天気がちょっと残念ですが船に乗るのが楽しみでワクワク☺️カモメの水兵さん発見↓あちこちにプカプカかわいい船が帰って来たので遂に我々も乗船黄
お疲れさまです『丹後半島フルーツツーリング①〜伊根の舟屋』お疲れさまです10月のお話です。ツーリングの準備ルーシー🏍で行きたいんだけどやっぱりアイドリングが不安定。ジーニー🧞♂️は絶好調なのでこちらでツーリングに出…ameblo.jpたくさんの人に気を付けつつそっと出てちょっと舟屋見学に行こうかと思いましたが人が多くて立ち止まれず。以前見学した⬇️ここも人だかりで諦めました。同時期同時刻ですがものすごい変わりようにちょっと戸惑っています。じゃ、道の駅に上がってみましょ