ブログ記事44件
前回のブログの続きです。『真冬の愛媛おかわり旅⑥まさかの雪と道後やや朝食』前回のブログの続きです。『真冬の愛媛おかわり旅⑤スタバと道後温泉飛鳥乃温泉』前回のブログの続きです。『真冬の愛媛おかわり旅④リピートした道後ややと秋嘉』前…ameblo.jp●コンテックスタオルガーデンホテルをチェックアウトした後、リクエストで今治へ行ってきました。雪がうっすら積もっていたので、念のためスタッドレスタイヤのレンタカーにしておいたのですが、途中路面が凍ってたところもあったので正解でした。帰りに
愛媛旅行最後の夜は美味しいお魚が食べられるお店へ17:00海峡料理伊予水軍来島海峡から尾道へのしまなみ海道、このあたり一帯を支配していた村上水軍。伊予水軍という店名はここから名づけられました。地元、来島海峡の新鮮な魚介類をできるだけ安価に提供できるお店として昭和49年の創業より地元民からも観光客からも親しまれているお店です。伊予の風(2,614円)突き出し、刺身、唐揚げ、あら炊き、釜飯(漁師飯)、茶碗蒸し、汁物、香の物じゅうぶんすぎる量のお
お遍路さんの2日は今治市を回りました。そこでGETした今治市のマンホール。伊予水軍のデザインです。伊予水軍って初めて聞いたんですが、鎌倉時代から南北朝時代、室町時代にかけて、瀬戸内海を掌握していたらしく、その一部に村上水軍もあるらしく。ま、村上水軍のことさえ、私はあまり分かってないんですが。以前、もらった別のデザインはこちら。『村上水軍』今治市(旧宮窪町)のマンホール。ただいま、しまなみ海道を自転車で爆走中の先輩2人と同期1人。途中で寄った村上水軍ミュージアムに展示されてたみたいです
こんにちはこんなに暑いのに会社がエアコン入れてくれなくて毎日気分が悪い私です節電したいのか頑なに🔌🔛を嫌がって…辛話は変わりまして今週外食した時のまずはコメダ定番モーニング↑↓これ美味しいのかな?昨日の休みは半年ぶりに伊予水軍に行きました私は昼定食いつ行っても激混みですよね6月20日から再値上げされるそうです来島定食1980円から2200円昼定食も200円くらい上がるそう私が行き出した頃は来島定食1500円でしたこのクオリティで、安いって思ってました22
お祭り休み中に伊予水軍に久しぶりに行きました1番奥の景色良い席が空いてたのでそちらに座りいつもの来島定食を新鮮な刺身とぷりぷりの天ぷら安定の美味しさでしたかに道楽が14日からオープンしたらしいので予約したいけどwebみたら結構予約詰まってましたまた来月にでも行ってみます
あら?あっという間に8月そして相変わらず職場のエアコンは壊れたまま……おかげで(?)体調は絶不調~治りかけだけどめぼ(もちmamaはめばちこ派)が出来て痛く、胃と腸もなぜか痛くてたまらないいつもの胃薬のんでもあまり効いてないのでストレス性胃炎用をのむと良い感じ暑い事がどうやらかなりのストレスっぽい(本当に暑いの苦手なんです)仕事と予定の用以外はゴロゴロしてばかり(笑)まぁぼちぼち頑張りまぁすしかし備忘録のブログもね少し前になりますが7/6(木)前職場の仲良し2人とランチへいつもジョリー
宇和島近海で獲れた真鯛の刺身を卵、醤油、出汁を混ぜたタレにつけて食べる丼料理。伊予水軍が考案した漁師飯。宇和島近海産の真鯛は手に入らなかったが、三重産の真鯛で作ってみた。1人前の手順【タレ作り】酒大さじ1、みりん大さじ1、カツオ出汁30ml、醤油大さじ1【材料】鯛切り身6~7枚、ご飯丼7分目、大葉1枚、刻み海苔少々、白ごま少々①タレを鍋に入れて混ぜ合わせ、中火にかけてひと煮立ちさせたら、冷ましておく②冷めた①に、卵黄を加え
末広がりの⑧ビューエル逆ミー四国終わり良ければ全てよ、、、くないッ!-#92のあんな自慢こんな自慢本編はコチラ↓https://92yellowdevil.blog.fc2.com/blog-entry-1299.html?sp末広がりの⑧ビューエル逆ミー四国終わり良ければ全てよ、、、くないッ!-#92のあんな自慢こんな自慢ビューエルとR1150GSで世界制覇92yellowdevil.blog.fc2.comそしてボクが頂いた賞は、..
いつも、香川に仕事に行く時間と同じ日曜日の畑に行く時間は変わらない~~コンビニでおにぎり三つと、お茶を2本、それと今日は高温予報なのでスポーツドリンクの凍ったやつを1本~~を用意してから畑に向かう~~ある程度予想していたとおり、きゅうりはほとんど~少し小さめのが残っているのだけ~~オクラの奥ちゃんは、でっかくなっちゃったのから、まだ小さめなのを収穫できた。ゴボウはもう大きくなっているので、スコップで掘り起こして5,6本収穫ひと月前撒いた
今日のランチはまたまた伊予水軍いつもなら来島定食なんですが肌寒くて温かい茶碗蒸しが付いてる昼定食にしました昼定食は天麩羅無しです刺身も来島とは少し違います来てない間に来島定食が1.980円になってましたそれでも高いとは思いませんクオリティ高いですから先日は新居浜のキートスコーヒーにも行きましたカフェラテソフトクリームのせたドリンクも頼んでみたいではまた私はサッカーみます
所在地愛媛県新居浜市大島宮の谷城主村上義弘時期南北朝時代訪城紀行朝8時45分に家を出発して新居浜市の黒島港を目指した。フエリー乗り場に着いたのは10時40分発が出港した後の45分であったため1時間後の11時40分発まで待合室で待つことになった。待合室で切符を売っている人に大島城の事を聞いてみたが知らないとの事。前にある大島案内図には城跡や城主の村上義弘の事も書かれているのに余り城の事は関心が無いのであろう。船に乗ると15分位で大島港に着く。島で
はろはろすーぱーニャンコの日に伊予水軍で食事しました定期的に食べたくなるようなのでお付き合い11時に1番のりしまして窓際の座敷に座りました天気の良い日は最高です毎度毎度の来島定食です隣りのボヌールのオーダーも可10分も待ってませんせっかちさんには良い店です刺身の新鮮さ天麩羅のプリプリ感釜飯など安定の美味しさですご馳走様でした
こんばんは~(#^^#)今日も午後からオンラインあとは、ゆっくり過ごしました~先日、今治に行ったときの夜ご飯は…海峡料理『伊豫水軍』へ…地元、来島海峡の新鮮な魚介類を…できるだけ安く提供している人気店です釜めし…お刺身も新鮮コリコリ美味しかったので…ハマチの刺身を追加しましたその日のお勧め、キスの天ぷら(*^^)bもう一つ釜めしも追加して…みんなで分け分けしていただきまし
さて、道後温泉を後にして、最後に向かった地は、、、、しまなみ海道!基本、高いところと、眺めがいいところが好きなので。笑しまなみ海道が見渡せる亀老山展望公園へこの日も晴れてくれました!素晴らしい景色でした!ドローンも飛ばしてみましたよ!紅葉も少し残ってましたね!この後は、松山空港に向かいます。その途中、こちらで遅めの昼食をいただきました!伊豫水軍いよすいぐんと読むそうです。伊豫という字は、旧字体です。今は伊予と書くそうです。あの伊予柑の伊予ですね。こちらでいた
こんばんは🌙冬至ですね~今日も寒かったです❄️瀬戸大橋から見た海サイクリングのターミナル鯛めし*天婦羅*ぷりぷりのお刺身久しぶりにゆっくり出来ました楽しいXmas🎄でありますように…
こんばんは週の後半平日の休みに伊予水軍へ頼んだらすぐ食べれる新鮮で安いです私が頼んだ昼定食には天麩羅が付いてなかったのでサクプリのエビをもらいましたお店の駐車場からみえる景色こんな綺麗、毎日見れる人うらやましいです次に私が何年も前から行きたかった海の見えるカフェへ伊予水軍から4分で行けるとは知らんかったです口コミがあまりよろしくなかったので避けてたんですがちょっと行ってみよや的な感覚で連れてってもらいました中に入るとお客様は独りのみで奥さんがテラスと室内
私の母方のじーさんは松山だが、私自身が松山という土地を明確に記憶したのは、小学生時代の中ごろのことだ。ちばてつやさんの「紫電改のタカ」主人公滝城太郎は松山に生まれ、松山城の高い石垣に登っては、よく母に叱られていた。長じて戦闘機搭乗員となった彼は、松山に基地を置く、海軍第343航空隊に配属される。これは実在した部隊である。343空は、良くも悪くも、あの戦争の最後を飾る大スター。殺し合いの舞台を飾るというのもアレだが、それはこのさいほっとけ。戦局
表情筋をイラストにするためお勉強をしていました。ネットで画像検索すると、表情筋のイラストたくさん出て来ますが「上唇挙筋」と「上唇鼻翼挙筋」をごっちゃにしてるものとか結構ありますね。先日、コレ↓の日本語版を友達が貸してくれまして。まぁなかなかのお値段で、ページをめくる指が緊張しました。美術系の専門書って高いよね…でもどうせ関わるなら、正確な専門書は手元に欲しいところ。わたしが描くならデフォルメするので略図になるのですが、略図なりに、最低限の納得はいただける
某オークションでクルマ買いました。三菱がまじめに頑張っていた頃の、コルトプラスラリーアート。2008年式のコンパクトカーが40万円というのは微妙なところですが、走行距離が奇跡の4万キロ台!ウィンドウ回りのゴムが劣化しているものの、前オーナーさんがコーティングをかけていたくれたおかげで年式のわりにはツヤツヤしいます。気になる走りは1500ターボだけあってまずまず。1800くらいのクルマに乗っているような感覚がありますね。本日は母を連れて伊予水軍へ。道路をはさんでちょっ
先週の話。アメリカから一時帰国中の姉と母を連れて今治の「伊豫水軍」へ。普段は穏やかなな瀬戸内海ですが、この日は道路まで波しぶきが飛んでくる荒れ模様。12時前でしたが、すんなり入ることができました。とはいえ、出る頃は十数人待ちで、法事か何かの宴会客も多かったですね。伊豫水軍では『来島定食』の一択です。これで1600円くらいなんだからおトクです。今回は追加料金を払って釜飯にタコをトッピング。刺身もプリップリ。タコ、ハマチ、鯛、サーモン。お腹を満たした後は、今治の奥
ラブホ街のど真ん中にある元三島神社にやって来ました。壱の鳥居が見えないくらいに木々の枝葉が生繁っています。歴史を感じる石灯籠の間に、賽銭箱が置かれています。階段を上ることが難儀な人への配慮でしょうね。春になれば、桜で彩られた美しい光景が見られそうです。イケメンな狛犬。弘安の役(元寇)の際、伊予の大三島神社に必勝祈願をした河野通有(かわのみちあり)が、当地に分霊を勧請して創建したと伝わる元三島神社。河野通有は伊予水軍の将で、元寇では目覚ましい武功を挙げていま
海峡料理伊予水軍さんへ行ってきました瀬戸内海のおだやかな海を眺めることができます来島定食1,500円(突き出し、刺身、天ぷら、釜飯、汁物、香の物)味が濃いめの鯛釜飯でした天ぷらは冷めていました揚げたての天ぷらを食べたかったです海を眺めながらおいしいものをいただけるのに厨房の大きな声が何度か響き渡っていましたもったいない鯛丼1,500円そしてこちらは伊予の風のあら炊きと唐揚げごちそうさまでした
おはようございます、つむぎです去年のブログの振り返りで、父との思い出の記事が…みんなの回答を見る2015年の1巡目のお遍路の時の思い出です。この後、父に肺がんが見つかりました。違う検査を受けていて、偶然見つかった肺がんでした。この時に、癌が見つかったお陰で父は手術も受ける事が出来て、抗がん剤治療も受ける事が出来ました。お大師さまに感謝です。お遍路に行って、癌が見つかる方は多いそうです。お遍路あるあるです。今は父の為に写経をしています。心が落ち着きます。今日も一日キラキラワクワ
令和2年1月11日参拝今年の1月11日、土曜日でしたが下谷の七福神めぐりに出かけております、七福神以外にも何軒か寺、神社をお詣り致しておりますのでご紹介致します。下谷七福神めぐりの定番のコース設定でまずJR山ノ手線の鶯谷駅北口にて下車いたします。有名な寛永寺方面へは逆の南口下車でございます。1月11日、まだコロナウイルスの話は遠く中国武漢における風土病的なお話でした。(この時、マスク、消毒アルコール等をせっせと買っておくんだった)あれ?右に写ってるおっさん、渡
祖母の一周忌に。風が冷たかったけど、良い天気に恵まれました✨
少し前に猫奥さんの誕生日と結婚記念日が続けてあったので猫奥さんのリクエストで外食に出かけました。まずは、猫奥さんの誕生日には「呉本屋」へ今治では知る人ぞ知るホルモン鍋のお店です。若いときはお肉山盛りで食べてましたが、今ではもやしがメインに・・・(笑)。これに白ごはんとキムチで完璧です結婚記念日には「伊予水軍」へ今治の海鮮料理のお店です。いろいろメニューはありますがおすすめは画像の「来島定食」です。このボリュームで1500円は安いでしょう。ちなみに釜飯は鯛めしです。
モーターとバッテリーの最低限の準備だけして前日より30分遅く出発。コンビニ、バンブーとお決まり買い出しルートで飲み物、朝食をゲットしてすでに開場された駐車場へ。荷物降ろして会場玄関前へ。よく見ると会場周辺で荷降ろししている人も結構います。運営側(大本営除く)で決めたんなら注意ぐらいすればいいのに。駐車場は別にあそこでも構わないんですが、荷降ろしを禁止にする意味がわかりません。来年以降の課題ですね。会場もオープンしてピット設営。昨日よりも人は多いですね。でも地元よりは圧倒的