ブログ記事129件
まるっと仮分数にして引き算してもいいよー。中学校全部仮分数だから準備にもなる。
頭でっかちはすっきり。
数と計算(各段階)乗法・除法・平均乗法の意味がわかり、式に表す九九を理解し覚える0の乗法をする除法の意味がわかり、式に表す筆算形式の乗法、除法をする簡単な乗法、除法をする平均の意味と求め方がわかる小数・分数小数、分数の意味がわかる簡単な小数、分数の加減法をする真分数、微分数、仮分数がわかる小数と整数の乗法、除法をする小数の乗除法をする通分、約分がわかる分数の四則計算をする割合割合、百分率、歩合の意味と表し方がわかる比、比の値の意味と求め方がわかる比例、反比
待って?あたしの脳トレだったかな?…最近上の子の計算ドリルがあたしの脳トレみたいになってる…分数の問題…仮分数だったり帯分数だったり…もう何10年前の話し…忘れたよ…あたしの脳にそのワードは記憶に御座いません(笑)
むしろ全部箱から出してバラのピザにしちゃうちうやり方も。余ったらしれっとまた箱に戻せばいいよ。
分子が分母より大きいのが仮分数(仮)
今日は算数の復習をしました!分数の帯分数、仮分数に直し、足し算、引き算をする計算を方法をやりましたそれと帯分数を仮分数に直し、掛け算、割り算をする計算式もやりました。後拡大図と縮図をやりました!自分は拡大図と縮図が苦手なのでそれを意識しつつ分数より拡大図と縮図をやりましたでもやっぱり文章を見てから答えないと無理ですね自分は文章をそんな見ない人なのでそれを今すぐ辞めたと思い今日から始めました。遅いかもしませんがねww文章に何もかもが、書いてあることに教えてもらったのでこれから本にも慣れてい
D151〜160帯分数を仮分数にするのに苦戦してます。時には涙することも。佐藤ママが「公文ぐらいで子供を泣かせないでください。」と仰ってましたが、しょっちゅう泣いてますやはり別次元のお子様達なんですね。しばらく荒れそうな予感です
表記の仕方で3通りの呼び名「真分数しんぶんすう」1‾8など小数にすると0.125→1未満になる分数分子が分母より小さい普通の分数「仮分数かぶんすう」🍦811‾‾‾‾🍦8や8など小数にすると1や1.275→1以上になる分数分子が分母と同じか、より大きい8等分したピザに別の皿から3切れ乗せて11切れになった状態「帯分数たいぶんすう」仮分数の形を変えたもの分母と分子が同じ数だと整数1になる
「分数・覚え方」Q.1枚のピザを8切れに切りましたこの内の1切れをお皿に取りましたこの状況を数字で表すと?て時①まず8切れに切った=8等分したと見る元々1だったものを8つにしたこれが分母になる式にするには「答えが1になる割り算」を思い出す元の数と割る数が同じだと答えは必ず1『数字メモ47-3「九九を基にした割り算・類別1」』「九九を基にした割り算」類別してみると1.答えが1のもの1÷1=2÷2=3÷3=4÷4=5÷5=6÷6=7÷7=8÷8=9÷9=2.
小学5年生の算数問題:異なる分母の分数の足し算問題1/2+2/3ステップ1:分母を揃える分数の足し算では、まず分母(分数の下の数字)を同じにする必要があります。1/2の分母は「2」、2/3の分母は「3」です。2と3の最小公倍数(2と3がともに割り切れる一番小さい数)は「6」なので、2つの分数を分母が6になるように変えます。1/2は分母が6になるように3倍します。つまり、「1×3/2×3」で、3/6になります。2/3は分母が6になるように2倍します。つまり、「2×2/3×
地元では、頭がデカいことを「仮分数」と言う。なるほど、3/2みたいな。上の方がおっきいって言うね。置いといて会社終わりにスポーツ用品店に行ってきた。毎週社会人卓球部に通っているのです。もうこの時期、暑すぎて、汗がぼったぼた落ちて滑るわ目に流れ込むわでまともにやってらんない。プレイが終わるたびに床拭くのもめんどい。そこで満を持して買ってまいりました「ヘーッドバンドー!」ショップ行くまで既に汗かいちゃってて試着は憚られるし(そもそも台紙がくっついてる)、NIKEとかのカッケーやつは高い
仮分数と帯分数の関係もわかればおいしい。
全部仮分数にして分子にのっけちゃう。ぜんぶのせ。」さ
いつまでも分母におぶさっていないで、整数部分に自立してもらいます。
分数のところから引けない場合がステップアップ。整数をくずして分数に上げる。上の位から借りてくるみたいな感じで。
子供が大きくなったら、整数の方に自立してもらいます。
公立小学校4年生女児の今から高校受験見据えた日々の思い出最近朝めっちゃ寒くてしんどくないですか?今年はコタツを出さないことにした我が家ですが、しっかり反省し、来年は出そうと思います。。。いやむしろ週末にだすかもしれません笑タンスのゲンこたつ2点セット【こたつ本体+掛布団】89×49cm長方形木目リバーシブル天板コーデュロイ掛布団:スノーブラウンテーブル:ブラウン2130001531(70477)Amazon(アマゾン)[山善]一人用こたつコンパクト
分数に整数をかけるのは分子にかける。って、どういうことか具体的に考えてみる。
一気に仮分数。分母を揃えてひき算youtu.be
仮分数にして引き算して、また帯分数にもどしてもよし。
整数1だけくずして引くというのが教科書的だが、まるごと仮分数にしちゃうという方がけっこう楽かも。
整数は整数で、分数は分数で。
2/4+3/4=5/4分子が大きくなったら、1と1/4ピザ的には大きいピザ〇一個と切ったやつ1こにまとめちゃう。
★9/12(火)やるべきこと百マス計算足し算、引き算、掛け算×各1枚割り算の筆算×3問掛け算の筆算×3問Z会毎日練習ブック国語×1枚バスティンセオリー1×1ページピグマリオン能力育成問題集×5枚長男:くもん算数Dの再テスト次男:くもん算数D×5枚長男は算数Dの1回めのテスト後にいただいた教材をやりきったので、2回目のテストを受けにくもんの教室に行ってきました。1回目は3群だったのですが2群になり、ちょっと不安はあるものの、E教材で補いながら進めていきましょうとなり
★9/7(木)のやるべきこと百ます計算足し算、引き算、掛け算×各1枚掛け算の筆算×3問割り算の筆算×3問Z会毎日練習ブック国語×1枚NotePicturesAColoringNoteSpeller×1枚ピグマリオン能力育成問題集×5枚長男:くもん算数D×10枚次男:くもん算数D×5枚ピアノの練習1.5時間6(水)に学校を休んだ次男は、学校に行きました。帰ってきたときに、楽しいことはあったか、嫌なことはあったか、と聞きましたが、特に嫌なことはなかったみ
★9/4(月)のやるべきこと百ます計算足し算、引き算、掛け算×各1枚掛け算の筆算×3問割り算の筆算×3問喜楽研教科書算数プリント分数分野×1枚Z会毎日練習ブック国語×1枚NotePicturesAColoringNoteSpeller×1枚ピグマリオン能力育成問題集×5枚長男:くもん算数D×5枚次男:くもん算数D×5枚ピアノの練習1.5時間くもんの分数ツール3セットを使って何パターンか、帯分数と仮分数の状態を説明しました。次男もイメージが付いた
★9/3(日)今週のプリントで残っているものをやりきる(全部丸にする)くもんのD教材で分数の計算をやりながら、喜楽研のプリントの分数分野もやっていたのですが、なかなか理解が進まず塩漬けになっていました。この塩漬け分も含めて今週のプリントで残っているものをやり切る日だったのですが、次男はくもんが終わりきらず積み残しました。長男は一足先にD教材の分数に入り、分数の概念も図を書いて説明したりくもんの分数ツールを使って説明していたりしたのですが、次男にはまだしていなかったので、やはりできるよう
★9/2(土)のやるべきこと百ます計算足し算、引き算、掛け算×各1枚掛け算の筆算×3問割り算の筆算×3問Z会毎日練習ブック国語×1枚NotePicturesAColoringNoteSpeller×1枚ピグマリオン能力育成問題集×5枚長男:くもん算数D×5枚次男:くもん算数D×5枚ピアノの練習1.5時間私が私用があり朝から不在の一日。息子たちの予定としては、午前はプログラミング講座に参加し、お昼は習い事が2つある日でした。くもんが数枚残ってしまってい
★9/1(金)のやるべきこと百ます計算足し算、引き算、掛け算×各1枚掛け算の筆算×3問割り算の筆算×3問Z会毎日練習ブック国語×1枚NotePicturesAColoringNoteSpeller×1枚ピグマリオン能力育成問題集×5枚長男:くもん算数E×10枚次男:くもん算数D×14枚ピアノの練習1.5時間次男がくもんで算数Dのテストを受けてきました。掛け算と割り算の筆算はできているけれども、帯分数⇔仮分数、約分で問題数をかなり落とし、3群ということ