ブログ記事21,767件
こんにちは、あっちゃんです😊今日は我が家の食卓に革命を起こしたアイテムについてお話ししたいと思います✨みなさん、明太子って好きですか?私はめちゃくちゃ大好きで、冷蔵庫に常備しているんですよ~(^_^)でもね、最近ちょっと気になることが…🤔それは「添加物」の問題。子どもたちも大きくなってきて、食べる量も増えてきたので、できるだけ安心・安全なものを食べさせたいなぁって思うんです💕そんな時に出会ったのが、【無添加】天然だし明太子なんです❗️これがもう
私が自分ビジネスをやってみたい。と思った最初は、お金が欲しかったことと、自分で稼げるよ、と二人の娘にその背中を見せたかったからでした。離婚して、ご縁があって鳥取から大阪に来て介護の仕事を始めたけど、月々お金が足りませんでした。障害の娘の治療をしていたり、給料が聞いていたほどの金額ではなかったり、、、でも、娘二人に絶対に、「母さんはお金がないから、〇〇は買ってあげれん」「うちはお父さんがいないんだから、〇〇に行くのは無理だから我慢してね。」を言いたくなくて借金もしたりしま
5月ちいさなお庭の様子🟣前に、いただいた山野草次次と♫鉢植えからまた、今年もキンギョソウ?芽吹き、咲いてくれました🟣ちいさなちいさな紫の花も❨野生ききょう草❩こんな出会いがうれしいなブログの花好きなおともだちが、ちいさなききょう草のことは話てくれていましたよね🌈^_^鳥さんが、運んできてくれたのかなラベンダーちいさなつぼみ兵庫県多可町のラベンダーも仲間いり根づきましたこちらも、違う種類ラベンダー乾燥地域、水はけが大事だそうですね。紫陽花つぼみオルレ
\訪問ありがとうございます!/りのと申します旦那と大学生の息子とすでに成人して別居の娘の4人家族です息子が大学進学をきっかけに夫婦2人の生活に…夫婦2人でのんびり暮らす家を考えるようになりました。50代夫婦が考えるマイホームやリフォームについて発信していきますフォローしてもらえると嬉しいです\アメトピ載ったよ〜😆‼︎/▶️家探し迷子な私!みんなの老後計画に衝撃▶️老後の平屋探し、玄関の〇〇で全てが変わった!衝撃の理
介護スタッフによる利用者さんへの暴力のニュースがここ最近多いように感じます。暴力は許されるものではありません。どんな時でも一線は超えてはならないのです。ニュースのコメント欄で介護職は給料が見合ってないとか、職場改善が必要とか色々ありますが、私的な感想として給料上げたぐらいで離職が減るとは思えない。と思います。仮に給料が上がったとしても、初めは人が集まり、離職が減るかもしれないけど、半年もたてばどうでしょうか?今まで介護の仕事をしてきた方にとっては良いかもしれませんが、新しく介護の
第48打小さい頃からまぁまぁ一生懸命野球をしていましたフォームを研究するのが好きでプロ野球選手の連続フォームを見たり自分の動画や写真を見て研究していましただから調子が悪くなってきた時に自分のフォームのクセとか修正方法もなんとなく分かっていましたこれは野球脳が出来ていた!ここ数年でゴルフをしている最初は何が悪いのかも分からずイメージもまったく湧かなかったけど練習をしているうちに自分のクセも分かってきてゴルフ脳が育っ
介護の経験者だから寄り添えるライフコーチ戸塚恵美(えみ)です仕事もプライベートも充実させたい人のマインドセット余裕を生み出し自分の時間を取り戻すための秘訣をお届けしていますこんにちは前回は「伝え方を少し変えるだけで印象が変わる」という内容でした。同じ内容でも「どんなふうに伝えるか」で、相手の受け取り方が変わり関係性も変わっていくくらい大きく影響しているんですね。今回はさらにその続きとして
おはようございます今日は…⋆̩☂︎*̣̩ですが…明日🔆。°なること願ってstart···▸昨日は昼から仕事でした。水曜日も介護の仕事1日やってましたが、昨日は昼から仕事。。新たに職員が入職され…とりあえず仕事終わりの掃除などを説明しました。ってか、私以外誰もおらんのよね。······▸教えるの。職員の1人は、送迎に出ちゃったし。。もう1人は、単発バイトやから。。なかなか教えるって難しいなぁっ😖🌀言ったつもりじゃ、、、あかんなって実感しました🙇🏻♀️՞今日の夕方からの
特別養護老人ホームの給料ユニット型特養で働く50代介護職。勤続11年目の定期昇給額を公開。特別養護老人ホームの介護員に採用されたのが2015年。採用時の基本給は14万8,600円でした。2025年3月時点での基本給は20万1,300円。昨年(2024年)の定期昇給額は5,400円。自分が働く事業所では50代は昇給額がガクッと減ると先輩から聞いていたのですが、物価高で何もかもが値上がり、人手不足で給料を増やす企業も出ているとニュースにもなっていたし、ただでさえ給料の安い
朝、なんとなくベランダに出てぼーっと空を見上げてたんです。まだ子どもたちは寝てて、部屋は静か。洗濯機の音だけがコトコト鳴ってて。ふと深呼吸したとき、「あ、今日もちゃんと息が吸えてるな」って思ったんですよ。なんてことないことなんですけど、それだけでなんか嬉しかったんです。昔の自分だったら、そんなの気にもしなかったかもしれない。でも最近、「現実は心の中の投影だ」っていう言葉に出会ってから見えるものすべてが、自分の思いの写し鏡なんだなってちょっとずつ感じるようになってきました疲れ
こんにちは😃グループホームで介護の仕事をしながら、胸の大きな女性やぽっちゃりさんに下着を販売していますももかです。介護の事やランジェリーの事、時々日常の話しを書いています。徘徊するおばあちゃんも少し落ち着いてきた感じです。朝から元気に体操をしていました。パズルを出してみると、真剣にやっていました。午後は、お昼寝もしていました。だんだん、慣れてきたのかな?それにしても、職員の人数が二人しかいないので、外に出してあげることもできなくてかわいそうだなと思ってしまいます。他のご利用者様
5月になりましたね~いい季節になりましたよね、緑が本当にキレイですさて、↑は約2年前に書いた記事なのですが、私の人生のローモデルこと、石井哲代様のドキュメンタリー映画が上映されているとのことで早速見てきました哲代さんの100歳~104歳の日常のドキュメンタリーです。久々に動く哲代さんを見れ、お元気そうで何よりでした私が見に行った日は、偶然にも哲代さんの105歳の誕生日現在も1人暮らしをされています入院や施設、姪っ子さんの家に滞在されてた日々もあったのですが、やっぱり自宅で過
去年の5月から始めたこのブログ5月開始のさつきちゃんブログのタイトルもあーだこーだ試行錯誤の末今のタイトルに落ち着いたこのブログは訪問介護というついネガティブなイメージを持たれがちな職業についてポジティブなイメージを発信したいなぁということや介護という世界と無縁の人にも少し触れてもらえたらいいなぁという思いも持って書いてみようと始めた介護の事っていざその当事者にならないとなかなか触れることのない世界でも絶対に誰もが避けて通れない道でもあると思う当事者っ
介護の経験者だから寄り添えるライフコーチ戸塚恵美(えみ)です仕事もプライベートも充実させたい人のマインドセット余裕を生み出し自分の時間を取り戻すための秘訣をお届けしていますこんにちは前回は、上司とスタッフの間で板挟みになりやすい時は「自分のYESを見つける」というお話しでした。『「板挟みでしんどい…」その気持ちを抱えたまま頑張っている人へ』介護の経験者だから寄り添えるライフコーチ戸塚恵美(えみ)です仕事もプライ
こんばんゎ~訪問ぁりがとぅござぃます☆今日ゎ(昨日)朝行く時少し寒かったんだけどぉ昼頃にゎ暑くてぇ~💦今日も汗だくでしたぁ~凹〇コテッ!1人になって2日目終了した~今日の仕事内容居室掃除ここまでゎ研修の成果出てたんだけど足浴お湯が温いと訴えがありお湯足してたら先生の診察が入って一時中断したもんだから~時間がズレだして早く終わらないと次のサービスに響くと思ぃ早めに終わらせたら利用者
自分で自分をゆるせないところこれはダメだよね・・・って思うこと《安心感あふれる生き方講師》ゆきえ・チャンディニです(^-^)/◆─────────────────◆立春スタート♪新しくなったまなゆいをつかった個人セッション(40分)を募集します(^^)/感想をいただきたいので無料になります詳細、お申込みはこちらから♪※5月前半分を受付中https://note.com/cafehinahina/n/ne2
今ブログ書いてるのも辛いくらい頭痛がする。ブログというかスマホを持ってることも面倒臭いくらい頭痛がする。気圧からの頭痛なのか肩凝りからの頭痛なのか体調不良からの頭痛なのかはわからないけど、、、熱もあってグダグダ今日の朝は息子が熱があり仕事休みにした。本当は午前中だけでもでる?だけどその時間内になんかあっても怖いし、、、とか色々考えての休みにした。携帯持たせてないし、連絡する手段もないからなぁ〜って。職場に連れてく?って考えもしたけど、うーん、、、ってなった。他のお家は持たせてる人多
はじめまして!ブログをはじめるにあたって自己紹介させてください!私は36歳です。最後の昭和、63年生まれです。6歳の娘と4歳の息子と愛する妻と4人で暮らしています。新潟の田舎に2年前家を建ててそこで育児に奮闘しながら楽しく生活しています。大体私が料理と掃除を担当して妻が洗濯と風呂掃除をしてくれています。最近は料理を趣味にしようと色々試しています。私も妻も介護の仕事をしています。夜勤もあるため中々ハードですが、愛する家族のために弱音を吐きながらも頑張っています。将来はお金に困らない
昭和と聞いて思い浮かぶのは?そうだなぁ電化製品、かなぁずいぶん便利になったよねでも面白みに欠けるかも(電化製品に面白みは要らないか)さて、昨日のお婆ぁが逆襲に出た自分へのサービスにあっしが担当になり過ぎる、と、不満をブチ当てるおんなじ介護士ばかりが当たって喜ぶ人もいるけど私は色んな人に来て欲しいのよ切れる事なんだろか一応、管理者に報告すると別にわざと入れてる訳じゃないンだけど…しかし、あっしばっかりがそのお婆ぁのサービスに入
今度は猫砂買いに行って猫砂買わずに帰って来た・・・あぁ、もう。二度手間・・・(--;)もっかい行って帰って来た。ら、玄関くっさ!!ここからは、💩閲覧注意。苦手な方は、読まないでね↓↓↓↓↓↓↓原因を探って、猫トイレ確認。ンコは無い。2階か?2階の猫トイレ確認。無い。え?まじで?どこでした(´□`;)???ほっとくと大変!まさか布団とかにしてないよね?あちこち嗅ぎ回った(まさしく嗅ぎ回った)けと、やっぱり玄関!えー?どこだよ~、もー!・・・・・待てよ。
今日の我が家のお弁当です今日の仕事はキッチンの仕事をしてきます😊昨日は介護の仕事とキッチンの仕事の両方でした。もう4月最後ですね時が経つのは早いですね今日は子育ての講演会に行ってきたので感じたことや思ったことなどお話ししますね。一昨日子育ての講演会に行きました。毎月2回あってるみたいです私は子育ての悩みは今はもうないんですがなぜ行ったかというとその情報を教えに来た方がある日私の家に来て自分の子供が不登校でその講演会に行って話を聞いて心が楽になったというお話しをされ
今も講師業と並行して、タイミーなどのアプリを活用し、隙間時間で介護現場にも立っている。「90歳過ぎてもヘルパーの仕事を続けている人もいる。自分より年下の人を介護するヘルパーも今は多い。私も健康で身体が動くまでは介護の仕事を続けたいと思っています」流美子さんにとって東京移住はまさにいいこと尽くし。「東京の方が圧倒的に働きやすい」54歳で山形から東京に移住、73歳の今も”タイミー”駆使し介護職として働く女性に聞いた≪正直な感想≫(東洋経済オンライン)-Yahoo!ニュー
ご閲覧ありがとうございますアロハデイサービスのビラですこんにちは!みなさんお元気ですか?朝晩は冷え、日中は熱くなり、気温変化で体調を崩しやすいのでお気をつけくださいねアロハデイサービスでは、みなさんと一緒に手芸レクで桜のフォトフレーム作り段ボールで作ったフォトフレームに折り紙や手作りステッカーを飾りを楽しみましたステッカーの桜の花びらは利用者様が丁寧に切ってくださったものです事前に利用者様、お一人ずつ写真撮影を行っておきました📷利用者様一人ひとりに、ご自身の写
どうも、お久しぶりです。健康キャンセル界隈稲川淳一です。いやぁ~早いもんでね前回の記事からもう1ヶ月近くなるんですよね、えぇ。まぁ(ゲームが)忙しくてね寝床に入るとバタンキュー···そんな生活を繰り返しているんです。ちなみに今回のサムネ画像は京都のとある神社なんですがね、これ、実はゲームの画像なんです。ヤバいですよね、えぇ。実はアタシ、腰の方をヤッちゃいましてね。介護の仕事をやってますと腰を痛める、そんな人が多いんですがアタシも数年前からの腰痛持ちでねただ、
こんにちは訪問介護の仕事をしながら子育てをしているおみやです仕事のこと家族の事日常を記録してます見に来て下さりありがとうございます訪問介護の仕事内容は大きく分けて2つあります身体介護と生活援助になります身体介助は排泄介助や入浴介助身体に直接ふれる介助を行います生活援助は掃除や洗濯日常生活をサポートするお仕事です生活援助が立て続けに数件入っている日がありますサービス内容は全て掃除掃除機がけそしてまた掃除機がけ。。。。出来ない事をサポートし利用者さんの生活に寄り添い
今回は、転職などで、新しい介護の職場で働くことになった場合の新人の心得についてお話したいと思います。前の職場でベテランとして働いてきたとしても、新しい職場では新人です。ときには自分のプライドを捨てることも求められます。介護の現場には、いろんな先輩がいます。ときには先輩の言動に腹が立つこともあるでしょう。しかし、どんなに腹が立っても、理不尽なことを言われたとしても、新人のうちは「わかりました」と「もうしわけありません」の2つだけ言うことを心がけ
本業の傍ら、介護の仕事を始めました。世の中的にはしんどくて給料も安くてなりたくない仕事ナンバー一桁ではないでしょうか。私は昔から、そんな不人気仕事をしてみたくなる変なくせがあって、初任者研修というのを受講したあと施設の方へ入りました。ちなみにこの施設に入るまでに2つ面接で落ちました。副業がダメとかで。給料安いのに副業禁止って、そりゃ人手不足にもなるよなぁと思いました。やってみると、当然のごとく分からないことや対処不能なことがほぼ毎日出てきます。急に倒れる人とか、全裸で部屋から出てきちゃう人
今日は14時からバイト〜はいっ。今日もやらかす。世の中祝日なことに気づかず‥子供の弁当作る💧👆てな感じで。脳の老化を日々感じてる今日この頃。〜仕事の悩み〜最近、バイトに行くのが‥つらい。友達のお店でバイト。めちゃめちゃありがたい。けど。やっぱりさ。お友達だと。なかなか難しいよね。言いやすい分。言葉がきつかったり顔に出されたりが。つらい。辞めたいーって思うことが‥多々ある。最近。自分も年を重ねて覚えが悪くなってる自覚がある。申し訳ない。早く仕事覚えて役
介護の経験者だから寄り添えるライフコーチ戸塚恵美(えみ)です仕事もプライベートも充実させたい人のマインドセット余裕を生み出し自分の時間を取り戻すための秘訣をお届けしていますこんにちは今回は、介護の現場でリーダーという立場にあるからこそ直面する”板挟み”の苦しさについてお話ししたいと思います。・「こうしてほしい」と求める上司の方針・「現実的に無理」「こっちの方のやり方がいい」と感じている現場の意見