ブログ記事115件
和菓子甘味処百名店御菓子司今西軒おはぎ2025年3月22日人気店です。ランチ後、デザートが食べたくなる。おはぎ2種3個入を購入する。おはぎは、粒あん、こしあんとも甘く美味しい。さすが百名店です。ごちそうさまです。また、購入したい。
今日も1日お疲れ様です逆光なのか少し暗いですが、昨朝の川沿いの桜です。先端が少し膨らんできていて、週末の暖かさで一気に進むのではないかと楽しみです昨日も思ってたより暖かくて、京都は雲ひとつない青天でした。お散歩にはいいお天気で、京都駅から歩いて東本願寺の前を通って、お東さん広場の前ではフリーマーケットが行われていて、着物や帯を使った鞄なども販売されていて、見ていたら楽しそうですが、この日は急いで行かないといけない場所がこのまま北
こんにちは腸セラピストタイムウェーバーセラピストキレイミソ日原和美です。今日は各地で雪が降ったりしているようですね。明日は春分だというのに。そんな雪の中朝散歩がてら、行ってきました、おはぎの名店へ。朝8時前から数人並んでいて、その列に並んで、無事にぼたもちGETしました笑今西軒🔻🔻🔻https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26002101/さて、だ〜いぶ前にすぐに満席になってしまった4
こんにちは腸セラピストタイムウェーバーセラピストキレイミソ日原和美です。春分も間近〜❣️今朝も朝の散歩の時に近所の梅や早咲きの桜をパチリ春分は昼と夜の長さが同じで、あの世とこの世の距離が近くなる、とも言われ、ご先祖さまや産土神さま(生まれた土地の神さま)に感謝するタイミング。新しい年のエネルギーが太陽が昇る東から入ってくるから東枕で寝ると「スタート」のエネルギーを受け取れるって言いますね。東枕で寝ると知恵を授かるとも。春分の
今西軒のおはぎ旦那が朝イチで税務署に行ってあっという間に用事を済ませ今西軒によっておはぎを買ってきました早速食べて仕事に行ったので一個づつありませんが昔っから午前中で売り切れるおはぎしか置いてないお店です一度途絶えたけどお孫さんが復活させたんじゃなかったかな小ぶりで美味しいんですけど多いぞ次女は食べるかどうかわからないのにと思って一つ食べておきました相変わらず美味しいです上品な甘味と粒あんの皮は柔らかくて大きさも小ぶりだから3個大丈夫ですお店は東本願寺から
こんにちは♪甘いものブログも3回目。これで終わりです。いや、終わりにしないとww夫がものすごく食べる、しかも大の甘党なのでいると本当食べすぎる。甘いものがある日はもうポトフでいい?って聞くともっとコッテリしたもの食べたいっていう。仕方なくパスタや肉にする。私だけ別メニューを作るのは面倒だから私も食べる。→太るのスパイラル。単身赴任してくれないかな。。彼は年末年始3キロは太ったんじゃ無いかしら😱私は体調も良くなったので徐々に運動量を増
憧れの今西軒のおはぎ♡並ばないと買えない、賞味期限は当日、と旅行者にはハードルが高い京都のおはぎ専門店(予約もできるけど)今回高島屋の京都航空便で初めて食べることができました♪この京都航空便、日本橋や新宿、横浜店に比べると玉川店で受け取れるものが少なくて、週末の夕方に都心や横浜まで行くのは億劫でなかなかチャンスがなかったんです。1パックつぶあん×2、こしあん×1のセットで、せっかくなので2パック購入。まんまるでかわいらしいおはぎは、甘さ控えめの上品なあんこと半殺しのも
こんにちはハカイダーヨシアキ(44akey)です👨🏽🦱昨日のごはん朝ごはんは甘酒バナナきな粉ヨーグルト柿紅まどんな🍊デニッシュトースト🍞それに京都『今西軒』さんのあんてぃ〜くをかけてそしてお蕎麦お昼ごはんは近所の割烹『もっく』さんで日替り定食を晩ごはんは仲間内の忘年会でリニューアルされた『松寿司』さんへとても楽しく一日が過ごせました昨日の『あすけん』は74点でした今日は南極の日という事でブログスタンプのお題寒い日の過ごし方を教えて!昨日
おはようございます前回の京都で開店直ぐに伺ったのに既に売切れだったおはぎ♬あまりにも有名な『今西軒』ですが今回はちゃんと予約して行きました9時半からの販売ですが直ぐに売切れます予約の受け取りは11時から13時だそうですこんな感じでなんだか可愛くてみためだけではなく本当に美味しくて母も絶賛また京都に行く時には予約して行きたい
長々と綴ってまいりました、京都旅行記も今回がやっと最終回。お付き合いいただきました皆さま、ありがとうございました帰りの新幹線での夕ごはんは大抵、伊勢丹で調達するのですが。今回はコレ!一保堂茶舗の向かい側にあるこちらで。京寿司末廣こちらのお店は旦那さんが3回ほど振られていたお店だったのですが、この日は営業中のようで伺いました。旦那さん、嬉しさに目がキラキラかわいい〜ランチはすでに予約済みだったので。(店内飲食も雰囲気があって素敵そうだったのでちょっと残念であった。また次回検討〜
2024年6月27日木曜日曇り今朝の比叡山です。朝食を済ませ、ゆっくり。先ずは、ベランダとトップライトの植物に水遣りです。今日は雨が降る前にメダカの甕の掃除と水替えです。この甕は古い紹興酒の甕です。もとは私の祖父が金魚を飼ってました。フィルターのロカボーイも交換です。これは睡蓮の甕です。蒲と姫水連です。蒲は虫がつきやすいので今日切りました。日光が当たっると水温が上がるので古い簾で影を作ります。3個掃除すると腰に来ます。次は、離れの茶室とガレージに電気殺虫機を吊り下げます。
先日、京都旅行に行ってきましたー天気は初日よくなかったね…あれこれ書きたいことあるけど、前回書いたように双子座新月の影響なのか知らないけどずっと眠くてブログ書く時のフリックが乗らないので、京都旅これだけは言いたい!ってのだけピックアップします。マツコの知らない世界のおはぎ特集で紹介された「今西軒」でおはぎを購入しました!今西軒(五条(京都市営)/和菓子)★★★☆☆3.81s.tabelog.comもう少し凝った写真を撮りたかったけど小さい子どもがいると慌ててしまうのですw味はおは
京都を後にし、大阪へ。大阪駅からシャトルバスでホテルへ向かいます。シャトルバスは30分間隔で運行していますが、夕方以降は1時間に1本でした。他のホテルのバスは頻繁に来ていたので、プリンスホテルも本数を増やしてくれたら便利なのにな〜。お部屋からはサンフラワーが見えました🚢いつか乗ってみたいな。ウェルカムお菓子が嬉しい。豆菓子とクッキーでした。デラックスツインのお部屋も広くて快適✨テーブルと椅子があるのはやっぱり便利です。近くのフェリーターミナルからの帰り道から。帰ると
お目目ちかちか日にちが経つのが早すぎませんかね。我が家は、今日、やっと、お雛さんを出しました(すでに、3月2日)。写真のファンキーなお雛様は、我が家のではなく。京都四条高倉の老舗人形司のショーウインドウ。通りかかって、釘付け。思わずパチリ。しかし、こちらも圧巻↓なんですか、コレは。生き生きと、白熱のかるた取り。役者さんは形態模写が巧みだけれど。それに匹敵する、姿勢や首の角度、衣装の舞方・・・生き
こんにちはたいらのあたまです土曜日以外はずっと雨の週だったおまけに今日は寒くて薪ストーブをつけている主人がコロナに感染して隔離明日からの仕事もお兄さんにもちろん止められている娘がおでんを作って持って行ってくれたありがたいね水曜日は饂飩店よこやま珍しく並ばずに入店できた冷たいおうどんの方が良さは出るんだけど寒さと疲れでどうしても暖かいおうどんが食べたかった豚肉の辛味うどん野菜天付きラーメンのおうどん版かな?辛くはなかっ
引渡し翌日の土曜日。そろそろクリーニング業者さんが入ってるかな、と思いつつ、徒歩圏内のおはぎ屋さんへ。以前から気になっていたけど、どうやらすぐ売り切れてしまうらしい。9:30開店だけど、9:00を回って到着したら、既に長い列。つぶあん、こしあん、きなこを購入。甘すぎず、上品な味です。そして祇園へ移動し、建仁寺へ。いつもは通り過ぎるばかりの建仁寺さんを拝観。辰年歳女なので、法堂の天井画「双龍図」をありがたく見ました。そして昼は、祇園権兵衛のしっぽくうどん。普段なら長蛇の列が、並ばず
3連休、友達が京都に遊びに来ていました中国の春節と重なっているからかな?人が多かったです錦市場通るたびにお店が変わっていて見るだけでも楽しいですね思うように前に進めないわたしの中で1番美味しいと思うおはぎを買いに並びました『今西軒』午前中で売り切れます9時半オープン8時45分到着2番目!こしあん、つぶあん、きなこの3種買いあんこはつぶあん派ですがここのこしあんは格別です京都のつけ麺の有名店麺匠たか松ここも並びました美味しかったです事前に予約できたお店もあり、
創業1897年(明治30年)食べログ3.85おはぎつぶあん/こしあん感想伝統的な味でありながら上品菓子の趣★★★★★
2023年12月22日金曜日晴れ今朝の比叡山です。今日は、よう冷えてます。朝食を済ませ、ゆっくり。9時過ぎまで、昨日の続きのレコードジャケットの修理です。今日は、背中を製本糊で張り合わせます。明日迄クリップで止めて乾かします。9時をまわったので自転車で出かけます。耳当て、手袋です。(笑)先ずは、五条烏丸を少し入った今西軒へ、おはぎを買いに行きます。10時10分前に到着。7~8人ほどの列です。二人前できな粉が売り切れました。粒餡、漉し餡を5個づつで、10個買う。娘と孫の分もで
おはようございます(*^^*)神戸へ向かってる電車の中から投稿です🤗ランナーさんもぼちぼちと😆昨日はまた市内ランへほぼ旦那の行きたい所行ってますおはぎの今西軒食べログ3.72!予約で売り切れる店ですが当日分も並んだら買えます今西軒(五条(京都市営)/和菓子)★★★☆☆3.72s.tabelog.com9時半開店10時半に行ったら売り切れ続出で💦つぶあんのおはぎが奥から2個だけ出てきて助かったε-(´∀`;)ホッじゃーん♥ふわふわでめちゃウマまたまた錦へ入口にあるぬれ
いつもありがとうございます。COMPASSTEALIFE&STYLE東京スタッフまさこです。世の中に、幻の○○というものがたくさんあります。家族がいただいてきた京都のお土産が、幻のおはぎと称する人もいるという京都今西軒のおはぎ予約でほぼ売り切れてしまうらしく、運が良ければ当日行列して買えるのだそうです。そんな貴重なおはぎをお土産にいただいて、感謝ですコンパスダージリンといただきました。
京都伊勢丹へ行くと必ず立ち寄るのは、地下1階〜老舗名店の味セレクション〜9/16に訪ねたとき、「マツコの知らない世界」でも紹介された行列必至の店今西軒の【おはぎ】を見つけた!おはぎの店【今西軒】五条烏丸西入、一筋目下ル。創業明治30年という老舗」おはぎは粒あん2個とこしあん1個のセット。
おはようございます😊昨日‼️パパ様からのお土産〜今西軒さんのおはぎ✨✨✨⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️今西軒(五条(京都市営)/和菓子)★★★☆☆3.72tabelog.comこちらのおはぎはすぐに売り切れちゃうのめちゃくちゃ美味しいのぉ〜☺️☺️☺️☺️☺️おはぎの苦手な人でもきっと…食べられるよ(///^///)昨日はこしあん、きな粉は売り切れで…つぶあんしかなかったそうですが…つぶあんがあっただけでも奇跡だよ✨つぶあん感が…全くなくてホント美味しかったです😋見た目より
近所の生協で、無投薬の鰻の白焼を売っていたので、初めて買ってみました。時々お邪魔している「うなぎいっせい」さんの白焼重のお味を再現すべく、ちりめん山椒も作って散らしてみました。なかなか近い味になって美味しかったですよ。やっぱり蒲焼も食べたいですよね。こちらも無投薬です。最近鹿児島県産の養殖鰻、無投薬のものが増えていてありがたいです。お値段は普通にお高いですが、安心していただけるので嬉しい。そして土用のあんころ餅の代わりに、今西軒さんのおはぎを。曜日、個数限定、こし餡&つぶ餡の2個
皆さんこんにちは!ホワイトニングサロン京都烏丸です✨https://whiteningsalon-Kyoto.com/【公式】ホワイトニングサロン京都烏丸店|格安3回4,980円|歯のホワイトニング専門店阪急京都線烏丸駅、市営地下鉄四条駅すぐの歯のセルフホワイトニング専門店です。格安で結果が出るから圧倒的なリピート率!他のホワイトニングとは一線を画す"高い施術効果"をご体感ください。京都エリア初の安心安全の歯科医院提携サロンです。whiteningsalon-Kyoto.com先日行
2023年3月23日木曜日曇りのち雨今朝の比叡山です。暖かいです。朝食を済ませ、ゆっくり。ebayで買ったレンコB52のヘッドシェルが届いたんで、今日は色々テストです。接続が特殊です。同じレンコでも色々サイズがあります。国内ではまず手に入りません。右がオリジナルのシエルです。オーバーハングの調整です。C4とC8がドック入りです。今日はリークでテストです。ロネット等の高出力セラミックのフォノ用です。MMはフォノイコに繋いでAUX接続です。スピーカーは、ジャンセンA-12励磁
3月の「京都航空便」である。京都の有名店の和菓子を月に1度、店頭で受け取ることができるもの。今回は、こまごま(?)と色々求めた。まずは、桜餅対決。「桜餅」老松道明寺製の桜餅。大きな桜の葉2枚でお餅が挟まれている。これを見て、お正月に訪れた「長命寺桜もち」を思い出した。あれは桜の葉3枚でクレープ状の生地が包まれていたのだった。道明寺製の桜餅は、桜の葉1枚でくるっと包まれていることが多くはないか?ピンぼけ写真。桜の葉に挟まれているのは、白い
こんにちは。Alchemylab.sunokiマエタヒロコです。本日はアルケミーリーディングプラクティショナー認定講座の開催日でした〜。マエタヒロコアルケミーリーディングプラクティショナー認定講座-リザストトランスフォーメーション・ゲーム|キネシオロジー|京都|インテグレーテッド・ヒーリング|フィンドホーンsunokiマエタヒロコマエタヒロコresast.jpこの講座…別名「美味しいものがあつまる講座」やもw休憩がた
12月14日のことです。スタバで抹茶フラペチーノをいただいた後に。こちらへ凸💨こちらの今西軒さんは明治30年(1897年)創業の老舗で朝9時30分の開店ですが午前中に売り切れ必至の、ある種『幻』のお店で『マツコの知らない世界』などTV番組などで取り上げられて更に人気に拍車をかけている状況です。場所は地下鉄烏丸線の五条駅近くにあり以前は色々は餅菓子を提供していましたが、現在の4代目の店主に代替わりしてからは、おはぎの専門店になっています。到着したのは開店の20分ほど前で並びは4人いて5番