ブログ記事17,483件
今日という日を大切に生きる。と思った矢先、タクシー🚕でトラブルよ。何かさ、言いたく無いけど言ってしまった。「何で待ってたんですかって?」要するに、「用事が終わるまで私が待ってて。」って言ったって勘違いしたみたいで。まぁ、口論になりたく無いから敢えて言わなかったけれど。人生って色んな人が居るものだな。KARICONICCHANNEL登録、高評価宜しくお願い致しますm(._.)mKARICONICCHANCHACASUZURIでKARICONICのグッズ販売中!!http
カラスカレイのムニエル作って、最後お皿に盛り付ける時にフライパンひっくり返して床にムニエルぶちまけた。悲しい。落ち込んだ。二切れもムダにした。二切れって1パックだよ?1パックって260円くらいだよ。260円あったら少しは色々買えるよ。もうこれ今日という日が終わるまでずっと落ち込んだままだわ。。。。何か今日はグッタリ。何もしてないのに昼間も疲れて1時間昼寝したし。明日は良い日であって欲しい(涙)昨日の残りのスンドゥブ食べた。しょっぱかった。もはや薄める元気もない。
今日という日に感謝であるべき日々、いろんな事があります。それは、これを読んでくださる方々全ての方がそうだと思います。ただ、今日という日が過ごせたことを感謝できる人であるべきです。時には、腹立つ事があったり嫌な事があったりつらいと思う事があったりする中で、今日という日を過ごせた事に感謝する事で明日につながるものだと思います。人の心というのは、複雑なものです。当然、自分の心もそうです。だからこそ、自分と向き合い様々な事に目を向けて自分という人と向き合うべきなのではないでしょうか。やり直しは
人の心は、過去に置き去りにした感情にふと引き戻される瞬間があります。あなたにもきっと、忘れられない再会や、心が温かくなる思い出があるはず。でも、その相手にまた近づきたいと思った時、多くの人は「どう思われるかな?」と立ち止まってしまいます。占いの世界では、「人の縁は波のように寄せては返す」と言われます。タイミングの波が来ている時に、手を伸ばすかどうかで未来は変わる。今のあなたには、その波が確実に来ています。相手がどう感じるかは、あなたが思っているよりも柔らかく、優しいかもしれませ
おはようございますcarenavi_gate訪問看護師米中京子です。自己紹介です『【ご挨拶】はじめまして―』はじめまして。看護師の米中京子と申します。看護師として、そして一人の人間として、人生に関わる看護を重ねてきました。1990年に看護師資格を取得し…ameblo.jp夜中にふと目が覚めて、また同じことを考えてしまう。「なぜうちの家族が病気になったの?」「何か悪いことをしたから?」暗闇の中で繰り返される問いかけに、答えは見つからない。理屈で
🌊「水面に咲く、夏の夢」🌊蒸気を纏う博多の空蝉の声さえ、エンジン音にかき消されるお盆の初日、福岡の水面静寂を裂いて、六つの影が走り出すスタートラインは、運命の境界風を切る者、波を制す者一瞬の判断が、歓声を呼ぶ観客の瞳に映るのは勝者の背中か、惜敗の涙か夏の熱に燃える水しぶきそれは、選手たちの誇りの証今日という日が、誰かの記憶になる福岡の水面に、夢が咲いた
波が語る、まだ見ぬ勝者の名エンジンの咆哮、空を裂くように響く水面は鏡、夢と覚悟を映し出す風を味方にする者焦りを沈め、静かに狙う者一瞬の判断が、運命を塗り替えるSkyFightの空の下福岡の鼓動が若松に宿る日総希の名を冠したこの舞台希望は、ただ速さだけではない5日目の朝、選手たちは祈る勝利か、学びか、それとも奇跡か観客の声が波紋となって広がるそして、艇は走る水しぶきの向こうにある栄光へ今日という日が、誰かの伝説になる
「60日間チャレンジ」49日目8/11書き込まないカレンダー壁にかかったままのカレンダー。めくられていないページ、真っ白な予定欄。「今年はちゃんと記録しよう」そんな想いで選んだはずなのに、いつの間にか日々に追われ、ただの“紙”になっていた。見るたびに、「またダメだった」と、小さく心が傷ついていた気がします。けれど、思い返してみれば、予定を立てられなかった日々のなかにも、喜びや出会いや学びは、ちゃんとあったはず。書かなかったからと言って
🍄8月11日―マッシュルームの日、きのこの山の日に捧ぐポエム:---森のささやき静かな森に朝が来る露をまとった小さな傘たちマッシュルームは土の夢を語りきのこの山は甘い記憶をくすぐるひとつ摘んでは笑みがこぼれひとつ食べれば童心が踊る木漏れ日の中香りが揺れて森の精霊がそっと微笑む今日という日はきのこの祝祭自然の恵みとお菓子の魔法ほら、あなたの手のひらにも小さな森がそっと咲いている
今月も、奈良県にある大神神社(おおみわじんじゃ)へ参拝させていただきました。様々な神社にお参りさせていただく中で、よく耳にする言葉があります。「その神社は神様に呼ばれないと行けないんだよ」。初めてその言葉を聞いた時、少し不思議に思ったものです。でも、よくよく考えてみると、それは当たり前のことではないでしょうか。私たちは、日々、自分の力だけで生きているわけではありません。家族、友人、仕事の仲間、そしてこの社会を支えてくれる見えない力。それら、あらゆるものに支えられ、生かされていま
いつも励まし支えてくださりありがとうございます。リンク∞です。(^∞^)/よくトライアンドエラーや試行錯誤といいますがうまくいかないことでも繰り返したり、物事の角度を見つめなおしたりすることでうまくいくことが多いです。数打てばうまくいくですね。コツとしては習得までに数をこなす必要があるものは同じことを極めていく、研究段階にあり1回やってもだめならば2~3回やって別の角度に移るこれが大切ですね。その際にはなんでとかどうしてとか考え計画を立てて実行し、評価し、改善す
人は大事な人ができても、その人との時間をなかなか大事にできません。それはいつまでも一緒におれると思っているからです。人は必ず死にます。自分も大事な人にも無常が待っています。だから、一緒におれる時間は限られた時間なのに、私たちは一緒にいることが当たり前で、今日という日がいつまでも続いてゆくと思っています。しかし、現実には、別れが必ず来るのです。そして、別れが来た時に、こんな筈ではなかったと後悔するのです。大事な人との時間は大事にしなければならない。当たり前のことですが、それは別れを時
🏁水面に刻む、39年の鼓動🏁風がそよぎ、旗が揺れる丸亀の朝に、エンジンが目覚める静寂を破る一閃の波それは、39年の誇りが走る音スタートラインに立つ者たち夢を背負い、勝利を追う観客の声は波のように心を震わせ、艇を押すBTSまるがめ、記念すべき初日歴史と情熱が交差する瞬間水面はステージ、選手は詩人一艇一艇が物語を描く今日という日は、ただのレースじゃないそれは、丸亀の魂が燃える日39年の感謝を込めてさあ、勝負の幕が上がる`
「60日間チャレンジ」48日目8/10シーズン外の飾り物〜マフラー〜真夏の陽射しのなか、ふと目に入ったのは、しまい忘れたままのマフラー。冬の名残りを引きずるように、棚のすみにそっと丸まっていた、その一本。「あれ?まだ片づけてなかったっけ」そんな自分に、ちょっとだけ反省。でも、もしかしたらそれは——季節の移ろいを丁寧に受け取る“ゆとり”をどこかに置き忘れていた証かもしれません。忙しさに流されて、部屋の中に少しずつ溜まっていく「季節外れ
いつもありがとうございます✨お盆休み初日の方も多いですねー⁈雨が降ったりやんだり⁈の北九州です。私は友人達と一緒に「長崎原爆殉難者慰霊祭」に参列しました。(昨年参列出来なくて…今年は参列出来ましたことに感謝)途中から雨が降り出しましたが、現地到着後から天気回復ー☁️むし暑くもなく、有り難いことでした。今日という日にここに来れば、お会い出来る方々…「世界平和🕊️」を語り継ぎ「未来のために、子どもたちのために」と思います。ランチ後の「音楽イベント🎵参加」…最後に、会場で準備してあ
おはようございます!8月9日!!今日は長崎原爆の日です!!11時2分作業中だと思うので黙とうはできないかもですが今日という日をしっかり頑張りたいと思います!!!そして今日からお盆休み突入~~~って方もいらっしゃるみたいで天気こそイマイチですがお休みを満喫してくださいね(^^♪今日明日は雨がひどい予報ですのでお出かけの際はくれぐれもお気をつけてですm(__)mではでは今日もSSCREWは元気にオープン!!皆様のご来店・・・お待
お元気様ですYKCコンサルトです今日のテーマ▶一期一会後輩からメールが届きました会社の本棚を整理していたら、あるコンサルタントの方が昔発行された冊子が出てきて、それが私のモノではないか?・・・・と言うのですその冊子は2012年発行でちょうど私が子会社に出向した年ですあれから13年経った今でも、そのコンサルタントの方とは懇意にしていますので、それを知っている後輩が、私のモノなのか?という連絡だと思います何回かメールのやり取りし、最後後
見えない愛の、確かな存在私たちは毎日送っている生活の中で、様々な感情に触れています。それは喜びだったり、悲しみであったり、怒りであったり、・・・そして愛というもの。愛は、時に目に見える形で示されます。プレゼントだったり、優しく差し出された手だったり・・・。しかし、この世界には、目には見えないけれど、確かに存在する愛の形がたくさんあります。たとえば、遠くに住む家族が、あなたの健康を静かに願ってくれていること。友人が、あなたの成功を心から喜んでくれること。あるい
こんにちは、ゆきねこです。午後のカフェは、いつものように優しい光に包まれていました。大きな窓から差し込む光に、テーブルクロスの柄がほんのりと浮かび上がって。そのそばで私は、ちょっとだけまぶたが重たくなってきて、カップを両手で包み込んだまま、ついウトウトとしてしまいました。ふと、ぬくもりを感じて顔を横に向けると、こむぎが同じように丸くなって、目を細めていました。その瞬間、こむぎは大きなあくびをひとつ。ふわっと口を開いて、ピンクの舌がちらり。なんだか見ているだけで、こち
今、あなたの心の中には平和が流れ、穏やかで確かな感覚が広がっています。あなたは力強く、有能で、深い自信を抱いています。あなたの夢はしっかりと根を下ろし、日々ますます強くなっています。今、あなたは成功と幸せを自然に引き寄せています。あなたは人生がもたらすすべての素晴らしいものにふさわしい存在です。今日、あなたは軽やかで自由な気持ちになり、自然と笑顔がこぼれます。どんな困難も、あなたをより賢く、より強くしてくれます。あなたが行く先々で、あなたの存在は周りの人々に勇気を与えます。あなた
人間が地獄・餓鬼・畜生の三悪趣に堕ちいってしまう縁は、一つだけではなく、いくつもあります。それは日々の生活の中に、無自覚な形で潜んでいます。特に、国主という、一国の民衆に対して重大な責任ある立場にありながら、民衆の嘆きを知らない、また知ろうともしない。そんな指導者の在り方は、社会そのものを地獄へと導きます。民衆の嘆きを知ること。民衆の声を聞くこと。民衆の幸福のために、尽くしに尽くすこと。それが本来、指導者の使命であるはずです。指導者は民衆のためにこそ存在する。この真実の民主の原
「今日を諦める罪と、私を信じる勇気」すべての遅延は、ある種の自己不信に由来する。」―セネカ(ローマの哲学者)明日の私に任せる。…それって、ただの“逃げ”じゃないか?やらなきゃいけないことから目を逸らして、今日という日に向き合うのをやめてしまっているんじゃないか?私はずっとこの問いに縛られている。「逃げたらダメ」「先送りは怠惰」「今の自分がダメなら、未来の自分もダメになる」そんな言葉が、胸の奥で繰り返される。でも――私は思うんだ。本当に“今日”にすべてを背負わなきゃ
朝、起きてから猫のミーちゃんにごはんをあげました。すごい食欲でした。冷蔵庫の中にはシャケもあります、作業療法から帰ってからあげようと思います。それから僕は二度寝してしまいました。音楽をイヤホンで聴きながら。夢の中では広末涼子さんとデートしている夢を見ましたが、どうしてそういう夢を見たのかまったく分かりません。僕がバグってしまったのでしょうか。起きてから瞑想をしてシャワーをあびました。今日という日はあるかもしれませんが、あしたはないかもしれません。だからきょうを
どうも、えいしんです「永遠に続くものはない。そのことを知る者は、今に感謝できる。」この世のすべては「一時的なもの」愛する人、健康、成功、財産…すべてはいずれ手放す日が来るだからこそ、失うことを怖れたり執着するのではなく今この瞬間に「感謝」し、味わい尽くすことが大切私たちはつい、当たり前のように思ってしまう家族と過ごす日々も、健康も、好きな仕事も…でも本当は、どれも「永遠じゃない」すべて
今日も日が昇る朝の光に感謝したくなる今日も生かされていることを静かに胸に手を当てて確かめるように感じている鳥のさえずり窓から差し込むやさしい光すべてが「おはよう」と私に語りかけるあなたにも朝の光がとどいたかしら少しだけでも心がふっとほどけるようなそんな瞬間があったかしら今日という日はあなたが創れるどんな一日にしたい?笑顔がこぼれる日?誰かにやさしさを届ける日?それとも、自分をそっと抱きしめる日でもいい焦らなくていい比べなくていいあなたが選ぶその想い
今年も8月7日を迎えました。私にとっては特別な日です。32年前の今日、弟、智昭の命が一瞬のうちに消えてしまいました。バイク事故でした。当時、私は大学の合宿所にいました。深夜の2時ごろ、急に電話がかかってきて、自宅に帰ると、冷たくなった弟が布団に寝ていました。私は、ショックでその後のことをただ涙がとまらなかったこと以外あまり覚えていません。自宅で行った葬儀の日、私のチームメイトが葬儀に参列してくれました。その顔を見るなり、枯れたはずの涙が再びあふれ出しました。32年後、今日は不思
今日は、とても忙しい一日でした。ようやく仕事を終えて、帰宅途中の車の中ふと空を見上げると、大きくて、うっすらとした綺麗な虹がかかっていました。まるで、がんばった私への神さまからのご褒美のようで。一瞬で疲れが吹き飛び、心がふわっと軽くなって幸せな気分のまま、家へ帰ることができました。綺麗な虹を見れたおかげで、なんだか今日という日が、“宝物”のような一日に思えてきました。自分の心ひとつでどんな一日を過ごしたか決まりますね😊今日という日に"ありがと
僕は今日は何をしていたのだろう、コンビニのコピー機でコピーした50枚の中の一枚のように、まるでそこに忘れてきてしまいそうな、今日という日だ。午前中はスーパーマーケットでいろいろ買った。そして瞑想をした。午後はユーチューバーのちゃんねる17んちのライブを聞いていた。あとは猫二匹にごはんをあげた。昼寝をしたかどうかはおぼえていない。ただ僕は、そこにいた。そことはつまり、何も生産性がない場所。でも、その中で僕は毎日生きている。将来の夢はないし、言いかえれば僕
アタシ…若い頃…ちょっとクールに決めていました。例えば?慰安旅行…アタシは全く行く気無い…なんてクールに言っておきながらいざ慰安旅行が始まったら誰よりもはしゃいで(笑)誰よりも楽しんでいた。結局?好きなんですよ。慰安旅行とか…集まり事(飲み会とか…社内イベントとか…)が…今は…全く…そんな機会が無いので…自分で…お泊まり計画したり遊びに行く事で…楽しんでいるって感じです。だからちょっとした事でも物凄く楽しめるんです。アタシってヤツは…単純なんでしょうね(笑
【国歌『君が代』の歴史や都市伝説?!😅】今日8月12日は『君が代記念日』🎌国歌『君が代』の記念日なんです🗾今日は『君が代』の賛否両論とか関係なく、『君が代』の歴史や、まつわる都市伝説をいつものごとく掘り下げてみました☝2021年は東京オリンピックの日本代表の躍進で27個の金メダルをゲットしたので……例年以上に『君が代』を耳にした方も多かったですよね😊そして昨年2024年もパリオリンピックで🇫🇷日本代表選手の活躍で20個の金メダル🥰『君が代』がフ