ブログ記事116件
スロットカーのお気軽投稿です。=============================「それでもF1は続いていくんです」−今宮純−情報が入った緊急放送にて。🔚👇1/32スロットカー専門店イタリアNSRのアジア正規代理店世界中から珍しいスロットカーも取り寄せます名古屋市北区の1/32スロットカー専門店、店内にはコースを常設しています。レンタカー、レンタルコントローラーも常備。手ぶらで楽しめます。イタリア、スペインのメーカーから直接仕入れの他、
全国中年セガゲームファンの皆様こんにちは、ドナルド@九州3年目です^_^最近、ドリキャスのセガラリー2と(笑)、ps3でHDリメイクされたデイトナUSAに見事にハマっている(笑)ドナルドです!『デイトナUSAbyセガw』全国中年デイトナファンの皆さまこんにちは、ドナルド@九州3年目です^_^最近、久しぶりにテレビゲームのps3をテレビの横から引っ張り出して遊んでいました。(一…ameblo.jp『ドリームキャストbyせ〜が〜w』全国中年セガファンの皆さまこんばんは、ドナルド@九州3
2021年6月13日フジテレビの、過去のF1を振り返る番組。「本田宗一郎」の回。F1参戦、第2期はウィリアムズ・ホンダとロータス・ホンダの1-2-3-4マクラーレン・ホンダの16戦中15戦勝というすばらしい栄光をつかんだ。1992年、ウィリアムズ・ルノーのナイジェル・マンセルが圧倒的に強く、ワールドチャンピオンになった。ヒロミは、マンセルが大好きだったので(今も)大喜びで見ていたのですが。第2期ホンダはここで撤退。最終戦アデレード。マンセル/セナは優勝争いしていたが接触
大関貴景勝が“親方”の娘と婚約相撲部屋のおかみさんとは?――2020BEST5NumberWeb昭和50~60年代の、当時の高砂部屋の猛稽古は伝説的で、まだ星の輝いている明け方朝4時から稽古が始まり、最後の新弟子がちゃんこにありつくのは...箱根駅伝、視聴率歴代1位復路33・7%、日テレ系産経ニュース日テレによると往路、復路とも、中継を始めた昭和62年の第63回大会以降で歴代1位という。番組の望月浩平総合プロデューサーは「沿道での...元ブロンコスのフロイド・リ
F12018アゼルバイジャンGP(2/2)F1世界選手権、2018年の第4戦アゼルバイジャン🇦🇿GPについて再度書いていきます。同GPを巡っては、今エントリーが最終回になります。CS版のコメンタリー陣は、実況が小穴浩司アナ、解説が今宮純さん、川井一仁さんになります。レースが行われるバクー市街地サーキットは全長が6.003km,スパに次ぐ2つ目に大きなサーキットでコーナー数は18,高速、中速、低速のコーナーが折り混ざった序盤戦屈指の難関コース。Turn2から先と、世界遺産を臨むTurn7〜Tu
F12018アゼルバイジャンGP(2/2)前回、前々回のエントリーに引き続き、F1🏁世界選手権の名レースの一つ、2018年アゼルバイジャン🇦🇿GPについて書いていくのと、依然収束の気配がないナゴルノ=カラバフ紛争について私見を述べさせていただきたいと思います。今回も前段がナゴルノ紛争、後段がアゼルバイジャンGPの2段階方式と言う形を取りたいと思います。【アゼリー側の攻勢が鮮明となってきたナゴルノ紛争】ナゴルノ・カラバフ戦争激化民間人にも死者…アルメニア人避難始めるアゼルバイジャン軍
ブログ初めて以来、初めての1日で3連投!!日本物産の名作レースゲームの続編。今宮純さんの解説が分かりやすくて大好きでした!天国でもF1楽しめてますかー♪オープニングから気合入りまくり!私がフルシーズン観戦した最初の年が1991年でした。日曜の夜中が待ち遠しくて・・・。91年といえば、ドルフィンウイング搭載のジョーダンフォード!!公道アメリカGP開幕戦。セッティングはハンドリング重視で。懐かしの面子がぞろぞろ、
F12018アゼルバイジャンGP(2/2)71年の歴史を誇る、モータースポーツの最高峰、F1🏁世界選手権、その過去の名レースの一つ、2018年のアゼルバイジャン🇦🇿GPの模様を3度記していきたいと思います。良きにつけ悪しきにつけ、同国のバクー市街地サーキットには「予定調和」の4文字はなく毎年一波乱、二波乱が起こることが常。レースの詳細について触れる前に、依然収束の様子が見られないナゴルノ=カラバフ紛争について改めて触れたいと思います。【アルメニア🇦🇲、ナゴルノ側の反撃】去る9月27日には
F12018アゼルバイジャンGP(2/2)71年の歴史を誇る、モータースポーツの最高峰、F1🏁世界選手権。その過去の名レースの一つ、2018年の第4戦、アゼルバイジャンGP🇦🇿について引き続き書いていきます。今回のエントリーから決勝に移ります。会場となるのはアゼルバイジャン共和国🇦🇿の首都・バクーの市街地。同市の中心部を反時計回りに回る、左回りのコースとしては、2016年以降の開催国では4つのサーキットの一つ、市街地コースではモナコ🇲🇨、シンガポール🇸🇬と並ぶ3つしかないサーキットの一つに
<ahref="http://www.nicovideo.jp/watch/sm5077980">【作業用】FLASH'STHEME2007HIGHOCTANEMIX71年の歴史を誇る、モータースポーツの最高峰、F1🏁世界選手権。その過去の名レースの中から、今回は2018年の第4戦、アゼルバイジャンGP🇦🇿をご紹介したいと思います。アゼルバイジャン共和国🇦🇿。カフカース山脈の南方、カスピ海西岸に位置する国で旧ソ連の構成国12か国の一つである。地理的にもアジアとヨーロッパが交錯す
こんにちは。安倍首相の突然の辞任報道には驚かされましたね。コロナ対応に悪い影響がないと良いのですが。。。先週はF1がお休みだったため、今回はひとつオススメ記事をご紹介します。https://news.yahoo.co.jp/articles/2034301bdc4af97cdc0fce06da5551c4b27e493d元F1ドライバーの中野信治氏による2020年のF1を毎戦ごとに解説をして頂いています。内容は『流石!』の一言に尽きます。やはりF1ドライバー視点による的確な心理分析
<ahref="http://www.nicovideo.jp/watch/sm34072217">F12018アメリカGP(2/2)前回に引き続き、2018年のF1🏁世界選手権・第18戦、ピレッリ・米国🇺🇸GPについて書いていきます。同レースについては今エントリーが最後になります。前戦の鈴鹿を終えた時点で首位を走るルウィス・ハミルトン(🇬🇧、メルツェデスAMG)の獲得ポイントは331,対する2位につけるゼバスティアン・フェッテル(ドイツ、MissionWinnow-スクーデリア・フ
<ahref="http://www.nicovideo.jp/watch/sm34072217">F12018アメリカGP(2/2)71年の歴史を誇るF1🏁世界選手権の名レースの中から、2018年の第18戦・米国GP🇺🇸について引き続き書いていきたいと思います。ノミネート・タイヤはウルトラソフト(以下US)、スーパーソフト(以下SS)、ソフト(以下Soft)の3種です。CS版の実況は小穴浩司氏、解説は今宮純氏(令和2年逝去)、川井一仁氏です。2018年はここ数年の中でも、とりわけ名レ
1994年5月1日イタリア・イモラサーキットこの日行われたサンマリノGPで、日本を愛し、多くの日本人に愛されていたアイルトン・セナが、レース中のクラッシュにより、その短い生涯に幕を閉じてしまいました当時は、毎レース地上波で放送されていたのを次の日のことも気にせず、遅くまで興奮しながら見ていたのですが…この日は、直前のニュースでセナの事故を知り、放送も三宅アナと今宮さんの沈痛な表情から始まるというこれまで見たこともない重苦しい雰囲気で、事故の重大さを弥が上にも感じずにはいられません
ども、tetsuです。今日は元F1ドライバーのアイルトン・セナ氏の命日です。彼は当時から大人気だったF1の立役者の一人で「音速の貴公子」の異名をもち、歴代F1ドライバーの中で一番に挙げる人も少なくないでしょう。中でもアラン・プロストと組み、マクラーレン・ホンダで二人だけで16戦15勝を挙げた1988年は圧巻でした。さらにこの年、自身初のワールドチャンピオンを日本GPで決めたのには鳥肌ものでした。これだけでなく日本GPでは、翌89・90年でどちらも両者接触という因縁めいたGPだった気がし
貴方と唯一の共通の趣味知り合ったきっかけも付き合うようになったのもモータースポーツ観戦中でもやっぱりF1・・・お互いにそれぞれご贔屓ドライバーがいて応援合戦しながら夜中に観ていたね今年はそのF1でさえ当面の開催を見送っていて貴方を想いながら観る事すらできないなんて辛い事もあってあまりニュースを見ていなかったのだけどそれでも今日は大好きだったドライバーアイルトン・セナの命日久しぶりに開いたあるファンの方のサイトそこでモータースポ
新年早々の悲しい報せ。F1ブームの立役者であり、長く執筆してきたジャーナリスト今宮純さんが急逝した。「戦友」中嶋氏が思い出を語る。訃報を聞いたのは、年明けすぐの東京オートサロンでだったと思います。まだ公表されたかどうかもわからず話だけ聞いて、「ええっ」という感じで、半信半疑で。最後に会ったのはいつだったか……最近は僕も直接F1に行くこともなくなったし、今宮さんと顔を合わせるのは年1、2回くらい。でも長患いをしているというような話も聞かなかったし。後で聞いたらやはり、本当に急なことだ
今日は所用のため札幌へ出て来る都合がありその前にビッケのランへ↓ドッグランアトムです。大きなランスペースがありとても走りやすいワンコと一緒に飼い主も走れます写真は中小型犬用スペースですが、芝の養生のためまだ解放しておらずお隣の大型犬用スペースへビッケ気づいちゃったかな?ボーダーコリーやジャックラッセル多種多彩なワンコが集まったなかビッケの苦手な“ちょー大型犬”が…写真が取れませんでしたがあとからバーニーズマウンテンがぞろぞろと4頭も…↓ご覧のとおりどうやら大型
F1開幕戦オーストラリアGPが中止になって一週間経ちましたが「なぜゴルフ中継をしたのか?」未だに疑問ですわいやいやゴルフじゃないでしょぉ過去のレース映像持ってるじゃんそれやればいいじゃんっと思ったレースファンも多かったはずで、先ほど「ひまぁ」と口から出てしまうくらい暇であちこちチャンネル切り替えまくっていたらおやNEXTでやればできるじゃんフジテレビ何か言われたのかフジテレビなんと昨年のバーレーンGP
F1ドライバーのアイルトン・セナって、歴史に名を残す偉人ですよね。個人的には、そんなに好きじゃないけど。それでも、92年のモナコは名勝負だと思う。故・今宮純氏の実況も、モナコを語る上で外せない!この臨場感!!今年初めに急逝した今宮氏、セガサターンのゲーム・F1ライブインフォメーションをはじめ、テレビゲームにもいくつか登場していました。今宮氏もまた、歴史上の人物になってしまった、、、。さて、またまた原動機研究部ネタ。元は工業高校だった伊豆総合高校で、パイプを溶接した自作のフレームに、
昨日の夢は…F1の夢です僕がレーサーになった…とかじゃないですよ!ハハハなんか凄い夢でした…それは『朝まで生テレビ』の年末スペシャルの収録でタイトルが「日本人にF1を見せる意味があるのか?!」と日本のF1人気の下火を問題にしたらしいがそもそもF1と言えばフジテレビなのにフジを差し置いてテレビ朝日でなぜ?と言うのは夢の世界なんで…その収録に僕は一般視聴者代表で呼ばれていたがその出演者が凄い…今宮純・森脇基恭・川井ちゃんに片山右京とお馴染みの面
野村克也(以降、哀悼の意を込めて野村監督と書く)氏が亡くなっちゃいましたね。好き嫌いは別として、その業界では大きな痛手となる存在の人っていますよね。まあ年齢が上がれば上がるほど順番・・・・、と言ったらいけないかもですが、しょうがないことでもあります。私は車が好きなので、日本人の車関係者で亡くなった残念な人と言えば「小林彰太郎」「徳大寺有恒」「今宮純」、この3名がサッと頭に浮かびます。ここでこの方たちの紹介はあえてしません。(調べればすぐにわかることも多いので)私のこの3
1月7日に熱海へ出かけてからすでに1か月が過ぎた。「2020年よ、良かれ!」そう願って毎日を丁寧に生きているが、人生はそう甘いものではない。この1か月も様々なことが起きた。まず悲しかったのは昔からの友人であり、F1の先導師であった今宮純さんが1月4日に急逝されたことである。まずはFacebookにも投降した追悼文で私の心境を表わしておきたい。(1991年オーストラリアグランプリ。みんな若かった)「F1伝道師今宮純さんの霊に捧ぐ」高桐唯詩。1970年代、
昨日F1解説者の今宮純さんが亡くなられたのを知りました。クールな中にも、熱い思いが伝わってくる解説でしたので残念です。昨年からF1中継を観る様になり、約20年ぶりに今宮さんを拝見したのですが、初めは今宮さんと分かりませんでした。川井さんは変わってませんでしたが。。。今年はレッドブルに期待出来そうなので、F1人気の復活と共に楽しみにしておられたと想像します。今じゃないだろ。と思う。ご冥福をお祈りします。
こんにちは!東京は昨日の雨雪から一転気持ちの良い青空です♬少し前になりますが今宮純さんが天国へ旅立ちました。今宮さんといえばF1解説の第一人者。この頃私はF1にハマっていました。アイルトン・セナが大好きで鈴鹿やモナコまでレース観戦に行っていたほどです(^^)この写真はセナが事故死した時今宮さんが話している映像です。セナが突然いなくなってしまって私はセナロスに陥り1ヶ月くらいボーッと何も手につかない状態でした。これではいけない!と始めたのが英会話。なんで英会話?
今年の仕事始め早々、インターネットで今宮純さんの訃報を知りました。ご存じの方も多いと思いますが、モータージャーナリストで日本のF1報道のパイオニア的存在の方です。ワタクシがF1をチラチラ観だしたのが88年で、それから2003年に地上波撤退と同時に観なくなってしまった訳ですが、優しい語り口と、この人本当にF1好きなんだろうな、と思わす解説がとても好きでした。95年にフジテレビの都合で一時、F1解説から離れられたのですが、その頃のF1ってあまり面白くなくかった事を記
令和2年となって、新年早々に流れたジャーナリスト今宮純氏の訃報。あまりに突然なニュースに、モータースポーツ界にも大きな動揺が広がった。アメリカから帰国し、正月は日本で休養していた佐藤琢磨にも、その訃報は届いた。琢磨が驚いたのも当然だった。「知らせを聞いて本当に驚きましたし、なんと言ったら良いか、言葉もありませんでした……」琢磨は毎年12月にファンクラブミーティング(TakumaClubMeeting/TCM)を行っているが、今年も今宮さんは夫人の雅子さんを伴って会場で観
今朝、ペン入れ前にネット画像で検索若かりし頃の今宮純さんをボールペンで描きましたF1の解説を長年続けられてきましたが今年の1月4日、帰らぬ人となってしまいましたご冥福をお祈りいたします