ブログ記事4,648件
「癪気を敵だと思わずに、癪気のおかげだと思って謹んで、酒食財産の無駄遣いしないでしょうから、長生きで金持ちになるのは間違いないでしょう。私の力をうらやましがりなさるな。自分の役に立つこともあれば、逆なこともない訳じゃないのです。私の力もあなたの癪気も人間万事塞翁が馬で、よく馬に乗る人は必ず馬から落ちるもの、力持ちを必ず落とすと言われています。あなたの癪気は、今すぐ治そうとして薬を使えば回復するでしょうが、自分の力はだんだん積み重なる五斗俵、その上炭俵を載せて、その上風呂を載せ、まだその上にも人を
長女の宿題は「フリーテーマ」要するになんでも良いよ、との事娘に「何かリクエストして」と言われ、「じゃあ、ことわざを3つ選んで、その言葉と意味を書けば?」と我ながら名案を提示言っても小学生だし学力に難ありなので、それこそ「犬も歩けば棒に当たる」とか「猿も木から落ちる」程度を選ぶのかと思ったら、出てきたのがいきなりこれ渋い他にも三国志発祥の「泣いて馬謖を斬る」初耳だっちゅうねんも少し身近なことわざにしようよ|д゚)今日は節分が近いので、「鬼」が入ったことわざを調べさせたら、私が知って
先日、成人式がありました。学習支援をしている御縁などから、ある子供から「◯◯(私の名前)先生、是非、来て欲しい。」と御招待を受け、出席しました。晴れ着を着飾った子供達やスーツ、袴姿の子供達の中に、御招待してくれた子供?がいました。感無量でした。仲間達と楽しく会話する姿は、幸せ一杯の雰囲気で何よりでした。一生懸命、勉強、部活動などに取り組んだから、今の自分があるんだよって、その子供に言った記憶がありました。当日は、寒い日でしたが、成人式の時間帯だけは、雲一つない青空でした。お天道様が
♡♡♡RoseDiary♡♡♡まいりました😓捻挫しました💦バラの冬作業の真っ只中なのに〜足首が腫れてうまく歩けません庭活はしばらく諦めました今朝はなんとかホースで水やりのみなんとも情けない格好ですバラ捻挫という悲しい出来事もありましたが、嬉しい✨ことも⤴バラの家の抽選に当たりました⤴ロサオリエンティス『ザセレスティアル』素敵なバラです✨抽選での購入ですがこんな花ですの参考まで↓バラ苗【中苗】ザセレスティアル国産苗
■人間万事塞翁が馬「幸不幸は予測できない何かあるたびに一喜一憂するのは...」苦楽共に思い合わせて生きていくうれしいとき素直に喜び感謝するつらい時落ち込まず前を向く激しくもえる火じゃなく流れる水のように淡々と生きていけたらなぁ...けど愛する人を失ったら立ち直られへんかもしれへんなぁ...bymacolna
(V0L.2282)人の幸、不幸は予測が不可能ですよね。「人間万事塞翁が馬」ということわざにあるように、一見うれしいことだと思えることでも、結果不幸なことに繋がったり、一見ネガティブに思える出来事も、しあわせに繋がることだったりするわけです。だから一喜一憂してはダメで、つねにポジティブとネガティブの中間にある中心軸に焦点を合わせながら生きることが大事だということです。中心軸を意識し、中心軸を整える。大事なことですよね。全ての縁(えにし)に感謝!!ENISHIプレミ
今年の初詣もいつものように大分日をずらしてのご挨拶だった。それは、混んでる神社じゃ落ち着いてお参り出来ないという事もあったけど、お正月番組やら動画やらに縛られて1日が短いのなんのって…そうこうしているうちに雪も深くなり、1番近い神社に行くにしても交通機関が不便で、歩くには毎年、疲労困憊で寝込むから、果たしてご利益があるのさえわからなくなる。でも1年を通してはやっぱり手厚く守られてる実感は否めないのでお礼に行かなければスッキリしないというもの。なので今年は少し遠いけどバスで行ける高台の神社
寒くなり乏しくなる食事に雀さんたちは畑に降り立ち有難くひこばえをいただく先日別場所でカモ類、セキレイ、ムクドリが同じようにひこばえを昨日は朝散歩でカワセミ会ったもののいいものは撮れず昼からもカメラを持ち替えてマシなものは撮れたものの朝の出来の悪さに落胆矢張り衰えだけでなく向き合い方は変わらなくてもどこかに抜けがあるような矢張り道具に頼りすぎている致し方ない事かも・・・でも、それも楽しみに変えれば中には怪我の功名があったり
先日1級建築施工管理技士の二次試験の合格発表があり、見事に美馬君が一発合格しました。本人は全く自信がなかったようで、その前日も川内君が「明日ですね」と言っても終始うつむき加減でした。さすがにムリなんだろう、と半ばあきらめていましたが、当日LINEにて「合格してたようです」の一報を見た時は、それはそれは驚くと共に、声を上げて喜びを爆発させることができました。現場から帰ってきたその姿を見た時のみんなからの喝采!厳しい状況が続いた中でも踏ん張ってきてくれたおかげです。
御縁をいただいた子供達からの御要望があり、急遽、学習支援をすることになりました。日曜日はお休みの予定でしたが、土曜日と同じく、仕事の日となった次第です。地下鉄を使って通勤していますので、中学受験すると思われる親子の姿を見かけます。特に、今年は、公立中高生一貫校の受験が、初めて実施されるため、そういった姿を見かけることが、心持多いような気がしました。私(私は中学受験していない。)の子供達が、中学受験したこともあり、リュックを背負って、お弁当袋を持っている子供達を見ると、心の中で勝手に「頑張
約10日間かかってインフルエンザ治りました❣️内科の先生から言われた外出禁止期間を過ぎても頭が重だるくて咳はゲホゲホ出るし鼻水出るし食欲もないし…てな感じだったんですが昨日くらいから頭の重だるがなくなり気持ち的に外出出来るな〜って思えるようになりましたまだね、咳はゲホゲホ出るんですがね食欲も戻ったんだかそうでないのかムラがありますね体重が2キロ減ったのですよ〜インフルエンザになる前は胃の調子が良過ぎて食欲旺盛痩せる気配などなかったのに罹った途端に「へ?食
山口真由さんの本です。失敗や座背した時の悔しさや悲しさといった感情の結晶が、作者によれば飴玉なのです。私は、ドイツのビーレフェルト大学で心理学のディプロムコースをやり、フォアディプロムは通過しましたが、ディプロムが通過しませんでした。フォアディプロムが心理学では学士で、ディプロムが修士です。学士は通過しませんでしたが、修士は通過しませんでした。そこで挫折します。日本に帰ってきて、悔しい思いをしました。産業カウンセラーをとったら、ディプロムをとって来談者中心療法
ロスアンゼルスの山火事は、人災であると言う見方が大半を占める模様まぁ市長がデタラメなのは良くわかったしカリフォルニアが燃えている中、バイデン・ハリス政権はウクライナにさらに5億ドルの税金を投入すると発表。pic.twitter.com/B2hI18ISKH—いけ@永遠にトランプ応援(@ikeTrump555)January8,2025カリフォルニア州で最も高価な不動産が集まるマリブのウォーターフロントは、ロサンゼルスの山火事によって完全に壊滅したpic.
ふと、「10年前読んでいた本」を、手に取った。エビデンスの少ない本。時代に、共感しつつ、エビデンスの量の違いに、驚嘆した。当時、読んでいた場所、情景が蘇る。図書館で、お風呂場で、そして寝室で。誰にも邪魔されず、読んでいた記憶。「10年前の本」の中を見てみると、今、の時流にそぐわない、気合、精神、といった根性論。一方で、普遍的な、今でも心にとめる文章もあった。足るを知る、人間万事塞翁が馬、「積み上げ」こそ至高。もちろん、フェーズによっては、根性論が
懐中温泉です、あなたも経験したことがあるでしょうか。どうも思いどおりにならない。願望を抱いているのだが、なかなかその願望がかなわない。思うようではない。「そればっかりという気がします。」「望みが叶わない方が多いんじゃないんでしょうか。」「むしろ、そればっかり。」もしかすると、幸薄い自分の境遇を嘆いたりする向きもあるかもしれません。もっとも、思うようにならない、というのも要は考え方しだい。ものごとが起こるのは同じで、それは変える
動け・・・余計なことを考える時間があったら動け、あんたは頑張ったんだよ・・・自分をこれからは大事にして・・・やたら、エンジェルナンバー誕生日昨年から、私は人生のラストに向かって、これまでとは異なった景色、異なった人との出会いを願っていた。これまでにないほどの強い気持ちで神さまに願ってきて・・・幸せになる覚悟があるか・・・はい、あります、で、覚悟?と、思ったが、そういうことか・・・それこそ、打ちのめされるほどの変化が必要だと・・・自分が祈り、願い、未来
新しい年も明けました。御縁をいただいている子供達で、高校受験を控えている子供が、不安そうな顔をしていました。「◯◯(私の名前)先生のいる場所で、勉強したい。集中して勉強したいから。」と、私にポツリと漏らしました。受験に「経験値・・・受験回数」がある訳でもないから仕方がないと思っている。しかしながら、私自身、見ているだけで、私が代わって受験出来る訳でもないんだよなあ。自分で乗り越えていかないといけない受験・・・試験なんだよなあ。それが、自分自身で分かってくれたことが、一番の収穫・・・
またまた起きてしまった年末年始の家族間での諍い事件記事:「不登校とかんしゃく」母親が児相に相談海老名の小中学生3人死亡こういう事件を目にする度、強ち孤独も悪くない、間違ってなかったと思わせる。座右の銘「人間万事塞翁が馬」とは、幸運か不運かは容易に判断しがたい、ということ。これに似た言葉で最近見つけたのが表題の「禍福(かふく)は糾える(あざなえる)縄のごとし」(注釈):この世の幸不幸は表裏をなしていて、何が不幸のもとになり、何が幸福をもたらすかわからない、ということ。そんなことを
年末年始にNHKで大好きな大谷翔平選手の特番をやってました再放送と合わせて2回も見てしまったインタビューした記者さんは大谷さんとの長い信頼関係があるようであの、水原一平氏の話題にもしっかり触れていました昨年の春先世界に流れたショッキングなニュースそれは大谷翔平のキャリアにとって大きな傷になると多くの人が思ったことでしょうしかし、、蓋を開ければこの事件は彼にとってそしてチームにとって好結果を産むきっかけとなりました報道当初から彼の同僚であるスター選手たち
人間万事塞翁が馬割と良く聞く言葉だったりします。結構好きな言葉だったりするのですが響きというか納まりが今一歩で言葉の流れの中では使いにくい。なのでほとんど口に登らない・・・のではありますが、好きな言葉です。出来事に一喜一憂して振り回されない方が巡り巡って結果的に良いよね〜ってな感じの意味です。誰が言った言葉かは知りませんし調べようとも思いませんが・・・良い塞翁が馬ってあたり、ちょっと変に具体的なのも良
あけましておめでとうございます。ご挨拶が遅くなりました🙇♀️🙇長いお休みをいただいております。明日から、平常通り営業させていただきます。とりあえず、ゆっくりと過ごさせていただきました。去年はいろんな節目の年でもあり、お店をオープンして12年を無事に迎え、13年目をスタートさせていただきました。この間には二人して、インフルエンザにかかってお休みした事もありました。コロナという人生で滅多にないことを世界中の方々と経験したり、令和の米騒動もその後は値上げラッシュ…。だからと言って、嘆
今日から仕事始めです。正確に言うと、昨日となります。ネットニュースを見ていたら、予備校が倒産したニュースが、目に入りました。今月、共通テストが始まる。それが終わったら、私立大学の受験がスタートすることが多い月と思います。どーして?この時期に、受験生に、「酷い」「仕打ち」をするんだろうって、胸が痛くなった仕事始めの日です。受験・・・中学受験始め大学受験・・・する子供達って、これからの人材じゃないですか。(勝手に私が思い込んでいるだけかもしれません。)な~んか、この時代は、若い世代に、
幸いにも私の勤務先が神田にあるので神田神保町の古本屋街へは良く出掛けます。「人間万事塞翁が馬【23】年甲斐もなく・・だが」でご紹介したピーポ君とも神田神保町へ出掛けたことで偶然に会うことが出来たのです。しかし両手を開いたピーポ君と同じポーズをとらなかったことを美月に指摘され、ゆるキャラマニアとしては今も人生最大の痛恨事となっています。本当に悔しい限りです。神田神保町で特に贔屓にしているのが仏教本専門の東陽堂書店です。先日、第253世天台座主の山田恵諦(えたい)が著した『慈覚大師』を掘り
人間万事塞翁が馬人生の予測不可能性「人間万事塞翁が馬」という言葉は、中国の古い故事に由来しています。この故事では、ある老人が馬を失ったことを嘆いていたが、その後、その馬が他の馬を連れて戻ってきたことで喜びました。しかし、その馬に乗った息子が落馬して怪我をしたことで再び嘆きましたが、その怪我のおかげで戦争に行かずに済んだという話です。このように、人生の出来事は予測できず、良いことも悪いことも一時的なものであることを教えています。良いことも悪いことも一時的人生には良いことも悪いこともあります
「誰にでも大きなチャンスは人生で3回訪れる」と言われます。大切にしてきた何かが壊れたり、つらい不幸な出来事が起こったりした時は、だいたいチャンスのタイミングです。「破壊」→「創造」のサイクルで人生のステージは上がります。新しいステージに移行するためには、破壊や手放しが必要なのです。お気に入りのものが壊れたり、体調を崩したり、大切な人との関係が終ったり、大きく飛躍する前に試練のような出来事が起こることがよくあります。成功者は、「あの辛い出来事があったから今がある」と言います。多くの人はチ
ご訪問していただきまして、ありがとうございます。1500回達成のお知らせが来ていました。細々と続けてまいりますので、今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。東京はお天気に恵まれ穏やかな三ヶ日でした。しかし、悲喜交々の人生があることを改めて実感しました。人生は「人間万事塞翁が馬」です。何が良いのか悪いのか分かりません。自分の人生を歩いて確かめるしかありません。泣いたり笑ったりです。みんな与えられた道は違います。他の方の道は歩けません。明日から仕事始め。心機一転で参りましょう。
ども、tetsuです。お正月休みも明日まで。以前とは違い、ギリギリまで動き回るには回復力に不安のあるお年頃😆でも、年始早々やり残した感は好きじゃない。という事で、初詣の締めの一箇所に行って来ました。何処かというと、「宮地嶽神社」!先日のブログにも書いたように、福岡の三社詣りの定番であり、何より拙と相性のいい神社!誰にも気兼ねする事なく費用もかけないために、自転車でいざ出発!😤因みに自宅近くの貝塚駅からのルートはコチラ↓約1時間半の道中、日差しはあるものの肌寒い。というのも出発し
考えてみれば占いもおみくじも最近は余りやりません。小心なので吉凶に一喜一憂するのが嫌なのでしょう。昔、京都の有名な寺で、母と我が子と3人でおみくじを引いたところ私以外2人とも凶。母も息子も気がすまないで、また売り場に戻り2度目もなんと揃ってまた凶で、3度目にみくじ売り場からやっと抜けられました。気持ちは分かるので気の毒やらおかしいやらでしたが。吉凶関わらず、凶は吉に転ずと紐に結ぶのは人の心理をよく考えてくれて万人が救われ良い仕組みです。「人間万事塞翁が馬」以前この言葉をある方からかけていただいた
小学校3年生の発達凸凹息子に肩上げ、腕振りのチック出現ゆる〜く栄養療法に励んでます。☞現在、運動チック症状は消失しています。『人間万事塞翁が馬』という諺をまさに実感しているここ数年です。2023年は、引越し・転校による息子の心身不調を経験しました。感覚過敏や呼吸困難など…。悩みすぎて、私も心身不調に…片耳が聞こえにくくなったり、血液検査に異常が出たり…。その頃の息子の『お母さん、苦しい』という発言が、今でも鮮明に思い出されます。2024年は、息子が春休みからチ