ブログ記事12,029件
2016年08月25日「ティーンスパイkc」を観て思うことたまあ~~~に早く帰って料理をしている時にEテレをつけると「ティーンスパイkc」というコメディをやってるディズニー製作のアメリカものなんだが・・・・出演者のほぼ99%が黒人なのだ!(ただ一人、主演のゼンデイヤの彼氏?が中国系?)この手のアメリカ製作のドラマや映画は、最初のキャスティングや設定の段階でターゲットの人種や階層や知的レベルを徹底的に絞り混むのは知っているけど・・・・これほど露骨なのは・・・・日本に住むワタシとし
私はもう長い事、非正規雇用で働いている。今現在も時給で働く派遣トラックドライバーだ。その前は自動車部品工場で契約社員(有期雇用)で働いていた。今まで派遣や契約社員という雇用形態でずっと働いて来た。私たちの世代を就職氷河期というらしいが、工場で額に汗して働いていた頃にふと思った事がある。なんだか奴隷の様だな...奴隷と言えば黒人奴隷を一番に思い出す。人種差別はいけない。そんな事、言わんでも分かっている。大事なのはなぜ差別が有るか、それを考える事だ。人種差別はなぜ生まれたのだろうか?
人種差別国差別(他のアジア諸国をバカにする日本人)男女差別子ども差別(子どもを軽んじる)信じられへんなんで?政策批判はええ男女の特性はある子どもたちに善悪を教えるのはええけどみんなおんなじ地球人助け合っていこ!できるはず...macolna
ロンドン(+イギリス南部の田舎)に住んでいます。(写真スポットとして有名な場所。いつも順番待ちの長い列ができてます。)熱波終わり、涼しくなったロンドンに戻っています。朝晩は寒いほどです。さて。私の英語力ですが20代のときに独学で学び、転職のために受けたTOEICはほぼ満点そのときに英検一級も取りましたし、長年英語を使って仕事をしてますが英語は万年中級です!仕事は、お互い背景わかっていて話すので下手でも意味が通じやすいのと、多国籍企業なのでノンネイティブが多いため何
トロントよりおはようございます7月24日の話題(1)また高温注意報発令体感44度に7月23日の話題(1)バーボン売り上げが66%減。💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛(このブログの内容はTorontoStarに掲載された記事を参考にしています)'Jobmarkethascompletelybrokenme'FrustratedyoungCanadiansfacehighestunemploymentratesindecadesカナダの失業率は
黄金の簒奪者たち:その542020年、北米では「BlackLivesMatter」(BLM運動)をはじめとする反人種差別運動のうねりが巻き起こった。この運動自体は秋の大統領選挙でバイデンを大統領にさせるために、民主党を裏側から操るナチス・アメリカ勢力が仕込んだものだった。警察によるアフリカ系住民への暴力は、ミネソタ州ミネアポリスで5月25日に白人警察官がジョージ・フロイドを殺害した事件で終わることはなく、8月23日には隣のウィスコンシン州ケノーシャでジェイコブ・ブレイクが背中を7発撃
どうも、松本13です。今回は鬱映画ファイル、『アメリカン・ヒストリーX』についてです。まずは簡単な概要とあらすじから。【概要】『アメリカン・ヒストリーX』は、1998年に制作されたアメリカ合衆国のクライム映画。主演はエドワード・ノートン。【あらすじ】父を黒人の麻薬売人に殺された恨みから、白人至上主義グループのメンバーとなったデレク。カリスマ的な存在となった彼であったが、黒人の車泥棒を殺した罪で刑務所送りになってしまう…この映画、ゴリゴリの差別主義者が因果応報な目にあっちゃ
るそんべえです。1991年、3作品一緒にアルバム作成を手掛けたクインシー・ジョーンズに代わってテディ・ライリーと組んで作成されたのがアルバム「デンジャラス」です。そしてそのアルバムの先行シングルとして発売されたのが、「ブラック・オア・ホワイト」。タイトルからも分かるように、人種の壁を乗り越えようという意思が歌詞に含まれています。このことが多くの人に共感を呼び、20か国でチャート1に輝いています。実際、マイケル自身が、この壁を乗り越えようとしていたんだと思いますしね。動画では、当時
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」読了。戦争で犠牲になるのはいつの世も一般市民で、平凡な主役がこの記録を出す意味は深い。友情が人種差別を越えられないやり切れなさ。自分を屑と言いつつ非常な命令を決行、娘への情愛を持っていたランプは、戦争を生き延びた気がする。戦の世も友情と愛情は持ち続けたい。
製作年:2025年製作国:アメリカ日本公開:2025年6月20日監督:ライアン・クーグラー出演:マイケル・B・ジョーダン、ヘイリー・スタインフェルド、マイルズ・ケイトン1930年代、アメリカ南部の田舎町。一獲千金を夢見る双子の兄弟スモーク(マイケル・B・ジョーダン)とスタック(マイケル・B・ジョーダン)は、違法の酒をふるまうダンスホールの経営を計画する。オープン初日を迎え、多くの客が酒やダンスに酔いしれる姿を見て、スモークとスタックは成功を確信する。だが、ある存在が客として訪れ
人種差別の話である。厄介者を押し付けられる話である。女性軽視の話である。また。人種を越えた話である。厄介者に救われる話である。自立する女性の話である。つまるところ。やり遂げた話である。家族の話である。隔てなき愛のお話である。(放送日@2025.07.03)
グローバリズムのスターが急落:クラウス・シュワブ氏への非難がダボスに衝撃を与える2025年7月21日FRONTNIEUWSWEF創設者クラウス・シュワブ氏に対する捜査で新たな事実が判明し、世界経済フォーラムをめぐる危機が深刻化している。流出した報告書によると、シュワブ氏は不適切な調査結果を操作し、女性従業員に挑発的なメッセージを送っていた。妻のヒルデ氏は、正式な役職もないまま数十万スイスフランを申告していたとされている。この不倫はWEFのイメージを永久に傷つける恐れがある。87歳のク
Netflixを見ていたら、『ヘアスプレー』が「まもなく配信終了」になっていたので、見ておこうと思い、5月25日に鑑賞。当時、ジョン・トラボルタが太った女装で出演したのが話題になっていたのを覚えています。ヘアスプレー(2007)2007年のミュージカル映画「ヘアスプレー」は、1960年代のボルチモアを舞台に、ぽっちゃりした体型の高校生トレーシーが、人気テレビ番組「コーニー・コリンズ・ショー」に出演し、スターになることを夢見て奮闘する物語です。オーディションに挑戦するも、番組の実
MamoruKono本日投開票の参議院選挙、私はおとつい期日前投票をしました。今回の選挙は、差別排外を許すのかどうか?57年前、メキシコオリンピックで、黒人差別に抗議した3人のアスリートの話しを紹介します。1968年のメキシコオリンピックにおいて、200メートル走の表彰式で、米国黒人のアスリートジョン・カーロスとトミー・スミスがうつむいたまま革手袋の拳を突き上げました。陸上界からの追放と引き換えに、全世界に黒人差別への抗議を表明した「ブラックパワー・サリュート(敬礼)」
今回の選挙では参政党が日本人ファーストを掲げて選挙演説をしていると反対勢力が人種差別だと抗議していましたが、外国人への運転免許の手軽な普及制度、中国人留学生に対する学費の補助などはどう見ても外国人ファーストに見えるのですがね。*●日本ラエリアン・ムーブメント**https://www.ufolove.jp**●無限堂出版**http://www.mugendo.co.jp/index.html*
皆様こんにちわ相変わらず毎日継続してブログを書けないでおりますがまあ、許してください7月の初旬に家に帰り夫と過ごした時間がありました「シミが増えてきて〜」と言うアタシに「うん、そうだね、気づいてるよ」と夫じゃかわしいわ「え?そう?」と気づかんフリくらいせんかと、まあくだらない会話が進み「君、変わったよね。」と、突然言う夫10年に渡るアメリカでの結婚生活変わらん方がモンスターじゃけん
『大虎も猫も、ええ加減せや!』政治的にならない、は私の信条であるが、反虎に関しては、別の話だ。反虎で居る事が私を政治的にするのなら、それもやむを得ない。今回の私の米国脱出も、ある意味、政治…ameblo.jpポルトガル移住計画は、また“待ち”に入った。ヴィザの許可が下りると、先方さんより、“ハンコ押したるから、パスポート寄こせや”と連絡が来ることになっている。最長で3か月かかる、と代行業者に言われた。それでも、一応全ては9月17日のニューアーク発ポルト行きフライトに間に合うように、シアトル~ニ
参政・神谷氏に抗議大阪のコリアン団体「差別的言葉と理解し発言」NEW!2025-07-1905:51:33テーマ:ブログ参政・神谷氏に抗議大阪のコリアン団体「差別的言葉と理解し発言」参政・神谷氏に抗議大阪のコリアン団体「差別的言葉と理解し発言」(毎日新聞)-Yahoo!ニュース参政党の神谷宗幣代表が18日の街頭演説で、朝鮮人を差別する「チョン」という言葉を使ったことに対し、在日外国人の権利確立や共生社会の実現に取り組むNPO法人「コリアNGOセンター」(大阪市生野
僕は移民だった。自分が、移民だったからわかること、ってあるんだ。ゴールドコーストってね、一時期、ある中東系の国、大爆発起こした国ね、あそこの移民が大量に入ってきて、治安が悪くなってた事がある。シドニーあたりでもすごい問題になってた。今の川口みたいにね。ㅤその後、僕は日本に帰ってきちゃったから、それからどうなったのか知らない。ㅤㅤいつもの通りを歩いていたら、明らかにそれ系の男3人に声をかけられた、ㅤ「おい!お前、、そう、アジア人のお前だよ!」ㅤㅤカチン、ときつ
あの、日本海側の、貧乏に育った教祖が作った教団は、カルトって、大本のことも指している。でも、大本は、カルトじゃない。ああ言う、政治批判する人って、なんでも、カルト、って言えば、止(とど)めを刺したように思っている。事実確認も、何もなく、ただ、憎しみと偏見に任せて。一つの袋に入れて、差別する。僕も、白人は、一つの袋に入れて、差別する。だって、それは、事実だから。ただ、差別という構造を見たとき、一
今回はチャプター79。2018年に公開されたアメリカ映画『グリーンブック』を再び語ります。チャプター2で一度取り上げた映画ですが、実話が元になっている映画であることからご本人の数秘という観点からの解説となります。1962年という人種差別が横行していた時代に、『数秘4』と『数秘5』の黒人と白人という彼らの中に生まれた友情の理由と、そこから生まれた双方の変化と飛躍。ぜひご覧いただき、チャンネル登録・いいね・コメントで応援してくださいね。#ネタバレ注意#リーディングセラピストMaho#映画鑑
ネルソン・マンデラ・デー高校時代でしたか、ラジオで南アフリカ共和国のアパルトヘイトについて話しているのを聞いた事があります。こんなことがあるんだと思っていました。その時は、学習が足らず視野も狭かったのだと思います。日本でも同じような差別はあったのだということを後で知ることになります。手紙岡林信康私の好きなみつるさんはおじいさんからお店をもらい二人一緒に暮らすんだとうれしそうに話してたけど私と一緒になるのだったらお店をゆずらないと言われた
和訳アメリカで開始されたドナルド・トランプ政権の人種差別による迫害で、アメリカを脱出、もしくは離脱する人々をINTERNETGOVERNMENTREALNEWHUMANLANDで受け入れることを決定しました。1.全ての人種と裸の色を受け入れます。2.無宗教の人を受け入れます。キリスト教、仏教、ヒンドゥー等の人も受け入れます。3.政治に興味がない人、支持する政党が無い人々を受け入れます。4.今回のドナルド・トランプ政権開始で、共和党を離脱する人を受け入れます。入国条件
私がオーストラリアに住んでいたとき『お邪魔します』という意識だったし、外国人である自分はオーストラリア人より優遇されなくても当たり前だと思っていたし、そんなもんだよね、と疑問にも思わなかった。丸々1年間オーストラリアに住んでいて、色々な土地に旅行もした。幸いにも人種差別はされなかったけど、男友達はシドニーを歩いていただけでバスの窓から卵を投げられたと言ってたな。話を聞いたときは『そんなことってあるんだ』と驚いたけど。もちろん私は犯罪も犯すような暮らしはしてなかったし、
「#大江戸りびんぐでっど」#宮藤官九郎脚本演出、市川染五郎(現#松本幸四郎)さん主演。何年かに一度シネマ歌舞伎で再上映されて、そのたびに観にきてるので、多分五、六回は見てるんだけど。世相は変わってきて、ここに風刺された社会問題も陳腐になって‥ない!全然!今の今の問題をビビットに表現したような、これは参議院選挙の今こそ、正面から描かれるべき問題だよ。格差社会、移民排斥、人種差別、排外思想。言葉を喋れず迫害差別されるゾンビを、安価な労働力として使役しボロ儲けし、成り上がる主人公。歪ん
「反出生主義」パイプカット選択の是非(*゚ェ゚))フムフム子どもが欲しくない男性がいる訳ね。それは当たり前の事なのでは無いかと思うねん。子どもを欲しくないと言えば批判されることもあるでしょうが、個々それぞれ思う事もありますからね。でも世の中は”子供産めよ増やせよ”って戦時中みたいな事言ってますよね。”誰かの子供の世話になるんだから”って言う人もいますがビックリです。嫌な世の中ですわね。痛いから嫌なんだって私が出産した産婦人
オーストラリアが中国のサイレント・インベージョンに気付いて問題視したとき、中国政府はしきりに「人種差別だ」と騒いで問題をすり替えようとした。今、不法滞在者問題や日本人を圧迫する安易な移民政策に国民が危機感を持って声を上げ始めたとき、排外主義だとすり替える政治家や評論家やメディアは…—山岡鉄秀(@jcn92977110)July14,2025
ワシントンD.Cの観光名所といえば、ホワイトハウス、リンカーン記念堂やワシントン記念塔が有名だけど、もう一つ忘れてならないのが、ナショナルモール内にあるスミソニアン研究所博物館だ。意外にもワシントンD.Cには地下鉄が走っていて、私達はそれに乗ってスミソニアン研究所博物館を目指した。地下鉄構内はどの駅も広告は見当たらなかった。コンクリート剥き出しの無機質な壁はどこか近未来的で異質な空間を演出しているようだった。スミソニアン駅に到着した。意外と下車する人が少なくて拍子
若い頃、社風もあってどっぷりとゴルフに沼っていたしまた、歳喰って若い女子をながめていられるということもあり女子ゴルフの中継を「いい眺めだな」とよく流しています。もちろん今でもショートゲームくらいならやりたいのですが「ゴルフ」というスポーツは甘くありません。なにせ18ホール。ゴルフで使う筋肉を鍛えていなければ、せいぜい4ホール目には不慣れな筋肉に疲労が溜り、スイング中の重心がズレたりして老化もあり思うように打てなくなって精神的にも崩れ始めます。特に自分の場合は、
日本に「レイシズム」という言葉を輸入するな―文化批判と差別はまったくの別物だ■はじめに:最近よく聞く「レイシスト」というレッテル最近、SNSやメディアの言論空間で「レイシスト」「レイシズム」という言葉が簡単に使われる場面が増えました。ときに、外国人観光客のマナーに苦言を呈しただけでも、「それは差別だ」「レイシストだ」と叩かれる――。果たしてそれは本当に「人種差別」なのでしょうか?私たち日本人の多くが抱いている感覚と、この言葉のもともとの意味には、大きなズレがあります。■「rac