ブログ記事364件
GWも最終日、全国的に雨で残念でしたね。さてさてここで取り上げるのは5回目ぐらい先月載っていた新聞の人生案内からです。Kikko心の声とともにお届けします。『昔の不倫相手忘れられない』50代男性会社員・・・シタ夫と同じだよ〜10年程前に短い期間だが不倫関係にあった会社の同僚が忘れられません・・・クソが!家ではキッチリしていた妻に蔑まれていたため・・・それのどこが悪い訳?人のせいにするな!一緒にいると心穏やかになれた。・・・単身赴任終了と共に再会を誓って別れたが、妻にバレ
こりゃ縁切り寺社参りか呪い代行しか無いわねこんなお母さん、お父さん逃げて当然相談者は徐々に外に頼れる人を作るべきそれから実家出てもいいんじゃない?相談者は神奈川県在住って事でhttps://otakiagejinja.com/media/4737神奈川の最強縁切りスポット一覧|悪縁を断つ!有名な神社・お寺をご紹介神奈川には、縁切寺として有名な東慶寺をはじめ、「恋人と行くと別れる」という都市伝説がある江島神社や、縁切り祈願を行っている本牧神社など、有名な縁切りスポットがあります。本
4月24日木曜日。曇り。雨が上がったのはお昼近くだったろうか。まったく天気予報が当てにならない。肌寒さもあって、もう着ないと思っていた冬用のインナーを着込んだ。おひさまをむかえに行くには瀬戸内海まで行かなければいけない。新聞の人生相談を読んだ。70代女性が出会い系サイトで知り合った男性にフラれて悔しいという相談だった。別れてとあるが書いてある内容からしてフラれたんだと思う。とはいえ、幾つになっても身を焦がす(かどうかわからないが)ような恋愛ができるなんて素晴らしいことだ。年を取
新聞にある人生案内毎日欠かさずに読む好きなコラムなぜ好きなのかと言えば相談に対する回答から学びや気付きを得られ自分の視点や考え方を変化できる入口でもあるからま、中には自分本意で自分中心のクソな相談もあるからねー(笑)すみません、口が悪いんです今日、大病を患った主婦から友人が欲しいという相談が載っていたその回答の中で心を揺さぶられた言葉があった。ある物理学者の言葉『健康な人は病気になる心配があるが、病気の人は回復する楽しみがある』なるほどーと感銘したその後すぐ
3月18日読売新聞の人生案内定年退職後委託職員として働く60代後半の方の相談への回答過去にとらわれずくよくよしない人は今が忙しい人です仕事に趣味にボランティアに汗をながして毎日、家族や知り合いとの会話がはずみ夢中になれることがある人は過去を悔やむ暇はありませんかつての私は過去にとらわれ、くよくよしていた今はそんな感情にさよなら仕事に趣味にボランティアに忙しく知り合いと会話がはずみ夢中になれることがあるそういえば週に一度の小学校のトイレ
1月12日日曜日。晴れ。寒波の後のスッキリした晴天。昨日のクサクサした気分も幾らか晴れてきた。しかし今朝起きるまでは頭が重かった。4時半ごろ目が覚めて(最近いつもそうだ)、それからあれこれ余計なことばかりが頭に浮かんだ。夕飯何にしようかと考えていたら寝床の中にいるのにも飽きてきた。起きてカーテン開けたら清々しい冬の陽光が降り注いできた。何もかも忘れて眠ることができないなら、少しくらい眠くても起きている方が気が楽だ。かなり寒いが暫く窓を開けておいた。昨日は寒くて閉めっぱなしだったか
1月10日金曜日。雪。今朝の積雪は5センチ〜10センチくらいだった。場所によってはもうちょっと少ない所もありまた多い所もあるだろう。わたしの住む町内はいつも他より多く積もる。風向きとか地形とか関係するから仕方ないのだが。しかしこれくらいなら雪かきはしない。ご近所にはまめにされる方もいらっしゃる(素晴らしい)が、わたしは大人しく待つ(場合によりけりだが)。きっとそのうち雪も収まり気温が上がると溶けてくる。昨夜夫は無事に帰宅した。風は強かったが心配したほど雪も積もらなかった。空も時
有料会員ではないので、どんな回答なのかは読めん。「飲み会は、絶対参加」。たぶん自由参加だと言いながら、実際は参加が強制されてるんやないかと想像する。何十年も前、日本でサラリーマンだった小生も、自由参加と称しながら、実は強制参加やった研修を勤務時間後に残業代を払わんとやってた会社で働いてたことがある。まあ、そんな思考がまかり通る化石のような社会がまだあるということ。しかし、こんな閉鎖的な村社会が現存しながら、外国人との共生なんていうお題目を唱え続けるって何?何かあっても助けんとは、村八分と同然
12月3日火曜日。曇り。年明けから新聞代が値上がりする。3400円が3800円になる。400円も上がるとさすがに解約を考える。つい前日1年間契約をしたばかりだ。値上がりしたら辞めるかもと販売店の人に言っておいたが、もし知っていたのなら言って欲しかった。(来年は幾らから上がるかもとは言われたが)テレビを見ない代わりに新聞を読むようにしてきた。引きこもり主婦ゆえ、このままだと社会的視点(と言ったらいいか)というのが育たないと思ったからだ。しかしテレビ同様に新聞の情報も信頼に値するも
集金の時に。。。とうとう読売新聞も値上げ他社は春から値上げ読売さんも来年の春からと思ってました1月から500円アップみたい500円は大きいなぁ~若い人はネットだし年金生活者になるとやめる新聞という文化が無くなる我が家も読んでるのは私だけ。。。「人生案内」がメイン
人生案内の相談者さまに応えてくださるのは作家の出久根達郎さまです人の境遇をうらやむ気持ちは誰にでもあります嫉妬しない人は一人もいないでしょうごく自然の感情ですしかしどんなにうらやんだところでどうしようもない同じ境遇になれるわけがないそうわかった段階で人はあきらめますあきらめて、天から与えられた自分の境遇を生きていきます自分の身の上は特別なものではないと納得することです特別良くも悪くもないそう考えることですこれが自分の分にあった境涯と生活なのだ、
今日の講座の中で受講生Kさんのお話を聴いていたら「34丁目の奇跡」という映画のことが出てきました。私はその映画を見たことがなかったのですがKさんはその映画から少なからず影響を受けていることを感じディズニー+で早速見てみました…とても心温まる映画でしたサンタクロースをテーマにしているのでクリスマスシーズンに入る時期的にもちょうどよかったその人が好きな映画、好きな本、好きな曲…それらを知ることはその人に正しく「共感」することに近づけます。私は、クライア
まだコロナ禍だった時にリーダーをしていたプロジェクトで、読売新聞の「人生案内」を回覧していた。まとめてしまっておいたんだけど、読み返して、いろんな人生あるなぁってあらためて思いながら、断捨離した
朝食コンビニホットドックと業スー9月広告品「コーヒーゼリー」昼食隣接市の「大大大大感謝のありがとろ祭」開催中のスシローへ。最近、大画面タッチパネル、専用配達レーン等最新設備にリニューアルした店内に初めて入った。スタッフの短くない注文手順の説明を聞く。とろサーモン2貫税込100円大切り中とろ1貫税込100円ゆっくり食べながら聴く朗読.mp3は坂口安吾「人生案内」【一度は読みたい名作】人生案内坂口安吾著【朗読】新聞の人生案内欄の熱狂的ファン山田虎次郎女房
突然離婚ではないはず。積もりに積もって離婚を言われていると思う。相談者さまへの回答が秀逸すぎる突然離婚切り出された息子に関する質問をした母親に「人生案内」の辛口コメントが話題に!【子離れできない親たち】とある新聞の人生相談のコーナーの離婚された息子を心配する母親に対して、回答者のコメントが辛口だけと的を得ていると話題です!kogusoku.com
ご訪問ありがとうございます本日お得ですエントリーこちらからどうぞラストスパート〜今朝の読売新聞の人生案内私は娘に幼少期の頃から自分の呼び方を名前で呼ばさせず私は〜○○したいというように躾をしました理由は社会人になってその癖が直らずにそのまま使用してしまうからです友達のお子さんは全然いいんですだって他人様のことをあれこれ言うほど私は立派な親ではないので…それにそのご家庭それぞれ躾は異なるので…あくまでも私は娘には絶対に名前で呼ぶのは私が独身時代にOLしてた頃、後輩ちゃんの1人
5月8日水曜日。雨時々曇り。長い休みの後の虚脱感とか疲労感。消えたくなるような憂鬱。夜になりそれらを何とかどこかへ押し込めた。父は回復してデイサービスに行けるようになった。ちょっと安堵する。新聞を開いて人生案内を読んだ。それはまるで恋愛映画のような(映画の見過ぎだ)相談内容だった。ひと様の恋愛をあれこれと詮索するのは良くないことだとわかっているが......大手企業に勤める優秀な彼氏を持つという女性(20代後半)。何もかも自分とは正反対の彼氏に自分は相応しくないという悩みが綴
手放せなくて…・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚千葉県市川市の本八幡駅から徒歩約18分の真間川宮下橋近くの夫婦2人で理容室をしているヘアークラフトです✂️木のぬくもりでアロマの香りの落ち着いたモダンな空間の店内で家族みんなで来れる理容室です✂️レディースシェービングやエステetc…女性のお客様も大歓迎✨理容師さなちゃんはこんな人です⬇️自己紹介と理容師になろうと思った理由・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚毎日、新聞
■読売新聞人生案内1914年(大正3年)110年■円急騰160円台154円台■アルベルト・フジモリ元ペルー大統領
今朝の読売新聞の【人生案内】を読んで肩をポンと触れるボディタッチが痴漢行為?相談者に同情しますがマナーや振る舞いの善し悪しは時と共に変化しますに納得しました以前いた夜のフロントの男性は館生さんに『髪切った?』と質問して館生さんより『あの人、ウザイ!』と言われそれが致命的で首になりました💦違う人ならば違う結果だったと思いますが…今日も丁寧に心穏やかに過ごせますように…
父の妹。私が生まれる前から家にいました。私は、活発な子供でした。家の近くに「赤土」という場所がありました。時に「赤土」で、近所の子供と遊びました。昔の為、いろんな学年、男子、女子遊んでいました。また、家のすぐそばでもよく遊んでいました。以前、何度も記載しています。私だけ年齢の離れた末っ子で育ちました。もちろん、家で遊ぶ時もあります。父の妹と私は、よく遊びました。父が将棋が好きでした。父の妹と私は、その為、「はさみ将棋」をして遊びました。そして、よく私は、「はさみ将棋」
先日のお誕生日会の時、、、お土産と一緒に頂いた新聞のコピー動物好きの共通点を持つ3人なので感じるところがあると思うよ!と持ってきてくださったのです。読売新聞の名物記事のひとつである「人生案内」我が家も読売も購読しているので意外と楽しみにしているのですが、、頂いたコピーの記事は読んでいませんでした。「人生案内」好きが身近にもいらしたなんて!嬉しくなりました。Wikipediaによると1914年に開始された「身の上相談
『きょうも誰かが悩んでる-「人生案内」100年分』読売新聞生活部#読書メーターhttps://bookmeter.com/books/9748575きょうも誰かが悩んでる-「人生案内」100年分Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}
人生案内・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚千葉県市川市の本八幡駅から徒歩約18分の真間川宮下橋近くの夫婦2人で理容室をしているヘアークラフトです✂️木のぬくもりでアロマの香りの落ち着いたモダンな空間の店内で家族みんなで来れる理容室です✂️レディースシェービングやエステetc…女性のお客様も大歓迎✨理容師さなちゃんはこんな人です⬇️自己紹介と理容師になろうと思った理由・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚昨日の読売新聞の
今日は風が強い関東地方です昨日は穏やかな午前中でした久しぶりの実家ブログですこの時ぶりかな『アラフィフ【42】大晦日なのに新たな相続問題発生?』我が家🏡関東在住アラフィフ昭和で女子力高め夫もう家から巣立った❶番目イギリスから帰国の❷番目わたしです父が急逝し借金が判明その後返済も完了し今は人生初め…ameblo.jp前回の株券の話は保留になってます最近の母は母と弟と私とで決めた金額でやりくりできているようでホッとしますこんな時もありました…『アラフィフ【37】使い果た
2月7日水曜日。雨。主婦としての生き方に不安という人生案内を読む。(相談者は50代の主婦の方)世間で当然と思われている価値観(仕事をしながら子育てをすること)と自分の価値観がかけ離れているために起こる不安と辛さ。読んでいると心が重くなってくるようだった。同じ50代だから相談者の方の気持ちもわかる気がする。世の中が古い時代の価値観から新しい現代の価値観へと移り変わっていく中で戸惑い焦りもがく。自分だけが取り残されているような疎外感や孤独感というものに襲われる。時代について行こうという
某ブログで知った本です。この本は悩み相談Q&Aの本です。悩み相談Q&Aならネットの「発言小町」をよく見ていましたので同じようなものかな?と思いながら読みましたが、この「人生案内」100年分と言うだけあって大正時代から平成までの悩み相談があり、同じ悩みでも、時代背景が違うといろいろ違うということが良くわかり興味深かったです。この相談は昭和9年の22歳の奥さんからの相談です。18で嫁いで子供も生まれていたのですが、夫が戦死し、どうしたものかと思っていたところ、夫の弟との結婚
新年から、午前中はラジオを流しながら家事してます。最後は「テレホン人生相談」を聞いたところで消すって感じ。私は人生相談マニアだわ〜読売新聞の人生案内も大好きだし。人の相談ならわりと解決策が見えるのに渦中にある人は混乱していて気が付けないことが多いみたいですね。私もなんで今までこんなことにこだわってきたんだろうと、ハッとすることがあるわ〜こうありたい自分とのギャプ?そこを追うんじゃなくて捨ててしまえば楽ってことに気付いた。今あるものを見ないとね。今あるものを大切にだね。い
今日は午後から美容室に行ってきましたカットとリタッチいつもの感じです👌ところでこちら一昨日の読売新聞人生案内より友人と親しく付き合いたいけど傷つくのが怖いという相談このコーナーをずっと拝読していて思いましたが、この手の悩みは若くても、中年でも、老人でも皆さん悩んでいるのがわかります。私ももちろんそういう気持ちはあります。そんな気はなくても傷つけたり傷ついたりあるし、気を遣うのも疲れるし。今回の大日向雅美先生のお答えは素晴らしかった✨👏信頼し苦楽を共にできる人は人生で一