ブログ記事8,975件
おはようございます☁️今日もお元気ですか。今日はおばあちゃん「桜の写真を見ながら」からです。おばあちゃん「ジュニア先生こちら桜の写真を見ながら🤳🌸毅然としていて美しいね〜😆楽しませてくれてありがとう❤️私も今日誰かを楽しく出来るようさぁー‼️いつものお散歩へレッツゴー🙌」ジュニア先生「おばあちゃんいいですよ😊人と人の交わりやっぱり温かい雰囲気に包まれます✨✨👌」
人ってさ最初は警戒するだろうけど人はさ、共感したり分かち合えたりするでしょ?勿論動物もだしさ誰かがいるからこそ頑張れたりする時もある勿論合わない人もいたら距離を置く合う人が居たら少しづつお互い距離縮めてさ不思議と安心するし色々共感出来るでしょう?だからこそ今いる大切な人に少しぐらい今まで重荷だった少しを分かちあってそこで助け合っていくのがいいと思うんだよねでも、気をつけて欲しい甘えになったら気をつけて僕、過去に甘えに変わってしまって失った過去があるから
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆午前:三鷹市のお客様/ヤマハC3Lの調律『ノイズがあったが消えてしまった』『高音域がキンキンする』『こう弾いたときに変な感じ』あるあるですが、出てないノイズは消せません。可能性のあるヒンジなどをチェック・ケアをして今日は保留です。高音のキンキンは、毎年の調律時に一年間弾き固められたハンマーフェルトを針刺しでほぐして弾力を整えていま
謎の腹痛と不正出血があったので産婦人科で検査しました。検査結果は聞きに行かないといけません。がーー行けてません。というのも、あれから不調がないから。あと、ガンでも見つかったら電話あるだろうと。ダメですね・・・。その産婦人科で見かけたこと。夫婦で受診に来ていました。奥さんの妊婦健診ね。奥さんが診察室に一人で入り、旦那さんは待合室。その間スマホでゲームでもしていた様子。奥さんが帰ってきて、健診結果を話す。旦那さんずっとゲームをしたまま、生返事。奥さんの方を
今月20日におとめ座の運勢を開いて見たこれで2日連続の1位最近何故か❓運気がいいのは、これが不思議でたまらない⁉️今までの運気はちょっと違うみたいまっ、それもわかるはず。人と人との会話も大切だけど、職場などで厳しく言われると、なんとなく不愉快になってしまうから。少しずつ話を上手く聞くようにしたいなぁ~それも大切だから。お互いタイアップしていきたいです。それはありですそれは頼もしい懸賞生活するのもいいけど、偶々宝くじ買うくらいだったらいいけど、一度はスクラッチも賭けてみたい
おそらくもう人生の折り返し地点は過ぎていると思われる有限の時間の中でどう過ごすかどんな人と付き合うかとっても大事なこと大事に人と付き合っていきたいのだそこでこんな言葉を見つけた頭のいい人と話すといい。新しい考え方を吸収できるから。経験豊富な人と話すといい。人生の幅が広がるから。やさしい人と話すといい。自分もやさしくなれるから。あなたを雑に扱う人とは話すよりも「離す」といい。それだけで、生き方は軽くなる
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーーフリーレンの2巻私はアニメから入りましたがアニメの絵を見て始めはフリーレンは男性設定なのかと思っていて、ストーリーの中で「彼女」と呼ばれていたので女性設定なのだと気がつきました。私は日頃から人を見た目で判断するのがあまり得意ではなくて、特に年齢は「いくつに見える?」と聞かれてもだいたい当たりません。ところがマンガを見ると
人と人の関わるって面倒くさいよねんーんーとるーもどうしてもケンカするよ人と人は一緒にいること関わることあったほうがいい相手も自分もきっと同じたくさん嫌な思いをしたよいっぱい悲しい気持ちにもでもそれでもね話しかけたいの開こうとする何かを止められないんだ
「ことば力を育む」小学校受験・幼稚園受験ROOTs(ルーツ)自由が丘教室代表佐藤ですご相談、体験予約はこちら教室公式HP👇https://www.roots-edu.co.jp本日は【AIに頼らない】ここ数年AIの発達が目覚しく少し前と違って格段に精度が高くなり驚くばかりです小学校受験においても願書、面接対策でAI頼み、頼りのかたがいらっしゃるかもしれませんが学校側もそこは予想の上でお見通しのようですそれはそれはよくまとま
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーー稲城市のお客様の張弦へヤマハC3L-SN先日の調律中に低音弦が(コイルから)切れてしまい…低音弦は1本ごとに規格が違い持ち歩くことができませんので即発注→最速の今朝、お伺いさせていただきました。ピアノの不具合の中で弦切れはなるべく早く直したいものの1つです。その一番の理由は切れたままお使いいただくと周囲の弦も切れやすくなるか
何となく誘われ仕事1年よ今ではね古株の様態度して最初はね偏見あるを自覚した触れ合いで学びをしたよ人と人利用者さん苦手な娘がね居たのよね娘(こ)遠巻きにする私が居たわ眼を観れば背筋が凍る気がしたよ冷たい眼でね睨み付けるのそれでもねポリシーありて自問するえこひいき其れは出来ぬと我は言うどうしても接触したいあの娘にも娘(こ)少しは愛を感じて欲しい
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーーピアノ調律師の資格は『ピアノ調律技能士』といって、国家資格です。1~3級まであって、1級のみ厚生労働大臣認書。この資格は免許制・更新制ではありませんので、仕事の水準はそれぞれの調律師に委ねられています。明確な共通のものさしが無いことで自由さと不自由さがあるのかもしれませんが仕事である以上、求められるのは結果なのだと思います。結果にも色
音は聴こえど見えねどもされども文字に顕せばドレミファソラシ中心にファの音ウアが鎮まりて子音抜き出し並ぶればオエイにウアとオアイとの七音八文字へ弥栄する弥栄は昇華天元神アウワのウアが芯となり左中右(さなかみぎり)と取りなしてドに戻りなば八音九文字次元昇華の大息吹言霊込めてワレが宣る音は声となり息吹する声とは橋ぞ意思疎通人と人とを繋ぐもの朝にアワ歌二手を打ち正しき詞宣えば其
愛とは愛ってなんだろう?そんな問いから始まった、心にふれるメッセージを綴ってみました愛って、なんだろう?目には見えないけれど、、、、確かに“感じる”ことはできる。あなたは、どんな時に「愛」を感じますかそして、その時どんな気持ちになりますか?子どもに対しても、パートナーに対しても、時には不満や怒りを感じることがありますよね。そんなとき、私は自分に問いかけます。「いま、伝えようとしている言葉に“愛”はある?」言葉は目には見えないけれど、心には深く刻まれます。時にナイフ
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前は川越市のお客様宅へヤマハUX今日は調律ではなく、木工の修理。【できないことは、できる人にお願いする】私自身、調律師になって10年くらいは色々と経験させていただきましたが、その後、特に修理に関してはより綺麗に作業できる方にお願いしたほうがみんな幸せだという思いに至りました。なので、今日は私は同行人です。今日作業してく
春と言うより初夏?と言う感じの4月の日曜練習会今週も元氣に行ってみよう~いきなりマニアックなセクション練習安定のなべさん、流石です~多分TRしてなくても友達になっていた?ターナー好き現メンバー基本そうですがTRなしでも人と人の熱い接触ですみんな親友・・・(笑)癖のある私と絡んで頂き感謝ですねではまた来週いいね!
コレやろー!コレやるっ!コレに対しての熱量のお話「普通は」ココまでやるよね!?「普通は」このくらい努力する!人それぞれ違いますコレやろーよと誘われてコレやっての割合が高く思っていたのと違うことありませんか?人と人の「普通は」が共通だったいいけれど「普通は~」は人それぞれ異なります!対人関係において基本ベースで心に留めておくといいかもしれませんひきこもりになった経緯や傷を今になって考察すると対人関係のストレスが原因です
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーー演奏会の調律へスタインウェイD-274今日は2台ピアノありでSecondのベーゼンドルファーMod.275は先輩が調律。調律後は私だけ残って本番の中休みまで立ち会いです。(だから私がプリモです)スタインウェイはステージ、ベーゼンドルファーは奈落で調律。ステージでは反響板を組み終わるのを待って、調律は実質1時間半。調律の進めやすさ
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17761393沖縄で「フレンドシップマッチ」が開催されます!【沖縄発、世界!上原彩子の「いちゃりばちょーでー」#7】-みんなのゴルフダイジェストプロ入り23年目を迎えた上原彩子。40代を迎えたが、まだまだゴルフという“冒険”の真っ只中にいて、今季は欧州女子ツアーに挑戦中。上原の好きな沖縄の言葉に「ゆいまーる(助け合い)」があり、上原彩子は人と人を結んできた。そして、上原から世界は広がっていく――。沖縄発、世界。“彩
私、45歳フルタイムワーママ人見知り?社交的?人に聞くまでもなく社交的ですなので、人と人を繋げたり人の良いところを素直に褒めたりもできます子ども、特に長女の社交性は遺伝してるって思ってます人見知りの方に声かけてその方が心を開いてくれるのも楽しいし得意今の仕事、もし辞めることになったなら社交性を活かし人と人を繋げたりトラブルを解決したり〜そんな風に働きたい
おはようございます☀︎☀︎朝から嬉しいお知らせにワクワク昨日は夜までフルタイムいろいろ話して人と人が出会って話したりするってだけでもすごい意味があるなぁとそんな中で何かのきっかけで繋がって名前を呼び合うようになるのもまた会える日を楽しみにする仲になるのも本当に奇跡みたいなことなんだなぁそんなご縁にまた感謝しながら今日はまた楽しく!!今日はお約束2件も入ってるからお腹はいっぱいになるでしょう笑楽しもう♪そういえば昨日ギリギリまで仕事残ってお腹空いたから早速チ
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーー北区のお客様の調律へヤマハC2『高音のF付近でノイズ、今はおさまっている』とのことで、確認。やはり今日はノイズ出ず…ヒンジなどネジゆるみ確認しましたがしっかり締まっており、原因わからず。出ていない音は消せません。一旦ノイズは保留。内部メカニックをサッと見直して修正。調律は、いつも441Hzご希望ですが今日は現状ちょっと低い440.
人と人とを結び付ける神霊の力と、形のないものをも結び付け形にする神霊の働きがあります。祈願用紙が早く沈めば祈願が早く成就し、遅く沈むと縁が遠いと云われております。思いを込めて願いを書いたいざ水の中へブログを読んだ方々は5分や4分かかったと書いてあった私は20秒で沈んだ叶いますように👏
占姐リエです🌙どんな人間関係も、最初は【知らない人】から始まります。そこから【知人】へ、【友人】へ、そして少しずつ【信頼関係】へ──人と人とのご縁を、なめらかに育てるために大切にしたい5つのステップがあります。それが、私の考える【したのりす】です🌟💠し:承認(相手を認める)💠た:楽しい(楽しさを共有する)💠の:能力(相手の良さを見抜く)💠り:リスペクト(相手を尊敬する)💠す:好き(心から好きと感じる)ただ表面的な付き合いだけでは、本当の信頼関係は育たない
更新してなかったブログを再開しようと思います‼️なぜかと言うと岐阜に韓国語教室が少なくて困ってる方がいるからです。そして翻訳や通訳で人と人を繋げる喜ばれる仕事をしたいと思うからです。言葉と言葉は心も繋げられる❣️そして韓国の文化も紹介していきたいと思っています♪宜しくお願いしますお問い合わせはippoippuni.1444@gmail.comまでどうぞ
税理士法人ほはばで働くほはばびとが次回指名制で書くブログ2345日目本日は山下が担当します私事ですが、開幕したばかりの大阪万博に行ってきましたあいにくの雨風でしたがそれでも会場にはワクワクが詰まっていて足を運んだ価値を心から感じました中でも印象的だったのは各国・各企業が掲げる「未来への提案」の展示です技術や文化だけでなく人の心にどう届くかというメッセージ性が強く“人と人をつなぐ”という根本的な価値がどのテーマにも通じていたように思います仕事
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前は事務処理をして、午後は稲城市のお客様の調律へペトロフP125『1ヶ月ほど雑音がしていたが、今は直った』『タッチが重い』と事前にお知らせいただき、ノイズは録音してくださっていたのでそれは確認できたのですが、今日は出ない…●ネジのゆるみ●パーツ同士が当たってないか●接着が剥がれていないかなど、色々チェックしましたが、それらし
お久しぶりになってしまいましたが、色々とありまして、、、とりあえず昨日の事を書くアラフォーですもう坊やは通常通りだし、父もデイケアに送り出した後、「睡眠薬が無い」との事で病院曜日が悪く、私は予約もして無い為、1時間以上待ちからの薬局2週間ぶり(?)に元彼(?)から休みだから飲もうと誘われてたので、断る理由も無いし毎度お馴染みの日高屋レバニラ炒めと唐揚げをシェアしつつ、元彼(?)「ここの唐揚げはナゲットみたいだから、熱いうちの方が美味しいよ」と、病院疲れ&タダでさえ余り積極的に食べ
皆様こんにちは、新しいこと始めてますか?先日の13日の満月までに、種を蒔いておいたことを(やろうと決めたこと)(今から決めてももちろんOK)実行に移すフェーズです外に出て人と会ったり。いままで、行ったことのない場所や会合に行ってみたり。嫌だ!と一瞬思うことも積極的にチャレンジしてみると良いですよ。そこに良き種が隠れているかもしれないからそれが、ルーディーンから
新しい風はいつもどのようにやってくるかわかりませんSNSでの発信を続ける限り、何かチャンスがあると信じてどうしても地方、田舎になるとプライベートを発信することになるのでリスクもありますがやり続けることで、習慣化できるといい感じなると何年も続けるためには気楽に、数分でパパって更新するしかありませんねそれが難しいのが継続する力日々の変化ができるように去る者は追わず、来るものはウエルカムな気持ちで適応できるか、性格や、考え方人と人