ブログ記事1,025件
京都マムです。京セラ美術館へ。10時半過ぎに着きましたが、すでにたくさんの人がいてなかなかの盛況ぶり。「ジヴェルニー近くのセーヌ河支流、日の出」が私はすごく気に入ったので、ミニ複製画を購入し、さっそく部屋に飾りました。ポストカード12枚モネといったら睡蓮なので、晩年の作品は初めて見たかもしれません。見に行く前よりもモネが大好きになりました。
GW前の4月24日、京都市京セラ美術館の庭園側を通ると、人もまばらで藤棚がほど良い感じになっていたが、翌日の25日、予想以上に人の群れ?本館ではモネ展なるものが開催されているのはチラッと知っていたが、何と庭園横の新館東山キューブではこの日から草間彌生展、観終わった後の休憩場所としては最適、こうなると真面には撮れないので、諦めの境地で撮る(´艸`)。遠目で望遠で、それでも最後は藤棚に入り込み、
京都市京セラ美術館より眺める風景あなたが知ってるゴーヤー料理は?ゴーヤのおひたし▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
行きました。以前は京都市美術館と呼ばれていました。修復後、京都市京セラ美術館となってから初めてです。入口部分が現代的。以前は、小石が敷き詰められていましたが、なだらかな坂となり歩きやすくなりました。クロード・モネ(1840~1926)は白内障が悪化するにつれて、経験から描き、世間からは、抽象画の祖のように言われますが、ご本人には、その気持ちはなく、あくまで「自然の恩恵」を描いているそうです。第一次世界大戦の開戦に、心を痛め、平和を祈りフランスに絵を寄付したそうです。彼にとって絵画とは、人生
お好み焼きは好き?あまり好きじゃない。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「モネ展」京都市京セラ美術館睡蓮の池の中に佇む次女の後ろ姿
好きなコロッケは?チーズ入りエビコロッケ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう昨日は京都までお出掛け京都市京セラ美術館で開催されている「モネ睡蓮のとき」展へ20253/7(金)~6/8(日)開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)休館日:月曜日日本初公開作品7店を含むおよそ50店の作品次女と奈良に住んでいる長女と孫とで行って来ました。「モネ」好きな画家の一人です。撮影可の作品も数点あり
おはようございます!今日の占い易は水風井の上六良い日だが現状維持でタロットはカップのナイトの逆期待はずれな日昨日は八坂神社に行きました初めてでどんなものなのか全く何もわからず10時を待ちお参りしましたその後歩いて京都市京セラ美術館まで行ってみましたずっとモネが見たかったのですが予約制になってて中々行く勇気が出ませんでした障害者手帳もってても行ってみないとわかりませんでしたが入れました珍しく写真を撮ってもオッケーな場所があって皆さん撮ってられました帰
ゴールデンウィーク2日目、「モネ睡蓮のとき」へ行ってきました♪平安神宮の大きな鳥居を抜けると、すぐ横が京都市京セラ美術館です。ゴールデンウィークだけあって人は多かったのですが、身動きがとれないほどではなかったです。実際に目にすることでしか味わえない絵の存在感、色彩や明暗、他の絵との比較、そして、たくさん展示されている中から自分好みの絵を見つける。私はモネの作り出す淡い色の重ね方が好きです。優しく幻想的な世界がとても美しかったです
仕事に追われる中で、GWにこれに行くことを楽しみにして、頑張ってきました。やっと行けた↓若い頃は印象派の絵ってあまり好きではありませんでした。ぼやっとした感じが吸い込まれそうでなんだか怖い、というイメージだったのを覚えています。それが変わり始めたのは、やはりドビュッシーのピアノ曲に惹かれ始めてからでしょうか。GWともあって、結構な人出でした。(でも晴天で、外に行楽に行く人も多かったであろうことを考えると、マシだったのかも、と思います)展示は大きいキャンバスの
幸福度ナンバーワンの福井県からこんにちは。ぼっちモデルののんです。ゴールデンウィーク、後半ですね。ぼっちは、美術展めぐりをしました楽しみにしていた「モネ睡蓮のとき」「草間彌生版画の世界―反復と増殖―」2つが同時に観れる、この時を待っていたんです連休期間中、朝一番に京セラ美術館へ9時30分すでに、行列が・・・モネの方が、列が長いのですがぼっちのメインは、草間彌生さんこちらの列に並びました比較的スムーズに入り、ゆっくりと鑑賞
今回は、京都市京セラ美術館での「草間彌生版画の世界ー反復と増殖ー」展について。こんにちは♪アートセンスゼロなのになぜか美術館巡りの楽しみに目覚めたkayonceです。GWの前半、1泊2日の関西5展示を巡る美術館巡り。今回は、その2つ目の企画展、草間彌生展です。京セラ美術館でモネ展を観た後、↓『【印象派】モネ睡蓮のとき2025.04.26』今回は、京都市京セラ美術館での「モネ睡蓮
今日は朝からしっかりめの雨昨日お出かけしといてよかった。久しぶりに京都に行って来ました。この前に来たのは鳥居の左側のロームシアターに来た時だなKANちゃんのLIVEで…。今回は鳥居の右側の美術館以前は京都市美術館だったけど改修後は京都市京セラ美術館になったのねGW中だから入場にも行列が出来てると思っていたんですけど列が無くて入口ここ?って感じでした。見たかったのはこちら音声ガイド(イヤホンガイドとは言わんのねイヤホンぢゃないからか)は石田ゆり子さん音楽は大橋トリオさんでした。途
今日は最高気温、27度の予報も出ている快晴のお天気!京都市京セラ美術館で開催されている『モネ、睡蓮のとき』を鑑賞してきました。美術館に行くこと自体が久しぶりなので、ワクワク感。睡蓮など、花の絵が描かれているので楽しみにしていました。クロード・モネ氏は『花の庭』を自ら造成したり睡蓮を植える『水の庭』などを、ご自身で作られたそうです。水の庭を作るときは周囲で反対される人もいたとか。日本の文化太鼓橋も庭の中に作られて描かれてもいて親しみを感じ
平安神宮の神苑で桜を見た後、京都市京セラ美術館へ。『モネ睡蓮のとき』一部の作品は写真撮影が許可されていました。ひどい写真ですが、私のせいばかりではないこともご承知ください。それにしても美術館の中はどうしてあんなにも暗いのでしょうか。作品の保護は最重要事項ですが、あまりに暗すぎて、傍で肉眼で見ても(視力は1.2)、この程度の感動でいいのかどうなのかよく分からない、物足りない思いでした。日光やその反射を受けて目に映る「印象」をキャンバスに再現することを追求したモ
京都市京セラ美術館で開催されている「モネ睡蓮のとき」展を見に行ってきました。以前の京都市美術館が改装され、新たらしくなった「京都市京セラ美術館」にも興味がありました。訪れたのは、桜の季節が終わりを迎えた4月半ばです。平安神宮の大鳥居の手前で、京都らしい着物姿の女性たちと遭遇。彼女たちも美術館に行くようでした。次の写真が、改装された美術館の全景です。美術館の前は、スロープ状の広場になっています。京都市京セラ美術館は、これまでの京都市美術館を大改修して2020年に
京都市京セラ美術館で開催されてるモネ睡蓮のときへ行ってきました桜の時期を避けたからか市内のバスは乗り損ねるような混雑はなく美術館も人数制限がなくゆっくり鑑賞大きなキャンバスに描かれた絵は迫力があり見応えがありました今回のお気に入りのハガキこちらは今日のわんこですくわっ
「モネ睡蓮のとき」展@京都市京セラ美術館、おすすめします。ーーーモネ睡蓮のときLedernierMonet:Paysagesd’eau2025年3月7日-2025年6月8日会場[本館北回廊1階|本館南回廊1階]会期2025年3月7日(金)~6月8日(日)時間10:00~18:00(最終入場は17:30まで)会場本館北回廊1階|本館南回廊1階休館日月曜日(4月28日、5月5日は開館)*変更になる可能性がございます観
初日ラストは、「京都市京セラ美術館」。企画展は東京では観に行かなかった「モネ睡蓮のとき」。今回はツアーに含まれているから、楽しんできました。作品たち…西洋美術館所蔵のお馴染みのもの、マルモッタン美術館からも多くの作品が来ていて、モネの睡蓮三昧。初期の柔らかな筆致のものから、どんどん筆触分割が進み、最後の方はまるで抽象画の趣。モネは晩年目が悪くなってしまい、観たままの色を描くことからは離れていきましたが、戦後の現代美術家からは、「抽象表現の魁」と評価された面もあるそうです。
ゴールデンウィークの予定をたてている私が楽しみにしているお出かけのひとつ。京都の三大古本まつり。京都古書研究会が主催する古書市は年3回行われています。「春の古書大即売会」「下鴨納涼古本まつり」そして「秋の古本まつり」です。そして「春の古書大即売会」が今年は5/1〜5/5の日程で、平安神宮近くの『みやこめっせ』にて行われます。そして、もうひとつの楽しみが・・『みやこめっせ』のすぐ近くの『京都市京セラ美術館』で、今、モネ展をやっているのです!印象派の巨匠クロードモネ。米津玄師さんの「LOST
こんにちは。今日は、京都で用事があったので少し早めに名古屋を出発して、京都市京セラ美術館で開催中のモネ睡蓮のとき展に行ってきました♪JR京都駅から地下鉄烏丸線で烏丸御池まで行き東西線に乗り換え、東山駅で下車。徒歩8分ほどで美術館に到着しました。美術館脇の琵琶湖疏水の桜も、もうおしまいもう少し早く来れたら美しい桜🌸が堪能できたことでしょう。それでも、美しい景色ですね。あらかじめ10時からの日時指定券を買っていましたが当日窓口でも購入できました。朝イチだったので
薬屋のひとりごとにハマっているらしき、めいっこ②すぐ飽きるから、どうなんかなー??(アニメ勢でわりとちゃんと見ているおば)好きなキャラはってきいたら…ヤブ医者(・∀・)と、リーシュ妃だそーですさいきん甘い液体(ジュース)飲むとけっとーち上がるのすっごいワカル…写真はチャイ今朝の夢に、祖父母がでてきたじじさまはそのへんうろついていてばばさまは若いお客さんとお茶会そのとなりのお部屋(和室)ではガラスのコップを磨く秋篠宮さま…ん田んぼに水が張られ始めていて水面がきらきら、
いつも「いいね!」、コメント有難うございます😊!2週間ぶりの投稿です✏️。なんでこんなに毎日ヘトヘトなのか?63歳はみんなそうなのか、みそだけこうなのか?なんて事はさておき、みそは、いつものリサイクルショップで、こんな物を買って来ました。美味しそうでしょう〜?夜、テーブルの上に置いたまま寝たら…、翌朝。ラップされて、冷蔵庫で冷えてました!主人が、腐るといけないと思ったようです❣️この蝋燭、よく出来てますよね〜🤔。今は、キャビネットの中に飾りました。みそのピアススタンドの横に。火を灯
京都へ行った時に、電車の吊り広告でモネの来訪を知る🐸初公開のものもあるようで、拝見しに行きたいです✨モネ✨いいですよ✨モネ✨京都市京セラ美術館の詳細はこちら↓京都市京セラ美術館2020年3月21日「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン。kyotocity-kyocera.museum
今日のおでかけ。京都。桜の季節に間に合いました。目的地は、京都市京セラ美術館です。リニューアルしてからは2回目かな。モネ睡蓮のとき一般2300円。印象派の巨匠、クロード・モネの展覧会。マルモッタン・モネ美術館などから出展された、50点ほどの作品が見られます。途中、作品の撮影がOKのコーナーも。お客さんはまずまずの入ですが、ストレスを感じるほどではないです。習作が多めの展覧会。いい日和の京都旅行でした。干物特選さば文化干し鯖サバ5パックセット干物セット自
今日は歯医者へ。5年前に治療した詰め物が取れたんです。この治療した歯、というのがかかりつけの歯科医院ではなく、たまたまGWに痛くなってかかった歯科医院でした。治療後、たまに痛みが出るようになり、ついに詰め物が取れちゃった。やっぱヤブ医者だったか・・・神経の再治療にはすごくリスクがあるとのことで、とりあえず今回は一旦被せ物をして様子をみましょうということになりました。そのヤブ医者ね、同じ職場の人も失敗されてひどい目にあった、って言ってて。なのにめっちゃ
読書を始め、様々な分野に興味が広がり、私の原動力となっています。絵画もそのひとつ。原田マハの小説には様々な有名な画家が登場します。主な人物を挙げるとゴッホやゴーギャン、ピカソ、モネ・・・またその人たちに関係する実在の人物も詳細に描かれていて物語に惹き込まれます。原田マハの「生きるぼくら」の装丁は東山魁夷の絵でとても素敵です。その東山魁夷の風景画展が京都嵐山の福田美術館でやっていたので行ってきました。絵のことを深く知っているわけでもなく全くの素人ですが、一枚ずつ向き合い、遠く離れてみた
最近見た京都の桜のご紹介です😊🌸祇園白川の辰巳大明神岡崎疏水の十石舟哲学の道南禅寺山科疏水の桜と菜の花竹中稲荷神社宗忠神社金戒光明寺京都市京セラ美術館
京都市京セラ美術館で開催中のモネ睡蓮のときに行ってきました。こちら、3月の初めから開催されている美術展で、私も開始直後に行きました。なのに既に1か月ほど過ぎてしまいました会期は長いのでまだまだ見ることは出来ますけどね。毎年どこかの美術展で見ることのできるモネの絵。この展示は、たくさんのモネの作品から、睡蓮を画題としたものを中心に展示されていました。晩年のモネが、部屋の壁面全てを睡蓮の絵で飾る、大装飾画の構想の下に描いた作品たちです。睡蓮自体に注目した作品水面に映る雲や空に注
殺人的スケジュールな上に想定外の問題多発に見舞われ、さすがに疲れてきた山楂ですが・・・今日ようやく1つ大変な行事が終わり、ふらふらのふわふわなところ、ダンルンインスタ更新♬のお知らせが!どんどん反響(いいねやコメントの数)が増えていくので、わざとブログ書ける時間まで置いて、新鮮なスクショを載せます!(もちろんその後もどんどん増えていくので大した意味はないけど)モネの睡蓮鑑賞中。そして、服装は先日のまさか!の来日発覚時の写真と同じ。つまり、あの場所は、現在モネの睡蓮を展示し
2025年-令和7年4月5日京都市京セラ美術館、