ブログ記事160件
こんにちは井本整体福岡教室です。スッと、患者さんの気になる個所へ自然に届く手触れただけで、身体の中心から逃げている力の流れを感じられる手整体を勉強しているならだれても、そんな敏感な手がほしいはず井本整体では、感受性を大切にします。整体とは、感受性の高い身体のことだからです。感受性は、環境から刺激を受けて、感覚や反応を誘発される性質のこと気候の変化で、かぜをひくのも感受性だし、痛みを痛いと感じるのも感受性痛みに慣れて痛さを感じないのは、強くなったのではなく、鈍くなっ
こんにちは井本整体福岡教室です。4月に初等講座生を迎え、初日の講座はお腹と腕の三里お腹をさわるのは初めての初等講座の方もやさしい手つきで触れています。こういう手のまま、身体で、相手の中に入っていけるようになるといいですね。と思っていると、腕の三里を練習中、「私の触り方は弱いですか?」と質問がだれもがぶち当たる「強い・弱い」問題を初日から感じたようです。「整体は押す技術」と考えると、母指でぎゅっと押す力の強い・弱いとなります。井本整体では、「整体は押す技術ではなく引く
こんにちは井本整体福岡教室です。切り傷、やけど、虫刺されなど小さなけがは、日常でよくあること。そんなときの救急操法として、井本整体には、化膿活点という技術があります。私もよく使っていて、先日、ピーラーで指を切ったときも、すぐ自分でやってみました。直後に血が止まり、しばらくすると、痛みも治まりました。化膿活点は、身体のはたらきを高めて、止血、鎮痛など治癒を早めます。三角筋の下端付近を↓のようにとります。(自分にする場合は片手でとります)両手の母指で押さえますが、井
こんにちは井本整体福岡教室です。今日は、初等講座で学ぶ、お腹の急処の一つ、痢症活点についてです。場所は、↓の図の2のあたりです。位置的には、肝臓のあたりです。肝臓と言えば、解毒作用の臓器わるくなった食物を食べたとき、長期の過食で起きる食中毒薬やアルコールの過剰摂取も中毒だし、過ぎたストレスは心理的中毒です。中毒の状態が重いと、↑の図付近が固くこわばるし、軽くなるとゆるんできます。降圧剤を服用中の患者さんを見ている指導者が、いつものように痢症活点に触れると、以
こんにちは井本整体福岡教室です。2024年4月入学の初等講座生(30代医療従事者)の方に、井本整体を学び始めた1年について聞きました。Q:井本整体に入学したきっかけを教えてください。子供のころから井本邦昭先生にお世話になっていて、操法を受けて身体が変わっていくことに、驚きと魅力を感じていました。井本先生の著書を読んで、その仕組みにさらに興味が湧いて、やってみたいと思ったのがきっかけです。Q:井本整体の技術を学んで、気づきがありましたが。講座で習ったように、身体や心
こんにちは井本整体福岡教室です。一足早いバレンタインデー2月8日お昼休みのこと先輩が持ってきてくれた手作りチョコを島村先生と講座生でいただきました。冷やし、固められてナイフでも切れないミルクとビター2枚の大きめの板チョコどうやって割ろうか?騒ぐ我々をよそに、島村先生が手にしたチョコは軽く割れていきました。固いものを力で割るのではなく、静かにコトッと割れていく感じです。包んだアルミホイルごと手にしているのに、それはまったく破れていません。講座生は、山折りに谷折りに
こんにちは井本整体福岡教室です。乾燥する冬には踵もガサガサになりやすい。でも、季節に関係なく、踵のかさつきに悩む方は多いのではないでしょうか。踵のかさつき、ひどくなるとひび割れる。その原因は、”腰が下がっている”から体重を最後に支えるのは足裏で、腰が下がると、足裏の踵側により重さがかかります。ふっくら踵を取り戻すには、ヒップアップ、つまり、腰を上げていくことです。井本整体には、足首から腰を変える「内果」という技術があります。母指で内くるぶしの硬結をとらえ、恥骨を通して
こんにちは井本整体福岡教室です。冬は、乾燥の季節例えば踵。水分がなくなってガサガサに荒れたり、ひび割れることも同じ冬でも、赤ちゃんの踵はふわふわで、年齢を重ねても、ふっくらやわらかい踵を保っている人もいます。ガサガサの踵とふっくらの踵になるちがいはなにか?それは、保湿力の高さ水分を吸収する身体のはたらきがいいか、なのです。はたらきのいい身体は若い。アンチエイジングできている身体です。身体が若い人は、年齢に関係なく、背骨に弾力があります。保湿力のポイントは、胸椎5番
こんにちは井本整体福岡教室です。前回のブログで、井本整体の特長の一つ、お腹を読む技術をご紹介しました。『身体を読むお腹で読む』こんにちは井本整体福岡教室です。身体を読む技術は、井本整体の大きな特長です。その中でも腹部には、腹を割る、腹黒いといった言葉のよう心理的側面が表れます。また…ameblo.jpもう一つの大きな身体を読む技術に、背中と背骨(椎骨)を読む技術があります。「背中で語る」とは、言葉で言わずとも、背中を見れば生き様がわかるということ首から腰までつながる椎
こんにちは井本整体福岡教室です。身体を読む技術は、井本整体の大きな特長です。その中でも腹部には、腹を割る、腹黒いといった言葉のよう心理的側面が表れます。また肋骨に守られていない消化器、生殖器、泌尿器など重要な臓器もあります。お腹はその人のすべてが表れる、とても大事なところですし、読めるようになると、とても楽しいところです。そして、読める手を作ることを、福岡教室で皆、真剣に学んでいます。お腹に触れるには、まず相手の呼吸に合わせて、身体から自然に入ること↑
腰痛で来られる方は多いのですが、何ヶ月か続けているうちに「そういえば痛くなくなってる」と言われます。腰は結構早いのですが、膝はもっと時間がかかります腰→股関節→膝→足首と、古い問題ほど末端に症状が出ますので、治るにも時間がかかります。が、続けていれば改善します。薬ではなく、自分自身で身体を変えていけるのが井本整体の人体力学体操のすごいところだな、と思います。つくば市、高岡市での体操教室・個人指導のお申込、お問合せは、下記からお願いします。https://taiso
季節的には真冬でも、すでに春の身体にになっている人も多いこの時期季節に合わせて学ぶ体操、春の体操を紹介します。腰椎4番から上に向かって、背骨がゆるむ春うまくゆるめば、冬にためたものを排泄して、夏に向けて汗のかける身体になれます。ゆるまないと、せきやくしゃみでゆるめようとする、鼻水や歯が浮くといった症状がこの体操で気持ちのよい春を迎えましょう。まず、腰椎4番の位置を確認します(右側)背骨が上に向かってゆるむように最後、腰椎4番にぎゅっと力を集めて
新年あけましておめでとうございます。今年も井本整体福岡教室の練習風景や井本整体の技術、整体のお話をご紹介していきます。どうぞよろしくお願いいたします。新年最初の初等講座は1月4日です。気持ちも新たに始めます。井本整体福岡教室の初等講座は、2025年4月に開講します。初等講座の見学なども受け付けています。詳しくはこちらをご覧ください。初等講座案内井本整体福岡教室(各種レッスン・セミナー)定期的に人体力学体操
こんにちは、井本整体福岡室です。井本整体の「趾骨間」という技術を紹介します。「趾骨間」は中足骨の間で、いろんな内臓の急処があります。そこの硬結をとらえると、末端から身体を変えられます。硬結をとらえるための身体の使い方や角度、圧度など高めようと思えばきりがない技術です。趾骨間をとってもらうと、ほんとに気持ちよく、とってもらったのは足の先だけなのに、身体全体が締まって軽くなる、そんな技です。趾骨間をとる際、足全体の観察もします。福岡教室
整体操法を見て、学ぶ機会テーマ:整体のお話プロ講座で各講座生への指導風景井本整体福岡教室では毎月2回、島村先生の操法がある。操法室の仕切りは衝立なので、講座生は出入りの際にそれを垣間見られる。「どんな施術者も自分の施術を他人に見せないが、井本先生は講座生の勉強のために全て見せてくださったから」そう言って、島村先生はご自分の操法を開放してくださっている。機・度・間とは?型とは?すごく重要なのに、言葉だけではわからないことが実際の操法にある。整体を
ここから北国は、加速して冬に向かいます。10月は、人生で幾度もない位の激動の月でした。ターニングポイントがここまで重なると、深まる秋をゆっくり楽しむ間もなく、思考停止、日々こなすので精一杯です。特に、オープンから入らせて頂いたスポーツクラブ閉鎖の影響は思いのほか大きくて、心にポッカリ穴が空きました。振り返れば、グループ指導に活かす為に、健康に関する情報をもっと、もっと、知りたい…少しでも良いレッスン、お客様の健康の為にと。井本整体、自力整体、三井温熱療法、若石リフレクソロジ
所作が変わる気づきテーマ:整体のお話プロ講座で各講座生への指導風景‹島村先生の朝のお話から抜粋›この教室にガラスのドアがあるでしょう。それをきれいにしようと一生懸命に掃除する人は、汚れていないか気になる。気になるから、できるだけガラス面を触らずに開閉しようとする。ノブで開閉できるんなら、ちゃんとノブを押すっていう動作になる。ちゃんと使えるノブで、ちゃんと開ければ、それが一つの所作になってくるんですよ。だけど、適当にガラス面を押して開けると、そこに跡がつ
久々にネット見てて気づきました。HPに操法(施術)について何にも記載してなかったです笑施術の流れとか内容とか時間とかについて記載されてる所がほとんどなんですが私は井本整体100%ですので、お身体をみせていただいて、その方に必要な体操や操法を行う。以上です。時間も内容も個人によって異なりますので、これ以上記載することがないな・・・と思いました。つくば市、高岡市での体操教室・個人指導のお申込、お問合せは、下記からお願いします。https://taisokyoshits
こんにちは、井本整体福岡室です。今回は井本整体の技術の基本となる要の、「手の三里」を紹介します。実は三里の型の中には、整体操法の全てがあります。なので三里をマスターすると、他の技術も向上します。今回は高等講座で、三里の技術を復習してます。シンプルですが、奥が深い技術です。井本整体福岡の初等講座は、2025年4月に開講です。初等講座の見学なども受付中です。詳しくはこちらをご覧ください。初等講座案内井本整体福岡教室(各種レッスン・セミナー)定期的に人体力学体操レッ
こんにちは、井本整体福岡室です。今回は今年4月からスタートした、初等講座レポをします!初等講座の松崎講師この時期のお身体の特徴を講義しています「側腹」の技術のデモンストレーションお互いやり合いながら練習しています体温調節に大事な「胸椎5番の体操」ごく一部ですが、初等講座レポはいかがでしたか。初等講座では、一つ一つ丁寧に指導をされています。整体を学びたい方にはおすすめです。井本整体福岡の初等講座は、2025年4月に開講です。初等講座の見学なども受付中です。詳し
こんにちは、井本整体福岡室です。今回は8月24日(土)のプロ講座での、「肋骨寄せ」の技術を紹介します。夏の終わりは肋骨が落ちてる人が多いとのこと↓島村先生のデモンストレーション「肋骨寄せ」は簡単なようで難しいですが、肋骨を寄せらるとお腹まで呼吸が入って気持ちいいです。自分の中心を意識しながら、身体でとらえる技術です。皆さん真剣に練習しています。プロ講座では高等講座までで習った技術を、さらに詳しく実践していきます。より高い技術を学べますよ。また講座での技術紹介もして
こんにちは(^^)健康オタクなフィットネス指導者のきくりんです。幼少期、河川敷のそばで「野生のエルザ」の様に育った私は、自然界が大好きです。特に、この数年たまらなく愛しく感じます。↑今年春訪れた滝上の芝桜私の備忘録と、スポーツクラブ終了に伴うエクササイズまとめVOL2です。私のレッスンは、整体の要素が多分に入っています。セルフケアに大変効果的だからです。特にこの二つ、・自力整体と・井本整体(人体力学体操)どちらも大切な私の学びです。「自力整体」は、私の「井本整体」は、
肋骨寄せのデモンストレーション前編はこちら『型構えの重要性』島村先生のデモンストレーションこんにちは、井本整体福岡室です。整体の勉強になるお話福岡講師の島村先生が、自主練習の時にお話したものを抜粋しています。●型構えの…ameblo.jp●型構えの重要性〜続〜だから型構えができてくると、”再現性”がつく。私は一つはそういうふうに思う。だから同じ型ができれば、同じようにみれることができて、同じようにとることができる。再現性ができてるということになる。全く型とか構えとか重視しな
島村先生のデモンストレーションこんにちは、井本整体福岡室です。整体の勉強になるお話福岡講師の島村先生が、自主練習の時にお話したものを抜粋しています。●型構えの重要性(前編)井本整体は技術力を教えていくなかで、型構えということを、体の使い方を重視している。島村先生「それは何でだと思いますか?」講座生「体を壊さないため?」島村先生「それもある」講座生「それができないと整体操法ができない?」島村先生「整体操法ができないという意味ね?」ただ型構えができてなくても、技術的にはできた
高等講座の背中の練習風景●動きと気づき動きはその人本人が出る。私が◯◯さんの真似をすると似てると言われる。そういうふうな仕草をしてるので、直せばいいと真似をしてみせている。所作ができるというのは、中心に力が集まるような体。中心に力が集まってないと、ムダな動きの所作になる。それに気づいて自分で変えていこうと思ってくれないので、あえて言ってしまう。私が言ってしまうとやらない、やらされるから。自分から気づいてそれを行動に起こすといいが。こうなんだよと答えを言ってしまうとやらない。
ここ数日、夕方はかなり涼しかったので、相当放置してしまった草むしりをしました。もはやむしれるレベルではないので、鍬で掘り返して草を除いていくので、一日30〜40分だけにしたのですが、やっぱりきつい腰はスクワットで結構緩められますが、肋骨が硬い。7枚目の肋骨が左右ともかなり固くなりました。あと、背中の同じ辺りが硬直してます体操で緩められるんですが、してなかったら結構大変なことになるだろうなあ、という感じなので勉強しててよかった井本整体、と改めて思いました。つくば市、高
高等講座の授業風景●整体から診た「歩くこと」には、足腰、腰が大事。一般的には腰が弱ってくるから、足の筋力をつけて歩こうとする。だから一日何万歩とかで、足を鍛えることを考えている。ただ筋力は常にやってないと落ちていく。整体では腰の力をどれだけ維持できるか、そこに着目したほうが多く歩ける。患者さんでも歩くことが一番いいと考える人が多い。無理してでも歩く。朝公園に行って体操して、帰って朝ごはん食べて、午後は施設に行ってと言いながら、何にもしてないんですけどと言われる。そういう
島村先生のプロ講座デモンストレーションこんにちは、井本整体福岡室です。整体の勉強になるお話福岡講師の島村先生が、自主練習の時にお話したものを抜粋しています。●整体の技術と練習昔、整体の技術を発見した生徒がいて、自分なりに考えてこれはいける技術だと。井本先生はその技術は知ってるけど、井本先生がそれをみんなに教えてあげなさいと言ったら、その生徒は教えないと。自分で発見したものだからと、人に教えないと言って辞めていった人もいる。人に教えたほうが自分も上達する。だけど自分で止
島村先生のプロ講座の講義の様子●整体の指導するということは治療家は、そこに行けば治ると求められる。そこで答えられるといいけど。そうそう答えられないから、何かうまくやってるんだと思う。治療という心は持ってても、井本整体は指導ということをするので、そこの感覚が違う。膝をよくするためには体を読んでいく。膝ではなくて腰からなのか内臓からなのか、そういう所を修正して結果膝が改善される。膝を触らなくても、痛みがなくなり歩けるようになる。患者さんは膝だけに意識がいくけど、膝を悪くしたわけ
島村先生の高等講座講義こんにちは、井本整体福岡室です。整体の勉強になるお話福岡講師の島村先生が、自主練習の時にお話したものを抜粋しています。●整体から診た排泄としての生理痛と出産体の不調の原因は、生活環境、天候の環境と食べ物、それと子供を産む時のお母さんの体の状況もある。生理というものは一つの排泄、排泄だから本来は気持ちいい。それが毎月毎月生理痛で仕事も行けなるのは、身体が良い状態ではない。だから痛み止めを飲んで経過させてる、そういう時代になってる。子供を産む時も、身体を作