ブログ記事172件
こんにちは、霊気ストしろうです😊提供メニューは下の方にあります。今日、米が届いた。混ぜ物無しの魚沼産のコシヒカリ🍚予想以上の値上げで驚いた。送料もかなりのもんで😓午前中ちょいと買い物に出た。そしたら久々に鼠の死骸を見た……ってぇか見せられた。今までに何度もあったからわかってるんだけど、これはお稲荷様からの催促。もしやと思って調べたら今日は午の日😅今はお狐様には油揚げをお供えするけど、元々は鼠の死骸をお供えしてたって話もあるらしい。お稲荷様の御神徳は五穀豊穣で、神紋は稲穂。狐は稲の害獣の鼠
2025年9月23日千代田区の五十稲荷神社さんがカフェスペースで営業している「おすゞのひも」さんへ五十稲荷神社さんの書き置き日に曜日限定での営業だったのでなかなか行けませんでしたが今回やっと伺えました♪お豆腐が混ざった氷菓子などちょっと変わった和風のカフェどれも美味しかったです☺️お話聞くと9月で一旦営業休止して11月からメニューも変わり予約制のカフェになるそうです。予約制となるとふらっと行けないので行けて良かった♡五十さんの書き置きを拝受する列もカフェで食事
9月最後の土曜日は月参りへ。飯田橋駅を降りてまずはこちらへ。東京大神宮さん相変わらず女性率が高いです(苦笑)近くにある三重県伊勢市のアンテナショップを見てから靖國神社さんへ。丁度逆光の時間帯だったみたいで・・・(^^;)こんな感じの写真しか撮れませんでした(苦笑)拝殿ではたまたま神前式が行われていて新郎さんが白い制服を着られていて自衛隊関係者っぽかったです。・・・なんか妙に納得(笑)そして近くの築土神社さんもお参り(^^)将門公所縁の神社で目
2025年9月13日千代田区の五十稲荷神社さんに参拝⛩️9月の御朱印を拝受しました♪土曜日だったので御朱印待ちの方多かったですが奥様が頑張っておられて思ったより早く拝受できました。
東京都千代田区にある五十稲荷神社に来ました五十稲荷神社にて御朱印をいただきました月詣の御朱印(1日・15日限定御朱印金文字)夏詣にゃん祭りの御朱印夏詣涼風の御朱印夏詣山の日の御朱印裏メニュー花笑うの御朱印
今年の海の日は何をして過ごしましたか?すぐに思い出せたそこのあなたはすごい!!ブログ更新が滞ってしまったので、写真を見て思い出しながら執筆しています今年の海の日、私はまず神社へ行きました⛩️お目当ては…御朱印!御朱印を集めるようになって、かれこれ1年半は経ちました集めているのは、いつも決まった神社の御朱印。五十稲荷神社の御朱印を見てください!!!かわいくないですか…!?こちらの神社の御朱印のイラストには、猫ちゃんがいるのです御朱印のデザインは毎月変わり、裏メニューも存在します
お盆休み初日は映画を観に109シネマズプレミアム新宿へ。昔新宿ミラノ座があった場所に建てられた東急歌舞伎町タワーの9.10Fです(^^)ラグジュアリー感満載の待合ロビー開演1時間前から入場できポップコーンとソフトドリンクを優雅に食しながら開演を待ちます。(しかもお替り自由)トイレの入り口もラグジュアリー(笑)クロシェハットが目印です。男性用はシルクハットでした。(さすがに立ち止まって写すのはちょっと・・・/苦笑)で鑑賞したのはこちら。ちょっぴり長めの上映
こんにちは!椿誠司です。本日は、小川町駅近くで仕事があり、3年ぶりに五十稲荷神社に伺いました。正面の鳥居をくぐり、手水鉢で両手を清めてから、社殿でご参拝をしました仕事の近況を報告してから、感謝の気持ちをお伝えしました読んでいただき、ありがとうございます。このブログがいいな!と思ったら、「更新情報はコチラから受け取れます」感想やメッセージもいただけると励みになります。それでは、またお会いしましょ
8月17日(日)仕事がある1週間は長〜いのに、どうして休みの1週間はこんなに早いのか。明日から仕事なんて信じられないですが、推し活のためにも働かなければ!今日はせっかく五十稲荷神社に行ったのに、御朱印帳を忘れてしまい書置きをいただきました。明日からの仕事も忘れ物がないように気をつけよう。御朱印:涼風昨日はチケットのお礼参りに福徳神社へ月組さんのチケットのお礼、そして『エリザベート』もあやちゃん(望海風斗)と井上芳雄さんで数回観られることになったお礼を!🌹SNS情報あやちゃんが
東京都千代田区神田の「五十稲荷神社」五十稲荷神社御朱印五十稲荷神社御朱印風鈴挟み紙創始の時代は詳らかではなく、慶長の頃(西暦一六〇〇年頃)既に当地に御鎮座され、徳川家に於いて安産守護神として厚く崇敬せられたと伝えられています。正徳の頃(西暦一七〇〇年頃)栃木県足利の戸田長門守が当地を拝領し、屋敷を構えるに及び、当社地もその邸内に入り、戸田家で当地の鎮守として奉祀され、故郷
2025年8月7日千代田区の五十稲荷神社さんに参拝⛩️帰省するので8月はこの日を逃すと伺えない日程でしたが午前中対応の日だったので寄ることができました♡月替り御朱印と見開き裏メニューとミニ御朱印を拝受
8月に入りました今月も引き続き夏詣編をお届けいたします東京都千代田区にある五十稲荷神社に来ました五十稲荷神社にて御朱印をいただきました夏詣風鈴の御朱印夏詣日本の夏の御朱印夏詣海の日の御朱印裏メニュー清夏の御朱印令和7年7月7日限定たにゃばたの御朱印余談ではありますが、令和7年7月7日当日はそれはそれはたいへん混んだそうですこの日は五十稲荷神社を泣く泣くあきらめ、別のところに行ってましたそれはまた後日ということで!
2025年7月21日千代田区の五十稲荷神社さんに参拝⛩️海の日の御朱印を拝受しに伺いました。並んで40分ほどで御朱印を拝受できました☺️可愛い海の日らしい御朱印です🌊淡路町駅近くにあるアンテナショップにてはっさく大福購入🍊
7月最初の土用の丑の日は新橋へ。参議院選挙最後の演説日とあって新橋駅前は大賑わいでした(苦笑)そんな中まずは烏森神社さんへお参り。そして日比谷方面に歩いて線路下にできた日比谷OKUROJIの中にあるうな富士さんへ。この日は土用の丑の日だったので地焼きのうなぎを堪能ヾ(@^▽^@)ノ他にも気になる飲食店さんがわんさかあったのでまた探訪しに来なくては( ̄▽ ̄)ゞそして東京駅方面へ。丸の内にある東京シティアイという観光案内所でEX旅先予約で予約してい
2025年7月16日千代田区の五十稲荷神社さんに参拝⛩️7月の御朱印かを拝受しました。お天気が悪かったのであまり混んでなくてよかった☺️月替りの御朱印には夏詣印が入っています。
7月21日㊗️夕方から五十稲荷神社へ「海の日」限定御朱印を!夕方になってもまだ暑いですが、涼しげな御朱印から「涼」を🎐
栄寿稲荷神社(えいじゅいなりじんじゃ)通称:五十稲荷神社(ごとおいなりじんじゃ)社号:稲荷神社所在地:東京都千代田区神田小川町3-9-1JR総武本線「神保町駅」から西南西400m先に鎮座されています神保町駅(都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線)徒歩4分新御茶ノ水駅(東京メトロ千代田線)徒歩5分小川町(東京都)駅(都営新宿線)徒歩6分祭神:宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)旧社格:無格社創建:慶長年間に伏見稲荷大
文月最初の週末は月参りへ。7月に入るとあちこちの神社仏閣で『夏詣』が始まります(^^)まずは夏詣提唱の神社浅草神社さんへ。7月1日~7日まで毎日イベント開催中です。境内は七夕の笹飾り&茅の輪が設置されています(^^)そして鷲神社さんへ。こちらも夏詣の幟が(^^)近くの停留所からめぐりんに乗ってお次は上野東照宮さんへ。浅草界隈はいつも通りの賑わいでしたが上野公園はいつもより静かな感じです。昼食を頂いてから谷中の一乗寺さんへ。花手水は浮き玉が主役の涼仕様で
無断転載使用禁止🚫🈲恐るべし777🤣🤣今日のために家事をして月参りの泥牛庵へ伺わせて頂きましたが(´;ω;`)11時直書き終了でした。間に合いそうだったんでひとまずlunch♡タリーズコーヒーで済ませてから7月の書置き御朱印私は、こちらを頂きました。五十稲荷神社へ向かいました。15時から並んでました。既に10人以上並んでました。ということで開始1時間前から凄い列足を踏み間違えたかもしくは熱中症で倒れた方もいた。16時オープン受付を済ませ私の順番は、2
東京都千代田区にある五十稲荷神社に来ました五十稲荷神社にて御朱印をいただきました通常の御朱印(藍色鳩羽色の御朱印)もみの木の御朱印裏メニュー冬の夜の御朱印
本編はようやく11月に入りました東京都千代田区にある五十稲荷神社に来ました五十稲荷神社にて御朱印をいただきました月詣の御朱印千歳飴の御朱印十日夜の御朱印裏メニュー秋の声の御朱印
2025年5月27日千代田区の五十稲荷神社さんに参拝⛩️5月月替りの書き入れ最終日なんとかお参りへ伺うことができ裏メニューやミニ御朱印、月替わり御朱印を拝受境内のあじさいは少しずつ色づいています。
5月最後の日まずは水道橋駅近くにある三崎稲荷神社さんへ。昨年神保町で偶然遭遇したお祭りの祭事神社さんです。『あのお祭りの神社さんはどの辺だろう(・・?)』とずっと思っていましたが意外と近くにありました(^^;)その足でお次は鷲神社さんへ( ̄▽ ̄)ゞ5月いっぱいで授与が終わってしまう御朱印を頂きました(^^)そして浅草方面へ歩いて行くと・・・小雨がちらつく生憎の天気でしたがお富士さんの植木市開催してましたヾ(@^▽^@)ノとまずは浅草富士浅間神社さんへお参り。
最後にニコライ堂の鐘の音🔔の動画があります。音に気をつけて下さい2025年5月17日〜18日千代田区の五十稲荷神社さんに参拝⛩️17日18日五十の日ということでお参りへ伺いました。両日ともすぐに御朱印帳を預けて30分ほどで書き上がるとのことでした。二日目に御茶ノ水駅から歩いて伺う途中のニコライ堂で鐘の音が!今まで何十回となくここを通りましたが初めてでした😱一日目の御朱印のモデルになった「更科」さん五十稲荷さん近くの神保町軍装店二日目はお茶の水駅近くのニコライ堂で
久しぶりに御朱印編に戻ります東京都千代田区にある五十稲荷神社に来ました五十稲荷神社にて御朱印をいただきました月替わり遊ぼ!の御朱印十五夜の御朱印裏メニュー稔りの秋の御朱印
長くなってしまったので御朱印はこちらで紹介します(* ̄∇ ̄*)★拝受した御朱印★一乗寺夏詣一乗寺さんでは鳥獣戯画シリーズ第2弾の切り絵御朱印を(^^)5月3日より数量限定で頒布されております。上野東照宮皐月上野東照宮ライトアップ限定御朱印皐月の御朱印は藤に芍薬・花菖蒲と4~5月に咲く花々が描かれております。ライトアップ御朱印はゴールデンウィーク期間中(4月26日~5月6日)17:30~ライトアップが行われておりその期間中の頒布でした。
東京都千代田区神田の「五十稲荷神社」五十稲荷神社御朱印4月のきつね御朱印・かわせみ色五十稲荷神社御朱印4月の御朱印・すずらん五十稲荷神社御朱印裏メニュー御朱印挟み紙創始の時代は詳らかではなく、慶長の頃(西暦一六〇〇年頃)既に当地に御鎮座され、徳川家に於いて安産守護神として厚く崇敬せられたと伝えられています。正徳の頃(西暦一七〇〇年頃)栃木県足利の戸田長門守が当地を拝領し、屋
2025年4月4日千代田区の五十稲荷神社さんに参拝⛩️4月の御朱印を拝受しました。この日は16時からの御朱印に並んでいましたが人が多かった💦御朱印拝受まで1時間半ほどかかりました💦
4月最初の土曜日は月参りへ。小野照崎神社さん。境内の桜はほぼほぼ散って葉桜へ。代わって木々の新芽がキラキラしていました(^^)そして寛永寺さんへ。こちらは丁度桜が見頃です(^^)薄いピンクの木々が風に揺れ時折花びらを散らつかせています。お次は上野東照宮さん。参道の両脇は出店が出ていて歩くのも一苦労です(苦笑)こちらの桜も満開です(* ̄∇ ̄*)そして上野公園の様子はこちら。見渡す限り人人人です(苦笑)そんな喧騒をかき分けて湯島天神さんへ。
2025年3月10日千代田区の五十稲荷神社さんに参拝⛩️おかげさま詣の日お誕生日御朱印の直書きを拝受しに伺いました。先月からお誕生日御朱印新しくなりました。この日はベティさんに会えました。御茶ノ水付近の桜🌸