ブログ記事34件
今日は3ヶ月に一度の検診の日二次診療の病院へ行ってきましたお薬を飲む?食べる?為に必要な程度のご飯しかもらえず落ち込むアンディ車に乗ったら不安そうここ病院じゃん前回の検診で気が付かない内に拾い食いした石がお腹に見つかり全身麻酔&内視鏡での摘出になったりしたので少し緊張しましたが今回は大丈夫でした(これが普通なんだよね)1月の総胆管閉塞の手術以降減った体重が戻らないしお散歩のスピードが落ちたり一日中寝ていたのに更に寝るようになったりと心配だったのですが
昨日はアンディちゃん今年最後の心臓の定期検診二次診療の病院へ行ってきました色々検査があるので朝ごはんはお薬と少量のカリカリだけここ病院じゃん・・・受付してすぐに呼ばれてお話してアンディちゃんの検査が始まりますその間父母は車で待機一緒に朝ごはん抜いてるからお腹減ってるんだけどこの後近くのカフェに行く予定だから我慢約40分待って検査の結果を聞くと心臓は前回から3ヶ月ほぼ変わらずもちろん良くはならないけれど悪化もしていないとのことで一安心ただお腹に
先週の土曜日に主治医の先生から衝撃的な報告を受けそれに伴い今後の治療方針を考える為に二次診療を勧められました『1日あけて』2週間前からお薬が増えたアンディちゃん『肺高血圧症の原因』お盆休み前にお腹の定期検診をした時に消化器の専門医から「エコー検査の結果胆嚢腎臓膀胱に石が…ameblo.jp今アンディに素人が見てわかるような症状が出ていないので行く必要ある?と少しだけ考えましたが先生の提案を受け今日お隣の市にある伊勢崎動物医療センターに行ってきましたそこま
2週間前からお薬が増えたアンディちゃん『肺高血圧症の原因』お盆休み前にお腹の定期検診をした時に消化器の専門医から「エコー検査の結果胆嚢腎臓膀胱に石が見られる」と告げられなるべく早く受診をして尿検査をしてもら…ameblo.jp処方された2週間分のお薬が終わってしまうので昨日病院に行ってきました特に症状が出ていないけれど気持ち元気がない等の話をしてエコーの検査昨日はご機嫌が斜めだったのか先生が抱っこしようとするとガウるおかあたんが抱っこしてエコーの台に乗せるけれ
おはようございます^_^今朝も六時半から朝さんぽへその後に庭でボール投げ。いつも通りの朝に感謝(*^^*)空くん、眼瞼炎で7月1日に二次診療の眼科へ行ってから瞼、落ち着いています。よく見ると、瞼にポチッとなってるところがありますが腫れることなく、そのまま。来月7日にもう一度眼科専門医に診ていただきそのまま落ち着いているようであれば、今後は地元の病院に通院でいいとのこと。先生が瞼を裏っ返して確認すると瞼の内側はまだブツブツしてるところはあるみたいなので、完治とい
こんばんは。今日、かかりつけ医に紹介状を書いていただき、二次診療の眼科専門医に空を診ていただきました。家からかなり遠く、初めての病院でもあるので、旦那に頼んで、会社のお休みを取ってもらい、一緒に病院に行きました🚗行く途中、高速で事故があり高速を降りて、下の道で向かうと京王線で事故があり、開かずの踏切に🚗が動かずで💦余裕を持って、朝の6時半に出発したのに、着いたのは予約時間の9時を少し過ぎてしまいました💦ても、受付の方に丁寧に対応していただき、個室の待合室で
最近栗太郎の体調が悪く、食欲が激減、体重も1キロ以上減ってしまいました。病院で診断を受けると「胆嚢粘液嚢腫」と言われ、更に精密な検査を受けるため二次診療を受けることにしました。全身麻酔をかけた内視鏡検査、丸一日検査にかかりました。終わったあとはぐったりフラフラ。点滴の跡の右前足の包帯が痛々しい。少し水を飲めるまで回復しました。検査結果は2週間後、悪い病気でない事を祈ります。
今日は二次診療病院のお金の話。具体的な詳しい金額は書きませんがかかりつけの病院から二次診療の病院でロイさんの手術を受けた場合にかかるおおよその費用を教えていただき、予約を取るか確認されました。難しい手術だと聞きました。そして二次診療の病院でも細かい検査や手術の際にかかる費用を担当医から教えてもらいました。動物病院の先生から聞いていた金額とだいたい一緒でした。支払いは退院の時に全てまとめた支払いでした。抜糸はその日に支払い。一言であらわすならばロイさんの場合はじめに聞いていた○○
二次診療の動物病院に患者さんを紹介することがあります。最近は、飼い主さんもいろいろ調べて精密検査を希望される方が増えたので二次診療に行く方もだいぶ増えました基本的に診療報告書という形で後から二次診療の先生からファックスで情報が送られてくるんですが、担当の先生によってはとりあえず現状を報告する目的で直接電話をかけてきてくださいます。めちゃくちゃ緊張するんですけど…基本的に自分以外の獣医師はみんなめちゃくちゃ勉強してて知識も経験も豊富だと思っているので、アホと思われるんじゃないかとドキドキし
昨日、早朝に起きると珍しくデコリンがご飯の催促にキッチンまで来ました。最近は、寝て起きなかったのにね。今朝はご飯をあげられないのよ。ごめんね。左へ動けば左に、右に動けば右にとちょこまかと後を付いてくるデコリン。こんな可愛い姿もいつ以来かしら。さて、この日は二次診療へ。10時半予約の20分前に来院するようにとのことでしたので、9時50分に到着。すでに20台分のパーキングは満車で、誘導係の方の指示で障害者スペースに駐車することになりました。問診票とこれまでの検査結果、
ぼくは最近まで診察していて「わからない」と言えなかった。今は、「わからない」ことは「わからない」と言えるけどちょっと前まで「わからない」って怖くて言えなかったー(恥)診察をして「わからない」って言うと「獣医のクセにわからないのか」「わからないなんてヤブ獣医だ」って言われたりあの先生に「わからない」って言われ
昨日の続きです。Dハイムへようこそライカさんのブログです。最近の記事は「リコの後肢麻痺①(画像あり)」です。ameblo.jp予約の10分前に整形外科センターに着きました。横浜の中心街のど真ん中にある二次診療の専門病院。新しいビルで院内もぴかぴかでした。受付で問診票を書き、順番を待ちます。リコは既往歴が盛り沢山なので家で準備しプリントアウトしたものを問診票に添付しました。まず若い獣医師による予診。二次診療にありがちな
今日も青空もうすこーしだけ暑さマシにしてください…本日はボーちゃんが誰かの助けになるべく朝から供血ここはかかりつけの獣医さんから紹介されて医療を受けることができる二次診療施設つまり、大変な病気や怪我の子が通院している大きな手術を待つ子は輸血を必要とするけど血液バンクが整備されていないから保存しておくことができないんやってなのでこうやって医療をする病院に行って供血する必要があるそれでも、誰かのためになるなら…頑張って〜ボーちゃんソワソワ男の人あんまり好きじゃないボーち
こんばんは今日は晴れ間も見えてましたが明日以降すっきりしないお天気の日が続きそうですね先月から調子が優れなかった我が家の坊っちゃん日曜日にMRI検査を受けてきました初めて訪れる二次診療専門の病院だったので診ていただく先生に症状が伝わるよう不調だったときの写真と動画にいままでの様子の記録を持っていきましたなぜなら・・・悪い所があればMRIの検査でなんらかの画像に写ることはわかっていた
以前から書いてるので、ご存知かと思いますが、我が家は3匹のチワワと暮らしています。この子は末っ子、とうふちゃん(4)いつも元気いっぱい!疲れ知らずないたずらっ子ですそんなとうふちゃん。2〜3週間前からこんな仕草↑をするようになりました🤔何かを飲み込もうとするような仕草と、舌をペロペロ…。吐き気?ノドか、むねのつかえ感?食道炎や胃腸炎…?まさか、悪性のデキモノだったら…元気も食欲もあるし、1人遊びも散歩もいつもとうり…。眠くなった時よくやってる仕草…。ただのクセか?
この投稿をInstagramで見るティアレ🍒(@matiranoir)がシェアした投稿
4月3日(土)午前中は日向ぼっこを満喫ちょっと遅めのランチに来ましたうっかりしてたけど、桜の花弁…毛に付くと取りにくいんだったクンクン済ませたとこでガーデンスクエアへ2階の【ラベントゥーラ】は、お花見の季節限定のサクラコース事前連絡して行ったのだけど、覗いてみたらテラス席が空くまでに、少し時間がかかりそうだったから今回はキャンセルして、久しぶりに1階の【カフェフェリーチェ】に変更ちょうど、お庭が良く見渡せる特等席が空きました何にしようかな見上げると、桜🌸の花びらが
雪まで降った寒い日だった昨日あんずちゃんと動物高度医療センターへ行ってきたんですここに来たのはじゅじゅちゃんと来た時以来、3度目?こちらの病院は二次診療の病院で、紹介状のもと行くとこなんですが普通の病院で扱わないような難しい病気や、診断に困るような時に紹介されてくるような病院なので、駐車場にはいろんなところのナンバーの車がとまってます。んで、なぜにあんずちゃんが来ているかというと、少し前に、あんずちゃんのお口の中、下顎ってーの?この写真の赤いラインのところここがチラリと
かかりつけの動物病院に薦められて末っ子を連れて二次診療専門の動物病院へ。痙攣の発作が出てそれが結構な頻度なもので、これは脳に何かしらの問題がある可能性があると。都内にある、その動物病院へ行ったんだけど、かなり立派な建物。何組か(犬ばかりだったが)待合室にいたが、あまり重篤な子はいなかったようで。医師にはかかりつけ病院から症状等々が伝えられていたけど、確認の意味も含めて“問診”。で、そのあとは彼を検査のために預けたんだが、胸部のレントゲンや頭部の
末っ子の“発作”はこの60時間ほど出ていないんだけど。ただ、直近の発作が結構強烈で、まあ、いかにも“てんかん”って感じ。でもねぇ。てんかんを発症するにしてはうちの末っ子はちょっと年齢がいってるんだよね。かかりつけの動物病院で一応“抗てんかん薬”を処方されてはいるんだけど、頭はちゃんと調べた方がいいって言われて。明日、二次診療専門の動物病院へ検査を受けに行くことになっている。この2日間はこれまでと何も変わらない元気さだからなぁ。わざわざ遠くの病院に
昨日は、月1度の2次診療の皮膚専門医の診察でした完全予約制でいつも時間通りにちゃっちゃッと診察してくれる先生なのに…5分前に到着して準備してたのに…時間になっても前の診察が終わらず…みかんも、診察室をじ〜と見つめるようになっちゃって…予約時間の20分過ぎても終わる気配がなく…中の声が聞こえてくる先生への質問がなんとまぁ〜申し訳ないけど…レベルの低い質問内容で…『イライラ…イライラ』そんな事、考えたら分かるんじゃないのって…先生も、頑張って上手に切り上げて…っ
こんにちは、BESTグループです。この度、埼玉県加須市・久喜市・蓮田市・白岡市・幸手市エリアの高度医療対応の動物病院のサイト更新しました。埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県などでは非常に希少な二次診療対応の動物病院でもありますので、二次診療申込フォームを設置しております。今回はよりユーザービリティに配慮した申込フォームにカスタマイズ更新しました。二次診療「診察依頼フォーム」|武蔵国どうぶつ医療センター|埼玉県久喜市・蓮田市・白岡市・幸手市・加須市・杉戸町・宮代町・上尾市・桶川市・北本
皮膚専門医に月に一度通ってるので肉球が腫れて歩けなくなっちゃうぐらい酷くなるこの時期だけど…良い先生に出会えて良い状況で過ごしています2次診療で高額医療ってよく言われるけど…一般の病院で皮膚の知識がない先生の診察の方がステロイドの注射や無駄な薬等でよっぽど高額になると思う少し、お口のまわり伸びてきたね来週、パピさんの所でトリミング少し、伸びてる部分だけカットしょうかなぁ〜東京都の毎日の感染者数に怯える毎日ここから、新宿も10分くらいなのでもう、これ以上夜の街に遊びに行
ミカンのご心配ありがとうございます熱があると感じたのは12日のみ食欲は熱の出ていた日も普通にあってその後もいつも通り生活できています日によって眼圧ちょっと高いのかな?と感じる以外は目立った変化はありません『脳からの影響かも』というのはあくまでも先生の経験からの見立て病名を確定するためにはCTやMRIでの検査が必要。。。ただ病名確定してもミカンの年齢・サイズ・体力などを考えた時開頭手術自体が難しいのでは。。。というのが先生の見解です
2019.12.14退院してもうすぐ1週間なのでかかりつけの病院へ。天気が良いので散歩がてら歩いていこう。雲ひとつない空。富士山が遠くに見えました🗻二次診療していただいた病院からの資料をお渡しして主に今後についてのお話。「食道拡張症」は治る病気ではないので付き合っていくしかないみたい。(稀に治る子はいるようですが期待薄)何がきっかけで「食道拡張症」になったかは不明ですがなってしまったものは仕方がない。生活に工夫しながら病気と付き合
2019.12.9さぁ退院ですよ。自主練の後にお迎えです。おかえり〜すっかり痩せちゃったね。ぽちっとお願いします。にほんブログ村
2019.12.2先週末ですがジルの体調が悪くなってました。自宅からの電話が入ったのは東名高速の渋滞真っ只中。帰宅したら落ち着いた様子でした。翌日、かかりつけの動物病院へ。レントゲンで確認した結果、「食道が拡張している」…。時系列で食道拡張→吐出→誤嚥性肺炎という可能性があると。細かな検査をという事で機材の揃った病院を紹介していただきました。大きな病院での待合室。2次診療を専門に行う病院ですので1次診療の病院からの予約がない
アンの病気が見つかった、あの悪夢のような日から約1ヶ月が経ちました。あっという間だったような、すごく長い1ヶ月だったような…切なくて悲しくて涙が止まらない状況で過ごした1ヶ月でした。多くの皆さんに応援していただき、本当にありがたかったです。時に崩れそうになる気持ちを、何とか持ち堪えることができました。心から心から感謝申し上げます。アンの体のことが知りたくて、アンに辛い思いをさせたくなくて、東に西に奔走した1ヶ月でもありました。高度医療の専門
午前3時眠れず窓の外をぼんやり眺めていた無人のバスがゆっくりと走って行ったあの世行きの幽霊バス?いや回送だろう、でもこんな時間に?胸騒ぎがしてアンの寝顔を覗きこんだ確かに生きている小さな小さな寝息が聞こえた横浜市内にある循環器専門の動物病院に行った検査に2時間ほどかかると言われたが今のアンの状態では到底難しく思えた「根治しないことも予後が悪いこともわかっています。今後の緩和ケアのために診察してください。」獣医師にアン