ブログ記事28件
湯布院温泉二本の葦束(大分県)です。オール離れの旅館です。サービスともてなしが素晴らしい。ここはラストの温泉本に書こうと決めていました。単純アルカリ性泉です。広大な敷地内に大露天風呂、竹林の湯、1番から7番までの貸切湯があります。つるつる感があります。源泉が肌を弾くような感じがします。何年経っても期待を裏切らない旅館です。すべての浴槽に全部入ると、くたくたになります。ここは早く着いてゆっくり出る旅館です。
夫の不倫が終ったあなた夫の不倫が現在進行形のあなた。『必見です☝』今日は不倫が終わった我家の夫の行動を話してみたいと思います。現在の不倫夫といえば東京にいる1人娘のことばかり気にかけてLINE電話をしている。去年の2月、卒業式前で帰省をしていた娘に向かって『さやちゃん大学の卒業式パパも行くよ』娘は『えっ⁉️来るの?』こんばん
旅レポです今回の旅でお世話になったお宿✨湯布院二本の葦束古民家を移築した建物日本家屋、洋館などノスタルジックでそれぞれの空間を演出✨4500平米の敷地の中に全13棟離れ✨大露天風呂など全てが貸切風呂✨中でも大露天風呂✨これ全部貸し切りって贅沢過ぎる✨✨竹林風呂青々とした竹に囲まれて自然を感じる✨他にも7番風呂までそれぞれ違うお風呂何気にちょっぴり嬉しいのが温泉の所に設置されている温泉卵🥚食べ放題更衣室に置いてあるコーヒー牛乳や牛乳・水も
羽田〜大分空港✈️へは、ほぼ満席のソラシド便で。大分空港はとても小さな空港でした先ずは、レンタカーを借りて娘の接待先であるハーモニーランドへ。平日だったせいか、運休も多く‥。アクセスはのみ1日目はHotel&Resorts別府湾ハローキティルームハーモニーランドからは最も近そうですが、ちょっと年季の入った🏨ですお部屋から見える別府湾こちらの売店では、どんこ椎茸を買い占めました。2日目は、別府方面に向かい、地獄めぐり先ずは龍巻もしくは血の池に駐車して2つの池を周り、そして
湯布院でのお泊まりに選んだのは「二本の葦束」さんです‼️偶然にも予約が取れましたお部屋は部屋の露天風呂⬇️今年作られた露天風呂です中庭のあるお部屋でした夜は予約した大露天風呂にも入りましたこんなに大きな露天風呂に2人で入りました😆😆😆
少し開いてしまいましたが…湯布院の温泉…次に行けるのはいつになるのか…『三世代で湯布院二本の葦束』三世代で、湯布院の二本の葦束へ。ここ3年くらい、九州のちょっと良いお宿に泊まってきましたが…竹ふえ、月洸樹、どちらも熊本だったので次は湯布院?という事で色々検…ameblo.jp『三世代で湯布院二本の葦束②』お部屋の紹介を土間を上ると広いリビング。今回は母と私たち家族3人だったので、こちらに1人分のお布団を敷いてもらいました。ただね、母が1人で寝るのはちょっと怖い…ameblo.jp『三世代
ここのお宿には、予約制の大浴場と空いていれば入れる貸切湯があります。貸切湯が7つ、予約制の大浴場は一つ。この昭和の湯どころには、1番から6番まで(4番は欠番)少し山を登った先に竹林風呂があります。竹林風呂は、この板を逆さにして入浴中としますなかなか原始的…こんな入口を抜けると…(ちゃんと鍵はかかります)すぐそこにお風呂ここは見学しただけ…(笑)入ったのは、6番湯♨️こじんまりとした半露天です。風情があって良いね〜ここは3番湯。ノスタルジックな雰囲気です。ここは見学した
お部屋の紹介を土間を上ると広いリビング。今回は母と私たち家族3人だったので、こちらに1人分のお布団を敷いてもらいました。ただね、母が1人で寝るのはちょっと怖い…というので、夫に寝てもらいましたお菓子を置いてくださっていました敷地内にバーがあります。お部屋にワインリストがあったのですが、ここのお宿、お酒好きには堪らないと思うくらいのワインの種類。あと、後ほど書きますが食事どころにはアルコールをほぼ飲めない私でも知っている名だたる焼酎、日本酒が!!奥のソファーにはこんなゲームが置いて
三世代で、湯布院の二本の葦束へ。ここ3年くらい、九州のちょっと良いお宿に泊まってきましたが…竹ふえ、月洸樹、どちらも熊本だったので次は湯布院?という事で色々検討した結果こちらへ。北九州からは1時間半程度。近いです。湯布院は御三家と言われる、玉の湯、山荘無量塔、亀の井別荘。個人的には山荘無量塔に泊まってみたかったのですが、一休にはなかった(多分)ので口コミも良かったこちらにしました。入口から雰囲気あるアンティークな家具があるフロント。受付で色々済ませてお部屋へ。二本の葦束は13
本日のワタクシのランチ・・・🍽️平尾にある『博多中華そばまるげん』の『特製博多中華そば』・・・ちょうどランチ中に目の前のガソリンスタンドで手洗い洗車をしてもらいました・・・ところで、8月にワンパーク西中洲店の伊計店長と大濠店の園山店長を、超豪華贅沢湯布院旅行にご招待しましたが・・・〈湯の岳庵にて贅沢ランチ〉〈湯布院の町並み散策〉〈お宿二本の葦束〉〈最高級の離れ〉〈敷地内にあるBAR〉そして翌日、窯元に行って陶芸体験もしました・・・自称『人間国宝』のワタクシは、立派な器を『
朝風呂の後、お食事処へ出向きます。セッティング済み。2人分です。こちらも。コレは一人分ですね。自分たちで取り分けます。ご飯とお味噌汁が到着。煮物も到着。のんびりといただきました。ごちそうさまでした。朝食後、ちょっとだけふらふら。雪道に滑らないように動きます。軒下には、つらら。冷えたんですね。前夜行ったラウンジバーへの石階段は危険だな。部屋に戻り荷物をまとめ、チェックアウトです。もっとゆっくりしていたかったです。静かです。最後までキョロキョロ。遠ざかります
翌朝。白い(゚Д゚)うっすらではありますが、降雪です。慎重に階段を下りて、出歩きます。奥の方へとずんずん進み、利用可。ゆっくりと進み、門をくぐります。竹林風呂です。竹林に囲まれていますが、イスだけ雪をかぶっています。上から見るとこんな感じ。激寒でした。速攻で脱衣所へと逃げ込みました。それからもう1か所。部屋専用の露天風呂。こちらも。雪見の風呂になりました。滑りやすい靴だったので、慎重に歩いて一旦部屋へと戻りました。
暗い夜道をふらふらと歩いて、お風呂です。広い脱衣所。最小限のアメニティ。おぼろげですが、大露天。30分ですが貸し切りです。さらに、別の露天へ。こちらは空いていれば利用可。竹林に囲まれた石の露天。小さな脱衣室も。さらに、部屋専用の貸し切り露天。小さいのが2つあります。風呂上がりのお水。この時はなかったのですが、牛乳もあるそうです。お食事処は真っ暗に。短時間でお風呂を巡ってきました。翌日は寒くなるとのこと、早く戻って休みましょう。
ステキな夕食をいただいた後は、お食事処を出て、敷地内をふらふら。フロントのある母屋へ。誰もいません。くつろぐことはできます。友達の家に来たかのように階段を上ります。ショップになっていました。コーヒーマシンもあって、この辺で飲めるようです。下りてきて、また外へ。あー、なつかしいですね。出ました。母屋は明るい。でも、誰もいませんね。お宿の名前です。夜道を戻っていきます。途中、運命の分かれ道がありました。左へ行こう。バーラウンジがありました。ふと見上げると、オ
周辺の様子を一通り見た後、お食事処へ。ガラガラッと開けて、入ります。すでにセッティングがされていました。正方形にいろいろと並べられています。飲み物到着。(^_^)/□☆□\(^_^)。お品書きを拝見して、前菜のどれがどれなのか確認します。でもだんだんと見なくなっていくんですよね(^^;)お造りと、お醤油。いつもの同行者はお酒にスイッチ。私は白。でもちょっともらっています。マスの揚げ物。お肉。箸休め。いつもの同行者が手洗いに一旦席を離れました。私は赤にスイ
駅からタクシーで10分あまり。移築された建物が広大な敷地内に点在しているお宿を選びました。チェックイン手続きをして、1度外に出てお部屋へと向かいます。門構えがあります。階段を慎重に進みます。あの建物のようです。目の前に来ました。戸建てです。お部屋の名前は『漢』。土壁の造りは柔らかさを感じますね。おじゃまします。外廊下長っ。隣には大きな洋館がありました。大人数のグループが利用しているようです。木々の向こうには由布岳がチラリと見えています。玄関扉を開けます。玄関には中
昨日は、ワタクシが前日から宿泊していた大分駅に、福岡からワンパーク西中洲店の伊計店長と大濠店の園山店長を朝からJRで呼び寄せまして・・・〈左が伊計店長、右が園山店長〉2人をそのままワタクシの愛車に乗っけて・・・湯布院へ・・・まず向かったのは、ランチを楽しむために『湯の岳庵』まずはビールで乾杯からの・・・🍻超贅沢三昧〈鯉のあらい〉〈うなぎの白焼〉〈うなぎのへしこ〉〈うなぎのしゃぶしゃぶ〉〈うなぎ丼〉とにかく『うなぎ三昧』最高の『ねぎらい旅行』の幕開けでしたそして思いっき
湯布院旅行でわたしが全力でオススメしたいのは湯布院でBARに行くこと!!大抵、湯布院?BAR!?と、不思議な顔をされますが湯布院を語る上で一番外せないのがBARだと思っている、私。←全力押し!!お酒好きでも好きじゃなくてもとにかくBARがイチバン!!いろいろとBARはあるのですが個人的に一番オススメなのはBARバローロです。新御三家といわれている二本の葦束という旅館のBARなのですが宿泊客じゃなくても利用できるのが嬉しいただ、難点は、街中から3キロほど離れたまあ
今年最後の鉄乗り。第19弾、我ながらよく頑張りました。本編は来年のいつ頃にお届けできるか分からないですが、とりあえずチラッとだけ入れていきます。スタートは大分行きから。いつもの同行者も一緒です。クリスマス特別点呼ヨシ。今年はアイベックスくんの利用、わりと多かったと思います。大分空港に到着。ウニかぁ、、、好きじゃない。その後は、レンタカーを借りて、杵築城へ。よかったです。さらに、別府地獄巡りへ。血の池地獄。坊主地獄、海地獄。時間の限りがあったので、これら3か所だ
…昨日のつづきです。私達の泊まった我不歳月は、階段を上がった少し高いところにありました。階段を降りる途中にある離れ「漢」。敷地の中は散策できるくらい広いので、お風呂までもお散歩です。途中、温泉たまごスタンドがありました🥚離れ「洋館」。どこも雰囲気が違うので、泊まってみたくなります。緑が多く気持ちが良い道も、秋にはまた鮮やかな紅葉🍁がみられそうです。お風呂は全て貸切です。行って空いていれば入れるシステム。こちらは、大露天風呂。林の中のガラス張りの脱衣室は、まるで、バリ島のホ
お出掛けもないし、書くこともなくなってしまったので、いつかの旅を振り返りたいと思います💁♀️松山赴任より前、2016年の夏休みなので、5年も経ったのですね。その頃の夏休みは、息子の部活の合宿に合わせて旅行に行ってました。部活に出たい息子は合宿以外の時でも、旅行に行きたがらなかったので(笑)行く先は大分、熊本でした。愛媛に居たときはフェリーで行きましたが、この時は東京から飛行機で、空港からレンタカーでした。別府、地獄めぐり。きれいなブルーは海地獄。灼熱の血の池地獄。この2つだけ
こんばんは、甘露ですいつもたくさんのアクセスやいいねを頂き、ありがとうございます♡とても嬉しいです♡福岡から湯布院に移動しました、甘露夫婦です湯布院もまた、初めての甘露主人が手配してくれたお宿は、こちら👇👆要するに敷地内に「一軒家」が立ち並んでいるのですお玄関をはいりますと…「踏み込み」があって、簡単な水回りが設置されています。コーヒーやお湯も沸かせます。「踏み込み」の正面から中庭が広がります。縁側を改造して、床暖房完備です。源泉を引いた内湯と、湯上がり場。中庭には
8月末30.31日GOTOトラベルキャンペーン使い湯布院由布市二本の葦束へ主人と温泉旅行して来ました😌実は職場の人に内緒で行ったので1週間様子を見て掲載する事にしました。今の時期、コロナ流行しているのでこんな時期にGOTOキャンペーンなんて使えないですよねと後輩から言われて何も言えなかった💦でも、ここの温泉♨️は凄く良かったので是非掲載したいと思いました離れが11棟あり温泉も露天風呂と内風呂含めて9カ所それは素晴らしく、とても癒されましたまた、食事がとても優しい味で料理長さんに挨
こんにちは先日学校の役員食事会に参加したらひとまわりぐらい年上の方が多くて驚きました(私も結婚早いほうではないのですが)もう少しだけ『二本の葦束』つづきですここは大露天風呂への階段です。(けっこう歩くので、足腰弱めの方はしんどいかも)大露天風呂内の休憩場所竹林風呂もよかったです。静かです。竹林風呂へ向かう道いろいろなタイプ離れがあります。二日目の晩ごはんです。本当に素晴らしいお料理でしたフロントのあたりも落ち着ける雰囲気。
こんにちは由布院おやどでの晩ごはんは、馳走庵にてチェックインのときに、時間を選びます。旬の地元野菜中心のお料理だそうですお造り包みをあけると鯛の蒸し焼きそのあと、おおいた和牛のすき焼き目の前で調理してくれました。前菜からボリュームあるので、かな~り満腹抹茶のフォンダンショコラ大満足の晩ごはんでしたお食事処の馳走庵
こんにちは先日、由布院のおやど『二本の葦束』に行きました由布院駅から車で7~8分程度です。紅葉がきれいでした香川を出発して5時間以上・・・ウエルカムデザート頂いて一息つきました今回宿泊した、『栗の蔵』の入り口はなんと2階ここでドリンクのんで景色を眺めましたとてもおしゃれです。栗の蔵は指定文化財で、蔵として生き続けているそうです。二階この形ですが、ボタンを押して使います。階段をおりると・・・一階にもひろいスペースがあります右奥
いつもお世話になっております。バーコルドンノワールのマネージャーMでございます。皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?家族サービスやお仕事だった方、お疲れ様でした。マネージャーMもGWはお仕事だったので本日、5月8日はお休みさせていただきます。懐かしい写真!今は無きSLD51がいた湯布院の公園でゲートボール観戦しながら近くのスーパーで購入したボラの刺身にマネージャーMの手が写り込んだ写真です。何で由布院でそんな
夏の家族旅行は、大分県へ🛩初めての湯布院温泉なので、とても楽しみです。【二本の葦束】という温泉宿を予約しました♨️夫の弟家族が大分県に住んでいるので、久しぶりに会う予定です(^^)夫の弟夫婦には娘が2人いますが、17歳と15歳になります。前回会ったのは、11歳と9歳のとき…ずいぶん大きくなったでしょうね。ゴールデンウィークは、大きな予定は特に立てず、家族でのんびり過ごします。あっ!大学時代の友達と会う予定は、立てています。毎年恒例、夏のプチ同窓会(旅行)の計画を立てるために、東
夕飯後に一回朝は予約して、大露天に。真っ暗昼間入れたら、すごさが伝わる写真が撮れたかな。あーーー温泉♨️いいわ。久々に入りました。湯の坪街道?散策できなかったのが、心残り。帰りは鳥栖のアウトレットに寄りスニーカーゲット。慣れない靴を、履いていたから靴ずれが。スニーカー目的のお立ち寄り。12000円税抜からの半額より、安かった!5000円でお釣りきたwwwラッキー🤞福岡帰ってきて、早速履いてます。
夕飯、朝飯は部屋出しではないので会場へ写真🤳ないけど夕飯のメニュー一品ずつ出てくるコース料理な感じに。創作料理というのかな?サラダ🥗あたりで、けっこう満腹になってきていたがやはり、ご飯も美味しいし洋梨のコンポートまで、しっかりいただきました。料理の評価が高いのも、よく分かる。私らが泊まる離れの傍に温泉たまご🥚♨️が。80度の温泉に浸かりっぱなしの🥚温泉たまごの柔らかさはなくゆで卵になってましたwけど、お腹空いたりして通るたびに、食べていたwww