ブログ記事401件
伊吹亜門という作家はまったく知らなかったのだが,新聞の書評欄の書評を読んで食指が動いた。早速図書館で検索してみると何と60人以上もの予約が入っていて,仕方なく購入することに。歴史上の実際の出来事をベースに虚実綯い交ぜになったミステリーで,結構好きなジャンルの物語である。1935年8月12日,陸軍歩兵中佐・相沢三郎が陸軍省軍務局長・永田鉄山少将を陸軍省の永田自身の部屋で斬殺した歴史上有名な事件が物語の発端である。そこから,1936年2月26日の青年将校たちの決起,つまり「二・二
宮部みゆき「蒲生邸事件」一九九四年、予備校受験のために上京した受験生の尾崎孝史だったが、二月二十六日未明、宿泊している古いホテルで火災に見舞われた。間一髪、同宿の男に救われたものの、避難した先はなんと昭和十一年の東京。男は時間軸を自由に移動できる能力を持った時間旅行者だったのだ。雪降りしきる帝都では、いままさに二・二六事件が起きようとしていた――。大胆な着想で挑んだ著者会心の日本SF大賞受賞長篇!今年の2月26日、二・二六事件についてちょっと調べてみた時に出て来た本書。
こんにちは。西きほこです。今日はこのあと引っ越しを控えていまして、興奮して朝早く目が覚めたので家族の寝室からそっと抜け出し、ブログを書いているところです。YouTubeに上げている動画を見てくださっている方は「西さんは最近、結婚したのだな」と知ってくださっているかもしれません。12月末に婚活アプリで出会った方と、3月に入籍しました。前の旦那さんとは、子供が2歳の時に離婚し、それから6年近く、シングルマザーとして懸命に歩んできました。そんな中での、突然の電撃結婚。人生
「今夜、腹を切る」「覚悟はしておりました。お供をさせていただきとうございます」二・二六事件突発3日目の夜、事件に加わらなかった中尉30歳とその妻23歳。新婚という理由で、蜂起に声が掛からなかった。収束後には親友らを裁く立場になってしまう。いや、明日は討伐に出ることになるだろう。彼らに銃を向けるなんてことはできない。明朝発見された時に見苦しくないようにと、用意周到な様は健気でもあり、優雅でもある。そして、直前の「生」を心ゆくまで堪能する姿や、最後の実行シーンの描写。本を持つ
どーも皆さんこんにちはグリーンサークルのあかしらやなやです。今回は今の日本で起きている財務省解体デモと二・二六事件についてです。実は財務省解体デモと二・二六事件には共通点があります。それが日本を変えようとする所です。良く二・二六事件で陸軍の暴走など皇道派と統制派の対立ばかり言われていて教科書でも日本陸軍の汚点など悪いことしか書かれてませんが、実際は皇道派がなぜ二・二六事件を起こしたのかは陸軍の権力の拡大などではなく、日本国民のための二・二六事件でした。では二・二六事件は何故起こったのに
日曜夜は…そら豆に水炊き残にキウイにミニトマトに…スペアリブ…焼き過ぎたか…月曜昼…マルちゃん製麺にツナマヨふりかけおにぎり…甲子園もユニフォームで投げて欲しい…やはり面白い…面白いだけでなく含蓄もある…勉強もされてる…ライブ行けなくともな楽しさ…今季もよろしくお願いします…リーグ初リクエストも…月曜夜…鍋残うどんに豚バラしゃぶしゃぶ…大根おろしたが…秋刀魚、身が少なかった…火曜は…銀座線ホームに驚き…知らなかった…毎月なのか…日比谷にもあるのを失念…並び
三島由紀夫の母親、平岡倭文重(しずえ)さんが生前に文芸誌「新潮」1976年12月号に三島由紀夫に就いてエピソードを書いている。【幼少期そして青年期の三島由紀夫と母親の平岡倭文重さん】この年の12月16日に三島由紀夫の父親の平岡梓さんが亡くなっている、享年82歳。倭文重さんは1987年に、夫と同じ82歳で逝去している。【右の2冊は三島由紀夫の父親、平岡梓さんが書き残した著書】閑話休題、三島由紀夫はいつも小説を書き終えると誰よりも先に
しかし、これは我が国とは全く異なります。帝国憲法第四条には、「天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ」とあり、同第五十五条第一項に、「国務各大臣ハ天皇ヲ輔弼シ」とあることから、「天皇は、統治権を総攬せらるるも、各般の政務を一々親裁せらるるものに非ず。」と解されてゐます。これは、親裁されないものの、統治権を総覧されるといふことは、拒否権の行使が憲法上も認められるといふことです。天皇は元首として君臨されてゐることは勿論のこと、内閣のなす政務に対して拒否権を行使され、あるいは不行使の御聖断を以て「総
2010年11月【質問】なぜ古代の中国人や百済などの朝鮮は日本に友好的だったのに、近代になった途端、謝罪と賠償的反日国家に変身したのですか。【回答】近代、日本が中国や朝鮮に対して、どれだけ残虐な事をして来たか、勉強しませんでしたか?中国の満州を欲しくてたまらない軍部が鉄道爆破をでっち上げて、それを張作霖のせいにして、予定どおり満州を侵略してしまった。最初は天皇も政府も怒ったが、結局、軍部に押し切られてしまい、しかし多くの国民はそれを支持した為に本人の処罰もうやむやとなった。二・二六事
11月に読んだ本は6冊(図書館本6冊)でした。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++<満足度>★★★感動★★面白い★収穫少<お気に入り順>『太平洋戦争への道1931-1941』半藤一利(NHK出版新書2021.7)【満足度】★★★【概要・所感】「昭和史にはすべての問いの答えがある」というのは半藤氏の名言。本書はNHKラジオ「太平洋戦争への道」(2017年8月15日)を再現・編集したもの。1931年の満州事変から1941年の太平
昨日2月26日を迎えた。この日を迎えるたびに考えさせられるものがある。一般日本の近代史の中で二・二六事件は軍部が発言力を増すきっかけとなり、軍国主義を助長したかのように言われている。その結果として大東亜戦争突入という大事が起こり、果てに敗戦を迎えたという考え方がよく耳に聞こえる。果たして、二・二六事件をこのような表面的とらえ方でみるべきだろうか。私は、この日が来るたびに頭を悩ます。まず、二・二六事件は、初動においてある一定の結果を出したといえる。帝都を一時的であれ掌握で
みなさ~ん、ΚΑΛΗΣΠΕΡΑ(かりすぺら、ギリシャ語でBonsoir)「ひみつのアイプリ」ですよ!↑2月26日(二・二六事件の日、包むの日)撮影。お待たせしました!第5回アイプリグランプリの開幕です。まずはラウンド11回戦。使用キャラ…マイキャラ召喚するコーデ…フラワーマーチプリンセスバズリウム相手…❤️ひまり、🌙みつきBGM…「レッツ!アイプリ」byひまり・みつき結果…9-7でバズ勝利準決勝へ続く。以上、これからも私設応援サイト「HELLO!AKB」をよろしくお願いい
2月26日は、「二・二六事件の日」。1936年(昭和11年)のこの日、陸軍の青年将校によるクーデター未遂事件が発生🔫2・26事件とは?|NHK戦争を伝えるミュージアム太平洋戦争をわかりやすく|NHK戦争証言アーカイブス1936年、陸軍の青年将校に率いられた1500人ほどの部隊が、天皇の側近や大臣を次々と殺害し、首相官邸や警視庁などを占拠しました。日本を揺るがした陸軍青年将校のクーデターです。www.nhk.or.jp犬養毅首相は暗殺される直前、
【本文】前回の続きです。二・二六事件について感じたもう1点は、事後処理についてです。今日は2/27ですが、事件発生の翌日、1936(昭和11)年2月27日には、東京市(当時)に戒厳が宣告されました。事件自体は2/29にはほぼ鎮定されたのですが、その後も戒厳状態は継続し、戒厳解止(終了)されたのは反乱将校等の死刑執行(7/12)後の7月18日で、とっくの昔に治安は回復していたにもかかわらず、随分長引いています。なお、この時の戒厳は法令としての「戒厳令」(明治15年太政官布告第36
修羅場でしょ!やっぱり抜け出したくなる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今はなき親父の誕生日なんです『2.26』二・二六事件-Wikipediaja.m.wikipedia.org恐ろしいクーデター未遂事件と同じですね親父が11歳の誕生日にこの事件が起こりましたでお袋の誕生日が『5.15』五・一五事件-Wikipediaja.m.wikipedia.orgこれも恐ろしいクーデター事件と同じですねお袋が3歳の誕生
2月26日の出来事紀元前747年プトレマイオスの主張によるナボナッサル紀元の紀元の日。364年ウァレンティニアヌス1世がローマ皇帝に選出。1226年教皇派と皇帝派の戦い:ベネヴェントの戦い。南イタリアのベネヴェント近郊で、ホーエンシュタウフェン家とカペー家が戦い、カペー家が勝利。1634年(寛永11年1月29日)江戸幕府が大名火消を設置する。1815年ナポレオンがエルバ島を脱出。1848年フランス第二共和政が宣言される。1871年プラ
本日2月26日は、1936年(昭和11年)に2・26事件が発生した日です。主な経過の中には「斎藤実内大臣、高橋是清蔵相、渡辺錠太郎陸軍教育総監が殺害され、鈴木貫太郎侍従長が重傷を負った」という内容があるのですが、過日にルポルタージュ『絶望の移民史』を読んだ身としては「高橋是清殺害」のくだりがやや気になります。『2024/07/11(木)ルポルタージュ『絶望の移民史』』X(旧Twitter)に投稿した、ルポルタージュ書籍『絶望の移民史』の自己感想の転載です。読了日1/11:『絶望の移民史
今日2月26日はニ・二六事件の日!!そんな今日の天気はこちら👇今日も1日、素敵な1日となりますように🙏ワンデーアキュビューオアシス90枚パック×2箱セットコンタクトレンズワンデーコンタクト1day1日使い捨てジョンソン・エンド・ジョンソン楽天市場【送料無料】ワンデーアキュビューオアシス1日使い捨て90枚入2箱セットコンタクトレンズコンタクト1day楽天市場【送料無料】ワンデーアキュビューオアシス90枚パック2箱セット(両眼3ヶ月分)使い捨てコンタ
昭和十一年(一九三六年)二月二十六日、「昭和維新」の具現を希望する陸軍皇道派青年将校のグループが蹶起し、総理大臣岡田啓介・内大臣斎藤実らの元老・重臣を襲撃した。栗原康秀中尉・林八郎少尉・池田俊彦少尉・対馬勝雄中尉らが率いる約三六七名は首相官邸を襲い、岡田首相の義弟松尾伝蔵予備役大佐を射殺した。岡田首相は難を逃れて脱出する。坂井直中尉が率いる兵二一〇名は内大臣斎藤実を襲撃・射殺、中橋基明中尉らが率いる兵一二二名は大蔵大臣高橋是清を襲撃・射殺、安藤輝三
昨日は14.1℃まで上がりやっと真冬並みの陽気から脱出3月には22℃と予想されている日もあるけど8℃予想の日も今朝は久々に氷点下にならず最低気温が0.6℃8時で5.9℃まで上がってきています予想最高気温は18℃4月並みになるようです今日は大安2月26日は二・二六事件の日1936年(昭和11年)のこの日、クーデター未遂事件「二・二六事件」が発生した。陸軍の皇道派の影響を受けた青年将校が、対立していた統制派の打倒
今日2月26日(水)は、1936(昭和11)年2月26日未明の陸軍皇道派青年将校等による叛乱「二・二六事件」から89年。かつては毎年報道特集番組が編成されていたものでしたが、今年は今のところニュースでも採り上げられる気配なし。そんなことで良いのかな。
みなさ~ん、お元気ですか?本日3回目のカキコです。今日2月26日(二・二六事件の日、包むの日)、SKE48とAKB48から一人ずつ誕生日でもあります。末永桜花ちゃん(SKE48チームE)…23歳本田そらちゃん(元AKB48)…26歳以上、これからも私設応援サイト「HELLO!AKB」をよろしくお願いいたします。ΓΙΑΣΑΣ(やーさす、ギリシャ語でじゃあね)
今日は脱出の日なのだそうだ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう1815年の今日2月26日、イタリアのエルバ島に流刑されていたナポレオンが、島からの脱出に成功した出来事にちなんでいるとのこと嫌な事、辛い事などからの脱却をはかり、頑張る日なのだそうだ画像は囚われの身からの脱出をはかったティンカーベルご存知、当園の発表会での4歳児クラス、年中クラスの好演でした↓昨年の投稿はこちら『今日は脱出の日』今日は脱出の日▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタ
今年も二・二六事件の記念日(89周年)がめぐってきましたので、この記事をリブログします。
みなさ~ん、ΚΑΛΗΜΕΡΑ(かりめら、ギリシャ語でおっは~!)。今日2月26日(二・二六事件の日、包むの日)、ハロプロからダブルバースデー。松原ユリヤちゃん(ロージークロニクル)…17歳藤本美貴ちゃん(元モーニング娘。)…めでたく40歳以上、これからも私設応援サイト「HELLO!AKB」をよろしくお願いいたします。ΓΙΑΣΑΣ(やーさす、ギリシャ語でじゃあね)
===================1960年代前半に、新しい映画が作り出されていました。元松竹の監督で、松竹からの多大な干渉に抗議し、独立していった監督たちです。マスコミは「松竹ヌーベルバーグ」と名付けました。大島渚監督。篠田正浩監督。そして、吉田喜重監督です。吉田喜重監督は、1973年に「アート・シアター・ギルド」の製作で、「戒厳令」という作品を撮りました。わたしの記憶に間違いが無ければ、二・二六事件を舞台とし、北一輝さんが銃殺されるまでを描いています。有楽町
抜け出したくなる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今の日本の現状でしょうね〜、誰がこんな日本にした?おい!政治家ども!!特に世襲議員どもは責任重大だぞ💢…「脱出の日」1815年エルバ島に流刑されていたナポレオン・ボナパルトが島を脱出しパリに向かった日です…⛵️「ニ・ニ六事件の日」1936年日本においてクーデター事件「ニ・ニ六事件」が発生しました…💥陸軍皇道派の青年将校が統制派打倒と国家改造を目指し、1483名の下士官兵を率いて首相官邸等を襲撃し
「2神武の祖父は山幸彦(その1)」今日は、二二六事件みなさん、おはようございます二月、如月も残り三日です悔いの無いようにお過ごしください一日一生です笑顔で楽しく國史を学び家族教育力の向上ご自身の向上にお役に立てれば幸いですコメントお待ちしています!2月26日は二人の天才陸軍皇統派の北一輝と同じく統制派の石原莞爾の戦いです北一輝は不況打破、政治家と財閥の癒着解体のため立ち上がりました神武の祖父は山幸彦(その1)~孫のマ
NHK第一AMラジオ。周波数は666kHz。午前5時20分過ぎのコーナー、2月26日の『今日は何の日』です。【歴史上の日】1936年(昭和11年)二・二六事件二・二六事件は、1936年(昭和11年)2月26日(水曜日)から2月29日(土曜日)にかけて、皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官・兵を率いて起こした日本のクーデター未遂事件である。首相官邸などを襲撃し、当時の大蔵大臣・高橋是清ら政府や軍部の要人9人を殺害。この事件の結果、岡田内閣が総
おはようございます。厳しい寒波がやっと収束してくれました。今度は季節はずれの一気に気温が上がりそうです。気温に翻弄されるような春です。さて、今日は、823年嵯峨天皇の勅により比叡山寺の寺号を「延暦寺」に改められました。(新暦4月10日)住所としては、比叡山延暦寺は滋賀県に属します。しかし、京都とは切り離せられない寺院です。この、比叡山延暦寺というとどんなことを連想されるでしょうか。信長の焼き討ち、白河天皇の「賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの」、千日回峰行