ブログ記事12,569件
こんにちは今日は朝から妊婦健診でした〜そんな今日ははじめてばばに息子の幼稚園の送り迎えをお願いしました息子の幼稚園の送迎の打刻はアプリのみなのでばばも先週の金曜日に送迎についてきて練習してました〜息子は私が受診と知ってたので朝起きた瞬間から不穏受診=入院と思うらしく、行かないでと何度も言ってました^^;何とか朝ごはんと身支度を済ませた息子、今度は💩と言ってトイレに鍵かけて立てこもる…💩もしたらしいが色々イタズラしてるらしい音がしてくるも鍵をかけられてるのでどうするこ
7:30体温、血圧測定8:00朝ごはん9:30赤ちゃん同室10:00シャワー11:00〜赤ちゃんのお世話看護師さんに母乳の状態を見てもらう。バッチリ👌🏻とのこと!でも赤ちゃん中々起きず、、、12:00お昼ごはん15:00パパ面会17:00お腹のテープ取る&赤ちゃん写真撮影写真可愛すぎたー18:00晩ごはん夜は母子同室夜1時間毎に泣いていたので、その度に母乳あげてました💦最終的にバスタオルでおくるみみたいに包むと安心して寝てくれましたそろそろ夫
36週6日いよいよ明日出産ひめちゃんの次の保育園準備をしたりバタバタ過ごしている間にあっという間にこの日がやってきた出発直前まで入院バックが完成していない上にひめちゃん保育園物品の名前付けやワッペン付けが間に合わず最悪な状態のまま出発ひめちゃんを病院まで連れて行ってお別れしようと思っていたんだけど旦那くんは仕事で不在、ばぁば1人で送ってくれるのにひめちゃんが病棟前でバイバイする時に万が一泣いたりグズってしまったらばぁば1人では対応しきれないことを懸念して…お家でバイバイする
6:30起床7:00血圧、体温測定8:00朝ごはん9:00血圧、体温測定10:00シャワー12:00お昼ごはん13:00調乳指導13:30〜赤ちゃんのお世話14:30息子と旦那さんが遊びに来てくれました15:00おやつ18:00晩御飯この日の夜は赤ちゃんを預けました毎回のご飯が豪華すぎて、ありがたい赤ちゃんは基本ずっと寝ていて授乳の時も中々起きませんほやほやの赤ちゃん、可愛
帝王切開レポ⑤産後5日目です明日の退院にむけてスケジュールがモリモリDay。前回はこちら『【3人目出産⭐︎レポ⑤】帝王切開産後4日目⭐︎』帝王切開レポ⑤産後4日目のキロクです。前回まではこちら『【3人目出産⭐︎レポ④】帝王切開産後3日目⭐︎』帝王切開レポ④産後3日目のキロク前回はこちらです『【…ameblo.jp睡眠6時間!!!看護師さんが、今日はママにゆっくり寝て欲しいからと搾乳機を渡してくれて、夜の部屋授乳はなしに。安心してゆっくり眠れました明け方おっぱいの張りで目覚め
7:20体温、血圧測定。赤ちゃんの心音確認。9:00NST、点滴13:20オペ室移動(旦那さん、息子間に合わず...)13:30オペ開始前回麻酔が効かなかったことをバースプランに書いたところ担当の先生が麻酔を追加してくださいました🥲そのおかげで今回は全く痛く無かったです看護師さん、助産師さんもみんな優しくて安心して手術に臨めました。(ちなみにオペ中流れていた曲はハワイアンっぽかったです笑)14:30旦那さんと息子と立ち会い16;00赤ちゃんと写真タイ
今日は遂に手術日、、、!ドキドキです。痛みが怖い息苦しくならないか怖い喉が渇かないか怖い朝まで孤独と戦えるか怖いでも赤ちゃんも頑張るんだから覚悟決めるしかないですね!昨日のご飯🍚おいしかったさあ、がんばるぞ!!!!!おむつ・生ゴミ用に購入しました。【300枚】HEIKOPP食パン袋半斤/防臭袋臭わない赤ちゃんおむつオムツペットトイレ犬猫ウンチシーツ匂い生ごみ処分お出かけ散歩幼稚園保育園食パンの袋エチケット汚物防
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(これまでのこと)***【おさらい】PGT-A正常胚移植1〜2回目陰性PGT-A正常胚移植3回目陽性出て1週間後に完全流産不育症の検査と対策を徹底するため不育症専門医の杉ウイメンズクリニックを受診し、重めの血液凝固異常を指摘されましたバイアスピリンとヘパリン使用前提で今後臨んでいきますPGT-A正常胚移植4回
4/14(月)健診に行って来ましたそろそろ待ち時間が苦になってきましたお腹が大き過ぎて座ってる時間ですら苦しい…だってほら、病院の椅子って硬いじゃない…?お腹の関係ですごーーーーく正しい姿勢じゃないと苦しくて重くて長時間座ってるとお尻も痺れてくる…早く呼んでほしい…そう思う事1時間。ようやく呼ばれて、体調を聞かれ、、子宮口が痛くて今にも突き破られそう。膀胱蹴られ過ぎて痛い。お腹の腹が増えてきた。を伝えました。先生からはさらーっと👩⚕️「今回体重2.5kg増えちゃいまし
帝王切開レポ⑤産後4日目のキロクです。前回まではこちら『【3人目出産⭐︎レポ④】帝王切開産後3日目⭐︎』帝王切開レポ④産後3日目のキロク前回はこちらです『【3人目出産⭐︎レポ③】帝王切開産後2日目⭐︎』帝王切開レポ産後2日目のキロクです前回まではこちら『【3人…ameblo.jp睡眠おっぱいが張ってしまってあまりよく眠れなくて...3時間+1時間明け方(4時の授乳)から授乳のため部屋にベビーちゃんを連れてきました。同室してみたら、新生児に緊張してしまいなんだかうまく眠れま
産後20日目自治体の赤ちゃん訪問を受けました。地域の助産師さんが産後のお母さんとベビーの体調や成長具合をチェックするためのものむすめの時(2017年)は訪問を受けましたがむすこの時(2020年)はコロナ禍だったこともあり希望しませんでした。今回、赤ちゃんファーストの出産・子育て応援交付金事業子育て応援ギフト(10万円相当)※5万円分は東京都から、5万円分は自治体から(出産後の「子育て応援ギフト」5万円分に都独自で5万円を上乗せして10万円分の経済的支援を実施とのこと)の
治療履歴夫39歳妻37歳2021.5~自己流タイミング2021.9~不妊治療専門病院初診2021.10~乏精子症発覚2021.12~採卵2022.1~胚盤胞移植1回目→×陰性2022.2~2段階移植→○陽性2022.3~稽留流産2022.4~流産手術2022.6~子宮鏡検査2022.8~2段階移植→×陰性2022.9~転院2022.10~人生2度目の採卵2022.11~リプロ初移植(人生4回目移植)→陽性2023.7~第一子出産夫42歳妻39歳2024.3~2人目不妊治療再
帝王切開レポ④産後3日目のキロク前回はこちらです『【3人目出産⭐︎レポ③】帝王切開産後2日目⭐︎』帝王切開レポ産後2日目のキロクです前回まではこちら『【3人目出産⭐︎レポ②】帝王切開産後1日目(出産翌日)』前回レポはこちらです『【3人目出産⭐︎レポ①】…ameblo.jp睡眠3時間+2.5時間眠れている時間はこんなもんですが、横になって目をつぶっているだけでも身体休まるし、日中もベビーとゴロゴロできているので問題なし夜のナースコールもせず、痛みもクリアできましたやっぱり
帝王切開レポ産後2日目のキロクです前回まではこちら『【3人目出産⭐︎レポ②】帝王切開産後1日目(出産翌日)』前回レポはこちらです『【3人目出産⭐︎レポ①】帝王切開出産当日(産後0日目)』3人目出産予定帝王切開手術出産当日のレポです朝の7時までに朝食(消化の良いもの…ameblo.jp睡眠1時間+3時間+2時間後陣痛の痛みあり痛み止めのナースコールを1回しまして24時すぎにロキソニン座薬を入れてもらいました。おかげでよく眠れましたお腹の傷や後陣痛でお腹は痛いですが昨日より
産後16日目むすめの小学校は火曜日から登校開始むすこの幼稚園も木曜日がプレ&保護者会、金曜日が始業式と、新学期がはじまり1週間を終えました〜むすめもむすこもそれぞれ進級しての新しいクラス、新しい担任の先生、新しいお友達作り。楽しみながら世界を広げられると良いなと思いますわたしの体調水曜日にはむすことふたりで公園に遊びに行けるくらいまでに産後の体調も回復しました幼稚園の保護者会にも参加でき、子どもたちの新学期の幼稚園も小学校もサポートを頑張れそうですただし、まだロキソニンを飲
いつもありがとうございますai★heart専業主婦お嬢2020年12月うまれじ嬢2025年4月4日爆誕日常を書いたり書かなかったり気まぐれ更新中〜次女が予定帝王切開で産まれましたって入院中に書き始めたんやけどもう退院して数日経ちます自分のために事細かくレポしときたかったけどどうやら無理そう笑なるべく思い出しながらレポ6時からモニターとって9時から診察9時すぎに夫に来てもらって共に術前説明(夫、一旦帰る)浣腸、点滴等の処置したりなんやかんや↑このあたりまで
今日は最後の妊婦健診でしたNST40分してから少しの望をかけてエコー👶うん、やっぱり頭が上だねその格好が気に入っちゃったんだねと先生👩⚕️予定通り入院して前日か直前に頭位に戻っているようだったらそのまま入院で誘発するか陣痛待つかしましょう!とのことですちなみに妊婦健診入院してる期間除けばずっと2週間ごとで受けてたけど助成チケットは足りました!むしろ1枚余った一度に6000円の補助はありがたいですね🫶そして、まさかの心電図が引っかかったらしく再検査をしました健康診
今日からママは出産のために入院です!入院前日まで引越の荷物搬送してるとかちょっと頭おかしいよねorz予定帝王切開なので本来の予定日より前倒しだけどお腹が張る臨月の妊婦に引越し作業させる非常識夫と離れられるのでようやくゆっくり安静にできる感じです子供達には寂しい思いさせちゃうけど赤ちゃん連れて帰るから待っててね今朝は10:00から入院だったので9:00に義実家に子供達を預けて夫と一緒に産院へ助産師さんに簡単な入院と日程の説明を聞いて午後に先生から手術説明があるので
4/4幸せの日に双子ちゃん産まれました!男の子2,566g女の子2,444g2人ともすぐに大きな声で泣いてくれてほっとしました...体重もあるし特に問題もないとのことで保育器に入らず過ごしていて術後お部屋に連れてきてくれました私の出血量も羊水込みで1,500mlだったのでほぼ羊水みたいでとっても元気です!帝王切開は背中の麻酔がちょっと痛かったけど麻酔効いてからはポカポカで温泉に入ってるような気分でしたずっとこのままでいいと思えるほどとっても心地よくて瞼が重たかっ
予定帝王切開ベビー出産後、産後6日目に無事に退院できました(帝王切開だったので、入院期間は6泊7日)退院日の朝ごはんお世話になった産院のドクター(執刀医)や心のよりどころだった看護師さんと写真をとって退院ようこそ我が家へベビーを迎え入れての生活が始まっています沐浴も幸せ産褥期とよばれるこの1ヶ月の間の過ごし方は産後数ヶ月後、1年後といったのちの身体の体調にも大きな影響をもたらすため、無理をしないことが重要むすこの時に比べると、お腹の傷の回復も❤️🩹格段に早く、つい自身
いつもありがとうございますai★heart専業主婦妊娠中2025年4月4日予定帝王切開お嬢2020年12月うまれ日常を書いたり書かなかったり気まぐれ更新中〜予定通り入院できました羊水多めで動きやすいのか胎動が凄すぎて突き破られそうやったけどなんとかもった朝からお嬢が用意しなくて夫にママ行かなあかんからお嬢は準備しないならおうちにおりやって叱られたときにママとバイバイしたくなぁいってギャン泣きしててそれ聞いてai★heartも泣くほんとにバイバイしたくない訳じゃ
4月2日に予定帝王切開で第二子出産しました体重3,610gの元気いっぱいの女の子です。手術室で写真を撮り、退室後、新生児室の窓越しに夫と娘と家族4人初対面。その後私はリカバリールームに行き夫がたくさん撮ってくれた赤ちゃんの写真を眺めつつ休んでいます明日からの離床のために精一杯元気をチャージしますそれにしても、お腹すいた