ブログ記事1,696件
昨年ブログで紹介していた魔法のテープ久しぶりに使いました洗面所の入り口付近には体重を記録する用のカレンダー5月のカレンダーには体重が記入してあるから(笑)1枚めくって6月のカレンダーですバスマットなどを洗濯した日を記入する業スーのカレンダーを貼ってあります記入時に使用するボールペンやマジックを保管する場所にずっと悩んでましたのでペン類をすぐに取り出しやすくする為この隅っこのコーナーに魔法のテープを使って、置き場所を作りましたこれで、記入の際すぐにペンが使えま
革靴を濡らしてしまったとき、皆さんはどのように対処しますか?革靴は水に弱いため、適切な方法で乾燥させることが大切です。革靴を濡らしてしまったときの対処法をご紹介します。革靴の水気を取り除く方法について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。革靴の水気を取り除く方法革靴が濡れたとき、まずは水気を取り除きます。そのためには、以下の手順を実施してください。1.新聞紙を丸めて詰め込む革靴の中に新聞紙を丸めて詰め込みます。新聞紙は水気を吸収するため、革靴の内側の水気を取り除くことができます
そろそろ湿気が多くなる時期ですね広島の大きいサイズの靴とパーソナルフィットShoemaisonの博士です。6月のイベントは福山天満屋さんで開催決定!期間は23(金)~26(月)です。準備のため㉑(水)~28(水)の期間はお休みです。そして、毎週水曜日はいつも通りです。明日から雨続きになりそうですね。梅雨入りすると靴箱の下段には湿気が溜まりやすいので風通しを良くしてあげましょう。よく使う靴を下段に置いておくと空気が動くので湿気が滞留しにくく、湿気の溜まり
5月24日のブログで紹介した『乾燥剤も、とことん活用』「とことん活用」がシリーズ化してます⁉️オカダママが以前から実践して来た事をブログで紹介してたら意外にも反響があり、びっくり「そうかぁ〜、こんな事してるの私だ…ameblo.jp乾燥剤を入れてる袋の下にはポケットティシュ入れボックスを、作ってあるので頂いて来たポケットティシュはすぐに、このボックスに入れて保存してます(このボックスは、ポケットティシュと使い捨てカイロ専用です)そして、このポケットティシュもとことん活用してい
カラカラカラと音がする程乾燥しているドックフードなんだけど、3キロの袋の終盤になると、カラカラ感が減ってしまう。ストッカーに入れているけど、そうなる。これはいかんな、と。いい訳がない。そこでなんとかする事にした。しっかり閉まる袋と乾燥剤などを100均で買ってきましたょ真空ポンプと、それ用の袋もあるのだけど、コストがかかるので、結局、一回分のフードを乾燥剤とともに入れる事にしました。妙な時間に、ドックフードの香りぷんぷんなので、ワンコ達は大騒ぎ。こぼれないかと、足
こんばんは\(⌒日⌒)/そろそろ在庫がなくなってきたのでHAKUBAの防湿剤を買いました。キングドライ。30g×4袋入を10個まとめ買い。5年くらい前は楽天市場で30gの4袋入が3パックセットで450円位だったんですが、今は2倍弱の値段になってますね。Amazonの方が安かったです。いろんな物が高くなってますね。困ります。では、また。(o・・o)/~Harley-Davidson1978F
シリカゲルの中に埋めたビオラを、ちまちまとピンセットでつまんで、ビンの中へ。これだけで、もう綺麗🤩何に使おうかなAteliersonchicさんの雰囲気がどストライク。刺激されてドライフラワー作るように。https://ameblo.jp/collier-de-perles/°*Ateliersonchic*°大阪天王寺キャンドル教室°.*花の記憶を蝋にとじこめて*,°ペルルのBlogペルルさんのブログです。最近の記事は「アトリエレッスンのお知らせ〜2023ju
実家の庭から採集したスギナを干していた。乾燥したので鋏で一cm幅にカット。乾燥剤を入れて瓶詰め。毎日コップ半分ほど飲んでいる。クセモもなく少し甘味み感じられ飲みやすい。これで健康になれば万々歳。家族にも勧めているが渋々飲んでいる。健康になると信じないと効かないよ!
「とことん活用」がシリーズ化してます⁉️オカダママが以前から実践して来た事をブログで紹介してたら意外にも反響があり、びっくり「そうかぁ〜、こんな事してるの私だけ⁉️」って気づいて「じゃあ、これはどうかなぁ〜」と調子に乗って、またまた紹介します(笑)お煎餅や海苔に入ってる乾燥剤を、オカダママはすぐには捨てませんリビングのこの棚に黒い不織布の袋をぶら下げて乾燥剤入れを作ってあり食品類に乾燥剤が入ってたらとりあえずこの袋に入れて保管してますここでも「モノの住所」を決
子供がお友達の家に遊びに行くので、初めてお菓子作りをしました(お菓子作り初めてなのは、子供ですよ笑笑)でも、手の込んだのは作れそうにないし、私も難しいのは苦手なので、めっちゃ簡単なのをスーパーでみつけた卵一個とこれさえあればクッキー作れるということでこれに決定ほんとに簡単に作れましたよー中には、DAISOで買った乾燥剤を入れて湿気を防止クッキー作り楽しかったようです
ジローズの楽曲の世代の子ですが今回のサミット『広島』であることを最大限効果的にしてほしいものですこんばんは以前記事にしましたが喫煙復活し楽しんで(?)います自宅に居る間にしか吸いません平日は2、3本1箱が1週間保つのです最後の方は湿気ってしまうのです乾燥剤を入れたジップロックに保管しています『(そこまでするかねぇ〜)』湿気ったタバコは不味いのです
挨拶こんにちは、ざわです!もうすぐ梅雨の季節になりますね・・・・。Twitterでもぼそぼそ呟いていますが、ざわの日記帳の更新のお時間です!昨年度は2022/07/12-13に開催中のAmazonプライムセールで防湿庫が半額以下になっていました。円安が急速に進行するまでは定期的に防湿庫もセールになっていたのですが、この一年間は大幅なセールは行われていないのが現状です・・・・。そして、もしセールになるとしたら7月に開催されるAmazonプライムセールが狙い目となる可能
ちまちまと、こんな事しているのが落ち着く。そろそろ終わりに近づいたビオラも、ドライフラワーにして、また使う。この地味な作業、無心になれてわりと好き。シリカゲルで簡単にできる。上から見えなくなるまで覆ったら、あとは待つのみ。以前作ったものアロマサシェに使ったり…今度はなにを作ろうか、ひとつ浮かんでいるけど…。ドライフラワー用乾燥剤シリカゲル1kg73-10085-0ドライフラワー花材松K代引不可楽天市場1,716円容器は100均のタッパーで十分。マス
納戸の整理をしていたら未使用のドライフラワー用シリカゲルがありましたのでシャクヤクをドライにしてみました花を上向きにしてシリカゲルで埋めます2週間ほどこのまま密閉容器で保存シリカゲルはブルーがピンクになったら水分を含んで使えなくなります後に再生できるそうです2、3年前に作っていたドライフラワー(容器にそのままほったらかしでした!)自然乾燥と違い発色がきれいですね別アングル白はどうしても茶色になるので個人的には作りたくない
調理やお菓子作りに欠かせない砂糖。しかし、砂糖つぼに入れておくと湿気を吸って固まってしまい、使いにくくなってしまうことがあります。そんなときに役立つのが、日光に当てる方法です。砂糖をサラサラにするための具体的な方法をご紹介します。日光に当てる方法砂糖が固まってしまったときは、まず砂糖つぼから砂糖を取り出します。次に、日光の当たる場所に置いてしばらく放置します。砂糖の湿気が蒸発して乾燥するため、元どおりサラサラになります。ただし、日光に当てすぎると砂糖が変色したり、風味が落ちたりすることがあ
写真はお借りしてますが、ストッキング履くと蒸れるんよね〜毎回、悩まされたけどこんな万能薬が身近にあったとは(´・ω・`)お風呂上がりとか靴下で蒸れたあとなんかも重曹塗り込むとスッキリさらさら〜以前はクエン酸と重曹を混ぜてチャレンジしたけど重曹直塗りの方が効果アリ🤩旦那も少し前に水虫っぽいの出来てたけど、ブテナ🤢ック塗り塗り。「水虫しつこい〜!」と未だに塗り塗りしとる🙄この勝負、重曹のが勝ちやな👑🏆足指にこんなん(画像引用。閲覧注意)出来たけど、重曹塗りこんだら治る
このネタを見て思い出しました。最初は、今まで住んだことのあるマンションのことを考えていましたが、そんなことより「義実家」です。義実家は湿気が凄いんです。行くたびに、寒い日でも窓を開けて風を通しますが、それでは不十分なようで、乾いた衣類を部屋に置いておくと、それだけで「あれ?生乾きだった?」と思うくらいじっとり湿気を帯びることがあるんです。以前泊まり込んだときにそのことに気づいて、かなりびっくりしました。そういえば、義実家を片付けるとき
芍薬が咲いた旦那にあの花が通路に垂れ下がっているから何とかしろ❗️と言われたあの花とは?ああ昔、旦那が雑草だと思って全部引っこ抜いた花ねそこで紐でくくり纏めた白い芍薬なのでそのまま吊るしてドライにすると茶色くなるだから花用のシリカゲルでドライフラワーを作ることにした花びらと花びらの間にもシリカゲルを入れて作るとあったので初めはパスタを入れる容器にいれてみるとギュウギュウで花の開いた感じにならないどんどん入れていくうちに花が持ち上がって来るそこでもっと太い入れ物
玄関の側の花壇に芍薬が咲き始めた白い芍薬綺麗だけどどんどん咲いて散っていくちょっともったいないなと思いドライフラワーにしてみたら茶色くなった😱調べてみるとシリカゲルで作る方法があった❗️豊田化工シリカゲルドライフラワー用乾燥剤(1kg)×2袋セットAmazon(アマゾン)2,183〜2,490円ドライフラワー用シリカゲルの乾燥剤500g×1袋■DF500g■Amazon(アマゾン)880円ドライフラワー用シリカゲルAmazo
こんにちはみなさんお昼はいかがお過ごしですか?私は軽くお昼ご飯すませて作業しておりました頭使うとお腹はすくものでおせんべいをぽりぽり……すると中から乾燥剤がそう湿気らないようにしてくれるアレですよく見ると……ん?名前🤣そのまんまじゃーん∠(˙-˙)/とつっこみたくなるネーミング正しく湿気ずに美味しく頂けましたこういう名前考える人って凄いなぁ……私にはそんなセンスないみなさんの周りにも面白いネーミングのものあったりしますか??良かったら教えてください
個包装お菓子に乾燥剤が入り始めると、今年もジメジメの夏が来るんだなぁと思います。
ども🤚片腎です知り合いに同じ機種を使ってる方がいましてよく水没させちゃうんだけど全然平気だよ📱と教えてくれてからお風呂でスマホ遊びするようになって長風呂を楽しむようになりました🛀とは言っても絶対に良くないでしょうから最初の頃は風呂蓋にスマホと手を乗せて安全に遊んでいたのですがだんだん面倒くさくなってきて最近は蓋なんか設置せず浴槽に肩まで浸かって自分の手に全てを懸けてスマホで遊んでいました📱以外に落としそうになる事もなく余裕やんって遊んでいましたらボチ
3日目ヒプノコースが終わって家に帰ってきた瞬間玄関の前で壊れた家までもってくれて感謝この靴さ、購入して、2回くらいしか履いてないんだよ!ただし!家の靴箱に保管すること10年?夏の湿気で劣化したと思う。最近は靴箱の中に、乾燥剤をいれて新聞紙で包んだり、湿気取りもいれたり色々夏に向けて対策するようにしてるまあ、しかし、破壊と再生だそうそう、帰りにみんなで乗ったタクシーは1111だったそして、それに気がつく前、前の車のナンバーが、7000で、ゼロが3つ!0に戻り、再スタ
シリカゲル袋を(お菓子などに入っている乾燥剤)ジュエリーボックスの中に入れておけばシルバーアクセサリーのお手入れ回数が減るようです。シルバーアクセサリーを持っておられる方は試してみて下さい。
私の大事なパソコン💻娘がキーボードにお水こぼしてー(꒪д꒪IIまだ買い換えて1年たってないのにテンキーは完全に、水に浸かってた💧💦拭けるところだけ抑えてふいて袋でおおって買ってあった乾燥剤を入れて一日放置無事に何事も無かったかのように使えるようになっていましたー(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-乾燥剤さま🙏水没にめっちゃいいよ携帯とかにもねごちゃごちゃ触らずふけるとこ拭いてジッパーバックに乾燥剤よ今日はゆっくりの日...🐌コメダ珈琲☕豆乳ラテ思
『片づけおばば』こと、家事セラピスト石井美和です。すっかり暖かくなりました。春本番という感じです。もうブーツ👢の季節も終わりだと思って、半年ぶりに厚底スニーカーをはいて出かけました。足を入れた時から何となく違和感。歩き出したら踵が痛い?またかよ。(╯︵╰,)中敷きが薄くなって穴が空いてるし、一部分剥がれたみたいになってるし、踵部分がズレてるとホールドされないから、歩きにくいものなんですね。帰ってきたら足首の辺りに痛みがでました。ちゃんと乾燥剤を入れてシューズケースで保管
スパゲッティを作る際に、1人分の分量をハカリで測るのは手間がかかります。そんなときに、ペットボトルを活用すると簡単に目分量で測ることができます。なぜなら、ペットボトルの注ぎ口がちょうど1人分のスパゲッティの量に合わせて設計されているためです。まず、飲み物を飲み終わったペットボトルを用意します。その後、ボトルの中に1人分のスパゲッティの量を目分量で入れます。具体的には、2~3本程度が目安です。入れた後、瓶口を押さえながら蓋を閉め、上下に振って中身を均等にならします。この方法で量ったスパゲッティ