ブログ記事483件
今日の深夜(6日に日付が変わった頃)と、明日深夜(7日に日付が変わった頃)、2025年の水瓶座η流星群の観測(観星)好条件日!。極大が6日12時です。よって、この2日間が観測好条件日となります。それぞれ日付変わる前から観測はじめて、遅くとも午前1時から日が昇る前までがいいのかもしれません!両日とも、観測好条件は、午前2時から3時半ぐらいですが…。流星群は、早く流れ出し、好条件時間に終わりになってきている事が多々あります。出現流星数は、1時間に5から10個と、大出現はあり
日付が変わってしまった。早いもので、赤報隊の朝日新聞社阪神支局事件からもう38年ですね。5月3日は憲法記念日というより、様々な事が起こる日ですね。今年の5/3は、病床に伏せる1日でした。闘病名多腺性自己免疫症候群(型が混在)★下垂体前葉機能低下症(リンパ球性下垂体炎により)・副腎機能低下症(アジソン病)・中枢性甲状腺機能低下症・重症成長ホルモン分泌不全症・ステロイドDM(1型糖尿病に準ずるステロイドホルモン糖尿病)・周期性甲状腺機能亢進に伴う甲状腺炎
この時間通院中です。主治医がいつも、午前外来、午後訪問診療、午後6時以降、訪問診療から戻ってからまた外来になります。よく頑張る先生です。闘病名多腺性自己免疫症候群(型が混在)★下垂体前葉機能低下症(リンパ球性下垂体炎により)・副腎機能低下症(アジソン病)・中枢性甲状腺機能低下症・重症成長ホルモン分泌不全症・ステロイドDM(1型糖尿病に準ずるステロイドホルモン糖尿病)・周期性甲状腺機能亢進に伴う甲状腺炎★副甲状腺機能低下症★膠原病群・全身性エリ
忘れていた!本日、こと座流星群!ここ最近、休職してから見ることが出来なかった!窓に寄っかかり、今日は見てみよう!告知忘れをしていました。本日午後22時ぐらいから!1時間10個が期待のそこそこの流星群だが、まれに、1時間100個というとんでもない出現をする流星群です!日本では1945年、1時間90個の記録があります。出たら、もう忘れられない日になるでしょう!周期と関係なくいきなり起こるので、願うしかない!星に願いを!後、2時間後弱でピークが始まります
昨日今日と福岡の天気は晴れたかと思ったら大雨になったりと、目まぐるしい天気となっておりますさて、血液検査の基準値ってありますが、医師に基準値内だから問題ないですねと言われたら安心しませんか?でも、小児科の内分泌に関しては医師によってかなり感覚の差があるので注意が必要です要は小児科は総合診療なので、覚えるべき事が多すぎて内分泌専門医でないと実際のところよく知らないのでは?と思います。では何を参考にすれば基準値がわかるか?それは、治療認定基準❤️🩹認定基準値なんて素人が入手できないと諦
今日は悪いなりにも体調が良かった。気圧の変動があるわりに、座って過ごす時間も数時間あった。1時間前、気持ち悪いというか、心窩部痛で目が覚めた。吐きそうな感じがするが、ふらつきと心窩部痛が出ている。以前のこの様な状況よりは全然軽いが…。枕元に寝ているとき非常時用に置いてある頓服薬をとり、コートリルを20mg、そして、ブスコパンも頓服で飲む。5分後、更にブスコパンをもう一度追加服用。収まりそうだ。結局、今日はコートリルが70mg服用となった。維持量30mgの道は中
ほぼ、通院以外は自宅で寝たきりです。治療のために、敢えて安静状態をキープして治療を効果的にするような投薬になっているのも事実ですが…。今日はひさしぶりに、ブログ書ける状態です。。もう少ししたら、生きて余力があれば闘病について書きたい(書き残したい)です。今日は何か書こう。★昨日の出来事。昨日、前日から体重がいきなり5キロ増えました。昨年、休職後忘れていた足の異常な浮腫が現れた(靴が履けない、スリッパも履けない、上手く歩行できない)。休職後、フロセミド錠(=ラシックス錠)は
辛い。死にたくはないが、生きているから感じる、否、おこる辛さ。死んでしまったら楽になるかというと、それは、そのことを感じ無くなる、否、感じるも何も何も無くなる。だから、生きているのだ。精神的苦痛が、身体的苦痛を凌駕しないよう、身体的苦痛と共犯共存関係に自分を置きつづける。辛い。今の自分は、通院して医療費を払って、傷病中、会社が折半する残りの社会保険料を、傷病手当金から支払うだけの人なのだが…。穏やかにでもハードに続く、身体の一時たりとも解放されない苦痛。何時もの
昨日、久しぶりにブログを書いた。まとまったものは、まだ書く余力が身体にない。当分徒然に、その日の体調などを書いて、もう少し良くなってから病気にたいするアプローチや投薬減薬などを書けるようにしたいなぁ。昨日のブログは、通院帰りに書きました。久しぶりで、アップ方法を一瞬忘れたり…。今日は、横になりながら書いています。昨日帰宅後、脱力、倦怠感、何時ものふらつきが頻回、速攻薬を使うほどではないテタニー数回。シャワーを浴びてすぐ横になる。意識はクリアー。何も食べていないので(基
取り敢えず、生きています。通院は動ける日に頑張って行き、後は自宅療養です。7月からの休職当初から先月までは、這って家の中を移動していた事が多かったが、今は何かにつかまって、調子の良いときは、普通に歩行しています。タブレットで本を読む事、テレビをみることも、今月に入り、短時間ぐらいなら可能です。静かな日常です。ブログ書けるようになってきたら、また少し回復ですね。生きていたらですが…。薬の調整スピードと、身体の力の根比べの日々です。コンシェルジュ事件がなかったら…!非常に頑張って
限界が来たようです。実は一ヶ月前から休職しています。一ヶ月前、入院先が無く(難病が多く、救急搬送も救命で無いと搬送先無いとわかっています。自分が救急外来の職員なので…)、自宅療養となりました。「下垂体前葉機能低下症急性増悪、多腺性自己免疫症候群急性増悪」の休職診断書まず、取り敢えず6ヶ月の自宅療養と通院加療で提出しました。1枚目の診断書としては、6ヶ月は長いですね。普通、休職診断書は1から3ヶ月で出して、延長、必要あればさらに延長が多いのですが……。自分の生まれつきの尋常で無い
仕事帰りです。久しぶりにブログを書きます。人のブログを含め、暫く見ていなかった。ログインしないと書けないぐらいです。体調は、ただ唯、順調に体調が落ちています。先週、急性副腎不全のプレショックが頻発して、シックディコートリルを多量に摂取した結果によるものか、心不全状態があまりよくない。通常飲んでいる量のラシックスなどを2倍量に変更服用しても、足の浮腫等が改善しない。息切れも、おおよその症状も附随して苦しい。クロックスのサンダルも履いたら脱ぐことが困難だ。靴はサンダルの様
お久しぶりぶりです。ここ最近、やはり徐々に身体が衰弱してきて、やっとで仕事に行っている状態です。仕事の時間に合わせて、ステロイドを多く維持量より服用する日々です。軽い副腎不全で時々倒れて休んでしまったり……。話を本題に☺︎!ゴールデンウィーク(僕は仕事!)最終日、5/5深夜(5/6早朝)は、みずがめ座η流星群の出現日です。観測観星の出来る条件日です。ピークは6日の午前6時ですが、その前の明るくなる前に見ることが出来るといいですね!今年2024年は、各流星群にとって、日
報道によると、東京女子医科大学の同窓会組織(♀医の卒業生)「至誠会」(この名前の医療機関もありますね😈)から、勤務実態のない職員に給与が支払われていた疑いが強まり(回りくどい表現ですね!)、警視庁は29日、東京女子医科大学ほか、関係先数か所の家宅捜索に乗り出したと、本日、マスコミで一斉に報道されています。かなり前から当局はやるのかやらないのか、やるならどこまで行くか?と備えていたこうようちゃん!です。さて、政界のあの人も絡めるのかな?本院や他のところも踏み込んで行くのか?報道
7〜8年ぶりに、転倒防止に杖を使います。乗りきってやる。他の自身の病気に比べて、コントロールは楽なはず。闘病病名多腺性自己免疫症候群(型が混在)★下垂体前葉機能低下症(リンパ球性下垂体炎により)・副腎機能低下症(アジソン病)・中枢性甲状腺機能低下症・重症成長ホルモン分泌不全症・ステロイドDM(1型糖尿病に準ずるステロイドホルモン糖尿病)・周期性甲状腺機能亢進に伴う甲状腺炎★副甲状腺機能低下症★膠原病群・全身性エリテマトーデス・シェーグレン症候群・ベーチェッ
身体の様々な場所にでる、不調や激痛、困難な状態は、都度、我慢してやり過ごす日々だが、昨日、今日と、右足下肢の踏ん張りのなさと、脛の強烈な痛みで歩行が辛い。腫れや熱感は無い。きついのは仕事に響きそうになること。トラムセットを増量して、昨日は乗りきった。今日もその手で行くつもり…。明日は公休なので、寝ていられます。こうようちゃん、けなげ♥ではお仕事です!さてしんどいが、こういう時こそ、あの馬鹿だ大学の能天気さを見習って、前向きに今日も生きていきたいです!それでは
★多腺性自己免疫症候群(型が混在)★下垂体前葉機能低下症(リンパ球性下垂体炎により)・副腎機能低下症(アジソン病)・中枢性甲状腺機能低下症・重症成長ホルモン分泌不全症・ステロイドDM(1型糖尿病に準ずるステロイドホルモン糖尿病)・周期性甲状腺機能亢進に伴う甲状腺炎★副甲状腺機能低下症★膠原病群・全身性エリテマトーデス・シェーグレン症候群・ベーチェット病★高血圧(8種類の血圧の薬)★慢性心不全★頻脈★貧血★線維筋痛症★特発性過眠症★慢性顎骨蜂窩織炎★(
本日のブログは、2018年に書いたブログと内容は同じです。今年(2024年)に入り、いつまで続くかわかりませんが、スローに、少しづつブログを再開しています。再開理由は、多々あリます。その中に、今回取り上げる、過去にいただいた内容と同主旨のメッセージを受けることが、昨年末から続いています。本日のブログは、その時書いた思いを、再度アップしたいと思います。ありがとうございました!今月に入り、闘病しながら、僕のブログを、ずっと読んでくれている人、ここ最近、熱
関東地方は、この週末雪予報❓️❓️!僕のように、シフト制出勤のサラリーマンにとって、土日の雪は、交通機関が気合い無く、運休にしてしまう傾向が強いので、落ち着かない。更に、出勤時間が変則なので、普通の人が家に着いた⌚に、まだ働いていて、寝る時間ぐらいに帰宅するので、その時間の運休率が更に高くなります。自然の意地悪は必然とはいえ、大小差はありますが、なかなかですね。では足元注意。そして、被災地に入って頑張っている救援隊に感謝。ではお仕事です!さてしんどいが、こういう時こそ
石川の震災翌日から、自分のまわりの人に話していたのだが、中々、全容と規模が把握できなかった状況が影響したのか、反応があまり?という感じだった。普通でない災害。この時期に及んでは、もうデマゴーグと言われないほど、ブログにも書いても、それどころか、遅いぐらいの現状が認識されてきたと思います。石川県の住民を、一度、他の都道府県に避難させてほしい。地震の感覚を超えて、今回起こったこと、現在も続いていることは、大規模な地殻変動で、地震という言葉ではしっくりこない。地震ではなく
昨晩、帰宅後何時もずっと寝るまで音を消してつけている、NHKのテレビの画面に、雪が降り続けていた。石川県の地表に雪が降っている。こんな非情なことが……。
今日は、三大流星群のひとつ、ふたご座流星群が極大になる観星日!ふたご座流星群は、毎年安定的に出現する流星群です。更に、今年、日本は8年ぶりに観測状態の良い年なので、上手く行けば、一時間に50~70個流星が観星出来るのではないかとのお話もあります。しかし、天気が…。悪くはないが良くもない微妙なところですね!昨晩はお休みだったので、じっくり観星した結果、早くも多くの流星が流れましたよ❗昨晩の方が当たりだったかもしれません。ふたご座流星群は派手さはないが、空振りがない流星群だと思い
今日は、おうし座北流星群の観星日!流星は多くないけど、大きな流れ星がゆっくり流れる味わいある天体ショーが期待できます‼️では、星に願いを☆彡ではお仕事です!さてしんどいが、こういう時こそ、あの馬鹿だ大学の能天気さを見習って、前向きに今日も生きていきたいです!それではお歌の時間!では僕の大好き天才バカボンより、♪みやこの西北ワセダのとなりのさばる校舎はわれらが母校われらのノーミソタリラリランよ先生もドアホで授業はパアでも社会はまねくよわれら
皆様ごめんなさい。昨日、アップした星に願いを、やっちまいました(つд⊂)オリオン座流星群、一日間違っています。今日が昨日書いた内容です。1日勘違いしてしまいました。でも、今晩は良い観測状況です。星におわびを!そして、星に願いを‼
お久しぶりです!本日は、流星美味しいとこ取りブログです✨。本日深夜(日付が変わった頃から明日の早朝)、オリオン座流星群の観星が楽しめるかもしれません。3大流星群のように、観測観星条件が良ければ、天体ショーと言うわけにはいきませんが、おすすめ流星ですね!数は少ないですが、流れが早いので、見ることができれば、流れが早いお陰で??大きな火球を期待できます。では、星に願いを!これからお仕事です!さてしんどいが、こういう時こそ、あの馬鹿だ大学の能天気さを見習って、前向きに今日も
『子どもの低身長11』『子どもの低身長10』『子どもの低身長⑨』話が前後して読みづらいと思いますさて、NICUに1ヶ月、フォローアップ外来で1歳の誕生月までお世話になって無事病院卒…ameblo.jp続きです私はその時、子どもを連れて近所の個人小児科の会計待ちをしていた。私のガラケーが珍しく鳴った。着信先を見ると…F大学病院🏥なんのよう?と思った。なぜなら、病院から仮釈放されてまだ3か月。次の受診予約すら入れてない。末っ子長男に何かあった時のために、電話帳にF大学病院を登録してい
『子どもの低身長10』『子どもの低身長⑨』話が前後して読みづらいと思いますさて、NICUに1ヶ月、フォローアップ外来で1歳の誕生月までお世話になって無事病院卒業❗️となった末っ子長…ameblo.jp続きですF大学病院の小児科教授の低身長外来は、1才4ヶ月から、3才2か月の期間で終了した。最初のうちはこまめに受診し、徐々に1か月、3か月となり6か月…と受診期間が伸びていっていた頃に、ある日突然終了した。教授の最後の診療となった日に、成長ホルモンも出ている!大丈夫!と教授の力強いお言葉もも
『子どもの低身長⑨』話が前後して読みづらいと思いますさて、NICUに1ヶ月、フォローアップ外来で1歳の誕生月までお世話になって無事病院卒業❗️となった末っ子長男ですが、ミルクの飲…ameblo.jp続きます小児科の教授の部屋は、1番奥にあった。日当たり良好で、縦に長い鰻の寝床みたいな作りだ。教授の部屋には重い鉄製のドアがついていた。退室する時にバターンと大きな音が立つのではないかと、毎回気をつけた。ベビーカーで出入りするのでこの重い鉄製のドアは厄介だった。他の先生の部屋は、カーテンがドア
話が前後して読みづらいと思いますさて、NICUに1ヶ月、フォローアップ外来で1歳の誕生月までお世話になって無事病院卒業❗️となった末っ子長男ですが、ミルクの飲みも悪く、泣かずに寝てばかり…少し動けるようになってくるとさらに痩せていく…そんな感じでした。首の座りもお座りも、遅め…。上2人のお姉ちゃんとは明らかに成長の違いを感じるレベル。やっぱり、おかしい。その頃、末っ子長男1歳4ヶ月。かかりつけ医にご相談すると、迅速な判断により、大きな病院へとすぐに駒を進めたのでした。その時、かかりつ
『子どもの低身長⑧』『子どもの低身長⑦』染色体の異常かも?と指摘を受けて、確定診断が出る間、心配でたまらず本やネットで検索した。いかに小さく生まれると、病気になるリスクが上がるの…ameblo.jp続きですある事がきっかけで、新生児マススクリーニングの検査項目の1つである、甲状腺機能低下症の検査に漏れがある事を知る事となったそれを知ったのが、末っ子長男が中学3年の頃。※衝撃的な出来事をきっかけに調査を開始したのであるいまだにFT4の同時測定を新生児マスでやってないって事はないよね?と、