ブログ記事2,357件
アロハ!CEOキッズアカデミーの事務局スタッフって全員、日本在住なのですが子持ちのママが多く在宅、リモートでうちの仕事をしてくれています。それぞれの子どもの年齢によって教育のかかえる問題は違いますよね。解決するためにはどういう教育や指導をしていけば良いのか。教育について日々考える仕事をしながら、自分の子も育てるというなんとも、一石二鳥な仕事をする人たちです。本気度も段違い。こちらからも安心して仕事を
ご家庭での学習、何をしましょう?どのようにしましょう??ざっくりと。。。集団塾は、主に、「こうやればいい」という正しいやり方を教えることが主眼ですそれがお子様に合う合わないはひとまず置いておき、クラスの標準よりやや上のラインを引っ張ることを目的としていますそんななか、ご家庭で行うものは何が中心となるでしょうかひとつは、復習集団塾で習った解法を、きちんと身につけることを主眼としたやり方ですそのやり方が身に付かないのであれば、多くの問題を解くことはかない
3月29日土曜日幟町教室2人の生徒が卒業しました2人は、姉妹で見せていただいた妹たちお母様の教育熱意は熱いですが、子どもとの距離感、言葉かけに私も学びが多かったです離れるのは寂しいですが、中学校受験の為、学習塾に専念次なる目標に集中し、夢を掴みにいってくださいねそろばんで●集中力●忍耐力●がんばる力●先を読む力は100%身に付いています卒業されたお母様は大好きな方々お付き合いを継続していきたいとお願いしました→図々しい→塾長の良いところ各教室の卒業生には
“1-6年間合計9,101,722円です。もうすぐ一千万円でした。”って書いたじゃんとありますが、体操だったり、水泳だったりと3年生までありました。前回の費用には1-3年の英語塾は含んでないです。それらを含むと...12,308,952円でした。若干、保育料も含んでます。今数字を見ると自分頑張ったなと思います。じゃぁ、現時点での合計教育費っていくらなの?って知りたいですよね。次は、「教育・保育料の12年間合計(2025年中学受験)」です。
実際の受験の費用です。実際の受験の費用は、447,371円です。多いのは、滑り止めの中学に入学金を納めたからです。返却分を反映しています。練習受験x2本番受験x6(申込をして受験していない学校あり)滑り止め入学金x1になってます。初日合格になると20万円ぐらいに押さえられると思います。次は、「小学校6年間合計だといくらなのさ?(2025年中学受験)」です。
【21日20時よりクーポン発行中】【公式】アロベビーUV&アウトドアミストビッグボトルALOBABY180ml【送料無料】【赤ちゃん日焼け止め外敵対策UV紫外線対策新生児から使える日焼け止めオーガニックベビーアロベビー】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}新小5第3回目の育成テストまたまた久しぶり。。。…第2回記録する余裕無く💦いつかやろう…最近は、宿題を予定スケジュールで回せるようになってきました💦💦但し、宿題にかける時
お金の話になるとアクセス数が上がります。四谷大塚(英語塾も含む)、夏期講習などの追加費用と教材の実費をリストアップすると。4年(2022年)-850,789円5年(2023年)-1,233,419円6年(2024年)-1,341,230円合計3,425,438円です。全国統一とか”四谷”のキーワードで引っかからない奴は抜けていると思います。これに家庭教師の費用を追加すると。5-6年家庭教師-1,157,170円これには家庭教師の交通費も含みます。4,5
●NHKカルチャー青山教室にて3歳から大人対象キュボロ体験レッスンが開講されました!こんばんは日本知育玩具協会認定キュボロ教室講師の中村桃子です。3月23日(日)の今日NHK文化センター青山教室からご依頼をいただき日本知育玩具協会藤田篤理事長による想像力と五感を育てる「キュボロ」体験レッスンが開講されました!私も千葉校の戸北百々代先生と東京東久留米校の篠田留美先生と共にサポート参加してきましたよ!藤井聡太棋士が3歳か
息が詰まるようなこの場所で外山薫KADOKAWA2023年1月息が詰まるようなこの場所で(角川文庫)Amazon(アマゾン)タワマンには3種類の人間が住んでいる。資産家とサラリーマン、そして地権者だ――。大手銀行の一般職として働く平田さやかは、念願のタワマンに住みながらも日々ストレスが絶えない。一人息子である充の過酷な受験戦争、同じマンションの最上階に住む医者一族の高杉家、そして総合職としてエリートコースを歩む同僚やPTAの雑務。種々のストレスから逃れたいと思ったとき、向
偏差値は正しくコツコツと勉強すると上がっていきます。我が家は、国語、理科、社会は穏やかに60に向かって上がっていき、算数は5年生の時上がり下がりが激しかったですが6年生で安定したように思います。塾も保護者説明会で穏やかに偏差値が上がって志望校に合格したという一例なんか見せますが、あれはあながち間違っていない。偏差値なかなか上がらないと、フラストレーションたまりますが、子供も同じように、もしくはがっかりしているので、見守るか家庭教師など考えてみましょう。浮き沈みはあれど、穏やかに上がってい
組み分けテストで一喜一憂しないことおすすめですが、まぁ難しいです。深呼吸して一番点数が高かった教科から褒めていきましょう。こんなんじゃダメだというと、お子さんけっこうへこむと思います。ただ、上手くいっていないところは、きちんと指摘して改善していかないとだめなので、話し合っていきましょう。それでもへこみますが、頭ごなしにダメ出しするよりは全然良いと思います。我が家の場合は算数でした。どうして間違ったんだろうと問題を見直して復習できるお子さんはかなり優秀。塾で見直し家庭教師で見直しでな
【2025年第1回全国幼児発達診断テスト】結果レポートはじめまして!ふでまる道場編集部の「ママライター」です。幼稚園児を子育て中の身として、日々「今どれくらい成長したんだろう?」と気になることが多々ありますよね。今回のブログでは、同じようにお子さんの様子を客観的に知りたいママ・パパたちのために、2025年第1回全国幼児発達診断テストの結果をご紹介します。「うちの子、ほかの子と比べてどんな感じかな?」「得意なところはどこだろう?」そんな疑問を持つ方は、ぜひ最後まで読んで
あると思いますが、中学で留学ってかなり明確なゴールがないとけっこうしんどいと思います、お子様のメンタルや帯同する親御さんとかの負担を考えると。中学で全寮制とかあるんですかね...中学から残りの教育はその国ですかって話もある。私自身は海外大学卒業ですが、親元離れるのでけっこう生活乱れます。もし我が家がやるとすれば、どちらかの親が帯同するのが必須だと考えています。自分の子供崖から突き落として強く育ってほしいであれば一人もありかもしれませんが、壊れてしまう人もいたので、私はおすすめしない。あ
アロハ!日本は教育の無償化が進んできて、いいのか?悪いのか?ヨーロッパなどは大学までの授業料が無償化されている国は結構あります。無償化されて得する子は優秀な子どもです。他国では、大学は目標もやりたいこともない学生が国の税金を使わせてもらって無料で行くところじゃないので優秀な生徒が将来国のために利益を出して将来、もっと多くの税金を払ってくれる予定の生徒に使われるものです。中学生になる時には勉強コースか職人コースに分けられる国も
●【締切間近】3月23日(日)NHKカルチャー青山教室にて3歳から大人対象「キュボロ」体験こんばんは日本知育玩具協会認定キュボロ教室講師の中村桃子です。3月23日(日)NHK文化センター青山教室からご依頼をいただき日本知育玩具協会藤田篤理事長により開講される想像力と五感を育てる「キュボロ」体験締切間近です!!藤井聡太棋士が3歳から遊んだことでも有名になった玉の道おもちゃのキュボロ♪過去にはキャンセル50組待ち(驚)
本日の寺子屋は人と言葉を交わすこと、交わさないことの大切さについて。そしてそこから、本当に賢い人ってどんな人?というお話まで。1年間学んできた「仁」「智」についてまたひとつ学びを深めました。次回は第2日曜日!新しい学年のはじまり。親子で新しい学びを始めて見ませんか??ご参加はLINEやインスタグラムのメッセージまでお待ちしています!#交野市#枚方市#寝屋川市#星田#親子でお出かけ#親子教室#大阪習い事#難波浩気#脇田聡一郎#陽明学#大阪おでかけ#幼児教育#四條
●【満席→クラス増設】3月23日(日)NHKカルチャー青山教室にて3歳から大人対象「キュボロ」体験開催こんばんは日本知育玩具協会認定キュボロ教室講師の中村桃子です。3月23日(日)NHK文化センター青山教室からご依頼をいただき日本知育玩具協会藤田篤理事長による想像力と五感を育てる「キュボロ」体験が開催されます。”好奇心の、その先へ”でお馴染みのNHKカルチャー。全国46ヶ所で、一流の講師による多彩な講座を企画・開催されています。その拠
アロハ!夫婦で教育方針が合わない時。そんな時は大体、妻はいろいろと子どもに未来を託したがりあれも、これもと情報の中に埋もれて子どもファーストでお金のかかることを試したがっています。一方で夫は、そのお金、誰が出すんだよ??俺の肩に全員乗っかる気か〜???と思いながらも言えず「そんなにさせなくていいんじゃない」と、やんわり非協力的。「日本男児は一家の大黒柱なのよ〜〜〜」という昭和の母親の洗脳で本心は
私立中高一貫校を高校1年生の5月に退学した娘。中学校3年生で進学クラスに入ったのでクラスメイトの変動がありませんでした。娘が辞める頃にはみんな仲が良くて本当に良い環境だったようです。娘が辞めてから固定されたクラスメイトの中で女子の仲が日々難しくなっているようです。娘が中学受験をして私立に入った際にも幼稚園や小学校で固定された小さなクラスの公立中学では女子の仲が難しくなり、転校をしてしまった子達もいました。固定されたクラスの中で円滑に仲良くなっていくことは簡単ではあ
●3月29日(土)東京府中3歳からキュボロで遊ぼう!親子体験レッスン開催しますこんばんはキュボロ教室東京・国分寺校府中校講師の中村桃子です。3/29(土)東京・府中にてキュボロ体験レッスンを開催しますよー!!3歳からの親子で参加できる体験レッスンです。✓キュボロを持っていない✓遊んだことがない✓キュボロを持っているけど上手に遊べない✓難しい、、、✓キュボロを購入しようかどうか迷っているそんな方は
教育方針ってかくとどうやって受験戦争勝ち抜くかみたいなかんじですけど、今見直してみるとどうして今の名前になったのか?名前の意味ですね。子供にどうあって欲しいか?って事が書いてありました。子供の小学校受験を準備する過程で、特に面談の準備で、妻と整合した内容でした。会社勤めで組織のCoreValueなんですか?の自分の子供版で、どんな人間になってほしいか、親が出来ることは?みたいな内容が記載してあります。これ決めてあると、夫婦間でずれがなくて子供をどう育てるかで言い争いをしたこと
こんにちはありころです20代に付き合っていた人から、LINEが入ってきましたこの人は別れてからも友達みたいな感じで繋がっていて、出産祝いを送り合う仲なんですけど、連絡を取ったのはちゅん丸の出産祝いのお返しのお礼の連絡以来でした入ってきた内容は「離婚しちゃった」でしたこの元カレさん、めっちゃ優柔不断だけど、本当に優しくて穏やかなで子どもも好きで、周りから仏様と言われるくらいの人だったので、離婚したことに驚きました元カレを絶賛しまくってしまいましたが、未練とかそーゆー感情、何もない
大手が安心かと思いますが、実際にお家にくる先生との相性だと思います。最初に言ってしまいますが、我が家は「学参」でした。営業の人○学参のサポート×家庭教師の先生◎です。営業の人は営業ですから話は上手いです。来ていただいた先生も熟練の先生でした。問題なのが学参のサポート。先生との相性が悪かったりすると違う先生を割り当ててくれる人たちですが、中間マージン取ってる割に付加価値がなくて不要な人たちでした。先生と上手く行かなかったら違う印象を持ったかも知れませんが、私の経験では学参
ありっていうか塾からやるように言われます。行っている塾で、定番になっている練習受験校があると思います。大抵、1月中旬で。1.地方中学、東京会場2.難易度易しめ(その学校を卑下して言っているわけでなく、立地的な課題だと思います)これは、多分理由があって1.まずは合格を取って精神的安定を確保2.試験の雰囲気に慣れる(全国模試とかとはまた違います)3.本番試験への準備意外とぽかミスをして、消しゴム忘れたとか、あれ忘れたとか、思っていたようにならないとか、想定外の事が起き
多治見の個別塾wagaco(ワガコ)様のブログによると、拙著「やさしい中学地理」と、同塾が作成したオリジナル問題の併用により定期テストが30点アップしたということです。以下、引用。「とにかく解説がわかりやすいです。会話形式で読みやすい。しかも、「なぜ?」も説明してくれているので、頭に残りやすいです。実際に、これ使ってすぐに30点アップした生徒さんもいます。」超うれしいです!!問題は↓よりDLできます。【高校入試/定期テスト対策】やさしい中学地理(プリント付)|
受験に関しては結構経験した内容をまとめて書いているのでかなり早いペースで書く内容がなくなっていくので、リアルタイムで起きていることも書いてみようと思います。受験勉強を最優先にすると、11月、12月、1月は英語などの習い事もお休みして受験勉強に振り分けたり健康管理(ただの昼寝という説もある)にあてたりします。受験が終わり小学校も消化試合となると習い事も再起動です。色々と英語塾があるのですが、子供は学校でなじみのあるベルリッツがよいと言うことでした。英語塾も英会話型受験勉強型の二つに分
2025全ての受験が終わりました!合格!!合格です!!田中俊裕先生が、中2の8月からみていた男の子が見事に希望大学に合格しました!!!この日のブログに出てきている子です。『奇跡のリンゴ!クリスマス当日』クリスマス当日に、田中俊裕先生が指導している高3男子へおっくん先生の「奇跡のリンゴ」をプレゼントできました。今週のリアル指導が、模試日程やナニヤカニヤで「移動…ameblo.jp合格までは、決して平坦な道ではありませんでした。はじめて会ったときには、岡山でも人気の中高一貫校に通って
アメリカでは、学力向上と生徒が学ぶ選択肢を拡大するために、公立校での男女別学クラスが増えています。その大きな要因は、最近の脳科学の研究によって、男女の脳とその働きが生まれつき違うことがわかったことです。二十世紀には、男女の態度、好み、行動の違いというものは社会がつくりだすというのが主流の考え方でした。しかし、脳科学の発達によって、必ずしもそれだけではなく、脳の神経経路の働きやホルモンによる違いがあることがわかってきたのです。男女の脳の働きに違いはあることは、いまや脳科学者にはあたりまえに
志望校どうするよ?の続きですが、ここら辺をまずは決めてやってみたらと言う話の続き。小学校受験で内申で中学に行ける我が家は、それより偏差値+10ぐらいが最初の検討校でした。男子校、女子校、共学私立、公立(試験の傾向が違うので、最初に決めた方が良いです)キリスト教系かそうでないか?場所大学付属か?やっていくうちに6.中学高校でやりたいことは何か?7.大学で何をやりたいか?を考えていくことになると思います。6はクラブ活動です。文化祭で確認出来ると思います。7の大学で何を
おはようございます寒い日が続きますね!前回のお話はこちら『「進級するにあたり…」』おはようございます寒い日が続きますね!前回のお話はこちら『「3月からスタート…」』おはようございます温かい日ですね。前回のお話はこちら『「知らないとこ…ameblo.jp同じ会社の方と、お昼を一緒に食べる機会があり、(その方は小学2年生のお嬢様がいらっしゃるそうでした!)中学校受験をいまから準備するか?悩んでいたので……「後悔しないと思う方を選んだ方がよいですよ。」と伝えたら、翌日に「家