ブログ記事95件
こんにちは!ラストは4年マネージャーの小林です。このブログを愛読していただいている皆様、今回のブログリレーはいかがでしたか?最後になりますので、今回のブログリレーの『ブログ大賞』を審査員は私1人で勝手に発表していこうと思います。※今回の審査には情や思い入れは選考要素に入れません。ただ、マネージャーが書いたブログに関しましては、同じ立場としてどうしても情が湧いてしまうので選考対象から外させていただきます。この点、ご了承ください。また今回はなんと!大賞以外に賞を何個か設けたので
こんにちは!4年マネージャー伊藤彩音です。ほぼ同期のあおいちゃんからバトンを受け取り、私はマネージャー愛を語ろうと思っていたのですが、、、なんとあおいちゃんと内容が被ってしまうことに昨日気づきました!😂どうしよう、何書こうと考えた結果、この2年間の自分自身を振り返ってみようかなと思います。私はこの部活に1年生の時から入っていたわけではなく、2年生から入部しました。1年生が終わる頃、授業やアルバイトを繰り返す日々に新鮮味がなくなってしまい、新
こんにちは!3年マネージャー日名子です。今回かのちゃんからバトンを受け取ったのですが何を書こうかなって悩んだ末、私はマネージャーの仕事についてとマネージャー愛について話そうかなと思います!!まず、2年間大マネージャーゆめさんが行っていた会計の仕事です。ほんとーーっとに!!これがいちばん大変な仕事だと私は思っています。ゆめさんはいつも当たり前のように行っていた会計の仕事ですが、みんなが出場する大会のエントリー費など部活に関する膨大な量の領収書の管理、振込、会計報告など業務内容が
ついにこの時が来てしまったなり…。推し事に全振りしすぎて恋愛は連戦連敗中の田中くんから、バトンを受け取りました。はじめまして、2年の山澤です。文章力には自信がないですが、最後まで読んで「何この人…」と生ぬるく見守ってもらえたら嬉しいです。初めてのブログなので、まずは簡単に自己紹介を。⸻山澤世那(ヤマサワセナ)中央大学文学部北海道出身(出身校:札幌光星高校)誕生日:12月25日⸻※「俺のブログは誰よりも面白くなる」と田中くんに言っていたことにされ、ハー
お待たせいたしました。お待たせし過ぎたかもしれません。おっと、いきなりナイスな挨拶失礼しました📸沖縄ぶりですねえ。犬系筋肉男子しゅうぷー🐩こと平田崇くんからワードセンス抜群面白ブログ注文付きのバトンを受け取りました。どうも、高身長イケメンで頭脳明晰、人徳と人望を兼ね備えた次期内閣総理大臣との呼び声高いハイスペックな「漢」。商学部経営学科2年、田中蒼大です。僕クラスになると溢れ出るセンスのせいで勝手に面白くなってしまうので、自然体で。feelingでいかせてい
みなさんこんにちは。3年川崎です。まず最初に、「こいつ、絶対前世"猫"だっただろ!」という部員を教えてほしいという質問をもらったので、それに答えますね。言うまでもなく『TOSHI』部員の中で、1番猫のようなビジュアルをしていますし、たまに話してるとき語尾ににゃんってつくし。これ以上は自分の身に危険が及ぶかもしれないので、この辺で控えさせていただきます。今年のリーグ戦もとしさんには単複出てもらって2勝をもぎ取ってきてほしいです、期待してます!4月になって新しい
いらっっっっしゃいませぇぇぇぇぇー!!!絶望生活3年目タイミーガチャ:当たりレア度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎たまにお茶目。たまに悪い子。※後ろのじゃないです。("タイミーガチャ"より引用。)はい。本日も大森ブログの世界へようこそ。どうも。学生大会2次予選、鉄の番人、3年大森です。いきなり変な挨拶すみません。"タイミー"というのは、単発バイトアプリのことですね。ま
中大屈指の可愛キャラ根角くんから、よく分からないパスをいただきました。真面目(笑)の齋藤駿斗です。根角(ねかく)くんの本名は根門(ねかど)なのですが、根門(ねもん),TOSHI,トシちゃん,ハァーン!↗︎(語尾上げ)....他にも呼び名があり軽く100は超えます。本人はどう思っているか分かりませんが、僕からしたら羨ましい限りです。僕なんて駿斗(はやと)としか呼ばれません。それか駿斗に産毛がついて駿斗さん呼びくらいです。僕の偏見と
よく分からないパスを受け取りました、根門です。生まれ変わるなら力さんがいいです。最近佐々木君が僕のこと舐めきっているので春関でペア解散です。ネタじゃないです。あと村上さん、根角じゃないです。根門です。僕が去年一番印象に残ってることを話そうかなと思っています。僕が1番印象に残っているのはリーグの入れ替え戦です。団体戦は高校時代から緊張するしラケットも振れなくなるので得意ではなかったのですが覚悟を決めて挑み、出場したD2とS3の2つとも勝つ事ができて最
2025年4月2日、あいにくの雨模様でしたが、雨雲を吹き飛ばすほどフレッシュな4名の新入部員を迎えることができました🌸🌸🌸🌸入学式後に新入生保護者も交えて本部会の説明会を実施しました。既に合宿に参加はしているものの、部員としての心構え、これから中大テニス部員として期待を寄せての話をさせていただきました。上級生幹部から新入生保護者へご挨拶し、新入生に対しても一言もらうなかで「大学生活はあっという間に時間が流れていきます」と。この言葉を新入生が感じるのは一年後になるのですが、充実した一年と
皆さんこんばんは!🌙3年マネージャーの伊藤です。【本日1日のスケジュール】7時30分朝食9時練習開始13時昼休憩14時30分午後練習再開17時トレーニング19時夕食沖縄合宿練習3日目を迎え、部員は疲労が見え始めて来ていましたが、本日の練習も無事終了しました!👏🏻合宿では部員が練習している間、私たちマネージャ
桜の開花と共に本日6名の部員を送り出しました🌸🌸🌸🌸🌸🌸コロナ世代ともいうべきこの学年は高校3年生の時には全ての大会が新型コロナウィルス感染拡大の煽りを受けて中止となり、大学入学後も活動ままならぬ環境で不遇の時間を過ごす事になりました。振り返ってみても決して競技者としては恵まれた世代ではありませんでした。あまりにも長い制約のあった時間の中で、おそらくこの中には競技に向かう気持ちが折れた者もいるでしょう。しかし、4年生になる頃には「やらないといけない立場」になり、下級生のやる気、ある
皆さんこんばんは!1年田中です。と、先輩方のようにブログをスラスラ書きたいところですが、入学してから自己紹介をしたことがなかったので簡単に自己紹介をさせていただきます。田中蒼大(タナカソウタ)中央大学商学部経営学科出身地静岡県出身高校静岡市立高等学校誕生日2月20日血液型AB型K-POPアイドルが好きで、機会があればイベントやライブなどには必ずいきます!ちなみに僕の同期は、マネージャーを含めあと3人います!彼らがブログを書く日が待ち遠しいで
皆さんこんばんは!2年マネージャー日名子です。【本日1日のスケジュール】6時50分ランニング7時30分朝食9時練習開始12時昼休憩13時30分午後練習再開17時トレーニング19時15分夕食20時ミーティング本日から練習がスタートしました!西野目コーチのもと、通常の練習よりもさらにギアのかかったメニューをこなしました!中大コートよりも気温が暖かく、練習しやすい環境の中
今年も本部会の恒例行事でもある附属高校とのテニスクリニックを実施させていただきました。附属高校(小金井)から9名、杉並高校から1名の生徒さんが参加くださいました👍高大連携の一環として長期にわたり行っている行事ですが、附属の皆さんが中央大学に進学した際にテニスに思い切り打ち込める環境があるのだ、ということを現役の大学生部員と練習を行うことで少しでも身近に感じて欲しくて実施しています。今年は岸(新3年)がコーディネート役で企画進行を行いました。大学生も参加してのチーム戦での練習も非常に盛り上が
こんにちは!先日ニューバランス様から2025SSモデルのウォームアップをご提供いただきました!🙇🏻♀️上下ともに落ち着いた紺色で、今までご提供いただいたウェアと違って、ゆったりしていて着心地が良く、動きやすい形になっています!今回のモデルは袖の部分に「newbalance」の文字が刻まれていたり、、、チャックの部分は「NB」というデザイン性のあるものになっていたりしていて、とてもおしゃれです!!✨もうすぐ新年度になり、気持ちを
中大テニス部ブログを楽しみにしていただいている皆様へ😁久しぶりの更新となりました🙏本日、2025年度関東学生新進テニス選手権大会ダブルス決勝が行われ、石川・玉城(法3・経3)組が準優勝となりました。優勝すれば2014年3月の同大会の月村(拓)・杉浦組以来の快挙でしたが、明治大学の村田・水野組に敗れました😭×石川・玉城(中央大学)1-67-55-10村田・水野(明治大学)ファイナル10ポイントタイブレークまでもつれる展開でしたので、一進一退...。惜しかった。。
CHUOTENNISACADEMY(ジュニアテニス教室)の第10期が開講しました👌今期は8名でスタートです😁気づけば当教室も10期目、多くの受講生とテニスを楽しんできました🎾この教室をきっかけにテニスを始めた方、この教室をきっかけに試合に挑戦を始めた方、様々な受講生がいました。今後も受講生の皆さんのテニスライフにおいて、何かのきっかけになるよう我々もテニスの楽しさを伝えていきたいと思います今期は6名が継続者ということで、更にテニスが「楽しい」と感じてもらえると嬉しいです✌️
2024年4月2日、桜の蕾も膨らむ多摩キャンパスで入学式を挙行し、3名の新入部員を迎えることができました🌸今年度はスポーツ推薦入学での入学者が3名と人数だけ見ると少し寂しい感じですが、さっそく新歓期間に入っていますので、共に部活動を盛り上げてくれるメンバーを募ってくれることでしょう😁👍今年度入部の3名の新たな戦力も個性豊かであり、部の力になってくれることは間違いありません💪💪💪当ブログを見ている中央大学の新入生の方で、テニスを大学で頑張りたい!と思っている方がいたら、まずは仮入部に
雨模様の多摩キャンパスでしたが、本日4名の部員を送り出しました。コロナという未曾有の事態を経験し、入学してからしばらくは部活動らしい時間を過ごすことができなかったこの代。楽しいことより辛かった、大変だったことの方が多かったかもしれませんが、そんな中でも部活動をやり抜いたことを自信に変えて少しでも今後の人生の糧にしてもらえたら嬉しいです。我々が新入生を迎える際に保護者の方にお伝えしていることの一つに、4年間というのは終わってみればあっという間、特に4年生時は多くの部員が学業、部活、そして
4月下旬より始まる関東学生テニストーナメント(通称、春関)を見据えて、本部会では強化合宿の位置付けでこの時期に新入学予定者を迎えて合宿を行っています。この大会は全日本学生テニス選手権大会(通称、インカレ)への出場権をかけた非常に大切な個人戦であり、この大会でいかに多くの選手がメインドローに出場できるかは秋に行われるリーグ戦の命運を握るといっても過言ではありません。今年は例年の沖縄合宿から心機一転、部員全27名がハードコートで練習を積める場所としてノアテニスアカデミー白子さんにお世話になり
1年佐々木です。ニューバランス様から2024SSモデルのウォームアップとシューズをご提供いただきました!!ウォームアップはトップがライトな水色、パンツが紺色でとても爽やかなイメージになっています。かなりカッコいいです!素材はすごくストレッチが効いていて、ウォーミングアップやテニスのプレー中も動きに全く支障がないので、ストレスなく着ることができて最高です!ランニングシューズとテニスシューズは足のホールド感があり、どんなに激しい運動をしても怪我や運動後の疲労感が少なく、とても良いです。僕は
本日、本部会の恒例行事でもある附属高校とのテニスクリニックを行いました。雪が残る多摩キャンパスで24名の附属高校の生徒さんを迎えて実施させていただきました。高大連携の一環として長期にわたり行っている行事ですが、進学を見据える先にテニスに本気で打ち込める環境があるということを知っていただく機会にもなりますし、部員にとっても近い将来共に部活を盛り上げる仲間になりうる人材ですので、双方にとって有意義な機会と考えています。今年は石川(法2年)がコーディネーターとして当企画を仕切って
「人はなぜ自転車を漕ぐのか」「そこに道があるからだ」(自転車強化事業部長大森翔太)はい。皆さん良い年末をお過ごしでしょうか。2023年最後のブログを書かせていただく1年の大森翔太です。あと数日で今年も終わってしまいますね。今年は家内の用事であったり、高校の卒業式、大学の入学式、試合など行事がたくさんあり、とても濃く、人生の節目という1年間でした。ただこの1年間特に頑張り続けた事があります。それが、、「毎日往復2時間20キロ自転車を漕ぎ続けた事」いやー頑張りました。漕い
CHUOTENNISACADEMY(ジュニアテニス教室)第9期が終了しました👍今期は10名の受講者の皆さんと最後まで楽しく終えることができました😁当教室では、限られた受講数の中でテニスの醍醐味である「ラリーをする」という点に焦点をあてて、最終日には皆でラリーを楽しむというところをゴールにしています。テニスに初めて取り組んだ受講生もネットを挟んで友達とラリーをする楽しさや緊張感を楽しんでもらえたら嬉しいです🎾🎾最後に行ったゲームには少しですが、ルールを決めて、その中でテニスをしても
CHUOTENNISACADEMY(ジュニアテニス教室)の第9期が開講しました👌第9期は10人でスタート、前期からの継続の受講生も多く、後期の開講を楽しみにしてくれていたようです今回から初めて参加の受講生も時間が経つにつれてリラックスしてテニスを楽しんでもらえたようで何よりです今期は計8回、当講座の目標はテニスの醍醐味の一つである「ラリーができるようになる!」です最初は基本から始まりますが、最後はラリーを🎾残り7回、皆で楽しみながら上達を目指しましょうEnjo
本日行われました関東大学テニスリーグ男子第一部入替戦(対筑波大学)の試合結果をお伝えします。【ダブルス】※12時17分時点×NO1:石井・間仲(中央大学)4-64-6中村・守谷(筑波大学)×NO2:石川・玉城(中央大学)6-7(6)3-6田中・山本(筑波大学)×NO3:若松・根門(中央大学)4-66-7(6)藤川・高妻(筑波大学)【シングルス】※15時34分時点NO1:石井涼太(中央大学)打ち切り田中侑(筑波大学)NO2:石川真輝(中央大学)打ち切
本日行われました関東大学テニスリーグ男子第一部第五戦(対法政大学)の試合結果をお伝えします。【ダブルス】※11時59分時点×NO1:石井・間仲(中央大学)4-63-6太田・加藤木(法政大学)×NO2:石川・玉城(中央大学)6-7(3)5-7佐藤・原田(法政大学)×NO3:若松・根門(中央大学)2-64-6新井・大西(法政大学)【シングルス】※16時30分時点×NO1:石井涼太(中央大学)3-62-6太田空(法政大学)×NO2:間仲啓(中央大学)3-65-
本日行われました関東大学テニスリーグ男子第一部第四戦(対明治大学)の試合結果をお伝えします。【ダブルス】※9月5日18時40分時点×NO1:石井・間仲(中央大学)1-63-6山中・村田(明治大学)×NO2:石川・玉城(中央大学)3-63-6副田・松本(明治大学)×NO3:若松・根門(中央大学)1-61-6横田・飯田(明治大学)【シングルス】※9月6日15時47分時点○NO1:石井涼太(中央大学)6-26-1太田翔(明治大学)○NO2:石川真輝(中央大
本日行われました関東大学テニスリーグ男子第一部第三戦(対日本大学)の試合結果をお伝えします。【ダブルス】※11時34分時点×NO1:間仲・佐々木(中央大学)3-61-6高・小泉(日本大学)×NO2:柴崎・玉城(中央大学)1-63-6石垣・手嶋(日本大学)×NO3:若松・根門(中央大学)3-66-26-10丹下・上野山(日本大学)【シングルス】※15時28分時点×NO1:石井涼太(中央大学)4-61-6高悠亜(日本大学)×NO2:川崎幹太(中央大学)