ブログ記事3,143件
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。今日は引き続き、私が今中国で行ってみたい場所の3つめをお話ししたいと思います。ちなみに私のトップ3はこちら1.福建の土楼2.敦煌3.北京の胡同3.の北京の胡同は、私の中の「中国」そのものなんです。私は学生時代に北京へ1年半ほど留学していました。北京は一番好きな都市で、今でもまた暮らしたいと思う場所です。胡同(フートン)というのは、昔ながらの住居がひしめくその界隈にある小路といえばいいでしょうか。いわゆる「北
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。前回に続き、中国で行ってみたい場所について書いています。今行ってみたい場所ランキングは;1.福建の土楼2.敦煌3.北京の胡同とご紹介しました。前回の記事に続き、今日は2番目の敦煌について書いてみたいと思います。敦煌は言わずと知れたシルクロードの重要な都市のひとつで、中国西域の玄関口ですね。甘粛省にあり、干しブドウなどの名産が有名です。「敦煌」と書きましたが、実は西域全般に行ってみたいと思っています。甘
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。皆さんは中国で行ってみたい場所はありますか?私はたくさんあります!留学中はあまり旅行に行かなかったのですが、当時は移動にものすごくエネルギーを使うので正直面倒でした(笑)こうして日本で暮らすようになり、中国の交通機関もかなり便利になった今、あちこち行ってみたいなと思うようになったんです。今行ってみたいところトップ3を挙げてみます。1.福建の土楼2.敦煌3.北京の胡同まず、1.の福建省の土楼「土楼」と
一對一中文課學生:AYANE講師:郁青上課方式:zoom@AYANE的作業-自我介紹昨天晚上K.A同學傳作業給我。這次我給她的作業是一個簡單的自我介紹,先自己練習然後錄音傳給我。K.A算是初學者,最近發音訓練剛結束,開始使用漢語大師1這本課本,我們剛學完第二課,第二課裡面出現了幾個自我介紹的用法,像「我姓○○」,「我叫〇〇」,「我是日本人」這樣的句子。她寫的自我介紹裡面除了有第二課學到的句子以外,她還加了一些她自己寫的句子。在練習拼音階段的時候她已
今週の土曜日からゴールデンウィークにかけて、弊社では様々なイベントを予定しております✨4月19日(土)には高取サロンにて「春の音楽会」を開催致します。こちらのイベントはご好評につき既に定員となりました🙇♀️。沢山のお申し込みを頂き、ありがとうございました!今後も不定期ですが音楽イベントを開催する予定ですので、どうぞ次回もご期待ください✨また4月26日(土)の夜には「福岡市東区花火大会」が開催されます。東区中国語サロンの特等席で皆さまと一緒に花火を楽しみながら交流の時間を持ちたいと思ってい
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。スーパーで大きな筍を売っていたので買って来ました。数年前にキャンプで茨城へ行った際、そこのキャンプ場のオーナーが掘りたての筍を持たせてくれたんです。実は生の筍を茹でて食べたことがなかった私ですが、その時に初めて「生の筍ってこんなに美味しいの!?」と感激しました。それ以来、筍を買って来て自分で調理することがこの時期のひそかな楽しみになったんです。あく抜きをして、今年も大好きな土佐煮を作りましたよ!
「过去」と「以前」の違い:中国語の時間表現を分かりやすく解説みなさん、こんにちは。大家好!今回は私たちがよく混乱する二つの時間表現「过去(guòqù)」と「以前(yǐqián)」について解説します。この二つの言葉、どちらも「昔」や「前に」という意味で使われますが、ニュアンスや使い方には微妙な違いがあります。一緒に学んでいきましょう!「过去(guòqù)」とは?「过去」は「昔」「過去」「今とは違う時代」という意味を持ちます。この言葉の大きな特徴
こんにちはいつもブログをご覧いただきありがとうございます!本日ご紹介するのは「得罪dézuì」です她開玩笑時不小心得罪了同事。彼女は冗談を言っているときに、うっかり同僚を怒らせてしまいました。【得罪dézuì】とは【(相手を)怒らせる・恨みを買う】という意味で使われます。【簡単中国語講座】她開玩笑時不小心得罪了同事。彼女は冗談を言っているときに、うっかり同僚を怒らせてしまいました。【得罪dézuì】とは【(相手を)怒らせる・恨みを買う】という意味で使われます
パイナップルの酵素はお肉を柔らかくする効果もあるため、酢豚(菠萝咕咾肉)にはパイナップルが入っていることが多いですが、実はパイナップルはおかずからスイーツまで幅広く使える万能食材でもあります。酢豚以外には、エビやカシューナッツと一緒に炒めてカレー粉で香り付けされたパイナップルチャーハン(泰式菠萝炒饭)もお勧めです。パイナップルの皮を器にして盛り付けると見た目も華やかな炒めご飯に。また、パイナップルがトッピングされたハワイアンピザは、パイナップルとハムやチーズとの焼き合わせが意外にも相性抜群で
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。今日は中国語の辞書の話を少し。辞書も今はだいぶ進化してきて、紙の辞書から電子辞書、そしてネットの辞書と便利になりました。中国語をきちんと初歩から学びたい方には、まず電子辞書をお薦めします。電子辞書は以前はカシオとキャノンから出ていましたが、現在はキャノンの製品はなくなり、シャープで中国語の電子辞書を出しているようですね。私のおススメはカシオのEx-wordシリーズです。カシオ電子辞書中国語エクスワードX
こんにちはいつもブログをご覧いただきありがとうございます!本日ご紹介するのは「宿醉sùzuì」です昨天因為公司應酬喝了很多酒,今天宿醉了,胃有點不舒服。昨日会社の接待で飲みすぎたせいで、今日は二日酔で胃が少し気持ちが悪い。「宿醉sùzuì」とは「二日酔い」のことですね!4月は歓送迎会やお花見などお酒を飲む機会も多い時期なのでぜひ飲みすぎには注意したいですね【簡単中国語講座】昨天因為公司應酬喝了很多酒,今天宿醉了,胃有點不舒服。昨日会社の接待で飲みすぎた
新しい季節、新しい挑戦!——中国語学習者のみなさんへみなさん、こんにちは。大家好!桜が見ごろを迎えています。今週末、お花見に出かけられた方も多いのではないでしょうか。4月、新年度が始まり、新たな環境や学びに向き合っておられる方も多いことと存じます。この時期、中国語の学習をスタートされた方、あるいは、これまで取り組んできた中国語学習をあらためて頑張ろうと気持ちを新たにしている方も、きっと多いことでしょう。中国語学習は、長距離マラソンまず最初にお伝
こんにちはいつもブログをご覧いただきありがとうございます!本日ご紹介するのは「出醜chūchǒu」です她穿著不合腳的高跟鞋,走路時摔倒,在大家面前出醜。彼女は足に合わないハイヒールを履き歩いている時に転んで、皆の前で恥をかいた。【出醜chūchǒu】とは【恥をかく・面目を失う】という意味で使われます。【簡単中国語講座】她穿著不合腳的高跟鞋,走路時摔倒,在大家面前出醜。彼女は足に合わないハイヒールを履き歩いている時に転んで、皆の前で恥をかいた。【出醜chūchǒ
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。今日は、YouTubeで素敵な動画を見つけたのでご紹介します。このチャンネルは、中国の方が中国各地の市場へ行って現地の人と交流したりするものなのですが、今回の動画は内モンゴル自治区にある根河という場所を紹介しています。なんと過去に零下58度という想像を絶する最低気温を記録した都市とのことです。動画を作成している方は中国の南方出身の方で、ほんわかとした喋り方をされる方です。現地の市場の人などど何気ない会話をしている様
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。中国の情報に関心がある方は、いつもどんな媒体を参考にされてますか?今日は私が主に参考にしている人や媒体をご紹介したいと思います。私が一番よく利用するのは、YouTubeです。よく観る動画は中国事情に詳しい専門家のもので、興梠一郎先生(神田外語大学教授)柯隆先生(東京財団政策研究所主席研究員)福島香織さん(ジャーナリスト)この三名が中国事情について解説しているものを最近よく観ています。とても分かりやすい解
🌸4月、新しいスタートの季節!目標を立てて中国語学習を続けよう🌸大家好!みなさん、こんにちは。桜が咲き、春の訪れを感じる季節になりましたね。4月は新しい環境での生活が始まる人も多く、何か新しいことを始めるのにぴったりな時期です。気持ちもリフレッシュされ、やる気が湧いてくる季節ですよね。そんな4月に、中国語学習でも新たな目標を立ててみませんか?「目標を持つこと」は、語学学習を成功させる大切な鍵です。🎯目標を立てることの大切さ目標を持つと、学習
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。早いもので3月もあと二日となりました。明後日の火曜から4月。新年度の始まりですね。一瞬夏のような暑さになりましたが、また花冷えで寒い日がしばらく続きそうですね。不思議なもので春になると新しいことを始めたくなるものですよね。皆さんは何か新しいチャレンジはありますか?私はというと、先月末に新しい土地に引っ越してきたので、この春はあちこち練り歩いて新しい地元開拓をしてみたいと思っていますよ。そして、正月以来じわじわと増えて
こんにちはいつもブログをご覧いただきありがとうございます!本日ご紹介するのは「耳根子硬ěrgēnziyìng」です家人勸說我哥哥不要隨便買股票,但他耳根子硬,結果下跌賠錢了。私の家族は兄に株を買わないように忠告したが、兄は頑固なので、結局株価下落で損をした。「耳根子硬ěrgēnziyìng」とは他人の意見を受け入れようとせず、合理的な助言があってもなかなか考えを変えない人、「頑固である・人の話を聞かない」を表す比喩的な表現としてよく使われています。反
中国語を学ぶメリットとは?みなさん、こんにちは。大家好!グローバル化が進む現代において、語学力は大きな武器となります。その中でも、中国語を学ぶことは多くのメリットをもたらします。中国は世界第二位の経済大国で、ビジネスや観光、文化交流の場面で中国語の重要性がますます高まっているのはご存じのとおりです。今日は、中国語を学ぶメリットについて考えてみました。1.ビジネスチャンスの拡大中国は世界最大の人口を誇り、多くの企業が中国市場をターゲットにしてい
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。今日は前回に続き、中華グルメの話題です。最近は都内にも「ガチ中華」と言われる本格的な中華料理店が増えているようですね。中国の方が増えてきたのか、本格中華を愛する日本の方が増えてきたのかわかりませんが、私は以前に池袋のガチ中華で大学ゼミのOB会をしたことがあります。店内は店員さんもお客さんも中国一色で、メニューも現地で食べられるものが多くあり、テンションが上がりますよ!ところで今日ご紹介するのはガチ中華ではありませんが
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。最近アジア食材のお店に行ったのですが、そこで懐かしい!と真っ先に買ってきたものをご紹介します。北京にいた時に大好きでよく食べていたのが、糖葫芦です。サンザシの実を串刺しにして水飴でコーティングしたもので、中国では伝統的なものなんですよね。私の好きな中国映画「覇王別姫さらばわが愛」でもこの糖葫芦のシーンがあります。日本でいうところの、りんご飴でしょうか。子供が大好きで歩きながら食べていたりします。それが先日立ち寄
教學報告@OSM先生的課-跟櫻花有關的表現OSM先生去年開始上我的課到現在已經上了152節課學生平常要工作什麼的也很忙所以只能利用上課的時候學習還有練習。一開始上課的時候我先跟學生互動了一下做了一下簡單的對話問問今天的日期今天的天氣今天的預定👇這是我最近上課固定會問OSM先生的問題今天學了一個新的動詞,還有【V在+場所】的用法横になる:躺tǎng發音類似的漢字也順便一起介紹*スープ:湯tang1
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。今日はドラマを観ながら中国語を学びたい人に、私のおすすめのドラマをご紹介したいと思います。日常生活とちょこっとコミカルな恋愛系がお好きな方向けになりますが、こちら「大丈夫」主演の王志文、李小冉はとても有名な俳優さんです。もうかなり前のドラマですが、YouTubeにはまだ残っていますね。年の差婚をしたこの二人を取り巻く人間模様を描いています。中国ドラマのメリットは、必ず中国語字幕が出ていることです。セリフ
こんにちはいつもブログをご覧いただきありがとうございます!本日ご紹介するのは「翹班qiàobān」です為了想看日本足球隊的比賽,他翹班去廁所看比賽。サッカー日本代表の試合を見たいがために、彼は仕事をさぼってトイレに試合を見に行った。「翹班qiàobān」とは「仕事をサボる」という意味で使われます。ちなみに「翹課qiàokè」とは「授業をサボる」となります。世界最速でのW杯出場決定おめでとうございます!来年2026年のW杯が楽しみですね!【簡単中国語講座
日本でも配車アプリを使われている方が多いと思いますが、中国では現在地と目的地を入力し希望するタクシーのタイプを選ぶだけで、何とほぼ5分以内にタクシーが到着するそうです。アプリ内では、配車された車両のナンバーや現在地、色などが一目で確認でき、更に料金も事前に表示されるので、安心して利用できます。事前に確認ができるので遠回りされる心配もなくストレスフリーで移動でき、より快適で効率的になったと広く使われているようです。因みに運転士さんからペットボトルのお水がサービスされるなど、サービスも様々あるそう
「松鼠桂鱼」は、中国江蘇省蘇州の名物料理として広く知られていて「淮揚菜」に分類されます。「淮揚菜」は揚州、准安、鎮江など長江流域、淮河流域の料理で、あっさりと淡白でほのかな甘みがあるのが特徴です。「松鼠桂鱼」は高級淡水魚の鱖魚(桂魚)を一匹使い、飾り包丁を施した鱖魚を揚げて甘酸っぱい餡をかけて仕上げた料理です。「松鼠(リス)」という名前の由来も様々で、揚げて反り返った身に餡のかかった様子がリスに似ているから、揚げた魚に熱々の餡をかける時に鳴る音がリスの鳴き声に似ているからなどとも言われていま
こんにちはいつもブログをご覧いただきありがとうございます!本日ご紹介するのは「不買帳bùmǎizhàng」です這間化學工廠要蓋在住宅區旁邊,附近的人不買帳,出來抗議。この化学工場は住宅地に隣接して建設される予定だが、近隣住民はこれを認めず、抗議している。「不買帳bùmǎizhàng」とは「買わない・支払わない」という意味ですが、(意見や感情などが対立している行為などを)「認めない・同意しない」という意味でもよく使われます。【簡単中国語講座】這間化學工廠要
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。今日も検定試験の話題をしますね。中国語検定を受験したいけど、何級を受けるかは決めていますか?または、「3級がいいのか4級にしておいたらいいのか分からない!」と迷っている方もいるのではないでしょうか。そんな方向けに、今日は一つの目安に使えるツールをご紹介します。中国語検定協会ホームページにこんなページがあるのをご存知でしょうか?「かんたんレベルチェック」というもので、各級の模擬問題が少しだけ掲載されています。(上記
オンライン・グループ講座5月開講!仲間と学ぶ楽しさを実感しませんか?語学学習を続ける上で、「一人ではなかなか続かない」「モチベーションが続かない」と感じることはありませんか?そんな方におすすめなのが、良知学舎のオンライン・グループ講座です!2025年5月から新しく開講するこの講座では、仲間と一緒に学ぶ楽しさを味わいながら、着実にレベルアップできます。グループ講座ならではの魅力1.切磋琢磨できる環境グループ学習では、他の受講生と意見を交換したり
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。引越しが終わり、ようやく落ち着いてきたのですが、引っ越し疲れといいましょうか、今になって疲労感が出て来ました。忙しい中でもなるべく早く回復したいと思います。さてさて、今日は中国語検定の話題です。HSK、中検、どちらを受験したらいいか迷っている方に、ざっくりと、大きな枠組みでお話ししたいと思います。どんな目標で受験をしたいのか、ご自身のケースにあてはめてみてください。1.HSK受験に向いている方就職活動で資格アピ