ブログ記事3,691件
こんばんはyukikoです本日は膠原病の定期検診の日でした。この季節は一番落ち着いてて主治医も安心。薬の量も変わりなく。やっぱり安定が一番ですね最近わたしの周りでは体調崩されている方が意外と多い早くもインフルエンザも流行っているようです私も膠原病になって薬を減らしたくていろいろ調べてメディカルアロマの存在を知ってたまたま偶然doTERRAに出会ってそろそろ7年愛用かな?気づけばこの7年めちゃくちゃ元気かも!doTERRAのおかげもありますが健康に対する意識が上
つらつらとワタシの乳がん治療記録や両親のことを書いております。本日も、退院すると言い張る父の病院に先生も同席しての今の状況の説明をお願いしたり。注意はされてないと言い張る母の高齢者講習の指導員さんに電話でもう一度母に話しをして頂いたり。出来ることをコツコツとやっております笑笑コメントは閉じておりますがいいねを押してくださった方のブログを訪問すると同じような年齢の方治療や介護を綴っている方が多くブログを拝見してワタシもへこたれていられないわ!と励まされております
約20年ぶりに高校時代の友人Kくんと会った。Kくんは(くん…てもう立派なオッサンです)高校時代の部活で一緒だった同級生。(部活はアマチュア無線部ふふ私アマチュア無線してたのよ)彼は小学生の頃ラジオの短波放送で初めて聴いた言語ハングルに釘付けになったらしく…韓国語学科のある大学に進学した。(当時は珍しい学科でした)へーーー!韓国語?と高校生だった私は変わった人やな〜と思っていた。大学卒業後彼はその語学(韓国語)を活かした職に就き…韓国へもよく
初めましてvvれねです。現在、旦那様と愛猫姫と2012年に建てたマイホームで生活中お気に入りの我が家で過ごす日々と、介護の愚痴・仕事の愚痴など呟きながら、趣味【DOLL服作り】のこととか好き放題綴っている日記です収入を増やしたいので自分らしく頑張りたいぞ日々勉強です。良かったらフォーロして頂けると嬉しいです2004年くらいからアメブロには、細々と生息しておりました。生息を初めて、18年目の奇跡(笑)何やら、アメトピに紹介されました。皆様、こ
ほい!短い介護未満帰省より戻りました。楽しいこと、不安なこといろいろあったわ。この短い間に・・・・。今日は介護未満帰省のぐちと反省なのでメンドクサイ方は飛ばしてください。なんとか二人で生活している80代の両親ですがだんだん困難や危ないことが増えてきました(特に父)。今回も帰省してすぐから体調が悪く、それもあって帰省したんですが。食欲もなく。土曜日に無理やりかかりつけ医へ連れて行き。普段は月に1回通って処方をしてもらっているが薬が変ったり、体調に合わせて処方が異なって
初めてブログを読んでくださった方へこんにちは。ライフコーチのNORIKOです長年シングルで仕事、子育て、両親の介護をしながら走り続けてきました。それを後悔しているわけじゃない。でも50代になり、鏡の中の私は疲れ切った表情で、口角も下がっていました。「このまま歳をとってしまうのかな」「この先の人生が不安だな」そう思いながらも目の前の事で精一杯で、ゆっくり考える時間も無かったんです。もっと力を抜いて穏やかに生きたい。正直しんどい。自分の時間がほしい。いつも笑ってい
おはようございます、こんにちは、こんばんは今日もここをご訪問&いいね(昔のも)ありがとうございます😊こちら↓ノルウェージャンフォレストキャットetc.ノルウェージャンフォレストキャットの飼い方は?可愛い猫ちゃんの画像あるよ!noruetc.comもご覧いただきありがとうございます😊➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖昨日食べたもの↓朝ココア&ブルーベリー入りヨーグルト昼玄米納豆ご飯、味噌汁、野菜ジュース、キャンディチーズ夕高菜弁当間食プロポリスキャンディ1、フリスク1、ガム5個
もう先々週になるんだねスマホの電池が無くなって大号泣の次の日お出かけじゃなくゆっくり話をする時間にしたいとお願いした私の仕事のことや両親の介護そこからくるお金の不安必要と思って始めた学びが行動できず「やらなきゃ…」の積み重ね本来進めなきゃいけない自身の活動もがんじがらめで出来てないことに自己嫌悪の日々もうだいぶ前からいっぱいいっぱいだったあまりSさんにそういう恥ずかしい姿は見せたくなくていつも笑ってる可愛いりんちゃんでいたくてでも前日にその我慢してた何
昭和6年10/10生まれの私の父親は生きていれば本日94歳でした父は69歳で亡くなり25年経ちました末吉が生まれた年に亡くなったその後父親より6歳年下の母親も6年後に父と同じく69歳で亡くなりました…両親共…若かったなと思いながら…兄と弟との3人兄妹の私は…両親と地元に居たことも有り最後まで看取れたと思い…後悔無しの介護も出来たので良しとしています人生後悔無しなんて無いんでしょうけど…子育てが終わると次は介護…と言いますが3人の娘の子育てと両親の介護は同時でした親が他
70年生きてきて、最近、単語が出てこなくて、ぞっとすることがある。頭の中ではイメージが出来ているのに、言葉にならないもどかしさ。友だちは、そんなことは日常だからと気楽そうだけど・・・昨日、出てこなかった単語は、パソコンに使う「マウス」と「バイキング」だった。「マウス」を買って、快適と伝えたいのに「マウス」が出てこない。「バイキング」に行きたいねと言いたいのに「バイキング」が出てこない。アルツハイマー初期だったころの義母もこんな感じだったような?刻々と、単
ここ数年両親の介護やその他諸々親戚の叔父叔母からも面倒なことはすべて私に押し付けられてきたなんとなくわちゃわちゃしていた私の暮らしぶり。ちょっとしたことでイライラすることも多くいつも走っているような落ち着かない毎日が嫌だったそんな毎日を変えたくて・・・菜園で野菜を育てゴハンやお菓子を作ったりアンティークのティーポットやカップに囲まれて丁寧に暮らしている外国の女性の動画を観たのをきっかけにしてずっと倉庫に眠って使っていなかった
2025年10月5日に22回目の結婚記念日を迎える…月並みだけど…「あっ」という間の22年。結婚当初は、もっと未来にワクワクしていた気がするけれど…。今ここにある現実は想像していたものとは少し違う気が…大学2年の娘は将来への不安を抱えているし…高校2年の息子は来年は大学受験のプレッシャーと向き合わないといけない…父親としてできることは減っていく一方で、ただ見守ることの難しさだけが増している気がする…気づけば51歳。年々膨らんでいく教育費、これから迎えるかもしれない両親の介
今日もひとり酒🍶高校の同級生で、両親の介護をしてる、私の介護にも本気で相談にのってくれる人友達。私と全く同じ気持ちで、施設には入れたくない、自分で最後まで看取りたい、施設には任せたくないという同級生。両親の介護してる。お父さんがもう長くないと分かって、自宅に引き取って3日しか介護できなかったと、今知った😓私にも連絡出来なかったと💧そして、私には旦那との時間を大事にしてねと。何も出来なくてごめんね。涙が止まらない。#介護日記#介護生活#緑内障#白内障#涙が止まらない
10月に入り、やっと過ごしやすい気候になりました。それでも、日射しは真夏のように強く、少し歩くと汗ばみ、まだミンミンゼミの声が聞こえることもありますが、道端には彼岸花が咲き、秋の虫の声も聞こえるようになって秋を感じます夏の間、エアコンの効いた部屋に閉じこもっていた反動がそろそろ出始めるものの、なまった身体でいきなり遠出は自信がなかったので、引っ越して近くなった尾道へ初めて行ってみました🚃尾道といえば、千光寺ですが、YouTubeでエネルギーがすごいと聞いて行ってみたくなったのが千
こんばんはぽーたんまだお薬は飲んでますが元気を取り戻しつつありますてか元気だなよかったわぁ今日は両親とスーパーへ買い物へ🛒この間📺でかなりの確率で行くスーパーが出てて甘い物には目がないあたしこれが美味しいと言うので買ってみた‼︎ロールケーキに生クリームたっぷり生クリームがだーい好きなんです美味し〰︎いきっとまた買う今日も一日お疲れ様でしたまた明日自分らしくいきましょ
母がお世話になっているグループホームの施設長さんから電話を頂きました「お母様、微熱があって、お薬で治まるといいのですが、様子を見ています」とのことでした食欲は落ちてないとのことで安心ですが、たぶん尿路感染症かな?と思いました原因がインフルやコロナでなく、風邪症状がないときは尿路感染症が多いことも、6年間のグループホーム生活で分かってきました最初のころは、家では熱など出したことがない母でしたので心配したのですが、保育園に通いだした子が色々病気をもらってくるようなもの、と割り
Facebookを日記のように書いていた時代。Facebookから出現をした過去。10年前、11年前の孫達の運動会孫の運動会、孫の世話に駆り出される長女が作った運動会のお弁当🍱娘婿さんのお母さん。孫の運動会にいらっしゃいました♪孫娘とスーパーへコロナ禍が運動会への参加も難みましたね。昔からながらの運動会の風景が見られなくなりました。(孫が大きくなったからかな?)
シェアブロガーのプリンです🍮ナリ心理学®︎が大好物のただの変態オタクですw。ちびっ子怪獣が2人いる主婦です。ワタシの独断と偏見で、好きなものをシェアしていきます。底辺の幸せでも幸せです。と言えるのか。『こんなはずじゃない!これは私じゃない!って思うとき。』金曜日。学習塾で働いているマリコ先生です。☆ナリ心理学マリコ先生は個性を引き出す塾の先生ママになって戻ってきたあかねちゃんからバトンタッチ!こんにちは…ameblo.jpなんかさぁ、もっと自分に時間をとりたく
両親の介護をきっかけに高齢者の方が尊重される行きたくなるデイサービスを作りたい!と全くの素人から一念発起して2019年にデイサービスを立ち上げましたかしむらかおりですかしむらでございます前回のお話の続きです母が自分で洋服選びをするための環境を作るため置き型の手すりを置こう!ということになり早速福祉用具の方に来て頂くこととなりました前回のお話はこちらその前に事前に夫と二人で手すりを置いた場合の母の動きをシ
両親が旅立ちすっかり寂しくなってしまいました。何かあるごとに父なら、母なら、なんて言うかなそんなことを思います。でも結構いっぱいいっぱいだったし頑張ったと思うことにしました。なんと、お子さんがいよいよ独立しようとしています。たくさん甘えてくれていたのでどうなるのか心配ですが何もできないけど見守っていきたい。私も自分が変わりたくて思い切って退職することにしました。シングルでダブルキャンサーで両親を見送って気づけばアラカン。突っ走ってきたなぁ。今のところ生活の
私は勤続年数も長いので、有給休暇40日あります。このほかに入院したりなどの時に使える特別休暇が60日だったかな?あります。最近は最低5日取らなきゃって法律?決まり事があるでしょ?それが始まった頃は両親の介護とかで、全く問題なくお休みクリアしてたんだけど。会社に復帰してからは毎年10月になるとお休み計画出してくださいと総務から連絡が来ます。時間休はカウントされないからね。休みづらいから、時間休は取ったりするけど、半日休みにしても1日休みにしてもなかなか取れません。今年もハワイへ行った
横浜&横須賀アンチエイジングフェイシャル&アロマ&ヘッドスパ、オンラインサロンフィト・ソレイユアロマビューティライフスタイルデザイナー美容家の須藤清美です知り合いの方が、高齢のお母様の介護をしていた時良くなってほしくて、お母様が自分でできるように立つ時にも手を貸さなかったり、細かいことまで厳しくしていたら、知り合いが外出中に、近くの交番まで必死で行って、「娘に殺される」と震えながら警官に訴えました。もちろん知人は叩いたりは1度もしていないし、ただ良くなって欲し
本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。またもや昨日の記事『よし!落ち着いて秋の夜長を満喫します』本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。心を落ち着かせて父が緊急入院しました。いつ急変してもおかしくはない状態です昨日の記事『当選したのよ。でも行け…ameblo.jp昨日の投稿に私よ寝落ちしませんように🙏と見えない私(笑)にお願いしましたが、本📚を2ページめくった記憶はあるのですが…。またもや寝落ちしたようですまたもやと書いたのは、今月2度目のことなのですわ💤
声はあなたの正解を変える日本声診断協会認定音声心理士&講師すどうけいこです言い過ぎるなーっていつも感じてしまう私がいますよくよく思い返してみますと両親に対してだけどうもこの感覚が湧き上がるようです他の人に対してはそれは夫に対しても娘に対してもこの感覚は持っていませんどちらかと言うと冷静にいられます誰に対してこの感覚になるかはとても重要だと思いますなぜなんで両親にだけ言い過ぎるのか
9月27日(土)~28日(日)に開催された、埼玉県さいたま市でのリレーフォーライフですが、やっぱり27日は頭痛や喉の痛みがあり、久々の秋鬱と、前日の夜に寝付けず明け方にやっと眠ったということで、車の運転は危険と判断して参加を取り止めました。翌28日には両親が戻ってくるので、午前中から準備やらソワソワしていて、絶えず姉と連絡を取り合う状態で、リレーフォーライフへは参加できず😨29日(月)の午後の飛行機で姉が沖縄に戻るので、私1人での介護。姉が両親の今までのことを、時系
ずっと両親の介護で遠出もせずに、地元で過ごしていますが、、、急に他県の友人達と話す機会が増え、動きが出て来ました😃🎶滋賀県の友人から約2年ぶりに連絡を頂き、京都の凄い方と繋げて下さり、、、なんと10/3に滋賀の友人が経営しているレストランで会う事になりました🥳名古屋でリョウマ君と会って車で行けば、名古屋から2時間で行ける〜🎶と言う事で、地元を朝6:00過ぎに出て、夜8時過ぎに帰って来るという弾丸で行って来ます😉両親が元気になりそうな栄養ドリンク情報も手に入れたので、両親の再生を試みて、私も
最近両親の介護の色々な手続きで、訪問してくる人がおおいのですが一昨日もケアマネと介護用品のレンタル業者などが我が家にきました狭い家の狭い部屋に人が集まるので契約の書類をみたり記入したりする時にやってはいけないなぁと思ってはいたのですがスペースもないしついついお姉さん座りしちゃったんですこの座り方ですその時はそんなに痛みもないしそんなことより、じいちゃんの使う椅子の高さ調整の話やレンタルの料金説明や引き落としの説明などに気を取られていましたですが、次の日膝が痛みだし😩😖
弟がたまに、小1の娘を連れてくる。しかし、昼ごはんを用意するのもこちら。娘の守りをするのも、こちら。おいおい。お前は何が目的で、家へ来てるんだ。両親に、孫の顔を見せれば、オッケーじゃないんだよ。金もかかるし、疲れるんだよ。お前は、自分が楽したいだけだろう。両親の介護は、仕事が忙しいからできない。家を建てるのに、両親から1000万円も、もらっておきながら、何の役にも、立たねーな!自分らが食べる、昼ごはんくらいもってこいよ!
潜在意識を書き換えてどん底人生から脱力人生へシフトしているのんこです今日のお客さまは“自分に虚勢を張って、弱い自分や見栄っ張りな自分を演じている。周りの幸せが私の幸せと言っているけど、本当は自分がいっぱいいっぱいなのにいい格好をしてしまう。相手にありがとう。と言われたい。感謝して欲しい。“そんなお悩みをお持ちでした😊そこまで気づいたら素晴らしい👏👏👏気づいた自分を褒めてください👏外側の自分と内側の自分に苦しんでいる。分かってほしい、、、分かってくれる人がいない、
早朝から電話がなった間違いなく老人ホームにいる父か母間違いなく早朝から掛けてくる様な話しではないはず父「わこかぁ〜ないんだ…あれ…あれ…ないんだ…」あれ…の名前が出て来ないらしいほ〜らね早朝に掛けて来なくてもいい話私「あれって何さ今何してるの?」ヒントを与えてみる父「今かぁ〜今便所あっ…紙便所紙ないんだぁ〜」思うところ多すぎて言葉が出て来ない今時便所って言うのもすごいけど便所紙ってもっとすげぇ〜確かに昔ロールではな