ブログ記事81件
こんにちは!ロンドン旅行の醍醐味として衛兵の交代などもご覧になったことがある方も多いかと思います。みなさんイギリスの衛兵さんといえば何を思い浮かべますか?喋らない、動かない、でかいモサモサの帽子…などなどいろいろあるとは思いますが、イメージはできると思います!今回は、あの帽子の意味とは一体なんなのか!?そもそも何でできてるの?っていう部分を解説していきたいと思います!!まず最初に、あの衛兵さんは「イギリス陸軍近衛師団」という軍人さんです。(バッキンガム宮殿などの警備員
こんにちは!はい!いつも恒例の大河ドラマ解説です。今回の「どうする家康」はネタになりそうな人がたくさん出てきますので、出来るだけたくさんの方々を深掘りながらご紹介していきたいと思います!第一回目は、家康!ではなく…奥様の『築山殿』(つきやまどの)を見ていきましょう!みなんさんはご覧になってますか?(僕はいつものごとく観てません…笑)ちなみに築山殿はたくさんの名前があります。築山御前、駿河御前、瀬名姫(せなひめ)…っていうか後の時代の人たちが勝手にそう呼んでるだけで実際の
こんにちは!先日放送された「クレージージャーニー」みました!?(3月13日放送)もうほんっっっとうに最高でした!久々に胸が熱くなる民族特集でした!まだご覧になってない方は是非見てみてください!TVerかparaviで是非!クレイジージャーニーTBS「クレイジージャーニー」の番組情報ページです。www.tbs.co.jpそこで今回は番組で特集されておりました『アフリカのムイラ族』の髪型を考察していきたいと思います!ムイラ族の文化、生活、衣装も素敵だったのですが本当に
こんにちは!気づけば8月になっており、真夏の暑い日々をいかがお過ごしでしょう?コロナも最盛期を迎えておりますが、熱中症には何卒お気をつけてください!はい。そんな真夏の日々を若干涼しくしてくれるニュースを昨日飛び交いました。こちらです!「有吉の世界同時中継」で歴史的発見2カ月前にペルー政府から放送ストップの要請があった“瞳を閉じたミイラ”ついに公開(WEBザテレビジョン)-Yahoo!ニュース8月18日(木)放送の「有吉の世界同時中継~今、そっちってどうなってますか
こんにちは!先日アベマTVの「ABEMAPrime」にて抜毛症(ばつもうしょう)について取り上げられておりましたので現場から解説してまいりたいと思います。「抜毛症」とは読んで字のごとく、髪の毛(体毛)を抜いてしまう症状のことを指します。www.youtube.comいわゆるストレスだったり不安だったりなど、様々な理由で気がついたら毛を抜いている症状です。おそらく皆さんは周りでこの症状に悩まされる人を見たことないかもしれませんが、美容師という仕事をしていると、実はこの症
はい。またまた髪の毛に関するセンセーショナルなニュースが飛び込んで参りました!ここまで髪の毛に関するネガティブなニュースが続くのは、なかなか珍しいかと思います。今回は、『髪の色問題』こちらも『ボウズ丸刈り問題』と並ぶ日本の2大巨塔の謎文化なのではないでしょうか?黒染め指導、「適法」確定最高裁、元生徒側の上告退ける(共同通信)-Yahoo!ニュース大阪府立懐風館高(羽曳野市)の元生徒の女性が、生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう指導されて不登校になったとして、府に
今回は、お隣「台湾」に住む『アタヤル族』の美容文化についてご紹介していきたいと思います!今回もアイヌ民族、マオリ族に続くシリーズ物になります。先に言っておきましょう…さほど髪型に関しては触れません!笑もはやタトゥーブログと化してしまいそうですが、大きく見れば女性の美容文化ですから!世界中の女性の美しさをお伝えする。…心穏やかにご覧ください!アタヤル族とは別名タイヤル族とも言います。台湾の北部に住んでいるそうです。一応現在も暮らしているそうなのですが、民族衣装や風習など
こんにちは!ハッと気づけば1ヶ月が過ぎておりました…当ブログは月刊ではございません。週間の気持ちで臨んでおります…がんばります!泣前回のアイヌ民族の続きというわけではないのですが、近い文化を持っている民族をご紹介してまいりたいと思います!今回は日本の南東に位置しております、ニュージーランドに住む「マオリ族」の美容文化を解説してまいります!『マオリ族』って一度は耳にしたことがある方も多いかもしれません。軽く説明しますと、約1000年以上前に現在のニュージーランドに住み始めた
人気漫画『ゴールデンカムイ』も先日連載が終了しましたね〜!いや〜残念!!何を隠そう毎週ヤングジャンプを読み続けている私からしたら連載漫画が1つ減るというのはとんでもない事件なのです…ということで今回はアイヌ民族の美容文化についてさわりだけにはなりますが解説していこうと思っております。個人的には今回のアイヌ民族のブログはずっと温め続けてきました。何なら4年以上も!なぜなら「ウポポイ」にいってから書きたいと。(まだ行けてません。)アイヌ民族愛がゴールデンカムイ最終回というトリガー
珍しく2日連続の投稿になります!昨日何の気なしにYahoo!ニュースを見ていたらビビりました…なんと人魚のミイラがいると!!いやいやいや…流石にないでしょ!?なんて思いながら見てみると…え!?マジぃ!?それがこちらです!おおおおーーー!確かに!!別の角度で見てみましょう!ふむふむ…意外とちっちゃいのね。体長は30センチほどだそうです。この足?部分にCTスキャンした結果、鱗らしきものが見つかったのだとか!さらに頭部をアップで確かに髪の毛のあり
秋冬コレクションという事で、新たに仲間入りしたものをご紹介してまいります!こちらは、昭和初期くらいに使われていたであろうメイク道具ですね!いや〜綺麗ですよね!そしてパッケージが可愛いんですよ!今でも売れるんじゃないかってくらいのデザインですね!ちなみに中は粉なのですが、いまだに入っています!昭和を感じたい方は吸っても大丈夫ですよ!(笑)ブラシもめちゃ綺麗です!!そしてこちらは、青銅製の剃刀です。実はこの中で一番レアなんじゃないかと思っております。な、何と、紀元前
早くも2本目できましたので是非ともご覧ください!!今回は土偶の髪型とは??ということで解説しております。今回もわかりやすく仕上がりました〜!是非こちらも登録お願致します!!HatenaBlog(メインブログ)https://camdentown2012.hatenablog.comYouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCaOc9XZRjMkHKPwber6O5-QAmebaブログhttps://a
お久しぶりです!以前より計画しておりました、今まで書き溜めてきたブログを全て(できる限り)動画化していきます!また一からブログを見直し、脚本にしていくのが意外と大変です…泣内容は、ほぼブログと一緒ですが、あれから何年も経っていますので、少し編集もしています。しかし、動画にすると『ほんとーーーう』に分かりやすい!!このブログって一体何なんだと思わざるを得ません…文とは…とりあえず1本目上がりましたので是非ともご覧ください!やはり最初は、縄文時代からスタートさせていただきました。
こんにちは!本日は、久しぶりに仏像の髪型シリーズをご紹介していきます!昨日、こんなガチャガチャを見つけてしまい勢いで3連ガチャしちゃいました!やるでしょ!!そりゃあコレはやらないわけにはいかないでしょ!笑もちろん(以前のブログでもご紹介した)阿修羅狙い!!まあでも弥勒菩薩でもいいや!…しかし…結果はこちら…金剛力士像が2連来る始末…3回目でまあ弥勒菩薩来たから良かったけどさ…しかし作ってみたら、おやおや??金剛力士像に髪型があるではありませんか!!
今回は、古墳時代の埴輪の髪型について新情報?が出てきたので解説していきます!新情報と言っていいのか分かりませんが、最近私が初めて見た『埴輪』が決定的証拠を持っている状態で見つけたのでご紹介していきます!!いや〜、この写真を初めて見た時は本当に興奮しました!!これが欲しかった!この埴輪をずっと待っていましたと!!その埴輪がこちらです!そして問題の後ろ姿がこちら!!………えぇ!?何がスゴイかわかんないですか!?では、アップで見てみましょう!はい。後ろに後
随分お待たせいたしました!ついに青天を衝け関連の解説、考察になります!もう物語も折り返しですかね!?(観てない。)オリンピックで中断していたという噂だけは耳に入っております。(観てない…)という事で、今回は主役である渋沢栄一さんの髪型を見ていきましょう!まず初めに、どんな人物だったのかを物凄く簡単に解説していきます。もうご存知の方の方が多いと思いますが、2024年から発行される新紙幣の肖像に採用されました。私にとっても一万円札の肖像が変わるのは、初だしと
みなさん昔の中国人の男性の髪型といえば何をイメージされますか?これですよね!?もはや一択!ラーメンマンスタイルですね!おそらく一度は見たことのあるこの髪型は、実は悲しい理由でこの髪型をしていた側面もあったのです。私自身もこの髪型にしたくてこのスタイルにしていたとばかり思っておりました。実際に現代でもやっている少数民族もいるくらいです。この三つ編みに結って垂らしている髪型の事を総称として「弁髪、辮髪(べんぱつ)」と言います。こちらのブログで何度も登場していただ
先日、YOUTUBEの撮影をしました!今回のテーマが、仏教、仏像の髪型とは?という事で現役のお坊さんにインタビューしてみました!!仏像の髪型って何スか??という方は過去の記事から『仏像の髪型』お読みください!いや〜、毎度のことながら本当に楽しかったです!撮影も和気あいあいと進み、最後は不思議と絆みたいなもので結ばれた感じもしました!今回撮影にご協力いただいたのが、浄土宗寺院で副住職をされている河村英昌(えいしょう)さん。仏教というのはご存知の通り古い文化なのでわ
ついに念願の長角ミャオ族に会いに行って来れました!とはいえ、実際に行ったのではなくオンラインツアーという最近話題の旅行スタイルですね!そもそもオンラインツアーとは・・・現地に紹介してくれるガイドさんがいて、街の雰囲気やお店などを紹介してくれるツアーをオンライン上でパソコンやスマートフォン越しに疑似体験できるようなツアーとなっております。中には、ショッピングツアーなどもありオンライン上でガイドさんに買ってもらい後日実際に買ったものを送ってくれるツアーもあるのだとか!いや〜時代ですね!
続き、ミイラを見ていて以前から気になっていた事がありました。このミイラは、何度も実物を見ているのですが、なぜなのかと…?結構髪の毛の癖が強そうなのに、金髪!?よ〜くみると結構クリクリしていますよね!?このミイラは、イギリスの大英博物館にあります、ホルネジュイテフさんと思われるミイラです。おそらくこの方は、ギリシャあたりのヨーロッパ系の人だと言われています。が、しかしヨーロッパ系にしてもあまりにも金髪になっているな〜なんて不思議に思っておりました!その他にも金髪のミイラの方も、ちら
世界の髪型の研究をしておりますが、正直に言うとこのテーマには蓋をしていました。なぜならあまりにも情報が膨大すぎて、どこから手をつければいいのかわかりませんでした…古代エジプトの基礎知識も乏しい中で、安易にこの大きなテーマに触れてはいけないと思っていたからです。しかし、この度エジプト人のハリームさんと出会う事ができ、一気にこの壮大なテーマに立ち向かう事ができました!本当にありがとうございましたっ!!もちろん今回知った事、解明できた部分は、ほんの氷山の一角でしかない事でしょう。まだ、私自身
新作youtubeアップいたしました!是非ともご覧ください!!今回は、エジプトの髪型という事で古代エジプトを研究されているエジプト人のハリームさんにインタビューさせていただきました!本当に知らない事をたくさん教えていただいてありがとうございました!!エジプトの髪型について、動画では説明しきれない部分をこの後のブログにて詳しく解説していきます!そちらも是非ともご覧ください!!古代エジプトの髪型や文化とは?
続きの動画上がりました!!2本立てです!こちらは、前回のアマルくんのお姉さんです!イスラム教の女性の想いやお話は貴重だと思います。必見です!!もう一本は、知っていれば得するかもしれない…ニーズがあるのかどうかわかりませんが、やってみました!是非こちらも御覧ください!!モデルは、カメラマンのNAOさんです。今回初めて、動画の撮影ってものを経験しましたが、本当に面白かったですね〜!新鮮でしたわ!改めてこうして形になると嬉しいもの
前回のブログで軽く触れていましたが、YOUTUBEチャンネル作っちゃいました!その名も『世界の髪型美術館』!!こちらのブログで散々髪型の美しさに触れてきましたが、より動画でリアルな証言を写したく動画という形で表現していこうと思っております。もちろんこちらのブログも継続して続けてまいりますので引き続き、ご覧んいただけると幸いです。初めて投稿させていただく動画は、そもそもイスラム教って何?イスラム教の女性の髪型って実際どうなってるの?厳しい決まり事があるの?など意外と知らない
久しぶりの記事になってしまい申しわけないです!!今回ご紹介するのは、イスラム教の髪型「第2弾!」になります!!ついに「東京ジャーミイ」に行ってまいりました!!とりあえず毎日代々木上原で働いていて、代々木上原にある東京ジャーミイに行ったことがないなんて、さすがにけしからん!!ということで、8年越しになりますか…っていうかだいぶ遅かったですね…とりあえずとても素晴らしかったです!!礼拝堂なんてものすごい綺麗でしたよ!建築好きな方なんかも、たまらなく楽しいと思います!たまたま礼拝の
先日、気になっていた謎が解決しましたので一応ご報告させていただきます!江戸後期から明治初期によく作られていた女性の髪型についてなのですが…よ〜く見ないとわかりづらい部分なので、是非目を凝らして見てみてください!!こちらです!月岡芳年東京自慢十二ヶ月六月入谷の朝顔明治初期江戸東京博物館アップで見てみましょう!はい。この矢印の部分が完全に剃られているんですよね!前髪部分のポンパドール部分だけが孤立するようにブロックになっています。な、な、なぜ??この絵を見
NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」は、みなさんご覧になっていますか?今回は「麒麟がくる」の出演者さんの髪型について、独断と偏見でぶった斬っていきたいと思います!!以前斎藤道三、明智光秀については書かせていただきましたが、戦国の役者が揃ってきましたので主要出演者の方々の解説をさせていただきます!まずは、この方「織田信長」(染谷将太さん)染谷さんが織田信長役を発表された時は、結構話題になりましたね!髪型はといいますと、この時代にしていたとされる「茶筌髷(ちゃせんまげ)」に結ってい
お久しぶりです!久々のブログになってしまいました…泣昨今は、コロナウイルスの影響で生活しずらい日々が続いているかと思います。先日、ブラジルの先住民族が新型コロナウイルスの影響で沢山の方が亡くなっているというニュースを見ました。本当に胸が痛くなりました。社会から離れて生活する彼らは、我々とは違い予防接種やワクチンなど現代の医学とは別のところで生きているからです。かつて昔も様々な感染症によって沢山の少数民族が絶滅に追いやられてきました。何百年、何千年語り継がれる彼らの生活が、ここで途絶
今回ご紹介するのは、ナミビアで暮らす「ヒンバ族」です。ナミビアという国自体あまり聞きなれませんが、アフリカの南西部に位置する国です。なんとこのヒンバ族は、『世界一美しい民族』と言われています!もちろん、とても変わっている髪型をしています!人種は黒人なのですが、ちょっと違う。いや!今まで紹介してきた民族ともまた一線を画してる感じなんです!それでは、こちらです!!んん!?ええええーー!??どういうことぉー?はい。もはや得体の知れないものが髪の毛にくっついていますね
お待たせいたしました!やっと作れました!完全に自己満足の渾身の作品ができました!(笑)(とりあえず写真はiPhoneで撮った物ですが、ちゃんと後に綺麗に撮って差し替えます。)斬新で作っててすごく楽しかったです!新しい?髪型ってほんとワクワクします!目的のスタイルはこちらです!カッコイイですね!全く需要はないと思いますが、作り方を解説していきます。まずは、前髪とトップ部分と両サイド、後ろをブロッキングしていきます。とりあえず前髪とトップの毛をザックリと切っていきます。