ブログ記事144件
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです「おやすみ処ami」は毎年、長阿彌幹生先生による「なかよしな人間関係講座~不登校サポーター養成講座」を開催しています。毎月「おやすみ処」というおしゃべり会を開いていますがその場が参加者のみなさんにとって安心でホッとできる場であるために私たちも毎年受講させていただいています。2019年に第1回を開催して2024年度には無事6回目を
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです折尾西市民センターはamiスタッフ3名参加者3名6名でのおしゃべり会でした新学期・入学・クラス替え・・など新しい環境に替わる季節ですねそんな時期の親の気持ちや子どもとのかかわりについてみんなで考えてみました自分の今のもやもやを話したり人の話を聞いてヒントをもらったりそこから新たな想いがわいたり~人と対話する時間から生まれ
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiですこの数日で桜がいっきに咲き始めましたね枯れていたのかと思っていた我が家の植木鉢の山野草からもかわいらしい芽や葉がでてきました春を喜ぶ気持ちやまだまだこたつにもぐっていたい気持ち~子どもも大人も揺れ動く季節かもしれませんね4月もおやすみ処でホッと一息ついてお話ししましょう~4月のおやすみ処4月1日(火)10:00~12:
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiですびーんずネットさんの平尾台歩きツアーのお知らせです。◆4月18日㈮◆集合10時解散14時ごろ◆ツアー後のお茶会(14:30~15:30)参加自由お抹茶とお菓子◆集合場所平尾台自然観察センター駐車場◆参加費大人4000円当日お支払いください(ガイド料、保険料、休憩時の飲み物)協賛金により小中学生は無料◆ガイ
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです3/17(月)のおやすみ処は「子どもが学校に行かない選択をしたとき」というテーマでお話させていただきます。後半には楽しいワークショップを準備しています人数把握のために今回は光貞市民センターの方に申し込みをお願いいたします↓光貞市民センター093-692-9469お待ちしております
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiですおやすみ処amiはグリーンコープ生協さんより助成金をいただいて活動していますそのご縁で香月地域の総会で活動報告をさせていただきました🎤その中でいただいたご質問です~事前の申し込みは不要とありますが本当にその日にあってるかな・・って思ってしまいそうで・・~その気持ちとってもよくわかります私もそう思ってしまうと思うので~申し
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです17日光貞のおやすみ処は初めてのご参加の方もあり12名でのおやすみ処でした自己紹介をしながらそれぞれの近況を簡単にお話ししてその後は参加者のみなさんが聴きたいこと聴いてもらいたいことなど話が広がっていきます不登校を経験した親同士で話をすることで自分一人じゃないんだ~と感じましたというご感想も~~親も自分を大切に~
こんにちは。北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話出来る居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです。2月4日(火曜日)門司生涯学習センター大里分館でのおやすみ処は、初めての参加の方&amiスタッフ合わせて3名でのおしゃべり会でした😊山や家々の屋根が白く雪化粧をして、はらはらと雪が舞う寒い中、勇気を出して参加してくださったとのこと。ゆっくりじっくりとお話をする事が出来ました(*´-`)おしゃべり会の存在を知っていてもなかなか参加への一歩が踏み
こんにちは🐞北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです2/1折尾西市民センターでのおやすみ処はamiスタッフ、参加者さん(「ネット検索でおしゃべり会を知りました」という初参加の方も💕)合わせて9名でのおしゃべり会でした🥰オンライン授業、ご自身の気持ちの移り変わりなど、今回もいろいろな話題が上がりました。「こんなときみなさんどうされてますか?」「そういえばうちの子もそんな感じで…」と話が進み、あっという
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiですami事務局メンバーの一人でもあるびーんずネットのあかねさんが企画したおはなし&ランチ会のお知らせです↓あかねさんからのメッセージ私の故郷であり、子ども時代を過ごした思い出いっぱいの街が北九州市八幡西区の「黒崎」です。「コトブキッチン」さんとのご縁があり、このランチ&不登校のお話会を企画しています。お子さんの不登校を経験
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです1/24(金)グリーンコープ生協さんによる映画「今日も明日も負け犬。」上映会に参加させていただきました。朝、起きられない「起立性調節障害」という病を抱え、学校に行けなくなった中学生の実話の物語。上映会の後は、会場のみなさんとの意見交換の時間~この映画を多くの方に知ってもらって起立性調節障害についての理解が広がるといいですね~などな
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです1月はおしゃべり会だけでなく、12日のトークイベント18日のプリズムさんの通信制高校のイベント24日はグリーンコープさんの映画イベントいろいろ目白押しですそんなこんな、そして年明け早々ということもあり、おしゃべり会はこじんまり。それはそれで、ほっこりした時間です。1月7日の門司。おしゃべり会だけでなく、他のイベントにもきてくださったママ。お子さ
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです今年もどうぞよろしくお願いいたします不登校を考える親の会ネットワークふくおか主催『不登校から広がる未来』トークライブにご参加いただきありがとうございました春日市の本会場と北九州市福岡市東区久留米の3つのサテライト会場YouTubeリアルタイム参加とたくさんの方が参加してくださいました北九州市は八幡西区のOHANAさんが会場と
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです12/16光貞市民センターでのおやすみ処はamiスタッフ、参加者さん合わせて8名でのおしゃべり会でした😊「おやすみ処amiさんはどうやってはじまったのですか~」というご質問に私たちスタッフは説明しながらいろんなことを思い出しました~長阿彌先生との出会いやスタッフメンバーの出会いそして、おしゃべり会に参加してくださる方たちとの出
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiですプリズムさんからのお知らせです↓↓こんばんは、プリズム🌈です。一気に寒くなり、すっかり冬らしくなりましたね早いもので、今年も終わりが近づいています。さて、次回開催のお知らせです12月26日(木)19時〜20時30分大里柳市民センター参加費200円でお待ちしています夜は寒いと思いますが、温かい飲み物をご用意しております今年最後のプリズ
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです10/8にスタートした長阿彌幹生先生による「なかよしな人間関係講座」全6回①~⑤はzoomでの講座でしたが⑥は対面とzoom講座で開催しましたご参加いただきありがとうございましたいつも画面上でお会いしているみなさんとお会いできてとても楽しい時間でしたまたフォローアップ講座も企画できたらお知らせさせていただきます~今後
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです【不登校を考える親の会ネットワークふくおか】主催イベントのおしらせです本会場・サテライト会場3か所・YouTube視聴とお好きなスタイルで参加できます。YouTubeは2025/3月末まで配信予定です。北九州サテライト会場への申し込みはこちらからどうぞ↓1/12サテライト会場(北九州)申込日時:1月12日(日)14-16時
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです折尾西市民センター今年最後のおやすみ処は参加者さん、館長さん、amiスタッフ5名でのおしゃべり会でした😊参加者さんが最近の心の動きをお話してくださりそこからいろんな話題に広がりましたみんな話を聴いてもらいたいし受けとめてもらえてみたされるとしあわせな気分になるよね~というような話に心があたたかくなりました年内最後のおやす
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです『こころの声を聞く技術・聞いてもらう技術』12月28日㈯10:00~16:30八幡西生涯学習センター204会議室講師諸富祥彦先生(明治大学教授)参加費\4400昨年に続き、今年も年末スペシャルワークをびーんずネットさんが開催します~詳細はこちらからどうぞ~こころの声を聞く技術・聞いてもらう技術相手の気持ちに寄り添えています
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです足原市民センターの家庭教育講座で『子どもが学校に行かない選択をした時』というテーマでお話をさせていただきました参加していただいたみなさまとあたたかくて楽しい時間を過ごさせていただきましたご参加いただきありがとうございましたそして企画・素敵な会場を準備してくださった足原市民センターのみなさまありがとうございましたまたみなさんと一
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです12月3日の門司のおやすみ処は4名でのおやすみ処となりました🧡最近参加が少なめの門司ですが、少人数だからこそ口に出せる話もあります(^^)そのときそのときで雰囲気もメンバーも異なっていて、それもまた、おしゃべり会をやっている醍醐味でもあります。そして勇気を出して、おやすみ処にいらっしゃる保護者さんに『今日思いきって来てみてよかった~
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです門司港のcafeumiさんが主催された第一回不登校支援者集会におやすみ処amiも参加させていただきました。様々な立場で色々な活動をしている大人たちが集まりそれぞれの想いを話して聴いてまた新たな想いが生まれたり~とてもあたたかくて楽しい時間を過ごさせていただきました久しぶりにお会いしたY'scafeさんで開催され
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです14日の戸畑でのおやすみ処はamiメンバー3人でのおやすみ処となりました今回は門司区メンバー3人でそれぞれのおうちの息子さんの近況をシェアしたり。昨年までは学校に行っていなかった息子さんが専門学校入学と同時に別人のように朝起きてごく普通に通学していること。さらに先日は学校の文化祭で活躍していたこと。その他の悲喜こもごも。事
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです11/6はスタッフ3人でのおやすみ処でした長阿彌先生のなかよしな人間関係講座も後半に入りましたいつもはzoomでの講義ですが最終回の12月10日は黒崎コムシティでの講座ですみなさまとお会いできるのを楽しみにしております12月5日㈭10時~12時足原市民センターでおやすみ処amiメンバーがお話しさせていただきます北九州市
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです前日は青空そして開催当日は☔そんな中で私たち歩いてみました雨の中の平尾台を歩くなんて平尾台好きの私でもびっくり~amiのメンバーでもある、びーんずネットのあかねさんと企画した平尾台歩きも5回目となりました。ガイドの「地球のかけらHIRAODAI」さんが森の中など歩きやすいコースを案内してくれました。森の中は雨に濡れた落
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiですこの日のおやすみ処はセンター館長さんも参加してくださり4名でのおしゃべり会でした働く親の悩みの一つまだ一人での留守番が難しい年齢の場合どうしたらいいのか…子どもとの対話家族、自分の親との対話どのように相手の想いを聴き自分の想いを伝えるか~などなどいろんな話題で時間が進みましたその中でちょっと話題に出た親業親業の体
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです昨日のもじは4人でのおやすみ処でした。先月も来ていただいた方からは、この1ヶ月のお子さんの様子などを聴かせていただきました。そして、変化があってもなくても、いつでも子どものことが心配なのが親の気持ちだよね~という話にもなりました。ところで、うちの娘もそうなのですが、学校にいかない子どもさんたちは感受性が豊かというか、色んなことに気づいて
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです9月18日のおやすみ処@光貞は、初参加の方を含めて9名でのおやすみ処でした。お子さんの年齢、状況など様々ですがそれぞれの想いを語り合うことで誰かの経験が誰かの今に役立ったり~新しい気づきがあったりほしかった情報に出会えたり~そんなあっという間の2時間でしたおやすみ処は門司、戸畑、八幡西区で開催していますどの場所に参加されても
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです夜のおやすみ処は、位置的に北九州市の真ん中、戸畑で行っています。駅からも近い、帰りにイオンでお買い物もできる、なかなかいい場所です。(ちなみに、私の好きな銀だこあり)今日は、スタッフと、以前来てくださった参加者さん、計6名のほんわかした時間でした。家で落ち着いて楽しそうにしている子どもさんを見ていると、わかっているけど、このまま外とつながりが
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiですびーんずネットのあかねさんとの平尾台歩きツアーのお知らせです。◆10月2日㈬◆集合10時解散14時(予定)◆集合場所平尾台自然観察センター駐車場(予定)◆参加費大人4000円(ガイド料、保険料、休憩時の飲み物)協賛金により小中学生は無料◆ガイド地球のかけらHIRAODAIさん「行ってみたいけど普段歩くことがないか