ブログ記事255件
こんにちは😃月曜日に内膜チェックしたら7mmだったのでエストラーナテープの枚数増やしてエストラジオールも処方してもらって本日再度内膜チェックの日でした!ちゃんと厚くなるか不安でしたが無事、今日10mm以上になってました〜👏(8mmで合格)先生と看護師さんにもいい感じにふかふかになりましたね♪って言われた☺️良かった〜〜〜☺️昨日の夜はもしかして中止になったら、、って考えちゃって、なかなか寝れませんでした😭月曜日の内診後から悪あがきでタンパク質いっぱい摂取したり先週
不妊退職から丸3か月。今のところ後悔は1ミリもありませんやっぱり私にとって・自分が仕事に穴をあける罪悪感・急に明日休ませてください、と上司や同僚に言う気まずさ・仕事の納期が大きなストレスだったな、と痛感しています。週に何度かは仕事の夢で夜中に目が覚めていた睡眠や食生活を整えられたこと、夫婦の時間が増えたことも大きいです。私がお昼ご飯も作ることで、夫のランチ代を減らせたと思う仕事は好きでしたが、絶対に仕事でこれを成し遂げたい!という熱意がないタイプなの
お姉様からの言葉に背中を押され、『【不妊治療】不妊退職を決意した、お姉様からの言葉』2024年02月から治療をお休みすることにしたとき「治療を辞めて仕事に専念したら、自然妊娠できるかも!」とひそかに期待したものの、音沙汰なし。2024年06…ameblo.jp2024年07月、上司(女性)に「話がある」と時間を取ってもらいました。(不妊治療のことは伝え済)2人きりになった瞬間、「どうした?妊娠した??」と言われ、固まる・・気を取り直して、不妊治療に専念する
不妊退職するにあたり、特にお金のことについてよく考えました。参考までに退職前の我が家のお金事情をざっくり公開しますどなたかの参考になれば嬉しいです退職後のお金のことはこちら↓『【不妊治療】不妊退職後の健康保険や年金を考え、衝撃を受ける』不妊退職するにあたり、特にお金のことについてよく考えました。この記事では、健康保険・年金・住民税についての記録ですどなたかの参考になれば嬉しいです※私の前年…ameblo.jp失業手当はこちら↓『【不妊治療】失業手当を計算して、少しだ
2024年02月から治療をお休みすることにしたとき「治療を辞めて仕事に専念したら、自然妊娠できるかも!」とひそかに期待したものの、音沙汰なし。2024年06月頃から「仕事を辞めて不妊治療に専念すること」を考え始めます。・今の2人の貯金額・食費・光熱費・交際費の月平均・私が辞めた場合の家計簿シミュレーションなど、夫とよく話し合いました。夫は「辞めていいんじゃない?」と言ってくれましたが・今辞めるのはもったいない・今辞めたら残りのスタッフで仕事が回らない
辻ちゃん第5子妊娠のニュースを聞いて、なんだか元気づけられましたおめでとうございますここからは私の人工授精記録を。2023年秋から2024年初めまで、人工授精に3回挑戦しました。私が通っているクリニックの費用・スケジュールをざっくり記録します。【費用】1ターンあたりの合計費用は10,000円~15,000円ほど。(初回だけ15,000円くらいだったのですが、理由を失念してしまいました・・)【スケジュール】1ターンあたりの通院は3~4回。仕事
2023年秋に人工授精に挑戦した時、私は事務職でした。常に複数納期に追われ、かつ少人数グループのリーダー的立場だったため・誰でも作業できる仕組み作り・作業マニュアルを最新化・納期数日前の完了を心がける・誰が見ても進捗が分かるようにするの4点に特に注力し、急な休みでも仕事に影響が出ないよう対策を練りました。属人化しがちな仕事が多かったので、不妊治療と関係なく、この対策をしておいて良かったですただ、不妊治療と仕事の両立は本当に辛かった・・・いつ休むか
不妊治療中であることを会社に伝えるか、伝えないか。一切会社に伝えない方もいれば全員に伝える、一部の方に伝える、伝え方を悩んでいる方も多いと思います。私は人工授精を始めると決めた時点で、「●月から不妊治療を始めます。1か月に数回、急にお休み・早退する可能性がありますが体調が悪いわけではありません」と、私が休むと影響が出そうな関係者にだけ伝えました。私の場合、仕事と治療を両立するには周りの協力・理解が不可欠だと思ったからです初めのうちは、伝えた人から妙に気
今日は2回目の雇用保険受給認定日でした!ハローワークまでのお散歩道♪今日の朝はとても気持ちよかったです♪ランニングやわんこ🐶のお散歩してる人たちを眺めながら平井大KingGnu菅田将暉米津玄師ひげだんこの辺りのお気に入りリストを聴きながらお散歩の時間❤️好き☺️☺️🫶🫶帰りは風強くて早く帰りたかったけど😭タイミーで短時間ずつコツコツバイトした分は無事に減額されず、失業保険とタイミーで我ながら上手にお小遣い稼ぎできてる😎高卒からずっと正社員だったので金銭感覚
こんにちは基礎体温です↓すごい、排卵日みたいな体温…明日の夕方卵胞チェックですが今回も人工授精できないかなぁ〜…今日はお昼にタイミー行ってきました!そして、実はバイトの応募していた働いて見たかったワインショップ🍷ですが、先程ご連絡があり。不採用ではないですが、シフトを一度組むと変更が難しいとのこと、主に土日のみの募集だったことから確認のご連絡をいただき、先ほど辞退する旨連絡しましたm(__)m前の職場も、不妊治療で遅刻や欠勤が増えてなかなかフルタイムでの仕事は難し
今日は昨日のお話の続きです『D5楽しかった2回目のタイミー』いつも通り基礎体温↓今日は二回目のタイミーでした(3時間)今日のお店はとても楽しかった!スタッフさん達も優しくて指示も的確で忙しくて時間過ぎるのも早くて全てが…ameblo.jpなんと、昨日の夜中、初めてバッジとゆうのを貰えました😆🙌🙌初獲得はキラキラするらしく🤩🤩嬉しすぎて旦那に速攻自慢しましたwwwなんかね、前の職場は7年半も居てコロナ中にマネージャーになって約4年もマネージャーしてたのですがコロナの時は本当に
厚生労働省委託事業(委託先:有限責任監査法人トーマツ)「不妊治療を受けやすい休暇制度等環境整備推進事業」2024年9月作成の案内パンフレットが届きました。詳細について上記(QRコード)で確認しましょう!不妊治療と仕事との両立のために|厚生労働省
ほんっとに仕事がつらくて、物理的に忙しくて、見えないところでプロセスとしてはすんごいボリュームあったりするのにアウトプットとしては空振りに終わったりして評価されてないことがあって。色々そんな積み重ねがあった中、今日定期的な役員プレゼンでことごとくダメ出しあって完全にノックアウト。終わった後に、どーーーしても涙が出てきちゃってもはや職場でも泣いたし、今日は泣きながら家に帰った。泣きたいわけじゃないんだけどさ!!!ストレスMAXで堪えきれない時あるんよ!旦那は同じ職場なので、的確
仕事自体は面白いし、もっとやりたいことがあるけど、やっぱり、子供を持ちたい気持ちには変えられない。子供ができてもできなくても、仕事より不妊治療を選んだことは後悔しないと思う両方選べる社会なら、よかったけどね
5時半起きあいにくの雨寒い着替えやすく、もしかして術後に血が付いたりと万が一を考えてラフな格好で出発。前日の病院からの通知で、朝一の採卵ができることになったので夫も出張時間を少しずらすことで対応できました。夫が同席しない場合、朝一で精液をプラスチック容器に入れて、気温差がないようにタオルで包んで持っていく必要があります。プラスチック容器はプロテインのシェイカーに似ていて、一回り小さいサイズです。ある意味両方タンパク質だし・・・・・・・・・。やは
今日はクリニックに行き、PGT-Aの結果を聞いてきました。結果は検査に出した5個の胚盤胞中、2個がA判定1個がB判定(モザイク胚)2個がC判定でした。A判定あった…(;_;)一個もないと構えていました。私たち夫婦の受精卵でも正常胚ができるんだと希望が持て、力が抜けました。これまでの治療結果と今回の検査結果を合わせるとまた考えないといけないことが増えてしまったのですがとりあえず、今日は喜びます明日からまた色々考えよう!実は転職活動をしているので最近本当にバタ
こんにちは4月にフルタイム正社員の仕事を退職し約5ヶ月間、不妊治療に専念しゆるゆると専業主婦をさせてもらいました。2回目の採卵と、2回目の移植を経て「さて、そろそろ通院のサイクルも分かってきたし、身体もなんとか慣れてきたから仕事しようかな」と、気持ちが仕事に動き出してきました業務形態を派遣に切り替え時短や週4日程度の職探しを始めて2週間。時短・一部リモート可・経験のある職種のお仕事が決まりました。「時短ならなんとかやっていける
おはようございます☀今日も良い天気ですね採卵3日目以降から凍結胚移植周期が始まるまでの記録です顕微授精とふりかけの内訳も記録しときます。2022/7/31採卵後3日目朝起きたらメチャメチャ腰痛が…でもお腹の張りは弱くなっていた(今までと比べたらほとんど気にならない位)鼻もかめるようになったひゃっくりやゲップは少しお腹に響く…午後になってまた胃痛(;_;)もともと胃は弱いので仕方ないかな…って感じです。2022/8/1随分楽になりました!!!私のメモに何
先日クリニックに行き来週移植となりました『移植周期Day16移植日決定!!』今日は久しぶりのクリニックでしたDay2から毎晩ルエストロジェルを塗り出かけても帰ってきてから忘れずに頑張りましたその甲斐あってからか今日の診察で内膜も分厚く…ameblo.jpウトロゲスタンという膣錠ですが移植がお昼なのでそれに合わせて昨日はお昼と夜そして今日から1日3回朝昼晩仕事してると、これ大変だなぁってつくづく思いました私は幸いにも完全リモートワークなので家で出来るので良いですがそれ
不妊治療とお金と仕事昨年の10月に仕事を退社して半年間、専業主婦をしていたのですが本日より派遣社員として再就職することになりました私たち夫婦の昨年の10月までは基本的に私=食費・日用品・不妊治療費夫=家賃・光熱費外食・旅行=夫7:私3他、残ったお金は自由そんな感じでお金のやりくりをしていました。退職してしばらくはこの生活も変わらなかったのですが日々、私のお金は尽きてきて(特に不妊治療で大金が出ていくので)自己退社だったので失業手当1回
卵胞がなかなか育たず2日に一度の通院と注射、飲み薬を3回ほど繰り返して、、、28日土曜日に人工授精を終えてきました土曜日ももちろん仕事(土曜日が一番忙しい)で、半休を取るのが心苦しい気持ちもありますが、前々から不妊治療中だと言うことを伝えていたので、スムーズでした感謝です🥲ただ責任者にしか伝えていないので、その他スタッフからしたら、なんで⁇となっていそうです。デリケートな問題なので、伝える派伝えない派一部に伝える派全員に伝える派とそれぞれではないでしょうか?これを機に私は全ての
こんばんは♡藤田ゆうこです。子どもを出産するまでのあれこれの続きです。プロローグにあたるお話『記憶を記録に残します♡』こんにちは。藤田ゆうこです。あけましておめでとうございます♡まだ振り返りできてませんが、昨年のビッグオーダーだった出産。出産にいたるまでのあれやこれやをブ…ameblo.jp~目次~・年表と出産(夫の願い)を叶えようと思った経緯・高度不妊治療へ足を踏み入れるきっかけ・不妊治療と仕事を両立する方法←コレ・途中決めた
ニコです😊妊活記録を綴っています。自己紹介2019.11結婚現在🤵♂️33👰♀️42妊活歴Nクリニック2020.10〜2021.2移植①稽留流産2021.7移植②陰性Sクリニック2021.8〜2022.1移植③陰性2022.2PGT-A採卵開始2022.2採卵⑥PGT-A①2個C不適2022.3採卵⑦PGT-A②2個C不適2022.4採卵⑧胚盤胞凍結
こんにちは、お越しいただきありがとうございますNAC日本橋で治療後、男の子を出産現在第二子治療中の右近と申します。いやー、仕事辞めちゃいましたずっと考えていたのでスッキリした気持ちと、愛着があった居場所を失って寂しい気持ちが入り混じって複雑な気持ちです。保険証の切り替えなどがあってすぐには治療復帰できないですが、来月中にはクリニックに戻りたいなと思っています!退職日、いろんな方に挨拶していて、特にお世話になったワーママで私より長く働いている先輩2人に別々に「ちょっと、右近さん
【不妊治療と仕事の両立できない原因とは?】こんにちは、花果です。今日、漢方講座を受けて頭がパンパンです本題にいきまーす厚生労働省が平成29年にアンケートを行った結果です。精神面で負担が大きい、通院回数が多い.体調、体力面で負担が大きいという回答が多かったようです。他人の検査や不妊治療を受けた事がある人は、5.5組に1組もいます。データがちょっと古いので、今はもっといると思います。確かに外来の間違いめっちゃ混んでますよね。特に土曜日とか
このテーマ、永遠のテーマ(笑)私が経験した中で感じたのは、今の日本ではかなり難しいです。まず、不妊治療にどのくらいの通院が必要で、通院日のコントロールができない事について知っているか。厚生労働省から、不妊治療連絡カードなるものが作られていて、HPに不妊治療について説明が書いてあります。一体、どのくらいの企業が見ているでしょうか。どのくらいの社会人が読んでいるでしょうか。高度生殖医療を行う人は増えているけれど、職場の上司なる人たちの時代には一般的ではなかった時代でしょうね。
11月から治療を再開しようと思っていましたが、予定が合わず、来月に延びてしまいました。結局、4周期休むことになってしまいましたが3周期目くらいで、やっと生理周期が26、7日に戻りました。こんなに長く薬の影響が続くとは・・・びっくりです。。薬をやめて2、3周期目くらいからは身体も何となく軽くて、建康で楽しい毎日?を過ごしておりますw(漢方はずっと飲んでいます)不妊治療関係では、セカンドオピニオンを受けて転院をしたり、職場への通勤が再開し運動量が増えたり、
私のブログをご覧いただき、ありがとうございます★今までの治療歴はこちらタイトル通り、私、大きな決断をしました。13年近く勤めた今の仕事を退職することにしましたといっても今年の年内での退職希望は9月にはもう上司に伝えていました。ですので、この12月末を最終出勤日に調整して退職します。(実際は12月は全て有休の消化期間なので出勤はありません)誤解のないように書くと不妊治療のためだけで辞めることを決めたわけではないです。もちろん、辞めようかな、と考える大きなきっかけになったのは事実です