ブログ記事438件
今度は東洋大学に謝罪しろだとさ!元凶はあんた!委員の発言を切り取りしての屁理屈時間稼いで税金泥棒とっとと不信任案か刑事告訴かしなさい
この人の目的は何?全て伊東市のお金の無駄遣い。市議会も早く不信任案出しなさいよ🤬国会議員も石破不信任案出せ。皆んなケツの◯ナのチイセイヤツばかり。まともな政治家はいないのかえ?それに引き換え甲子園では高校生達の真剣勝負、昨日は長崎代表創生館と鹿児島代表神村の九州対決!一点を守り切った創生館アッパレ!三回戦頑張ろう!
田久保伊東市長百条委員会に出席しました相変わらずのラチがあかない返答でした「以上でございます」サザエさんじゃあるまいしねこの一言が反感をさらに倍増させているんですチラ見せではなく19.2秒とかのいらない情報この場にそれ必要ですの?巨大メガソーラーと新しい図書館建設が水面化で進んでいるとつぶやいたらしいですそれを阻止する為に市長になったのに実に残念な結果です百条委員会の中にはそっくり返っていやらしい態度のノーネクタイのおじさんがテレビに映っ
19.2秒で終わりにして不信任案決議を早くして辞めて頂くことで市の職員の方々に負荷がかからないようにして方がいいかもですね。
高橋洋一「永田町で石破総理の続投を求めるデモ、“何もできない”が総理はやりたい矛盾、不信任案は?」「日米関税交渉、“相互関税15%”で
昨日予感がした8月8日の政治的な大きな予感はおおむね・・外れたか・・・www知らなかったけど今日が自民党の両院議員集会だったとニュースで知った。そしてこの集会で石破総理を辞任に追い込む算段だったけど・・・総理は辞めない意思を表明して失敗に終わったようだ。石破退陣要求派は今後・・自民党内で過半数の署名を得て・・内閣不信任案を提出すると言う前代未聞の発言が出た。野党がやるべきことを与党議員がやると・・・やってはいけないと言う法律は無い・・・。すげーこと言い出したよな・・。それほど辞めさせたい
視界不良、五里霧中の中央政界。我々の次の一手は?【須田慎一郎さん不信任案、大連立、決めきれないダメダメ立憲民主党より】https://t.co/MeLrA9q2uM—原口一博(@kharaguchi)2025年8月7日
雨予報☔だけど晴れ間はある…変な天気。明け方は雨でした。今は湿度が上がって来て、堪りませんが😖💦朝の水撒きは省けました🙌雨よ…ありがとう😀✨️秋のカボチャ狙いで、採取していた種を撒き、今朝は🌱が出てました🙌今植えているのは暑過ぎ?なのか…実付きが悪し😅菜園やっていると…芽🌱が愛おしく、ワクワクします芽出しの喜び、成長・収穫の喜び…を思い描きながら…秋の楽しみになります😊不信任案、次の選挙で自ら篩いおとされる為に出さないのでしょう(≧∇≦)b同じ穴のムジナ不信任案出したら
これで立民もTheEndだね次回衆議院選大敗間違いなし立民・小川幹事長、野田代表と石破首相の論戦は「理想的な姿」不信任案見送り協議で合意https://t.co/jkMl48byDD@Sankei_newsよりpic.twitter.com/R0aedRm63T—日本は素晴らしい国_この国に相応しい憲法を_Kenkyukenkyu(@Kenkyukenkyu2)August5,2025
伊東市長の田久保は議会解散を狙っているのだろうか?今の状況では不信任が可決される???議会を解散して選挙で後援者が多く当選することで再度の不信任が可決されないようにするのを狙っているのか?初回の不信任は3分の2以上の出席者による4分の3以上ですね。でも議会解散した後は3分の2以上の出席者による2分の1とハードルは下がります。3分の1以上の議席を後援者で占めることが不信任案が可決されないということか?なかなか面白い数合わせであります。学歴詐称を政策にすり替
立憲民主党の野田佳彦代表(左)と小川淳也幹事長=1日午後産経新聞2025/8/116:33立憲民主党の野田佳彦代表は1日の記者会見で、5日までが会期の臨時国会中に、石破内閣不信任決議案を提出することに慎重な考えを示したうえで、提出を強く主張する同党の小沢一郎衆院議員に反論した。野田氏は参院選の結果について「石破政権に対してノーという意思表示が民意だった」とした一方、不信任案については「今は選挙の総括を行っている最中だ。途中で放り投げて不信任案を出すのがいいのか」と、
これまで散々、その可能性が1ミリもない時は「政権交代!」と叫んでバカスカ不信任案を出してきたくせに、いざ政権交代が現実味を帯びると日和って出さない立民。本当に終わっている。石破に恩を売って大連立からの大増税という財務省のシナリオに乗っている。国民軽視の愚者https://t.co/IBaCWSIVLF—リフレ女子(@antitaxhike)August1,2025
玉木氏、野田氏に説明要求内閣不信任見送り疑問視1蚤の市★垢版|大砲2025/08/01(金)19:48:46.63ID:JyjNmBsg9国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、立憲民主党の野田佳彦代表が内閣不信任決議案の今国会提出見送りを示唆したことを受け、「なぜ秋なら出せて、今出せないのか。有権者に納得できる説明が必要ではないか」と疑問を呈した。国会内で記者団の質問に答えた。玉木氏は、参院選で与党が過半数割れしたことについて「民意を受け止めて野党側がどう振る舞うのかが問わ
「何を言うか、自民が悪い」っていうでしょ、だけど自民はすでに死んでいるんですよなのに不信任案を出さない野田なぜか?衆議院解散したら、立憲が野党第1党でなくなることを恐れてるからですよ聞いてますか?立憲も終わっているんですよ、終わってる理由も単純、党首が「増税、財源が必要」派だからですよ。自民の宮澤と全く同じこれがわからないから、立憲支持者ってダメなんですよーー解党して左派はれいわ山本太郎の支配下に、(山本太郎が個人的に嫌
民主主義はコストがかかるということですね。市議会が不信任案を出すと、市議会を解散できるわけで、そうすると市議選になるわけですね。それで、新市議会でもう一回不信任案を出すと、市長が失職なのでしょうけど、それでまた市長選というのは市民からしたらたまらないですね。辞職されて、出直し市長選にもう一度出馬されるのがわかりやすいような気はしますけどね。
この状態で不信任出さないとか、立憲の不信任案は伝家の宝刀どころか、もはや張子の虎かよ。野党の共闘態勢優先だとか意味不明な理屈にすらならないこと言ってるのは、結局石破政権のままの方が自分達に利益があるから。社民や共産議員の"石破辞めるな"ムーブといい、与野党で行動が逆転しすぎて草。https://t.co/GLzxBDWLGT—丸山穂高(@maruyamahodaka)July31,2025
立憲内閣不信任案提出見送る公算-Yahoo!ニュース立憲民主党が、8月1日召集の臨時国会で石破内閣への内閣不信任決議案の提出を見送る公算が大きくなった。参院選で惨敗した石破首相(自民党総裁)の引責辞任は不可避な情勢とみており、臨時国会では野党の共闘態news.yahoo.co.jp立憲民主党は内閣不信任案を出さないらしい。やっぱりな~!野田は、石破内閣とグルなのかも。何故なら、日本の為にならない政策ばかりの石破内閣はディープステイトの手先なんじゃないか?と思え
居座り、居直り、石破は正真正銘のバカか❔石破辞めるなデモで、まだ自分が支持されてると勘違いしてやがる。デモ起こしてる奴らは、自民党支持者じゃなく、れいわや共産党の他政党支持者の左翼だけなのに。参政党の勢いや保守派の高市さんが自民党の頭になることを恐れ、反日思想の反日デモに祀り上げられ、石破は自分がまだ支持されてると勘違い。選挙大敗したのに、民意は無視❕❕❕自民党の選挙大敗も他人事❕❕❕責任は取らないで、居座るとな❕❕❕自分の事しか考えてないんだな、こいつ❕❕❕石破の顔見るだけで、
石破総理辞めて・・辞めさせて、自民党に良いことがあるだろうか。まず衆参とも過半数割れだから・・野党から総理不信任案が出されれば・・可決の可能性が大きい。その前に辞めるのか辞めさせるのか・・次の総理に成り手がいるのか・・・。次の総理もなった途端に不信任案出されてしまう。野党は不信任案出して野党から総理を出して・政権交代だが・・果たして人数的にまとまれるのか・・どう考えても足りないだろう。そうなると・・このまま石破総理のまま・・もはや細々と続けるのが案外無難なのではないのかと言う考え方もあ
確かね、内閣を否定するのは、参議院は、問責決議案衆議院は、不信任案。参議院の問責決議案には、拘束力はない。衆議院の内閣不信任案は、可決されると、道は二つ。1️⃣解散選挙はせずに内閣が総辞職して、与党内で総理大臣を変える。2️⃣俗に言う、総理大臣の専権事項といわれる七条解散。で、今回は、衆参共に与党が過半数を持っていない。8/1の臨時国会招集が決まった。そこで今回当選した候補者が正式に参議院議員として認められる。で、その後、参議院は本会議を開くから、不信任案を提出はするだろう。
石破さんが再び続投表明。8月末までに退陣表明ってニュースが流れた後、数時間後にこのニュース。日米関税が自動車も含め15%で決着したから続投の理由はひとつ消えたはず。それでも辞めないという。恥も外聞もなく、ようやくなれた総理大臣の座にしがみつくさまがもう、恥ずかしくって見ていられません。総裁選でこの人に投票した自民党議員は深く反省してほしい。私も、そういう議員には投票しないようにしますから。国民は直接総理を選べないのだから、しっかりして欲しいです。総理大臣の座は、その座に固
どこまで偉ぶるのよ、安倍派石破は総理を辞めろ!と言っているが仮にも日本国の首相である総理を、自分たちの都合・勝手で代えようとしている総理を辞めさせたいのなら、正々堂々と国会の席で不信任案を出せば良いだろうに自民の中だけで姑息な手段で、日本のトップを代えるなよ!安倍派ばかりではない、石破辞めろというのなら国会の中でやってくれ!下野する覚悟が無いのなら、石破辞めろは身勝手にすぎる!内閣支持率が22%まで落ち込んでいるこのまま低支持率が続くようであれば、国民も石破辞めろ
野田氏は参院選を政権交代に向けた「ステップ」と位置付けていた。平成19年参院選で自民、公明両党を過半数割れに追い込み、2年後の21年衆院選で民主党(当時)への政権交代を果たした成功体験があったからだ。今回、野田氏のもくろみ通り与党過半数割れの結果になったが、誤算は参院選で明らかになった立民の党勢の陰りだ。臨時国会での不信任案提出について、党内では「提出して衆院選になっても、この結果では勝てない。不信任案は出せない」(中堅)と慎重論が拡大する。ベテランも「負けも負け。不信任案どころではない」と
地方から石破包囲網ができ上りつつあります。まず火の手を上げたのが高知であり、党道府県連の半数が立ち上げれば、自民党総裁である石破のリコールが成立します。経済評論家渡邉哲也氏のXによると、今のところ青森、石川、愛媛、山口、栃木、群馬、茨城、高知、山梨などで、その動きがあるようです。過半数を制すれば石破は総裁から引きずり降ろされます。また、自民党の国会議員50人が不信任案を提出することも考えられます。仮に解散した場合でも、自民党は新総裁のもとで戦うことになり、高市早苗さんであれば、自民党は
参院選立憲内「負け」と受け止め-Yahoo!ニュース20日投開票の参院選で立憲民主党は改選前と同じ22議席にとどまった。野田佳彦代表が掲げた「与党改選過半数割れ」の目標は達成したものの、国民民主党など他の野党が躍進する中、党内には「負け」との受け止めnews.yahoo.co.jp
議席数が1つでも減っていれば「負け」でもいいが改選前と同じであれば「負け」にはならないかと・・・自公の議員数減を見てみれば立ち位置は判るようなものだけどねぇ「不信任案」を出したくないがための言い訳ではないかな立民、参院選は「負け」と受け止め「不信任案どころでない」野田代表に首相から秋波も…立民、参院選は「負け」と受け止め「不信任案どころでない」野田代表に首相から秋波も…(産経新聞)-Yahoo!ニュース20日投開票の参院選で立憲民主党は改選前と同じ22議席にとどま
参議院選挙が終わりました。結果は、ほぼ予想通り。色んな政党に対して、アンチも含めて色んな事を言う人がいるけど、まぁ民意の結果です。民意って、色んな年齢、職業、収入の人が居て、その層によって異なるから、何が正しいってことはないと思う。そんな中で、選挙特番とか観てると、あたかも自分が正しいと言わんばかりの姿勢で、躍進している政党の党首に対して、言い掛かりに近いような質問をする。民意で、躍進した政党ん対し、そういう姿勢をとるのは、支持した有権者に対し、言っている行為と変わらない。自分は知識人
石破が辞めない理由は早期の解散衆議院選挙への案内人か⁉️■4.8月からの政局はどうなるか?石破首相は、続投を表明するようです。・24年10月の衆院選で、自公が過半数を失っても辞めなかった。・都議選で負けても、辞めない。・参院選で過半数を失っても辞めない。かつて1人もいなかった「ぼろぼろになっても辞めない首相」首相を続けて何をやりたいのか。私には分からない。党内での石破降ろしが出て、議員選挙で過半数を失っても、総裁を降りるだけであり、議会が決める首相は続けることはできます。参