ブログ記事418件
石破が辞めない理由は早期の解散衆議院選挙への案内人か⁉️■4.8月からの政局はどうなるか?石破首相は、続投を表明するようです。・24年10月の衆院選で、自公が過半数を失っても辞めなかった。・都議選で負けても、辞めない。・参院選で過半数を失っても辞めない。かつて1人もいなかった「ぼろぼろになっても辞めない首相」首相を続けて何をやりたいのか。私には分からない。党内での石破降ろしが出て、議員選挙で過半数を失っても、総裁を降りるだけであり、議会が決める首相は続けることはできます。参
地方から石破包囲網ができ上りつつあります。まず火の手を上げたのが高知であり、党道府県連の半数が立ち上げれば、自民党総裁である石破のリコールが成立します。経済評論家渡邉哲也氏のXによると、今のところ青森、石川、愛媛、山口、栃木、群馬、茨城、高知、山梨などで、その動きがあるようです。過半数を制すれば石破は総裁から引きずり降ろされます。また、自民党の国会議員50人が不信任案を提出することも考えられます。仮に解散した場合でも、自民党は新総裁のもとで戦うことになり、高市早苗さんであれば、自民党は
どこまで偉ぶるのよ、安倍派石破は総理を辞めろ!と言っているが仮にも日本国の首相である総理を、自分たちの都合・勝手で代えようとしている総理を辞めさせたいのなら、正々堂々と国会の席で不信任案を出せば良いだろうに自民の中だけで姑息な手段で、日本のトップを代えるなよ!安倍派ばかりではない、石破辞めろというのなら国会の中でやってくれ!下野する覚悟が無いのなら、石破辞めろは身勝手にすぎる!内閣支持率が22%まで落ち込んでいるこのまま低支持率が続くようであれば、国民も石破辞めろ
野田さんが不信任案を出して、可決すれば、内閣総辞職か解散総選挙になります。ただ、トランプさんと関税交渉をしているのにそれを相手にしないで選挙をするのも大変だし、いきなり新首相がトランプさんとトップ会談するのもつらい訳です。ただ、アメリカにしてみれば、トランプ大統領にしても、関税の責任者の長官にしても、すぐ辞任してしまう人でなくて、新首相が決まってから話をしましょうということになりますね。この話は個人レベルでも、一般の商談レベルでも、一カ月以内に辞任する方と重要な商談はできないのは理屈ですね
野田氏は参院選を政権交代に向けた「ステップ」と位置付けていた。平成19年参院選で自民、公明両党を過半数割れに追い込み、2年後の21年衆院選で民主党(当時)への政権交代を果たした成功体験があったからだ。今回、野田氏のもくろみ通り与党過半数割れの結果になったが、誤算は参院選で明らかになった立民の党勢の陰りだ。臨時国会での不信任案提出について、党内では「提出して衆院選になっても、この結果では勝てない。不信任案は出せない」(中堅)と慎重論が拡大する。ベテランも「負けも負け。不信任案どころではない」と
参院選立憲内「負け」と受け止め-Yahoo!ニュース20日投開票の参院選で立憲民主党は改選前と同じ22議席にとどまった。野田佳彦代表が掲げた「与党改選過半数割れ」の目標は達成したものの、国民民主党など他の野党が躍進する中、党内には「負け」との受け止めnews.yahoo.co.jp
こんにちはTataです選挙はどうでしたか?Tataが推していた候補者は...落選頑張って欲しかったんだけどねまぁしょうがない石破総理は続投宣言でも不信任案が出されて総辞職か解散になるのかな?あなたが守り抜きたいものは?▼本日限定!ブログスタンプ守り抜きたいものは?愛だろ!愛!おいしいごはん735kcal215kcal750kcal354kcalYesterday'sResultWeight:78
議席数が1つでも減っていれば「負け」でもいいが改選前と同じであれば「負け」にはならないかと・・・自公の議員数減を見てみれば立ち位置は判るようなものだけどねぇ「不信任案」を出したくないがための言い訳ではないかな立民、参院選は「負け」と受け止め「不信任案どころでない」野田代表に首相から秋波も…立民、参院選は「負け」と受け止め「不信任案どころでない」野田代表に首相から秋波も…(産経新聞)-Yahoo!ニュース20日投開票の参院選で立憲民主党は改選前と同じ22議席にとどま