ブログ記事114件
息子が歯の矯正を始めたのは年長さんの秋でした。それから1年半。小学生になり、マウスピースを大きな物に変えたときも、違和感と闘いつつ毎晩付けていました。下顎はかなり広がったものの、上顎の発達がいまいちそこで、上顎を広げるための上顎拡大装置(急速拡大装置)を付けることになりました。ドローンみたいな雰囲気の金属の装置。奥歯に金属バンドで取り付け、真ん中のネジを毎日回して徐々に上顎を広げていくというもの。息子は人生初の型取りをして、翌月に装着。喋りにくく、唾液も飲み込みにくいらしく、息子
『娘の歯科矯正④小児歯列矯正』『娘の歯科矯正③小児歯列矯正』おはようございます。今朝はまだ寒い昨日、娘の矯正歯科へ、検査結果と、説明を聞きにいってきました。↓これまでの流れです『娘の歯…ameblo.jp先日、娘の矯正歯科へいってきました。↑プレートをつけてから、初めての通院です。この1ヶ月で2ミリ、上顎を広げるため、週に2回、自宅でねじ回しをしてきました。拡大装置は,普通に歯磨き粉をつけて、歯ブラシで洗っています。臭いが気になる人は、洗浄剤に30分つけて消毒したりするみた
2回目の調整上顎の拡大が順調に進んでたから上顎拡大装置の一部を取ってもらえた!少しだけ話しやすくなったよ♪ついに上の歯だけワイヤー装置がついた🦷じゃーん✨白色ワイヤーは思ってた以上に目立たなくていい感じ👍✨装置を付けた翌日は食べ物を噛むたびにズキッと痛みました😖普段、硬く感じない食べ物でさえ痛かったからなかなかの苦痛でした😫次は下の歯にもワイヤーを付けて抜歯をします🦷抜歯は合計で6本。右と左に分けて3本ずつ抜いてもらいます!人生初抜歯🦷💥痛いんだろうなぁ🥹お仕事
『娘の歯科矯正③小児歯列矯正』おはようございます。今朝はまだ寒い昨日、娘の矯正歯科へ、検査結果と、説明を聞きにいってきました。↓これまでの流れです『娘の歯科矯正①小児歯列矯正』以前、…ameblo.jp先日、娘の上顎拡大装置がついに出来上がり、受け取りにいってきました。まずは、娘だけ診察室に呼ばれて、器具の高さの調整と、拡大するためのネジ回しの練習をしたらしいそして親が呼ばれて、一緒にまたネジ回しの練習、、と説明、、(最初から親も一緒だとダメなんかしら)拡大装置の器
上顎拡大装置を装着してからやっと1ヶ月✨だいぶ慣れてきて付いてるのが当たり前の感覚になってきた!前歯が前よりも開いたよ!1ヶ月でここまで上顎が広がりました!圧力がかかるから前歯がじんわり痛みます😖硬いものは噛むと激痛💥次はいよいよワイヤーを装着します✊🏻【4/1709:59まで★最大1,500円OFFクーポン】【色はおまかせ】オーラルケアプラウトワンタフト歯ブラシ24本歯科専売品楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【★ポイント5倍4/1420
上顎拡大装置をつけてから3週間以上経ちいろんなものを食べてみました!めっちゃ装置に詰まります💦特に繊維質みかんやパイナップルの皮、ウインナーの皮、レタス、ほうれん草、しいたけ、鶏肉(かしわ)などが厄介でした👿逆に食べやすいものは豆腐、ひき肉、プリン、ヨーグルト、白米などなど固いものは痛むからおやつはたまごボーロとかプリンは食べやすい🍮🥚この前にカルディで買ったたまごボーロはおいしくて、パッケージもかわいかったよ〜♡食べ物はいろいろ工夫しながらも楽しみたいです♪上顎拡大装
つい先日、外科手術をした箇所の抜糸をしてきました!糸を切ってもらうの少し痛かった💦「傷口も順調に治ってますね!」と先生に言ってもらえました☺️上顎拡大装置を付けてから2週間...その効果も目に見えて感じられるようになってきました👀前歯にスキマができてきた🦷あと3週間ねじ回しをしてさらに拡大していく計画!だんだん噛みにくくもなるみたい。来月の調整では開いた前歯のスキマを閉じていくようです!おそらく前歯にワイヤーが付くのかな?🤔《幻の卵使用》とろける料亭のぷり
上顎拡大装置はネジ回しという作業を毎日1回しないといけないのですが、私はこの作業に苦戦💦穴にピンを刺してグゥーって奥の方向へ押すのですが、この穴が自分では見えなくてむずかしい😓丸で囲っているところが穴です!上顎拡大装置を付けた日にも歯医者さんで30分以上練習させてもらってなんとか自分でもできるかもってなってて、おうちで2日間は成功したけど、3日目に途中まで回ったところでピンが抜けちゃった😭(途中までしか回らなかった場合、新しい穴が完全には出てこなくて次の日に回すことができな
ついに...歯列矯正が本格的に開始しました🦷まずはせまい上顎を広げるために上顎拡大装置を装着しました!私は歯の骨が硬いため、上顎をスムーズに広げられるように"コルチコトミー"という歯の骨に切り込みを入れる外科手術をしました。2週間後に抜糸をします!麻酔が切れてからかなり顔が腫れてきて、口内炎もできて、痛かったぁぁ😖帰りの電車で痛みになんとか耐えて、家に着いてからベッドで少し横になりました。1時間ほどで痛みはだいぶマシに!腫れは2日目がピークでした。↓装置はこんな感じで
いよいよ歯列矯正準備期間に突入..まず上顎を拡大することから始めるようです!それに向けて、矯正器具をつける前のセパレーションが始まりました!歯の間に隙間を作るためにセパレーションゴムを取り付けることになりました。これをすることでスムーズにバンドを取り付けすることができるみたい!↓ちなみにこんな感じ↓取り付けた翌日に少しだけ痛みましたが、それ以降は全く痛みはありませんでした😌次回、バンドの装着が始まります!(なんだか痛そうで怖い😨)がんばってきます✊🏻[アース製薬]自動で出て
次男ゆーたん、8歳2ヶ月小学2年生歯のお掃除とゴムの装着をしてから1週間今日は、完成した上顎装置の装着へ1番奥のゴムが両方取れてたけど...ピッタリサイズ今回の方が、上顎と装置の隙間が広いのか?食べ物が全部詰まって食べれないー痛いーと言って、夕飯は固形物食べれずヨーグルトに飲むゼリーだけなんとか食べたわ1回目のときもこんなに話しにくかったのか?ってくらい、今回は話しにくそうま、3〜5日くらいで慣れるであろう明日から、また毎日ねじ回しまずは20回分回してどれくらい
さて、小学生4年生9才の歯科矯正の写真をまとめました装置を付ける当日(小学生3年時)どんどんどんどんスペースを広げて永久歯が並ぶスペースを確保しますそしてこちらが7カ月後離れていた前歯が寄ってきましたこの時点で乳歯はCDE×4で12本残っています⭐これから6年生に向けてどんどん生え換わりますね✨うちは早生まれなのと、そんな抜け換わりが早いほうではないので、中学に持ち越すかも永久歯の犬歯の一番太いところまで出てきたら、スペース確保らしいですよまだまだ先の事ですね
本買います📕‼️
これは懸賞とは関係ない話です。息子7歳の歯科矯正の話。興味ない方はスルーしていただけると嬉しいです。7歳になって始めることにした歯科矯正はじまりはは、乳歯がキレイに収まった歯列を見て、「これって永久歯入る??」と思ったこと。かかりつけ(定期健診に通っていた)歯科に相談して7歳の誕生日後の春休みから矯正器具を付けました。時期選択の理由【春休みなら
上の前歯の真ん中の2本がはっきりと、下の歯よりも前に出てきました。上顎の拡大装置を入れてから80日ぐらい過ぎています。上顎に対して横向きに金具がわたされている状態なのですがどうしても、それを無意識に、舌で押してしまうようで舌を出してみると、金具のあとがくっきりついています。早くはずしたいなと思うにはまだ早すぎるかなあ最後までつけていなくてもいいようなのですが。。。今日ビーフシチューを食べたらほろほろのお肉の繊維が口の中にいっぱい残ってしまい歯
急速拡大装置の金具をカットして、歯についたリングを外します。人のブログを読み漁って、これがカットされるとかなり喋りやすくなるらしい。そしてリンガルアーチ?という新たな、奥歯が前に動かないための装置をつけるらしい。凄く楽になったーという声を見たから楽しみにしていたけど、すでに上顎拡大装置が体の一部になっていてそこまで辛くない。いざカットチクチクしますよ、と言われるカット部分、カットの刃が上顎に当たっているんだと思う。家に帰ってジェットウォッシャーをすると、カットした部分の上顎が少
私よりも前に歯列矯正を始めてるのだが、上顎拡大装置をググるたびに出てくるYouTuberなかなか人気の人のようで早速見てみるその人は歯科医に講習を受けたようで、上顎拡大装置の意義を理解して熱狂的に語っていた・ストレートネックが治る・笑顔もかわるあ、思いの外覚えていない。でもそう、軽自動車を買う値段でフェラーリほどの未来が買えると力説していた。歯を4本抜いて並べて終わりの歯科医も多いけど、そうじゃなくて上顎を拡大して噛み合わせまで揃えることで横顔も変わるし根本的な美容になるだ
こんにちはKOKOROです今日は両顎手術で有名なEU口腔外科さんで上顎拡大手術+両顎手術を受けた方の症例写真をご紹介したいと思います角度が少し違いますが、下顎の突出はよくなり小顔になってますね韓国での整形をお考えの方はLINE@kokorokrを通してお問合せくださいKOKOROは韓国で最も実力あるクリニックのみ提携する韓国政府公式、日本人患者誘致専門機関です医療観光VISAのサポートも可能💡日本語可能な室長1:1相談・通訳&宿泊&送迎サービスすべてKOK
次、蓋をしますからね、あと下の歯のワイヤー調整といわれ今日通院すると拡大装置あと4日プラス下の歯も親知らず抜くまでやっても意味がないよね、と締め直しだけされるまだ親知らず抜かないのも前回わかっていたし今日の下の歯は何だったんだろう。しかも5500円毎回親知らずのことを説明してるし必要なことがわかっていた手術の同意書探しに30分待たされるしほんの小さな小さな不満がたまる。はじめから流れなどを説明してくれて納得していたらいいんだけど、そもそも院側が把握できてない気がする。だから
上顎拡大装置、まず1週間朝夜2回転ずつ32回転そこから3日間お休みしてまた4日、朝夜2回転ずつ計48回転痛いのは前歯が開き始めた頃少し鎮痛剤を飲むあとはネジを回した時にズーンと広げられる圧を感じるある意味心地のいい圧ただ、ネットで検索した、拡大装置で無理に拡大した結果歯茎が出て取り返しがつかなくなった例とか色々こわくて毎日不安になりながらネジを回していた。あとこめかみが痛かったり鼻の脇が痛かったり鼻の下の縫合が広がってることで頰骨付近も横に広がっている。小鼻が広が
上顎拡大のブログを読み漁ると、初めて数日が痛いと書いてあったのでそういうものだと思ったが全く痛くない。広げる圧はかかるのでなんとなく怖いけどその後またわかるが、初めて数日が痛いのは子供が多くて、大人の拡大装置のブログは前歯が開いてくる頃がいたいらしい。私も、前歯が開く頃がいたくて薬を飲んだ。ただそれも2、3日で、そのあとは圧迫感のみ。隙間がどんどん空いていく快感を感じてくる。歯並びもよくなっている。ただ、、こめかみあたりがさわると痛い。目の上とか頬骨の骨も横に開いている。抜
2021.6.12小4ここちゃんが永久歯欠損あり。年長あいらちゃんは大丈夫か!?と思いながらのレントゲン撮影と歯の型取りをした2週間前。出来上がった歯型とレントゲン写真を見ながらの説明を受けた。行きの車でテンション低いあいらちゃん。歯型を見せてもらうと…上の歯は外向き具合が強く、下の歯は内側に凄く倒れてる状態だという。確かにそうだ。歯磨きしていても感じていた事実。下の歯は本当に内側に傾斜してると思ってた。パッと見は正常咬合のあいらちゃんだが、顎などの骨格的に見ると、反対咬合の
やっと青ゴムが外れる。青ゴムを外す快感を楽しみにしていた。いざ外すと、ナッツのかけらのような食べかすが大量に口に当たる。ブログでそんなのを、たくさん読んでたけど1回目の青ゴムを外すときはこんなことなかったのに!!そしてやっと上顎に装置を入れる。ちなみになんのための装置なのかはわからない。これが舌の位置が分からず、ものすごく舌足らずになる。しゃべれない!「これはいつまでつけるんですか?」質問を、一切しづらい院だが、流石に聞いてします。先生が呼び戻され、「ずっとです」ずっと?
キアラも歯列矯正を始めましたボーイズは中学生からでしたがキアラは3兄妹の中でも歯並び最悪だったので敢えて乳歯と永久歯が混在しているこの時期からのスタートですこのままでは大人の歯が収まりきれないので上顎を拡大させる装置も同時進行食べずらいし喋りにくいし慣れるまでは大変そうです
ご無沙汰してます!前回の虫歯治してから…調整行ってきました!虫歯は治ったのですが新たに2箇所発覚しました😇😵進行してないので様子見とのことですが「削るとなると結構削らないとだね〜」と話してるのを耳にしてしまいしょげてます。調整ですが左下の半分抜いた所がなかなか動かなくて手間取ってるようです😕なので強めのゴムに変えてみてこれで動かなかったら手段を変えるそうです。ゴム強めてても当日は痛いな〜なんて思うけど2.3日すると普段通りです。多分、噛み合ってないからどの歯
はい!お久しぶりですすっかり更新するのを忘れていましたごめんなさーい☺︎9月、10月、11月と月一回ペースで調整してますが特に変わりはありません。笑前歯の隙間は無事に塞がっていますが、左下の半分抜歯した所はなかなか縮まらず右上の八重歯もなかなか降りて来ず…。11月の調整の時に虫歯が見つかり一箇所ワイヤー外してます☹️虫歯治療後に再度ワイヤーの付け直しになってしまいました…。という状況です(^ω^)特に焦ってはいません。焦ったところで何もできないのでね。ハハハ
夜ご飯・ネギトロ丼→めっちゃ好評完食・鶏団子鍋→いまいち・温泉卵→もはや毎回w・ネギしらすポン酢→完食娘はマグロの寿司が大好物だけど今食べれないのでネギトロ丼にしてみたら泣くほど喜んでた(笑)鍋はいつも豚肉だったんだけど、柔らかい鶏団子にしてみたら意外と不評wあらあら╮(´・ᴗ・`)╭ネジ回しですが、一旦今日で終了です。次は明後日歯医者に行って、どのペースで巻いて行くかの指示待ちになりますだいぶ開いてきました!初日痛くて痛くて泣いてた娘、どうなることかとハラハラしましたが
おはようございます(●︎´▽︎`●︎)朝ごはん・チョコクロワッサン→3個・薄切りりんご→完食・ヨーグルト→完食・ヤクルト→完食矯正を始めてから作りたいのに作れないメニューがたくさんあります。・唐揚げ・エビフライ・生姜焼き・サイコロステーキ・てんぷら・餃子・ホットサンドなどなどいや、ぶっちゃけ作れるんだけど、娘だけ別メニューで作るのがただめんどくいだけ(笑)なので娘以外が柔らかメニューに付き合う現状w顎が軟弱化しそうです(笑)消化にはいいね(´ー`*)ウンウン
夜ご飯・肉うどん→半分くらい・ミートグラタン→半分くらい・冷奴→完食・温泉卵→完食・ガリガリ君→完食柔らかい物縛りがあると、和洋の垣根や食べ合わせなど考えてられませんねなにこのがちゃがちゃメニュー(笑)だいぶ上顎が拡がってきたのに伴い噛み合わせが非常に悪いw3日後あたりから下顎も拡大させるのでそれまでの辛抱!でも痛みももう無いし、食べれる物も増えてきて、最初はエライ事してもーた感があったけど、どうにか軌道に乗りそうで安堵ε-(´∀`*)ホッ
夜ご飯・水餃子→4個食べれた・とろろご飯→完食・温泉卵→完食・味噌汁→汁だけだいぶ食べれるようになってきましたが、野菜が取りにくいのが難点繊維質が多いと器具に挟まりやすいとかでめんどくささから本人が意図的に避けるようになってしまっためっちゃみじん切りの味噌汁しかないか…グイグイーっと開いてきました!いい感じです(●︎´▽︎`●︎)