ブログ記事744件
GWに上野に出かけた時のブログです。『GWは、上野へ〜』今日から仕事です。GWは、あっという間に終わりました。GW前半にお出かけしてきました。その話を〜。実は上野へ〜。上野って、あまり行ったことがないんです。品川駅…ameblo.jp『GWは、上野へ〜2』今日は、急遽耳の病院に行くことになり、お仕事はお休みです。あっ、お家で仕事をしますけどね。それでは、GWに上野に出かけました。昨日のブログの続きです。昨日のブ…ameblo.jp湯島天満宮から不忍池辯天堂、清水観音堂に行き、次は上野大仏で
いい季節の東京街ブラ最高です2025GWエクスカーション記録5時間途中休憩多し15キロの街ブラ赤門↓安田講堂↓樋口一葉居宅↓春日の局の墓↓湯島天神↓旧岩崎邸↓不忍池↓上野大仏↓寛永寺↓上野大満足なお散歩でした♪続きます。
第二の故郷東京アーカイブその13こんにちは移住を考え始めた頃、もう東京に来ることもなかろうと色んな所に意識していくようにしていました結果移住先が群馬県だったのでそんなこともなかったわけですが、行った先々の思い出がたくさん保存されていますそんなわけで行ってみなきゃ分からない、それを地で行く様な感慨深かった場所をこれから何回かに分けてご紹介して行きたいと思いますもし気になったら調べてみて下さいねでも世間的には観光地でもなんでもないので東京在住の人や知人に話しても
昨日は、バイトも休みで、血液検査を行い、健康優良じいさんといわれました。上野を散策しました。平日なのに、賑わいに溢れていました。ソメイヨシノは、まだまだですが、枝垂れは、良い感じです。西郷さんに、会って、彰義隊を参って、上野大仏に祈願して、正岡子規の俳句にふれて、春風にたまを投げたる草の原国立西洋美術館の、考える人に会って、帰路につきました。結構歩きましたね。https://www.instagram.com/p/DHou220zBLH/?img_index=12&igsh=dGZmc2h
今日は2025年4月9日(水)です。「大仏の日」です。全国にある大仏の中で僕が見た大仏シリーズをお届けします。過去記事です。↓=================2014年12月13日(土)の出来事です。上野公園に着きました。展覧会の会場はすぐ近くです。展覧会のオープンは9時半からです。時間があるので上野公園を散策しました。未だ紅葉が少し残っていました。徳川家康ゆかりの「上野東照宮」が見えてきました。五重塔です。
今日は2025年4月9日(水)です。「大仏の日」です。全国にある大仏の中で僕が見た大仏シリーズをお届けします。過去記事です。↓=================最後に大仏を見たのはいつ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう2020年4月9日(木)0409大仏の日最後に大仏を見たのはいつ?各地の大仏さんを見ました。クリックして見てください。↓============2013年3月兵庫神戸大仏https://amebl
心が広いなと思う人は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう2025年4月9日(水)0409大仏の日心が広いなと思う人は?大谷翔平選手かな・・・凄い選手です。立派な数字や記録を出しました。なのに・・・もっとうまくなるように常に努力しています。しかも・・・優しいし皆さんに愛されています。
ご覧くださってありがとうございます♪ほぼ写真のみの記録。東京は、娘とわたしは吉凶無し。吉活(←吉方位取り、陰徳貯金と言うのが一般的かも…一昨年、わたしが始めた時に勝手に作った言葉)してから向かうことに。息子は東京が吉方位✨新幹線に乗る駅も吉方位なので、飲食は気にせず🆗娘が小学校の修学旅行でパンダの郵便ポストから絵葉書を投函してくれました。消印が特別になるので、お願いしていたのです。今もその葉書を大切にしています。30余年ぶりに西郷隆盛像に会いに行きました。今年、国家試験を受け
先日上野に行った時、あ、そうだ!清水観音堂の千手観音様に会いに行こう〜と思ってたどり着いたら…顔の大仏様だった千手観音様どこ〜?考えてみたら上野公園の顔の大仏様こと上野大仏とか清水観音堂の方は滅多に来ないFatherTed。取り敢えず顔の大仏様にもご挨拶。そしてパゴダの中の薬師如来様にもご挨拶。すっかりこの位置が清水観音堂だと思っていたので、改めてマップで確認してやっとたどり着いた↓内部に入ると授与品がどわ〜っと並んでおり、千手観音様を前に「え、なにな
湯島天神から不忍池へ。池を支配しているのはカモメ。人が近づいても全然逃げません。河津桜が咲き始めていました。柳もちょっと黄緑色に。春は近いですね。弁天様にお参り。たくさんのおみくじ。英中版もありました。階段を上って、上野のお山に。階段を上りきると、清水観音堂。清水観音堂公式ホームページ寛永寺(かんえいじ)は、東京都台東区にある天台宗別格大本山の寺院。山号は東叡山(とうえいざん)。kiyomizu.kaneiji.jp歌川広
2月20日に訪れた上野公園の散策日記です。11時半に上野公園に到着して最初に清水観音堂に向かいました。清水観音堂は上野の森美術館に行った時にいつも外から観ていますが中に入るのは初めてです。参道から入ります。朱塗りが美しい。清水観音堂は京都の清水寺をなぞらえた造りになっていて舞台があります。清水観音堂について|清水観音堂公式ホームページ寛永寺(かんえいじ)は、東京都台東区にある天台宗別格大本山の寺院。山号は東叡山(とうえいざん)。kiyomizu.kaneij
みなさま、こんにちは。ピアノ講師のmeishan(メイシャン)です。Kitty展で訪問した東京国立博物館は上野公園内にあります。上野公園には上野動物園をはじめ、様々な施設や見どころがあるんですね。子どもの頃、動物園に行ったり、東京文化会館にリサイタルを聴きに行ったことはありますが、じっくりと公園を散策したことはなかったので、気になるところを巡ってみました。まずは、不忍辨天堂。弁財天様は芸能を司っていらっしゃるので、ここは外せません。ご挨拶させてい
この写真は令和7年2/18現在の状況です。佐倉から戻り、京成上野駅は西郷さんの真下だから、そのまま上野公園へ。佐倉でゆっくりしてたからあまり時間なくて、東京都美術館で展覧会チラシ貰って、ライブラリーで図録閲覧。続いて、東京国立博物館へ。東京国立博物館も、ひと昔前では考えられない“やわらか頭”になりましたね(笑)。ぼく小学生の頃、キティちゃん主人公のミニ絵本を作ったりしてました。展覧会までは見ませんでしたが、表慶館と“キティちゃん”のコラボ写真を撮りたくて…嬉しいな。↑↓閉館まであと1
おはよう、今日(250217)は、東京上野エリアをぶらり散策に出かけてきました。目的は、国立科学博物館で、「鳥・特別展」が開催されており、見学してきました。「上野恩賜公園」周辺をぶらり散策し、不忍の池、「辨天堂・大黒堂」、「清水観音堂」、「五條天神社・花園稲荷神社」、上野東照宮、湯島天満宮、「心城院」、「上野大仏」を巡ってきました。*********************************************************************************
【上野・五條天神社】新橋の烏森神社で「癌封じ」のお守りをいただいたあとは、上野公園にある「医薬祖神五條天神社」をお詣り御朱印と祈願の申し込みをしました医薬の神様である大己貴命と、少彦名命が祭られていて病気平癒にいいという神社です『【新橋・香味】植野食堂に出た「魯肉飯」台湾そのままの味でした!烏森神社の癌封じ御守り!』【新橋・香味】「日本一ふつうで美味しい植野食堂」で、香味の魯肉飯が取り上げられましたここの魯肉飯は、肉の下ごしらえや煮込みにすごく手が込んだ作業をしています去…ameblo
出発時は冷え冷えしていましたが上野についてぼたん苑に向かう道々ポカポカしてきましたなんせ背中と足裏ににカイロを貼っつけて来たので…(重装備😅)ぼたん苑に行く道々🚶♀️🚶♀️TEKUTEKU夜、ライトアップされるのかしら浮世絵が描かれた灯籠が設置されていますTEKUTEKU🚶♀️🚶♀️右手上に〝寛永寺観音堂〟外国からの観光客の皆様ガイドさんの説明👂️聞き入ってます〝花園稲荷神社〟〝パゴダ薬師堂〟この凸凹階段が神経痛に響いたわイタタタ😫階段を登ると〝上野大仏
こんにちはクローバーですいつもいいねやフォローなどありがとうございます今回のパワースポットショート動画は合格祈願・開運招福のパワースポット東京都台東区の上野大仏様です元々、6メートルもある釈迦如来さま度重なる災難で御尊顔だけになりましたですが「もう落ちない」というところから「合格祈願」などのご利益で受験生や就活生が多く訪れるそうですよかったらコメント欄に予祝を書いてみてくださいご覧いただいたすべての人にご利益が届きますように祈ってます
皆さ~ん、最近歩いていますか散歩っていいですよさあ、散歩に出掛けましょう散歩は大人の休み時間一歩踏み出せば、冒険が始まる<西郷隆盛像>と言う訳で、今回は上野にある”上野恩賜公園”内をあちこちと探訪まずは、上野公園の象徴高村光雲作”西郷隆盛像”、建立募金には明治天皇も金一封。そのすぐ後ろには、上野戦争で新政府軍と戦い敗れた旧幕府軍の”彰義隊”のお墓戦いは、新政府軍の圧勝でたった半日で終わり、彰義隊はほぼ全滅とのこと
令和7年1月18日奇しくも今日は大学入試共通テストの初日ですね、以前はセンター試験私らのころには大学入試共通一次試験などと呼んでましたが...そんな受験生が合格の御利益をもらえるパワースポットとしてここ、上野公園内の上野大仏が有名なんですよね。清水観音堂内では、この上野大仏とパゴダ薬師堂のを拝受可能です、私もそのつもりでしたが、受付けの方から、まずはお参りしてからと言われている外国人観光客を見て、まず千手観世音の御朱印だけいただき上野大仏、パゴダ薬師堂をお参りに来ま
今日は寒いけど週の前半は天気もよく、暖かかったお出かけ日和ですまずは渋谷へ高見沢さんのギター展、行ってきました〜やはりエンジェルギターは見応えありますねー私の大好きなヴィーナスエンジェルじっくりじっくり見てきました渋谷から穴守稲荷神社へ五星三心占いで、今年、私の星とタイプは、この『穴守稲荷神社』が開運につながる…とのことで来てみました家から、徒歩と電車で数十分のところにあるのですが、初めて行きました招福の御神砂もいただいてきましたよー神社って、相性というのかな…何か自分
さぁ、2025年も正月が終わって受験シーズン「本番」に突入!・・・なんて書いてしまうと、思わず顔が引きつってしまう人も多いのではないでしょうか?そんな時は、東京の上野に行って「思わず微笑む顔」に出会いましょう!今回は、様々なご事情から自然なスマイルができなくなってしまった人向けに、上野で見つけた「思わず微笑む顔」を2つご紹介いたします♪上野大仏先ず1つ目の「お顔」は、上野公園内にある上野大仏さまです♪※東京都台東区上野公園4-8どうですか?このふくよかで優し
こんにちは。上野の都立美術館で田中一村展を観た後に、上野公園の行きたい所を何ヶ所か寄り道して来ました。不忍池を散歩して目的地に行きました。『上野にて、田中一村展を観て来ました。』こんにちは。去年の11月の話ですが、投稿が遅くなりましたが…平日お休みの日に上野に行って来ました!目的は都立美術館の田中一村展です。テレビでも取り上げられてい…ameblo.jp御朱印帳を持参して、まず、上野東照宮へ。あいにくの天気ですが、煌びやかな雰囲気は感じられました。各東照宮から送られたと3つの
上野東照宮から南に進むと小山の上にパゴダがあり、中には薬師三尊像が祀られています。https://ameblo.jp/yoichi101/entry-12495864250.html『上野大仏』ネパールフェスティバルから上野広小路駅に戻る途中、上野公園の中の小山の上に上野大仏があり階段を上るとパゴダがありました。関東大震災で倒壊して現在では頭部だけ…ameblo.jp元は上野大仏の跡地で、関東大震災で顔が落ちて体は太平洋戦争で供出されて顔だけが残っています。上野大仏のある小山は摺鉢山
昨日ダンナさんが仕事納めでした1年間お疲れ様今日は2人で上野へぶらり上野パルコヤの八十郎でランチダンナさんが行きたがっていたHARBSでカフェ寛永寺と上野東照宮と上野大仏へ行きました
上野恩賜公園をぶらり散歩してきました小松宮彰仁親王騎馬像上野東照宮参道上野東照宮大鳥居参道裸木が多く薄ら寒い石灯籠がたくさん並んでいます旧寛永寺五重塔大銀杏東照宮略記御祭神徳川家康・徳川吉宗・徳川慶喜神楽殿手水舎狛犬狛犬の後ろに青銅灯篭48基上野東照宮社殿金ぴかの社殿です旧寛永寺五重塔国の重要文化財上野精養軒でランチ上野大仏パゴダ(仏塔)薬師三尊が祀られています時の鐘トーテムポール上野警察署の交番東京国立博物館噴水広
寒いけど穏やかな☀️の日の昨日、またまた、姉とデート。今週末まで東京に滞在している姉。私は今月いっぱい仕事も休みで時間があるし。行ってみたいなと思ったところ、1人じゃ行けないけど、姉と一緒なら行けるかと。今行かないと、もう行けないかもしれないしね。こういう機会はなかなかないし。上野動物園のパンダを見に行きたくて。上野駅もずいぶん変わってました。平日なら空いてるかと思ったけど、10:30ごろだったかな、30分待ちでした。外人も多いけど、けっこうパンダの推し活してる人いるん
今日は、スピ友のHちゃんと一緒に神社仏閣巡りして来ました♪徳大寺→不忍池辯天堂→五條天神社→花園稲荷神社→上野大佛→上野東照宮→清水観音堂→蛇窪神社へ。徳大寺。不忍池辯天堂。梅の花が咲いていました(^^)不思議な雲を撮ったんだけど…太陽の方がインパクト大(*≧∀≦*)五條天神社。花園稲荷神社。海外の方がたくさんここで写真を撮ってました(^o^)紅葉がめちゃくちゃ綺麗でした☆上野大佛。上野東照宮。びっくりするくらいの大きな大きな銀杏の木!黄金色に輝いて見えました☆清水
お礼参り息子が合格してから地元の神社・寺院のお礼参りは行ったのですが大事な大事な場所のお礼参りができてない!!と!気になっていたので行こう!!!ってことで学問の神様で有名な湯島天満宮から上野東照宮までその道のりにある寺院・神社の参拝をしてきました湯島天満宮菊祭りということもあり光る君への菊の着物の人形がこれはいいものを見せてもらいましたニコっとできるそんなひと時が好きなんですよね。御朱印も菊の限定ものとやはり直書きをし
上野の中央通りの地下道の出口のひとつです。この地下道は都営大江戸線の上野御徒町駅と京成上野駅、銀座線上野駅、JR上野駅などを繋いでくれるのでよく使います。上野公園へと続く階段。写真を撮るので階段を降りていますが、本当はこれを登って行きます。月曜祝日の翌火曜日。この界隈の施設は月曜開館の代休で軒並み休館ですが、東京都美術館の公募展はやっているので見に来ました。普段の日より人が少ないのでゆっくりできます。ところが、ドジを踏みました。この日から始ま