ブログ記事916件
365日晴れの三条会商店街ここは先日UPした七夕夜市ブログで少し触れた雑貨屋のNinaですショーウインドウで手を振る亡きエリザベス女王店内はこんな感じー5月の写真だから母の日グッズも写ってますが正面に可愛いグラス類右は文具と小物左はアクセサリーとディフューザーアロマ、スキンケア用品等々可愛い🍋🍓🍊奥の雑貨チャーミーちゃんエキセントリックなチョイスのキーホルダー時計回りに進んでいくと紅茶コーナーもあった
0730起床サプリ摂って朝食味噌汁と鯖寿司掃除機掛けてジムで脚のトレしっかりと日用品買い出しし帰宅して昼食小一時間仕事して本日のあんぱん昼寝してシャワー浴びて夕飯へ三条会商店街鰻屋「碓屋」さんへ明日は土曜丑の日明日の仕込みの関係か、今日はお造りや一品料理の提供は無し(予約時確認済み)生ビール碓屋さんの入れてくれるビールはとてもクリアで一際美味し白焼パリパリの関西焼き英勲の酒有夢出汁巻き玉子ほんわか「秀鳳」と「梵」を1合ずつもらってうな丼(半身)焼きもタレもご
こんばんは今日(7/10)も京都は真夏の暑さでしたが、猛暑をものともせず祇園祭が開催されていました。京都観光の際は熱中症・日焼けにお気をつけください6月29日(日)に数年ぶりに京都三条会商店街の中の人気カフェサラサ3(さらささん)さんに行きました隣りのさらさ焼菓子工房さんと店内で行き来できます数年ぶりなので、店内も少し変わっていました週替わりピザのランチとかなり迷いましたが、ランチAセットハンバーグプレート(1,200円)にしました。プレートラン
こんばんは今日(7/9)も暑かったですね。祇園祭で熱中症にならにようにお気をつけください7月5日(土)夕方5時~夜9時まで京都三条会商店街(千本~堀川)アーケードで開催された七夕夜市。今年も大盛況でした🎋千本通側から京都三条会商店街に入ろうと歩いていくと、交差点のところに人だかりができていました。日本維新の会の新実彰平(にいみしょうへい)候補(36歳・左京区・京都大学法学部卒業・元関西テレビアナウンサー)御一行でした。関西テレビの夕方のニュース番組「報道ランナー」の
7月5日のXデイ当日暇過ぎて買い物に出て来た三条会商店街うわノコギリで氷切ってはるわ火垂るの墓思い出して泣きそうになるからやめてもらっていいですか?公園横タオル屋のワゴン販売定位置に今日はテキ屋が出てるこちらは射的とくじ引きケーキとあっくん前には沖縄ミニ物産コーナーができてた今夜は三条会商店街七夕夜市の日地域のPTA父兄達が子供用の出し物を準備するのも毎年恒例の行事日が暮れてからダンナと改めて三条会商店街へ
おはようございます昨日朝ラン兼ねて久しぶりに清水寺へ高瀬川五条坂から清水寺へ途中こんなけばけばしいお店が何軒か嘆かわしい振り返ると京都タワーがくっきり見えますこの辺り走るのには激坂で昔よく坂道トレーニングしによく通ってましたw5時15分ごろ清水寺到着開門は6時5〜6人が待ってました即刻Uターンして
これは昨年7月5日の三条会商店街の写真です。堀川三条から千本三条まで、京都で一番、西日本最大級の全長800メートルのアーケード、今年で創立111年です。この日の翌日は七夕夜市ということで高所に吊るされた提灯も華やかに活気づいていました。平日の午後3時だったので人通りはあまりないんですが。上の写真からは今年の6月20日、昨日のものです。翌日に夏至を迎え、本来なら梅雨真っただ中の時期ですが、昨日の京都の最高気温はほぼ36℃で体感温度はさらに上を行く暑さでした。5日前か
7時少し前に起きて朝ルーティン+UnSonDouxpâtisserie(アンソンドゥパティスリー)の焼き菓子今日は楽しみにしてた映画「国宝」を鑑賞TOHOシネマズ二条の9時からの枠、広めの箱で平日なのに9割の入り、そのうち9割が女性客、半分は当家以上の高齢者、美形は強しw3時間の長尺ながらキチンとした作りで大きくダレることなく観れた面白かった3時間のトイレ我慢不安だったが何とか乗り切った家に帰る道すがら前から気になっていた三条会商店街の沖縄料理のお店「かふー」でランチ
お馴染みの京都三条会商店街八坂神社又旅社八坂神社の第二の御旅所であり祇園祭発祥の地とされている場所です平安京の時代はここまで神泉苑があったんですねその真向かいにある喫茶店ケーキとあっくんどこにでもある普通の喫茶店なんだけどなぜか居心地が良くてちょくちょく利用させてもらってるリピートを続けてる理由はコーヒーの味が好きなのもあるしマスターが物知りなんだよねコーヒーはダッチコーヒー映える物もないからいつもみたいに撮影のことを考えながら
寝て目覚めて寝て目覚めてを幾度となく繰り返し、床から出たのは8時少し前長時間寝たので二日酔いなしで朝ルーティンコーヒー挽いてスープ、トーストと映画「逃走」を観ていらい目に付く役者「古舘寛治」さんの出た「遠くへ行きたい」をTverで益々気になりwikiで調べてみつけたテレ東の深夜ドラマの過去作脚本は今をときめく「野本亜希子」さん、そしてギャラクシー賞の何かを取ったと、、しかも主演、コレは期待しかないと観たら面白くて4話一気観遅めの昼食?オヤツ、🍙夕飯三条会商店街の鰻屋「碓屋」さん
昨日はラジオの収録🎤前日の夜勤まあまあ静かやったけど新しい夜勤さんに教えながら面倒見ながらだったのと帰り道事故ってて渋滞してて帰るのも時間がかかったのとなんかいつも以上に疲れてしまった帰ってすぐごはんも食べずに3時間深く深く眠りました💤起きてお昼ごはん食べていざスタジオへ向かいます🚗土曜日午後の四条大宮近くパーキングがいっぱいかもと思ったのでうちから最寄りの阪急電車の駅西山天王山駅前のパーキングへ🅿️それがまさかの最後の1台ギリ
あっきーさんの電動ロクロ陶芸体験作品。とても味のある渋いご飯茶碗と、白なのに雰囲気の良いカップが、焼き上がりました。日々、使ってやって下さい〜インスタは、こちら。。。'小鉢やら、お皿やら!ひいていかはりました。#電動#ろくろ#ロクロ#陶芸#体験#作品#春休み#創作#京都#ものづくり#工芸ルーム@kougeiroomめぐみんさんの陶芸作品面白いヒュッとした花瓶と、おしゃれな感じのカップが、焼き上がりました。#電動#ろくろ#ロクロ#京都
0930起床昨晩7合酒だったが10時間近く寝たので少しの二日酔いで済んだ(⌒-⌒;)食欲が出ないのでゆっくりと1時間掛けてブログを打ってから妻にうどんを煮てもらい食べる一日中部屋でゴロゴロゴロしてようかと思ったが、今日ジム行かないと何日も開いてしまうので意を決して12時30過ぎにジムへ脚を軽くの予定が胸も肩もとなり結果2時間半もジムにいることになり2日分やってヘロヘロに😆15時に遅い昼食おにぎり大、カニカマ長風呂夕飯は何度か呑みに行った三条会商店街「碓屋」さんの上鰻重テイ
三条会商店街周辺をぶらぶら。「京餡菓子だるま」で天然鯛焼を食べてきました。場所はココ。三条商店街じゃなく「三条会商店街」だそうです。他の店の人に聞いたんだけど、商店街の人はここはこだわっているところらしい。天然鯛焼きがウリ。一本一本手焼きです。鯛焼きは好きなので、街をうろついていていてお店をみつけたらほぼ買いますね。美味しい、けど天然鯛焼きとしては少しだけ微妙でした。他のとこで食べた天然ものはもう少しカリッとしてた記憶がちょっとだけあった。でもでも鯛焼きは
夕方お出掛け~三条通を東へ。なんか、京都の日常生活のひとコマに入ったようで、歩いてて楽しい。「中京郵便局」は外壁保存という手法が用いられた最初の建物。外壁はそのまま残し、建物内部だけ改築されました。ワオ!京都の街では滅多にお目にかからない丸型ポストあったよ~ここ、前はフツーの四角いポストでしたよね?!ポンカラキンコンカンと調べたら、滋賀県大津市から持ってきたものらしい。街で見掛けた丸型ポストを、コツコツとグーグルマップに落としていってまんねん。高瀬川の流
最後の最後まで、カフェ!そしてカフェ!!新幹線乗り込む前に2軒ハシゴして来ましたティーンズうけ映え映えスイーツを中2次男と巡っています大好きな三条会商店街中心にカフェ巡り!そして、お正月のお惣菜も買い集めました里芋がすごく立派でした。仕出し屋さんで、彩りに使うイロイロを購入。二条城駅方面から三条商店街入ってすぐにあるチョコレートのお店PremarchéGelateriaプレマルシェ・ジェラテリア\公式@京都三条&東京中目黒にあるオルタナティブなジェラート店gelato.org
FruitsjunkieKYOTO(フルーツジャンキーキョウト)潔癖男子!青山くん第11巻
俵屋吉富さんのカフェから帰り道です。寺之内通りを大宮通とクロスする所まで西に行ってから真っ直ぐ下ります。その交差点に「たんきり飴」さんがあるので、飴を買い足しました。このたんきり飴、生姜が濃くてよく効きます。冬場の喉がいがらっぽい時用に常備しています。甘口と辛口の小袋。真っ直ぐに下っていくと大宮通は二条城に阻まれるので、城に沿って北堀を西堀まで行って下ります。いつも二条城の堀を見て通っているのですが、紅葉シーズンはとりわけ美しかった❣️堀から1本入った木漏れ日の遊歩道もあって緑、黄、赤が混
ちょい飲みした後は一旦ホテルに戻って休憩。夕刻、遠くに出かけるもの面倒だったので昼間に出かけた際に通った三条会商店街に食事に出かけました。場所はこの青い囲まれた所。ホテルからは歩いて5分ほどです。JR二条駅近辺にも食べ物屋は何軒かありますが、チェーン店が多く目新しさは無かったです。商店街の入り口(堀川通側)下町の商店街って感じでした。惣菜やお土産屋、甘い物を売っているお店が多かったです。入ったのはこちら。お店の前で魚を売っているので魚屋さんと間違えそうになります
本日三条会商店街ハロウィン夜市17〜19時まで🎃堀川三条入ってすぐくらいの南側※左手うなぎの馬場商店さんで生ビール&おつまみ販売するよ〜🍺5代目店主馬場さん❗️❗️仮装して遊びにきてね☠️🖤🧡🖤🧡🧡※お写真は前回の三条会商店街七夕夜市馬場商店さんにて🎋✨
SweetsCafeKYOTOKEIZO二条城見学後、ランチ→10分モンブランの予定でしたが、ランチのセットがありました。三条会商店街にあり2回目の来訪です。■タコスライス■10分モンブラン(栗)+アイスコーヒー=作る工程見られます===================
2025年は巳年です可愛い新柄が続々と登場してるのでご紹介したいと思います・3色のへび3色が1パックでお札3つ折りタイプ少し細身でスマートです【2024年お年玉】巳(3色1パック)/お年玉袋(中)【和紙製】(ポチ袋・ぽち袋)-オリジナルペーパーアイテム・ポチ袋と和雑貨|京都かみんぐkyoto-coming.shop-pro.jp451円商品を見る・PAYTHONこちらも3色1パックお札が2つ折りで入るタイプ【2025年お年玉袋】パイソン柄(
三連休も終わってしまいました😳今日からお仕事です😤頑張らねば😩😤😫本日から店頭にお目見えの新柄です3連休に作りました👏👏👏今まで有りそうで無かったんですよね新年の縁起物を総動員したおめでたいお年玉袋🧧オンラインショップでも近日アップ予定です
新柄のご紹介です😊👍まだメッセージカードしかできてませんが他にもぽち袋🧧タテ型、ヨコ型クラフトレターセットペーパーバッグシールなんかにも展開します✨まずは一番乗りで仕上がったメッセージカードの写真カモノハシハシビロコウキィウィ個性的な動物😺たちがモチーフなったメッセージカードですカラーリングが今風ですよね👌他の商品にはカメレオンカンガルーも登場しますヨコ型のぽち袋とカード、シールはセットになりますよまだ店頭にしか並んでいませんが仕上がった順番にオンラ
またまたウッド調のスマホケースが新登場👏👏👏おちついた色調がオシャレ感いっぱいです🥰京都かみんぐ公式オンラインショップからどうぞ✨iPhone名画スマホケース|マネの笛を吹く少年-オリジナルペーパーアイテム・ポチ袋と和雑貨|京都かみんぐkyoto-coming.shop-pro.jp3,278円商品を見る
風神雷神の御朱印帳ベースの和紙を変えて3種類作ってみました😚ベースが変わるだけで雰囲気が変わりますね✨✨✨オンラインショップでは雲竜紙のみアップしてますが【御朱印帳風神雷神】|京都かみんぐkyoto-coming.shop-pro.jp2,300円商品を見るご希望の紙種でお作りできるので備考欄にお書き添え下さい三条会商店街の店舗では3種類仲良く並べてます😃👍
いやぁ~なんとも粋なご注文が入りましたコチラきっと日頃からぽち袋を使い慣れたお客様なのだと思います松の葉は、ほんのチョッとという意味で心ばかりや寸志と同じような使い方になりますが松の葉っていう表現がなんとも控えめで奥ゆかしくって優雅な表現ですよねこういうご注文が入ると本当に心躍る気分になります【京都かみんぐ公式オンラインショップ】松葉のし和紙製三つ折りサイズ3枚入り松葉のし/お札用ぽち袋(中)3枚【縦型】-オリジナル
カメコーヒーキョート(KAMEECOFFEEKYOTO)夕空のクライフイズム第2巻
今年の夏は今までに無い猛暑でしたね熱中症アラートが毎日のようにでていてアラート出ると外に出る気がホント無くなります商店街も閑散としてました昨日、伯母のところに納品に行って喋ってたら観光客も日中はホテルで涼しくのんびり過ごして夕方あたりからライトアップなんかを楽しむんだそうですなぁるほどねぇ〜そら、こんな暑い中で観光して熱中症にでもなったら楽しい良好もぶち壊しですよね京都観光も変わっていくんでしょうかお店があまりにもヒマなんで今まで先延ばしにしてた仕
今日も❣️16時〜FM845『木下晃一☆キラキラ』三条会商店街特集聞いてね✨いよいよゆっけちゃん推しのあのお店🐟登場するかな⁉️松竹芸能若井やるきさんのコーナー※16:30過ぎ〜對馬京子さん、コアなリスナーさん達とみんなで夏休み街あるき企画🌻https://www.jcbasimul.com/kyotoribingufm『トライアングルTV』※こちらは同じ日の模様をカメラで同時撮影、YouTubeで見れます╰(*´︶`*)╯♡トライアングルTV三条会で検索💡ゆっ