ブログ記事791件
2025/8/2諏訪大社春宮近くの万治の石仏古くは水田の中にポツンとあって、素朴に祈られていた。それが岡本太郎が絶賛して有名になったそう。今、お参りの形として定着している「石仏の周りを右回りに3回まわると願いが叶う」っていうのは、それ以降のことなんだってなんだつい最近なんだ今日は、SUWAエクスペリエンスの諏訪大社四社巡りのツアーに参加した。諏訪大社をただ見るだけではわからない、諏訪の歴史や信仰などの話を聴きなが
7月7日諏訪大社下社春宮を参拝して、すぐ近くを流れる清流砥川沿いの道の先にある万治の石仏に向かった。万治の石仏も12年前に下社春宮を参拝後に来ているので、12年ぶりの再訪だった。当時来た時より周囲が整備されており、以前とは周囲の風景が違って見えた。万治の石仏の伝説とお参りの仕方の案内版を読んで、あらためて万治の石仏のことを知り、お参りの仕方に従って参拝してきた。
コレから夏本番を迎える前に恒例の気分転換の小旅行🚙今回は、湯治♨️と癒し🌿も兼ねて諏訪に行ってきました😊休日とは少し違う人の流れですがでも諏訪、観光の人、多いですね😊そんな出来事をメモ📝しておきます♪日記7月05日(金)05時:激務の影響で朝から準備07時:予定より1時間遅く出発10時:白樺湖を通り無事に到着コメント:諏訪大社上社前宮水眼の清流、とても心地よい風その地と一体となり佇む本殿今回は最初にご挨拶したかった場所7月05日(金)11時:
2日目バイキングにて朝食、写真なしホテル紅やの宿泊優待券1枚につき、2200円分の売店利用券がいただけます今回優待券2枚使用したので、4400円分お土産たくさん選んで、売店利用券4400円引いて頂き、お得にお買い物できましたチェックアウトして、株主優待使用で北澤美術館へ子供達、これ買うって左ぱきら右夫らしいリビングに飾ってますその後、立石公園へ『君の名は』の聖地立石公園からの諏訪湖天気も良く素晴らしい眺めです!朝食バイキング食べ過ぎであまりお腹
夫が、蓼科に着く前から行ってみたいとずっと言っていた「万治の石仏」。下諏訪町にあります。信号待ちをしていた信号に付いている看板に地域の名前が横文字で書いてあったのを、いい加減に呼んだ私は、「お父さん、ここ、Harumagedonですって」「はあ~?」「あれ?Harumiyadaimonだった」「だろうな~」洒落、洒落ですよ。(笑)そこから、諏訪大社に向かって走って行ったのです。これが諏訪大社です。御柱も見えます。「万治の石仏」はそこから5分ほど奥に歩いて行くと、そこ
こんばんは!ハガルですちょっぴり、ご無沙汰しちゃいましたね。6/21は夏至、太陽パワー全開だね~!暑さに弱き私は、6月から30℃越えていて、7月以降はどうなっちゃうの?と今から身構えている次第、、、夏至前後はエネルギー調整のために、体調を崩したり、ネガティブなことがフラッシュバックしたり、増大して不安や焦り、心配などが膨らむ時期かもね?だから、もし今のあなたの体調や精神の調子があまり良くないならあんまり無理しないでね!夏至以降アップデートしたあなたになるために
5月1日「①-1諏訪大社下社春宮」の続きです。『2025.5.1①-1信濃国一之宮諏訪大社下社春宮』5月1日この日は信濃国一之宮である、諏訪大社四社を巡ってきました。まずは諏訪大社下社春宮に行ってきました【御祭神】・建御名方神・八坂刀売神・八重事代主神※御…ameblo.jp参拝後、境内を出まして近くにあります"万治の石仏"を見に行ってきました。行く途中にありました、浮島社↓橋を渡って行きました明暦3年(1657年)、諏訪高島三代目藩主忠晴が諏訪大社下社春宮に大鳥居を
昨日、下諏訪町の諏訪大社下社春宮へ参拝に行き、近くの「万治の石仏」も見て来ました万治の石仏諏訪大社下社春宮から歩いて行きます春宮周辺おすすめ散策コース意外と近いです岡本太郎万治の石仏と伝説「万治の石仏」お参りの仕方万治の石仏観光に来たら「万治の石仏」もおすすめです
長野県へ諏訪大社参拝をした時に万治の石仏にもお参りしました。願い事を叶えてくださいますこちらです『【万治の石仏】』ameblo.jpしぶいわー万治の石仏にはお参りの仕方があります。「よろずおさまりますように」「よろずおさめました」この呪文もなんか大好きたまに言いたくなるそれで今日の本題3月18日にお参り。4月5日叶いました!一緒に出かけた友達の願い事が…は、はやくないですか⁉️万治の石仏様〜その前にもおもいきった行動はしていたけれど、万治の石仏様に
とても神秘的な写真が撮れて喜んでいた矢先…また婦人病の調子が悪くなってしまいました。最近の私は、神社に行くたびにに私の病気を治してくれるお医者様に出会えます様に導きをお願いしてきました🙏。すると、お医者様(院長先生)からフォロー申請が…早速行ってみました!(単純)診察をしてくださったのは、院長先生ではなく女医さんです。あまりにもアイドルの様に可愛い方で驚きました。お若いのにとても丁寧で良く話を聞いてくださる先生です。オシモを見て頂いたのですが、なんとポリー
近鉄週末3日間乗り放題で松本へ移動後備忘録松本でお蕎麦ランチ後松本→JR下諏訪駅→徒歩諏訪大社春宮ガイドさんに春宮と秋宮の違いを教えて頂きました下諏訪駅の観光協会で教えて頂き春宮近くの万治の石仏→秋宮に向かう途中の慈雲寺はお初苔むした山門松とお庭素敵でした諏訪大社秋宮株友さんの影響で集め始めたマンホールカードアトム柄可愛い松本城にも行きました夕食は第一興商の株主優待で初!楽蔵お通し(お席料)はポテトサラダでした信州名物の山賊焼きも食べてご当地
さてさてっちょっと間があいてしまったブログですが・・・2025年5月25日に行ってきました!AMATERAS諏訪四社巡りツアー報告です〜満員御礼!!新しいお客様もぞくぞくと。としちゃんえいちゃんみっちゃんぶっちゃんAMATERASツアーではあだ名つけるのが私の流行り。笑そのほうが覚えられるの。バスの車内ではみなさん、近況報告とか自己紹介とかしてもらうんだけど常連さんたちみーんなないない(私のセッション)の話め
続きましてー諏訪湖周辺の旅諏訪編④でーす😆諏訪大社の下社春宮🌸ココは『諏訪大社』諏訪大社は、皆さまご存知の通り上社、下社ありそれぞれ2つ上社は、前宮と本宮下社は、春宮と秋宮があります〜😳🌈🌿下社🌿春宮⛩️🌿🌿お神楽殿🌿🌿拝殿🌿梶の葉🌱の御神紋がありますね〜🌿コレって、梶の木の根っこの本数上社4本(諏訪梶)下社5本(明神梶)なんですが😅☀️🌟男性女性の意味があるとの説も調べてたらありましたが、真実は、どうなんでしょうかでもタケミナカタさんが、ヤサカトメヒ
19日、二日目はラジオ体操に行って来ました。昨年教えて戴いた道を、勝手にこの方が早いだろうと歩いていて、近道を見つけました。地元の参加の皆さん、私の事を覚えていてくれました(嬉しい!)ラジオ体操の帰りは温泉です。だァ~れも入っていない、貸切で~す(˶ᐢωᐢ˶)宿へ戻ってビール。ツマミと言うか朝飯というか少し寝て、今日は諏訪大社下社春宮へ行ってみようと言う事になりました。一緒に行くのは美女二人、植木職人は置いて行きます(˶ᐢᗜᐢ˶)下社春宮までは15分位でした。中へ入ると、見事な御神木
はんでめためたごっちょでごいす!今日のチャリトレは26.5km諏訪湖を一周してきました。諏訪湖を一周することをスワイチと言うみたい。一周16kmらしいのですが、諏訪大社に寄ったりしてプラス10kmもあったのかな?ハーモ美術館そばの湖畔の駐車場からスタート諏訪大社秋宮諏訪大社に来たのは初めてです神楽殿両脇には日本一大きいという青銅製の狛犬凄い立派なしめ縄だ幣拝殿/左右片拝殿御神湯熱くてびっくりした。さすが温泉地、下諏訪だ春宮に移動しようとしたら9時を知らせるオルゴールが鳴り
最後は、諏訪大社下社春宮諏訪大社下社春宮-信濃國一之宮諏訪大社suwataisha.or.jp駐車場あるんだけど少ないからか混んでたー普通の道に突如橋があるんだけどそれは下馬橋というものらしく室町時代からのもので遷座祭の神輿だけに使われる橋だって秋宮と同じような作りこちらは神楽殿ではお参りしない感じらしいその奥の幣拝殿ですねこちらも立派四社の御朱印コンプリート!!!立派な御柱ねー四社ともにとてもいい神社でした迎えられてる感じがしたね橋を渡り、浮島へ向か
2025/5/16(金)信州新緑ひとり旅を振り返る②(お礼参り)旅から帰って二日目ともなると、もう朝からいつものペースで、巡礼ウォーキングや買い物に出かけ、家ではBGM(主にモーツアルトピアノ協奏曲集)をかけながらのブログ編集、フリーセル、TV視聴、等々、元に戻っている。もちろん巡礼ウォーキングでは旅のお礼をさて、今回の旅の目的の一つに、この歳(84)まで健康でこれた事へのお礼の気持ちを直接お伝えし、家内安全とお世話になっている方々の健やかを願って、日本古来の神社
いつもありがとう続きです。諏訪大社下社春宮から徒歩5分の場所にある万治の石仏はとても不思議な姿でした。友達から教えてもらって、気になって少し調べてから行ったのですが、不思議なお姿。万治の石仏万治の石仏|下諏訪町万治の石仏www.town.shimosuwa.lg.jp平日でしたので、すれ違う方がお一人いるくらいで、ゆっくりできました。想像より大きかったです。万治の石仏お参りの仕方があります。何度も読んで、しっかり覚えてお参りしました。願い事。私の願い事ってなんだろう。
初めての方へ詳しいプロフィールは↓プロフィール|島貫めぐみのセッションホームページmegufactory.wixsite.com先日、導かれるように知った万治の石仏さん。『万治の石仏からのメッセージ☆無意識は奇遇を招く』初めての方へ詳しいプロフィールは↓プロフィール|島貫めぐみのセッションホームページmegufactory.wixsite.com無意識に焦点を当てている…ameblo.jpゴールデンウィークに下諏訪の方面へキャンプすることにして、
毒沢鉱泉へ。名前に惹かれて日帰り湯。年季の入った建物。かなり酸性の強い茶色のお湯でした。飲用できるのを飲んだらピリピリしました。そして諏訪大社春宮へ。そこから歩いて万治の石仏。2度目ですが、なんともいえない可愛らしさ❤️周りを3周してのお参り。諏訪の美味しいお菓子、くるみやまびこを、買いに。ちょっと歯にひっつく💦けど、胡桃とキャラメルが濃厚で美味しい!そして、原田泰治美術館へ。小さい頃、朝日新聞の日曜版に絵が載っていて、集めていたりしました😊日本のふるさとの風景が、素晴
ミステリアスだけど、どこかユーモラス万治の石仏って?|下諏訪の観光・旅行情報【おいでなしてしもすわ】春宮の境内から朱塗りの浮島橋をわたり、歩くこと3分。稲穂のさざめく田んぼに囲まれ、どんっと鎮座しているのが万治の石仏です。巨大な自然石の胴体に対してアンバランスな頭がちょこんと乗るユーモラスな風貌に加え、胸部に描かれた逆卍(ぎゃくまんじ)や雷、月や太陽などの記号がミステリアスで、1974年に下諏訪を訪れた芸術家、岡本太郎氏(1911-1996)がカメラを持つ…shimosuwaonsen.jp
2025.4.25諏訪リトリート前日、後半に突入。岡谷駅🚉の観光案内所で借りた電動アシスト自転車をお返しした。1日1,000円で17時まで利用出来るから、とても便利でした。岡谷駅🚉に車🚗で迎えに来てくれた仲間と合流し、出発したのは14時ごろ。まずは諏訪大社下社春宮へ。下社春宮のお目当ては、その隣の川の中洲にある浮島社⛩️の瀬織津姫様にお詣りすること。こちらの瀬織津姫社、弁財天様とも言われ、江ノ島の弁財天様とご縁があるらしい。こちらのお社前で祝詞を唱え
諏訪大社本宮から車で25分🚗諏訪湖を見ながら目的の春宮へ🚗散歩やサイクリングを楽しんでいる人たちが沢山の諏訪湖時々白鳥のボートの大きいサイズが出てくる〜🚣大きい水だ〜😆光が差して水面もいい感じ〜✨今度こそ春宮へw⛩️おぉ〜本宮でも思ったけどそよそよ風が吹いててめっちゃ優しい〜😊何より階段が少ないっ!!自分が行く神社が階段を上がる場所にあるせいかビックリした〜😳ここなら歳拾ってても大丈夫😆さてお目当ての万治の石仏へ・・・・自分歩けるか?とちょい危惧
天界と地上をつなぐスピリチュアルメッセンジャー☆星川花です。●第3の目を浄化せよ:新しいヴィジョンを描けるように。1つ前の記事の続きです。車山から下山して、ランチに向かいましたがちょっと早めに着いたので、お城を見学。お城があるなんて知らなかったんですがレストランのすぐ近くに見えたので「行ってみよう」と。時間つぶしのつもりでしたがちょうど八重桜や枝垂桜が満開で、すごくきれいでした。
4/19-20で行って来た諏訪湖一周サイクリングの続きです。4/20諏訪湖一周サイクリングの翌日は全国に25000あるとされる諏訪神社の総本社諏訪大社を巡ってきました下社春宮、下社秋宮、上社本宮、上社前宮の四つの神社か⛩️あります。先ずは、下社春宮から石鳥居神楽殿幣拝殿一之御柱二之御柱大きいですね御朱印近くも散策岡本太郎も絶賛したとされる万治の石仏慈雲禅寺この門をくぐると高い杉並木と苔むした参道天桂松立派ですね枝垂れ桜も満開で綺麗京都を思わせる枯山
初めての方へ詳しいプロフィールは↓プロフィール|島貫めぐみのセッションホームページmegufactory.wixsite.com無意識に焦点を当てているものに導かれる。ちゃんと引き寄せられるように目の前にそれは現れる。昨日はとある彫刻家さんの展示へ行きました。(ここで勝手に写真や名前を出すのはご本人がどう思うのか分からないので書きませんが)その彫刻家さんの作品は、素材はダンボールで大変カラフルで賑やかな作風です。
上諏訪の前回からの続きですこの後は下諏訪の伏見屋邸に伏見屋邸は幕末の建築物でその後修復明治時代には製糸業、呉服などを扱う旧商家です。今はお休みどころとなっていて雛祭りや五月人形の展示も行われお話上手な方々がおもてなししてくださいます。大好きな吊るしびなが沢山のこちらの雛飾りはとても楽しみでしたでもこちらにも小諸のひな祭りと同様の高齢化の不安が・・・造り手が高齢化していて継続が難しくなっているそうです。是非続けてほ
2025.4.11(金)-13(日)2泊3日長野旅行へ行ってきました。雪の心配のない冬装備のタイヤでなくても大丈夫な時期になるのを待って出かけてきました。今回もマンホールカードを集めたり、1泊目は安曇野、2泊目は上田へ宿泊してのんびりと股関節痛が治ることを祈りながら温泉入浴してきました。2025.4.11(金)長野旅行1日目ー1長野県へは中央自動車道で向かいます。先週ネクスコ中日本でETCが使えないことがあったばかりで心配しましたが大丈夫でした(#^^#)
3/22土曜日諏訪大社上社前宮と上社本宮をお詣りした後は下社へとその前にいつもお世話になってる【L.T.キャンパーズ】さんに立ち寄ってキャンピングカーの不具合の調整と快適化😙少し時間がかかりそうなので代車を借りて下社へその前にランチみんな大好き?【角上魚類】さんでお弁当買って諏訪湖湖畔でお昼ごはん風が強かったので車中で😆角上魚類のお弁当もうまうまです😋お昼ごはんの後は【諏訪大社下社春宮】に来ました目の前の無料の駐車場は駐車ますちょっと狭いですがキャブコ
つらい朝食を食べて次に向かったのは長野県諏訪郡下諏訪町にある諏訪大社下社春宮駐車場はこちら諏訪大社下社春宮駐車場·〒393-0000長野県諏訪郡下諏訪町★★★★☆·駐車場www.google.comこちらの参道の石のひとつがいぼ石と呼ばれいぼ石の窪みに溜まった水をいぼに塗りつけるといぼが治るそう下馬橋の奥の方に僅かに諏訪湖が見えます高い建物が無い昔は諏訪湖がよく見えたんでしょうね