ブログ記事12,735件
今日もお読みくださってありがとうございます。佐賀県議会議員いちのせ裕子です。たくさんのお誕生日おめでとうのメッセージありがとうございました!ただいま9月議会開会中、一般質問前日ということもあり、浸る暇はなかったのですがメッセージが彩ってくれました。感謝です。例年試みますが、お一人おひとりへのお礼が間に合わなくてごめんなさい!さて、世の中は動きつづけています。佐賀県内では高校生たちの新人戦が始まりました。今日明日は弓道。大会の様子がライブ配信さ
宮崎日日新聞の「地域」に不定期に掲載される自治体議会まとめ、といった記事です。コンパクトにまとまっています。その一方で、こと地域医療に興味がある立場としては、より詳細に報道してもらえるといいなと、思ったり。えびの市議会えびの市議会のチャンネルです。www.youtube.com上記YouTubeで公開されているので、興味がある方はこちらでどうぞ、ということか。今年の6月定例会一般質問までは公開されているようです。上記9月定例会の動画は後日公開ということだと思います
9月20日から7回目のワクチン接種がはじまりました。ワクチンには一定の効果があったと思われますが、副反応といいますか、ワクチンの効果による過剰な反応もあり、実際に長期副反応、ワクチン接種後症候群で苦しんでいる人たちが多数存在しています。コロナ騒動が始まってから3年半以上、ワクチン接種が開始されてから2年半以上が経過し、世界中で膨大な数の科学的データが蓄積されています。治験中とはいえ、十分なデータはありますから、検証することで効果とリスクについても多くのコトが分かってきたようです
2023.9月第三定例会において会派で行った一般質問の内容を掲載します。正式な議事録は区議会HPからご覧になれます。小中学校の体力向上に向けた取り組みについて質問近年、小中学生の体力が低下傾向にあります。小学5年と中学2年が対象の令和4年度の全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)の結果がスポーツ庁より公表されました。体力合計点は小中学校の男女共に調査開始以来、過去最低となっています。学校、家庭及び地域における運動機会を確保し、子どもの運動習慣形成や体
心をつなげる地域をつなげる笑顔をつなげる未来へつなげる子育てコーチ、ママ市議としても活動しています松下すみえですあっという間に9月も終わりに近づいてきました。市議会では、第3回定例会の最中です。今回の定例会に提出された「小・中学校給食費の無料化を求める請願」が、定例会初日に総務文教委員会に付託されました。富良野市議会に請願が提出されることは少なく、わたしも受ける側、としては初めての事でした。出したことはあります付託を受け、審査の日程を決め、紹介議員からの説明も
9月26日(火)午前10時頃から(予定)の私の一般質問について、事前通告内容は以下の通りです。ぜひ、注目してください!傍聴もウエルカムです!!よろしくお願いいたします。〇相模原市議会中継https://smart.discussvision.net/smart/tenant/sagamihara/WebView/rd/council_1.html1広域交流拠点を目指したまちづくりについて(1)橋本駅周辺地区で施行予定の土地区画整理事業の事業主体について(2)橋本駅周辺地区の市
9月議会の#議会質疑が3日目終了。今日で各会派の代表質問が終わり、各議員による一般質問となりました。それぞれ共感したり勉強になったりで、大変知的な時間です。(質問項目リスト↓)https://www.pref.chiba.lg.jp/gikai/giji/gaiyou/r5/r5-9-teirei/shitsumonkoumoku.html令和5年9月定例県議会質問項目一覧www.pref.chiba.lg.jpそしてその間、私の質疑の、準備#打ち合わせが続きます。時には当
昨日から令和4年度の決算審査が始まっております。そんな中ではありますが、学童保育に行って10月2日に始まる来年4月入所申込開始に向けた新規も含めた受入れ体制の打合せや新規施設などを民間と打合せをしたり、資源物やリサイクル施設などの打合せなどをしたり過ごしています。議会での議論以外の部分も本当に大事でもあります。その議会の先日の一般質問の動画がアップされました。一般質問動画海老名市議会議会録画放映海老名市議会の紹介と議会中継、会議録検索システムを提供しています。ebina.gijirok
凄い雨音を聞きながら、記事を更新しています。本日は区政に関する一般質問を30分させて頂きました。一般質問は議会の中でも大事な発言の機会ですし、選挙の際に公約してきたことを実現していくための大切なプロセスでもあります。山場が無事に終わり、ホッとしています。内容について議会の先輩方に褒めていただきました。嬉しい、報われる声かけをして頂き光栄でした。LIVE視聴をしてくださった恩人や友人からもメッセージを頂きました。ありがとうございました。一般質問での区長や教育長からの答弁(返答)は答弁原稿をも
9月定例会の一般質問動画が配信されました。以下のURLをクリックして下さい。↓↓↓9月定例会一般質問
昨日は中学校の体育祭がありました🏃💨前の晩に激しい雨が降っておりましたが、当日は止み体育祭が無事開催となりました🚩同日に文教福祉常任委員会も予定されており、副委員長の立場ですので体育祭は途中まで見させていただき👀後にしました🚕💨議案3っつの話があり、その後文教福祉としての視察に対してカリキュラムの話がありました。本日は建設経済常任委員会の委員外委員として傍聴させていただき、午後からは一部組合議員として議会時、一般質問の打ち合わせのため牧の原消防署へ行って参りました。色々お聞きでき勉強
本日で一般質問が全員終了致しまして、午後からは決算特別委員会に入ります。今回は異例の23人もの議員が一般質問を行い、活気に溢れました。私の一般質問の全内容もなるべく早くお伝えしたいのですが、10月11月に回し、6月議会の小谷英次郎一般質問の連載を中断していましたので、連載を再開します。情報公開についてと幼稚園保育園についてを出し切っていませんでした。改めて、この2点、残り5回で連載します。<情報公開の恣意的な運用をした小田原市長に反省を求める一般質問>【登壇質問】4年前の初当選か
皆さん、こんにちは。横川雅也です。本日、埼玉県議会は10月13日(金)までの22日間を会期として開会されました。⚫︎本会議前に議会運営委員会が開かれ提出議案、会期日程等、諸々の協議・確認。⚫︎10時より本会議が開かれ、2期目の任期を迎えられた大野元裕知事より就任にあたってのご挨拶、また自民党議員田村琢実団長より県議会議員を代表しての知事就任に対するご挨拶がありました。共に是々非々の議論を交わしながら県政発展に向けた議論を重ね、諸課題の解消ならびに県民利益を見出すべく施策を推進、議会とし
【第3回定例会一般質問】個人質問2日目の20日(火)午前10時1番目に個人質問を行いました😊◆質問通告内容について①働き方改革について本市教職員の働き方改革について②熱中症対策について本市公共施設(市民体育館)の空調設置について③クリエート月ヶ瀬についてクリエート月ヶ瀬が担ってきた役割と今後の利活用についてhttps://y-sasamoto.sakura.ne.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c5%e5%b9%b4%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e5
>原爆投下「米国の責任議論は棚上げ」と広島市平和公園とパールハーバー国立記念公園の協定巡り>中国新聞によるストーリー•19時間>広島市の平和記念公園と米ハワイ州のパールハーバー国立記念公園の姉妹公園協定を巡り、市は21日、「原爆投下に関わる米国の責任の議論を現時点で棚上げし、まずは核兵器の使用を二度と繰り返してはならないという市民社会の機運醸成を図っていくために締結した」との認識を示した。>この日の市議会一般質問での局長答弁。>市は米国の原爆投下責
6月定例会の一般質問では、さざなみ倶楽部から駒井千代議員が登壇しました。駒井千代議員の一般質問をレポートします。『魅力ある学校づくりについて』駒井議員公立学校の教員採用における特別免許状の授与状況について県答弁教員免許を有していないが、優れた知識や経験を有する社会人等を教員として迎え入れる特別免許状の制度は、学校教育の多様化や活性化につながるものと認識している。本県では、出願要件を見直し、令和3年度にはじめて特別免許状を授与した。授与件数は、令和3年度、4年度とも1件。
千葉県議会の一般質問は全7日の日程で今日が3日目。5会派の代表質問が終了し午後からは個人質問。その前に腹ごしらえ。ひょうたんさんの幕の内弁当です。
6月定例会の一般質問では、さざなみ倶楽部から木沢成人議員が登壇しました。木沢成人議員の一般質問をレポートします。『子ども家庭相談センターについて』木沢議員コロナ禍を経ての子どもと家庭に係る課題について総括的に伺う県答弁養育に大きな困難を抱える家庭への支援の重要性が高まっている。より迅速かつ適切な支援が行えるよう県や市町の福祉部門をはじめ医療や教育、司法など様々な専門機関の一層の連携強化が必要。木沢議員新たな子ども家庭相談センターの立地を日野町小御門地先に決定した理由
杉並区議会本会議で一般質問をさせて頂きました❗️録画が放映されています。杉並区議会本会議録画配信杉並区議会の議会の映像配信と会議録検索システムを提供しています。suginami.gijiroku.com
一番乗り〜。昨日に続いて、26日(火)登壇予定の一般質問について、詳細な内容の詰めを行なっています。理事者(市側)に思いが届かないと、市民の為の施策として質疑が活きてこないので、難儀していますが‥安易な妥協の上の馴れ合いの議論にならないよう、覚悟を持って、頑張ります!「社会的弱者に光を当てる」のではなく、「社会的弱者と言われる人たちを世の光と受け止め」、そうした視点だからこそ感じられる優しさや思いやりに溢れた、真の共生社会の実現がなされるよう、言葉を紡ぎ、思いを活かしていきたい考えていま
本日22日、鯖江市議会9月定例会は最終日を迎えます。8月30日に開会、初日に佐々木市長より議案の提案理由説明がなされ、そして、9月11日~13日は14名の議員が登壇し一般質問を実施。14日は議員全員が、総務・産業建設・教育民生の3つの常任委員会に分かれて補正予算案などの議案審査。また19日には「議会I改革推進特別委員会」と「鯖江の未来に向けた特別委員会」での協議等を経て、今日、閉会を迎えます。本日は午前9時30分~議会運営委員会、午前10時から本会議場にて議案審査の概要や結果について各
おはようございます本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます本日の秩父地方は、曇りのち雨の予報です午後から雨となりそうです本日も素敵な一日をお過ごしくださいお彼岸に入りまして、やっと気温も落ち着いて参りました暑さ寒さも彼岸までと申しますように、これで念願の秋になりますこの頃は、台風もくる時期ですが、暑い夏でしたので台風も沢山来ると思いきや、現在は、台風予報はなさそうです
令和4年度決算他の議案審議、質疑、一般質問、議決等の日程を終えました!建設中の市役所新庁舎は、少しづつ姿を現してきて✨来年1月のオープンが楽しみです😊
こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。---[お知らせ]---New!!おぎのあずさ9/19一般質問動画が公開されました!発言内容smart.discussvision.netパブコメ(意見募集中)案件!2023年9月22日(金)〆切←明日!埼玉県国民健康保険運営方針(第3期)(案)---今日は、川口市議会、一般質問5日目でした。議事録は1ヶ月後頃(「検索」が便利)、動画は2日後頃に公開。所属する会派内で、私が気になったところをご
いつも応援ありがとうございます。本日から板橋区議会の第3回定例会が始まりました。監査委員としては、これまでの審査結果のご報告をさせていただきました。明日は一般質問の機会があり、登壇をします。LIVE視聴もリンク先から可能となっております。宜しければ是非ご視聴ください。山田たかゆき一般質問🪑9月22日(金)13:20頃から30分予定【ライブ中継リンク】http://itabashi.gijiroku.com/g07_broadcasting.asp1教育について(1)部活動の地域
午前8時5分〜40分、川岡交差点(とうふ屋うかわ前交差点)で1859回目の『朝のご挨拶』。たくさんのお手振り、ありがとうございました。『朝のご挨拶』後、地元のお宅を訪問し、お詫び方々ご挨拶させて頂きました。その後、連合香川にお邪魔して、30分程、会長さんと意見交換。午前10時20分頃、香川県議会に登庁。10月3日(火)に予定している一般質問原稿に加筆し、合計6項目となりました。午後0時25分頃、香川県議会を出て、ランチは片原町の「チャンポン慶造」さんで『長崎皿うどん(太麺)』。午
こんばんは!今日は蓮田市議会において、市政に対する一般質問2日目が行われました。さて、今日は埼玉県のホームページから、インフルエンザの流行注意報について、ご紹介したいと思います。インフルエンザの流行注意報を発令します~咳エチケット、手洗いの励行を~www.pref.saitama.lg.jp✳︎埼玉県ホームページここ最近、蓮田市内の学校においても学年・学級閉鎖などが生じているかと思いますが、この時期にインフルエンザの流行注意報が発令されるのは、統計のある1999年以降初めて
【利府町】令和5年9月定例会の一般質問で「こどもまんなか社会を実現しよう!~放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)~」「高齢者福祉の更なる推進」「季節性インフルエンザ予防接種費用の助成」「自転車用ヘルメット購入費用の助成等」について取り上げます。ご意見等あればよろしくお願いいたします。「誰もが夢と希望を持てる利府町に!」#利府町#利府町議会#今野たかゆき#今野隆之#一般質問#こどもまんなか社会#放課後児童健全育成事業#放課後児童クラブ#高齢者福祉#季節性インフルエンザ予
弘前市議会の令和5年第三回定例会での私の一般質問をまとめいるところです。今回は、「津軽藩士殉難史の伝承と友好都市交流について」をご紹介します。7月21日に開催された第51回津軽藩士殉難慰霊祭津軽藩士殉難史の伝承と友好都市交流について今年、津軽藩士殉難慰霊碑設立50周年、斜里町との友好都市盟約40周年の節目を迎え、弘前市号をはじめとした斜里町との友好都市交流が取組まれました。そこで、千葉市議は、津軽藩士殉難の史実の伝承、盟約締結に至った経緯や背景について、その市民への周知の取組について質
9月補正が終わり、来週からは決算となります。建設経済委員会では6.7月豪雨災害における復旧費(6カ所)1500万、10月以降の備えとして2000万計上されております。(一部抜粋)その他道路で新規事業化路線選定の説明がありました。一般質問したもので外国人労働者、学生が住める場所がもうないと質問致しました。住む場所は有るが貸してくれないのが問題で、市からはあまりいい返事はありませんでした。今後、鳥栖は地区計画や労働者不足もあり外国人のさらなる増加は間違いありません。現在は市内約18